こんにちは! ほそいです。 みなさん、ジンギスカンは好きですか? 好きですよね! 食欲の秋にふさわしく、ジンギスカンの食べ放題なんていいんじゃないでしょうか。 恵比寿界隈には昔からおいしいジンギスカン店が多いですが、中でも代表的なのが「海月(くらげ)」です。 いつも前を通りかかると満席状態で、店の外までおいしい匂いが……。 そんな憧れともいえる海月にいってみましたよ。 平日17時でしたので空いていました。お昼を抜いてきたし、いっぱい食べるぞ! さて、今回は90分の食べ放題に挑みます。もちろん飲み放題もつけました。ジンギスカンはビールをおかわりする儀式ですから。 鍋と野菜盛りが置かれたら、準備OK! 食べ放題のスタート。この瞬間が今日という一日で一番ボルテージ上がるぜ! 海月といえば「アイスランドラム」。一般的なニュージーランドやオーストラリアのラムと違い、まったく臭みがなくジューシーらしい
0:00 0:30 1:00 1:30 2:00 2:30 3:00 3:30 4:00 4:30 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30 8:00 8:30 9:00 9:30 10:00 10:30 11:00 11:30 12:00 12:30 13:00 14:00 14:30 15:00 15:30 16:00 16:30 17:00 17:30 18:00 18:30 19:00 19:30 20:00 20:30 21:00 21:30 22:00 22:30 23:00 23:30 1名 2名 3名 4名 5名 6名 7名 8名 9名 10名 11名 12名 13名 14名 15名 16名 17名 18名 19名 20名 21名 22名 23名 24名 25名 26名 27名 28名 29名 30名 31名 32名 33名 34名 35名 36名 37名
こんにちは、みんなのごはん編集部のしらやまと申します。 私事で恐縮ですが、餃子が好きです。 特に、もっちもちな皮からジューシーな肉汁があふれ出てくるタイプの餃子が好きです。もちもち原理主義者なので、サクサクな「揚げ餃子」の類はなんとなく許せませんでした。 そう、高知に行くまでは……! 高知には餃子で締める文化がある これまた私事ですが、先日高知を訪れる機会がありました。高知は「口に入るものが何でもウマい」という、とんでもない場所です。 かつおのたたきはもちろん、お刺身全般、トマト、文旦、さつまいも、焼き鯖寿司、うなぎ……まじで何でも美味しい。何の気なしにホテルの朝食で飲んだ牛乳も、なぜか甘くてめっちゃ美味しかったんですけど、あれは何なのでしょうか。 ▲写真は高知名物の「日曜市」で撮影。こんな感じの露店が通りにずらーっと並びます。文旦、トマト、さつまいも、イチゴ、干物などいろんなものが売って
いざ、炊き肉発祥の店へ! 鹿児島発祥の料理「炊き肉」をご存知でしょうか? 炊き肉とは2016年で31年を迎える「牛ちゃん」のオーナー・上村さん(通称:牛ちゃん)が生み出した、鹿児島黒毛和牛を気軽に美味しく食べられる料理です。 その味に魅了されたファンは多く、県外の人をもてなす場としても人気のお店です。 鹿児島市の繁華街・天文館の七味小路の中ほどにある「牛ちゃん」は、ここ本店のほかに天文館の銀座店、那覇店、北九州の小倉店があります。 炊き肉が運ばれてきました~ これで2人前です 炊き肉は一見すると牛肉と野菜の鉄板焼きのように見えますが、使用する鍋がちょっと違います。平たい鉄板のようでいて中央部分が丸くて浅い鍋のように凹んでいます。ここに、鹿児島黒毛和牛のA5ランクのカルビと細かく刻んだキャベツ、モヤシなどの野菜を一緒に混ぜ合わせたものを入れ、まわりにも土手を作るようにして盛り、コンロにかけて
エビスビール工場が名前の由来とされているのが恵比寿。高級感があり、いかにもお金持ちの街といった感じだと思っている方も多いのでは?今回は手ごろに食べれるラーメン通がお勧めする絶対に失敗しないラーメン屋10選をご紹介します! (1)親鶏の奥深い味わい|手打 親鶏中華そば 綾川 手打 親鶏中華そば 綾川の魅力恵比寿駅から徒歩3分の場所にある「手打 親鶏中華そば 綾川」。2020年にオープンしてすぐに大行列になるほどの人気店です。 席はカウンター2席と2人掛けテーブルが4席の計14席です。 麺は毎朝青竹で手打ちし、一昼夜冷暗所で熟成させることによって生まれる喉越しと脳に残る食感が味わえます。また、スープは国産親鶏を使用し、若鶏には出せない親鶏ならではの深く奥行きのある旨味と香りが特徴の黄金醤油スープとなっています。まさに、こだわりがとことん詰まった一杯です。 ラーメンのメニューは「親鶏中華そば」の
小籠包の美味しいバルがあるということで、恵比寿の京鼎樓(ジンディンロウ)恵比寿本店さんへ行ってまいりました! お店は恵比寿駅東口より徒歩3分ほど。オップンカッフェイのようなクールな佇まい。 こちらのお店の売りはこの「小籠包」!何は無くとも注文だ! お通し。肉が…バケットに乗り…美味い! そしてこちらがメインの小籠包!! 見てくれこの肉汁!俺のモノ!この肉汁俺のモノ!! スープをジュジュっと吸い上げます。こ、この旨味!!溢れてらっしゃるー!旨味が溢れてらっしゃる!!ずっと吸っていたい旨さ!! 他のメニューも非常にうんまい。こちらは…揚げ…肉…饅頭…的な名前のやつ。ジューシー! ハラミのステーキ的なものもあったよ! これもお肉が非常に柔らかく美味しかった!!! あと、バルだけにお酒も充実。このラベルの可愛い白ワイン、美味しかったなぁ… そして締めは坦々麺!わりかし辛かったけど、ゴマがしっかり効
0:00 0:30 1:00 1:30 2:00 2:30 3:00 3:30 4:00 4:30 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30 8:00 8:30 9:00 9:30 10:00 10:30 11:00 11:30 12:00 12:30 13:00 14:00 14:30 15:00 15:30 16:00 16:30 17:00 17:30 18:00 18:30 19:00 19:30 20:00 20:30 21:00 21:30 22:00 22:30 23:00 23:30 1名 2名 3名 4名 5名 6名 7名 8名 9名 10名 11名 12名 13名 14名 15名 16名 17名 18名 19名 20名 21名 22名 23名 24名 25名 26名 27名 28名 29名 30名 31名 32名 33名 34名 35名 36名 37名
7月中旬に予約してからずーっと楽しみにしていた銀座のお店にtmaesaka、まっちゃん、kiyoheroと行ってきました。国内外の一流店で修行を重ねたシェフの味が気軽にいただけるという話題のお店「俺のフレンチ GINZA」です。 結論からいうと相当おすすめです!!!シェ松尾やジョエル・ロブションなどのトップシェフたちのお味が驚きのボリューム、居酒屋価格でいただけるなんて信じられません。できることなら毎月行きたい! 予約した場合はテーブル席に案内してもらうことができ、ゆっくり楽しむ事ができます。本来テーブル席は制限時間1時間50分の総入れ替え制ですが、最終の20時からの利用だったので閉店ぎりぎりの23時近くまでのんびり過ごす事ができました。 お店に着くと凄い行列!予約無しの場合はこのように順番を待って1階のスタンド席に通される形式です。テーブル席は2階にあります。 事前にネットで色々と情報を
一部の居酒屋やレストランには「食べ放題」や「飲み放題」のプランが存在する。たくさん食べれば単品で注文するよりも安価になるため、私たち庶民のサイフに優しい料金プランである。安いところだと、食べ放題は1500~2000円ほどだろうか。飲み放題も1500円~2000円といったところか。 ……ん? でも待てよ? 食べ放題と飲み放題を組み合わせると3000~4000円になるじゃん! 居酒屋によっては食べ放題と飲み放題がセットになったプランもあるけど、それでも3000円くらいしちゃうじゃん! それってむしろ高額なのでは……。 だったら単品で好きな料理を注文して飲み食いしたほうが安いし楽しいのでは? 「本当にお得で美味しい飲み食べ放題」を堪能したい人に朗報だ。なんと! 餃子とアルコールとソフトドリンクが食べ飲み放題で980円の店があるのだーッ! しかも餃子は「焼き餃子」と「揚げ餃子」と「水餃子」が食べ放
0:00 0:30 1:00 1:30 2:00 2:30 3:00 3:30 4:00 4:30 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30 8:00 8:30 9:00 9:30 10:00 10:30 11:00 11:30 12:00 12:30 13:00 14:00 14:30 15:00 15:30 16:00 16:30 17:00 17:30 18:00 18:30 19:00 19:30 20:00 20:30 21:00 21:30 22:00 22:30 23:00 23:30 1名 2名 3名 4名 5名 6名 7名 8名 9名 10名 11名 12名 13名 14名 15名 16名 17名 18名 19名 20名 21名 22名 23名 24名 25名 26名 27名 28名 29名 30名 31名 32名 33名 34名 35名 36名 37名
「俺のフレンチ恵比寿」へ行ってきた。恵比寿の五叉路そば。「俺のフレンチ」系列店は既存店が皆食べログTOP5000にランクインと人気店だ。 「俺のフレンチ」は業界に革命を起こしていると言われている。 高級フレンチの価格破壊を行い普通の高級レストランなら万単位確実なのに俺のフレンチは客単価3000円程度なのだ。 日経トレンディの記事から抜粋するとこんな感じ。 シェ松尾の総料理長経験者やロブションなど有名店出身の有名シェフが複数人在籍シェ松尾・松濤レストランのアラカルトで1万5000円で提供されていた牛フィレ肉のロッシーニが、『俺のフレンチ GINZA』では、ボリュームアップした上で1280円で提供活きオマールのローストも1280円。これも能勢シェフのスペシャリテで、一匹のオマールを真っ二つに割ったものに貴腐ワインを贅沢に使ったソースがかけられている。シェ松尾時代は半身だけが提供されていたそうだ
0:00 0:30 1:00 1:30 2:00 2:30 3:00 3:30 4:00 4:30 5:00 5:30 6:00 6:30 7:00 7:30 8:00 8:30 9:00 9:30 10:00 10:30 11:00 11:30 12:00 12:30 13:00 14:00 14:30 15:00 15:30 16:00 16:30 17:00 17:30 18:00 18:30 19:00 19:30 20:00 20:30 21:00 21:30 22:00 22:30 23:00 23:30 1名 2名 3名 4名 5名 6名 7名 8名 9名 10名 11名 12名 13名 14名 15名 16名 17名 18名 19名 20名 21名 22名 23名 24名 25名 26名 27名 28名 29名 30名 31名 32名 33名 34名 35名 36名 37名
賛否両論へのアクセス。恵比寿のしずかな住宅街にある店場所は、恵比寿駅から15分ほどとちょっと離れたところ。 ひっそりとした住宅街の中にあります。 「こんなとこに店あるのかな…道合ってるよね?」とか話していると、お店が見えてきました。 今回は奥の4人席です。 なんでも、かなり予約が取れないお店とのことですが、21:00以降ならということで運良く取れたそうです。@taro_ogata さんに感謝。 賛否両論おまかせコースの絶品料理の数々4人とも、料理はおまかせコース(6,300円)を注文し、まずはビールで乾杯! ※価格は2011年当時 一品目、カブと豆腐の生うに乗せ。 これが付出しというから驚き…! うにはよっぽど良いものでないとあまり食べられないのですが、これはパクパクいけました。 ちなみに、海産物が基本的に苦手という@beck1240 も「うにを始めてちゃんと食べたわ〜」とかいいながら美味
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く