[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

hatenaとhatena blogに関するt-w-oのブックマーク (4)

  • はてなブログの「ガイドライン」を改定しました - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは日、はてなブログ利用上の「ガイドライン」において、次の項目を追加しました。 法人による利用について(法人利用ガイドライン) はてなブログは、多くの企業・団体の皆様に、技術交流や活動報告の場としてご活用いただいております。 これまでも「はてな利用規約」および上記ガイドラインに沿ってご利用いただいておりましたが、従来のガイドラインでは主に個人の利用を想定しており、企業や団体による利用を定義するには不明瞭な内容となっているところがありました。 今回、新たに「法人による利用について」の項目を追加することで、企業や団体の利用可能な範囲を明らかにし、はてなブログを安心してご利用いただけるよう整備したものです。 ガイドラインに関するお問い合わせは、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。 http://www.hatena.ne.jp/faq/q/blog#contact

    はてなブログの「ガイドライン」を改定しました - はてなブログ開発ブログ
  • はてなブログのAMP対応で学ぶウェブサービスのAMP対応 - hitode909の日記

    プレゼンモード 再生 ← / →で移動 fでフルスクリーン escでおわる こんにちは,id:hitode909です.このあと14時から品川のマイクロソフト様のオフィスでおこなわれている,YAP(PはパチモンのP)Cで発表します. この記事では,発表資料を公開いたします.現地の方は今すぐCルームに来てください.そうでないかたは懇親会でお会いしましょう. はてなブログのトピックもあるようです. トピック「YAPC」 #yapc8ojic のツイート はてなブログのAMP対応で学ぶウェブサービスのAMP対応 2016/07/03 YAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawa hitode909 自己紹介 id:hitode909 @hitode909 京都から来ました はてなはてなブログを作っている 自己紹介 YAPC 2015でベスト

    はてなブログのAMP対応で学ぶウェブサービスのAMP対応 - hitode909の日記
    t-w-o
    t-w-o 2016/07/03
    おお、これは凄い。WebサービスのAMP対応の説明では最強記事では。
  • ブログのhead部分にmetaタグなどを自由に追加できるようにしました - はてなブログ開発ブログ

    日、はてなブログのHTML文書のhead要素をカスタマイズできるようにしました。 詳細設定ページに新たに追加した「headに要素を追加」欄で、head要素に追加するHTMLやスクリプトを自由に記述できます。 詳細設定の「headに要素を追加」設定した内容は、PC版およびスマートフォン版のブログページでhead要素に追加されます。 なお、はてなブログのデフォルトや、ほかの詳細設定の項目で出力されるHTML要素を書き換えることはできません。 どうぞご利用ください。

  • はてながいま、「はてなブログ」を作る理由

    はてなの新サービス「はてなブログ」のβ版が11月7日、公開された。現行の「はてなダイアリー」は、8年の歴史を持つ老舗ブログサービス。その間、SNSTwitterなど新しいサービスが次々と登場してきた。しかし2011年、はてなが投入してきたのは清々しいほどの直球、「ブログ」だった。30代男性ユーザーが目立つダイアリーに対し、「子育てするお母さんにも使ってもらえるようなシンプルなブログ」を目指すという近藤淳也社長(36)と開発を担当したディレクター、大西康裕さん(36)。その真意を聞いてみた。 「絶対に必要な機能しかつけない」 「僕には子供がいるのですが、保育園の集まりで『ブログサービスやってます』と自己紹介すると、お母さんたちに『難しそうですね』と言われてしまう。その時に、『ぜひ使ってください』と言いたいのですが、ダイアリーでは確かにちょっと難しくて」と笑う大西さん。 ダイアリーは現在、1

    はてながいま、「はてなブログ」を作る理由
  • 1