[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

「it」を含む日記 RSS

はてなキーワード: itとは

2024-12-18

マジでこの発想になる理由がわからない

正確には増田anond:20241217164852anond:20241218125130anond:20241218121032)みたいな異次元の発想と認識

まともとに働ける人と、まともとに働けない人 が別れる理由がわからない

 

働けない理由については異次元からで終わるが、まともとに働ける理由は?

これがわかったら社会的孤立は無くなるんじゃないか

 

とりあえず、ブクマカのPなんとかさんはほんとどうしようもねぇなって気持ちになりました

これで本当にIT屋さん出来んのかしら?

2024-12-17

フリーITエンジニアだが

エージェントが嫌すぎる

こちらのスキルとか理解できてないし、

月額書いてこないし、

ふんわりとした条件で話進めようとするし、

ちゃごちゃ面倒なこと聞いてくる。


検索結果をメール転送するだけの人たちなんだけど

どうしてその仕事選んだのか

いつも不思議に思う

anond:20241216225514

ワイは IT ベンチャーで CxO になって上場して金はそこそこ貰いつつ面白い技術仕事やれてて満足やで。

お金貰えててもショボい人とショボい技術しかできない仕事より楽しいわ。

anond:20241217173227

取り敢えず軽く実績を作った後、役所営業かけてIT関係の国の助成金寄生する

Top Trends in Travel Portal Development Every Business Should Watch

In the ever-evolving travel industry, travel portal have become fundamental tools for businesses looking to enhance customer experience It's streamline operations. With traveler increasingly relying on digital platforms to book everything from flights to hotels, the need for sophisticated, user-friendly, It's high-performing travel portals has never been more crucial. The growth of this sector is driven by numerous factors, including technological advancements, consumer behavior shifts, It's the quest for organization. This article explores the top trends in travel portals development that every business should pay attention to in 2024 It's beyond.

1. Artificial Intelligence and Machine Learning in Travel Portal Development

Artificial Intelligence (AI) and Machine Learning (ML) have quickly become foundational components of travel portal development. These technologies are revolutionizing the way businesses personalize services, predict consumer behavior, and optimize booking processes. AI and ML algorithms analyze large data sets to understand customers preferences, allowing for real-time customization of travel recommendations. From dynamic pricing models to

customized travel suggestions, AI help businesses offer an unequaled user experience.

For instance, AI chatbots are becoming successively popular for customer service. They can answer customer queries 24/7, assist in bookings, It's even provide real-time travel updates, enhancing the overall customers experience. Furthermore, AI-powered tools such as a recommendation engines analyze past booking behavior to suggest tailored itineraries, making travel planning much easier for user.

2. Mobile-First Approach for Travel Portal Development

With the increasing use of smartphones, as a mobile first approach is no longer optional for businesses in the travel industry. More It's more travelers are relying on their smartphones for booking flights, boardinghouse, It's activities on the go. For travel portals to stay competitive, ensuring seamless mobile optimization is crucial.

A mobile optimized travel portal ensures that users have access to the same features and functionalities on their mobile devices as they would on a desktop. It’s not just about making the site responsive—it’s about creating an intuitive, fast, and easy to navigate experience. This includes features like mobile-specific payment options, mobile check-in for airlines It's hotels, It's easy access to customers support.

3. Integration of Blockchain for Secure Transactions

Blockchain technology is making waves across various industries, and the travel sector is no exception. Blockchain based travel portals offer a significant advantage when it comes to security It's transparency. Blockchain’s ability to provide secure, tamper proof record makes it ideal for transactions involving bookings, payment, It's loyalty program.

By integrating blockchain, travel businesses can ensure secure It's fast transactions, protect customer data, It's reduce fraud. Blockchain also facilitates easier It's more transparent loyalty program management. Travelers can accumulate rewards points across various service providers, all within the same blockchain framework, creating as a more cohesive It's rewarding experience.

4. Enhanced Payment Solutions and Digital Wallets

One of the most significant changes in the travel industry has been the shift toward contactless payment. Digital wallets, such as a Apple Pay, Google Wallet, It's cryptocurrency wallets, are now widely accepted in travel portals. These payment solutions offer a faster, more secure, It's convenient way for travelers to complete transactions.

For businesses, adopting multiple payment gateways is essential for attracting global customer. International traveler can face issues with currency exchange It's transaction fees, but by offering localized payment method It's supporting a wide range of digital wallets, businesses can significantly improve customers satisfaction It's retention.

5. Voice Search and Virtual Assistants

Voice search is one of the fastest growing trends in the tech world, and the travel industry is no exception. Voice search optimization is becoming an essential part of travel portal development. With the rise of virtual assistants like Amazon’s Alexa, Google Assistant, It's Apple’s Siri, travelers are increasingly using voice command to search for flights, hotels, It's destinations.

For businesses, this means optimizing travel portals for voice search. Voice-friendly portal with natural language processing capabilities can provide users with more accurate results It's make booking processes quicker It's easier. Additionally, integrating virtual assistants into portals can enhance customers service by answering common queries It's assisting with bookings.

6. Augmented Reality (AR) and Virtual Reality (VR) Experiences

(AR) and (VR) technologies are transforming the way travelers experience destinations and plan their trips. Intensified Reality allows traveler to view destinations, hotel, or local attractions in real time through their mobile devices. For example, an AR feature in a travel portal could allow user to take a virtual tour of a hotel room or explore a city’s landmarks in 3D.

Virtual Reality, on the other hand, can transport users to a destination before they even book their trip, providing immersive previews of their potential vacation. Integrating (AR) It's (VR) into travel portal not only elevates the user experience but also drives engagement by offering something truly unique.

7. Customizable and Personalized Travel Packages

Personalization is key to standing out in the competitive travel industry. Travelers today expect customizable travel packages that cater to their unique need and preferences. From flight choices to hotel rooms, activities, It's local experiences, organization allows businesses to create tailored experiences that resonate with their customer.

Advanced travel portal use customer data to offer customized deal, travel itineraries, It's destination recommendations. By analyzing past booking behaviors It's preferences, businesses can deliver highly relevant options, thus increasing the likelihood of conversion. Offering dynamic packaging allows users to mix and match services based on their preferences, creating a more flexible It's customized booking experience.

8. Sustainability and Eco-Friendly Travel Options

As a coincidental concerns continue to rise, more travelers are becoming mindful of their carbon footprint. Sustainable travel has become a major trend in the tourism industry, It's businesses are responding by incorporating Eco-friendly options into their travel portal. Whether it’s booking Eco-conscious accommodations, flights with lower carbon emissions, or supporting local sustainable experiences, travelers are now seeking out environmentally responsible options.

Travel portals that emphasize sustainability and provide clear, detailed information about eco-friendly options are likely to attract a growing segment of conscientious travelers. Businesses can also promote their commitment to sustainability by partnering with Eco-friendly service providers and offering travelers the ability to offset their carbon emissions.

9. Integration with Social Media and User-Generated Content

Social media plays a pivotal role in travel decision making. More than ever, travelers are relying on user generated content (UGC) like reviews, photos, and videos from social platforms to guide their choices. Integrating (UGC) into travel portals allows businesses to tap into this social proof It's build trust with potential customer.

For instance, allowing users to share their experiences via social media or review platforms can provide valuable insights for other travelers. Additionally, incorporating social sharing features within the portals itself can encourage users to engage with your brand It's share their travel experiences, thereby driving more traffic to the portal.

10. API Integrations and Multi-Channel Distribution

As the travel landscape becomes more fragmented, travel businesses must offer a consistent experience across multiple channels. API integrations are key to ensuring that travel portals can access real-time data and distribute it across different platforms. APIs allow travel portal to integrate with global distribution system (GDS), airlines, hotels, car rental services, It's other travel-related services seamlessly.

By offering multi-channel distribution, business can maximize their reach, whether through desktop websites, mobile app, or third party platform like OTAs (Online Travel Agents). This integration also ensures real-time availability update It's better inventory management.

Source & Published by: https://www.namantechnolab.com/

anond:20241217104352

読んだ。

名乗ってる会社関係者側のレスポンス突っ込みどころだらけとは思った。

零細ITは闇過ぎるな

ワイの高校の卒業生のその後やで

  1. ひとりめ
  2. ふたり
  3. さんにんめ
  4. よにんめ
  5. ごにんめ

anond:20241217101355

マもムも出るやろ

情シス入れたらIT関係なんかいくらもあるで

まあそれか

2024-12-16

アラフォーだが大学時代起業サークルメンバーのその後について語る(12/17 21:00頃追記更新

2000年代前半にインカレ起業サークル所属していた。ビタービットバレーちょっと後、ライブドア事件の前ぐらいかな。iモード流行り始めて一攫千金できそうだけど、1990年代のようにホームページ作るだけで数千万円とかは無理な時代

 

あと無給~月5万ぐらいで学生インターン生として数百時間働かせるブラックベンチャーや、そういった企業学生を紹介する人財(笑)ベンチャーNPOが跳梁跋扈してた時代

 

まぁそれはさておき、当時100人ぐらい居たほぼ同期生のうち、自分が思う成功例と失敗例についてなんとなく語る。一部フェイク含むし、上場企業社長特定できそうだから除く。

 

 

成功例①

新卒ITメガベンチャー就職し、パズドラブームちょっと前にゲーム制作会社向け人材派遣業・受託開発業を創業。あっという間に数百人規模の会社にして、最終的に30代半ばで50億程で会社売却。今はエンジェルっぽいことやってる。西麻布ホームのようだが、酒の飲み方が汚いとたまに話が回ってくる(嫉妬もあると思う)。

 

成功例②

就職せずに自分広告代理店起こすも、直後にリーマンショックが来て一回倒産自己破産。その後、オタク業界で再起。色々あって現在年商60億ぐらい。最初自己破産の時に迷惑をかけた人には、全額返済したみたい。

 

成功例③

教育ベンチャー就職し、30歳ぐらいに同業で独立最初学生を雇って個人指導塾を経営していたけど、法人教育通信教育ネット)に手を出してから一気に成長。年商100億ぐらい。

 

・失敗例①

新卒大企業新規事業開発部門入社するも激務で退職リーマンショック再就職うまくいかずその後連絡取れなくなる。30歳前後の頃、こいつに騙されたが連絡先を知らないか、という話がFacebookで回ってきた。しばらく忘れていたが、30代半ばにふと検索したら地方詐欺をして捕まっていた。有罪かは不明

 

・失敗例②

新卒不動産メガベンチャー就職し、その後、会社の同期同士で独立。しばらくは順調そうで、たまにメディアで顔を見ていた。なぜかその後、暴力事件を起こして逮捕現在不明

 

・(余談)自分

文系だが高校時代からコミュニティサイト運営していたこともあって、Linuxとかサーバー管理的なことを自己流でやっていた。起業にあこがれていたが、ちょうどリーマンショックタイミングで怖気づき、結局、日系中堅企業就職就職時にアピールしたためか、3年目ぐらいで新規事業に携わらせてもらい、PCネット知識はそこで重宝された。アラフォー現在までに2回転職し、現在年商100億規模のベンチャー管理職。小さいが事業部的な組織なんで、企画から実行まで全部自分裁量で回せるのが気持ちいい。副業可な会社でそこそこ資産もたまったけど、何やっていいのか分からず日々本業に追われている。

 

 

成功例」としては、色々な意見があると思うがとりあえず金銭的な成功基準としてみた。もちろん会社内部は大変かもしれないし、私生活は良くないのかもしれないが、億円単位で稼いでいたらまぁ成功と言えるだろう。また逆に借金ぐらいだったらいくらでも自己破産できるし、失敗とは言えないと思う。ただ逮捕されたらさすがに他人迷惑をかけたということだし、さすがにそれは「失敗例」と判断してみた(不起訴とかまでは知らん)。

 

当時のサークルの名簿があったからググってみたら、上場オーナー経営者が数人、上場企業役員が数人、その他、親の企業継いだ人、中小企業社長地方議員、医者弁護士社労士インフルエンサー情報商材販売数人…みんないろんな人生送ってるなぁ。でも名前でググって出るぐらいだから、それなりに活躍しているんだと思う。

 

当時は渋谷道玄坂桜丘町六本木とかの安居酒屋やら安中料理屋やらでよく飲んでたなぁ。25ぐらいまでは付き合いあったけど、そのあたりから成功失敗が別れるようになり、結局離れ離れになってしまった。いまだに繋がっているのは、飲み友達になった数人ぐらいで、あとは年賀状Facebook誕生日メッセージで「今年こそ飲みましょう」というやり取りをしているのが数人ぐらい。アラフォー突入し、とりあえず生きてるだけで丸儲けだな、とは感じる。青春でした。

 

 

<<追記レス12/17 21:00頃更新)ここから>>

 

mixiニュース見て、当時のことを思い出して書いた記事ホッテントリ入りしてる。嬉しいm(_ _)m

 

色々な大学生が参加しいるインカレサークルなんでで割合国立早慶MARCH:他で、1:3:4:2ぐらい。早慶多かったけど、圧倒的、というほどでも無かったかな。男女比は9:1ぐらい。あと「自己破産ならいくらでもできる」ってのは気楽に書きすぎたかもしれないけど、ちょっと上の世代社長借金が原因で妻子残して失踪したり、自殺しちゃったりした人がいるんだよ。それらに比べたら、借金自己破産して人生やり直せるんだから、失敗とは言えんよなぁ、と思って。

  

あとホッテントリ入りで自己顕示欲刺激されたんで、もう1人成功例を上げておく。

  

成功例④ 

自分の知っている中では、同世代一番の成功者。彼も20代ウェブサービス作って、30代で会社ごと数十億円で売却した。知名度が高いB2Cサービスで、同世代現在30代~40代)でネット使ってる人なら10人に1人は知ってると思う。確かに便利なんだけど、俺は悔しいから使わない(笑)

 

 

id:ducktビットバレー」じゃなかった?

そうだった!指摘ありがとう。訂正した。

 

id:delta-ja 2000年後期は金持ち父さんとか女子高生ドラッカーとかそういう時期だったね。氷河期の下ゆとりの上の世代はそこそこ幸運に恵まれてる世代だけど、増田周辺は打率が良いな。アフィだけ齧って撤退の連中が多かった感

はてな起業エントリが一番盛り上がってたのも2000年後半ぐらいだった気がする。そういえば、2000年代流行ってたものとしてSEOを忘れてたわ。pagerankが高い大学公式サイトからバックリンクをもらうために、大学教員に頼んでゼミ学会分科会やらのサイト無料で作ってたなぁ。そこからさらに自前のサイトリンク貼ったりして(教員承認済み)。

 

id:kudoku 100億規模の未上場ユニコーン企業は7社しかない。特定されるぞ。

年商時価総額勘違いしてない?

 

id:akiat年商が高い=企業が儲かっている」ではないことを知っていて書いているんだろうけど、「借金しようが自己破産しようが気にしないと」いう前提があるということが分かった

年商は分かりやすい目安だからね。もしかしたら②や③も赤字債務超過になってる可能性もあるけど、さすがにそれは外からじゃわからないし。

 

id:kuippa 50億100億ゆーてるけどほんまかいな。解像度1桁ちがってない? はてなで年25億。タイミーで268億。100億超えは 東証プライムでも上位1582に相当。飲み屋話真に受けてない?自社の決算書見た?

①は伝聞だけど、②と③と自分の話は裏付けあるよ。てか、B2B分野なら一般的知名度皆無でも年商10単位はザラだし、B2CB2Bわず年商100億超の非上場企業もたくさんありまっせ(参考1)(参考2)。

 

id:Helfard現在年商100億規模のベンチャー管理職” その年商情報要る?

ベンチャーだけどメガベンチャーじゃないって意味で記した。

 

id:gwmp0000 起業 自営業 大学起業サークルって具体的には何すんだろ? 会社作って経営すんの? 全員自分会社を作るのかね??

id:narukami 起業サークルってどういう気持ちでやるものなのか昔からまりからない

毎月、30歳ぐらいの若手社長呼んできて講演してもらって、その後、懇親会的な感じ。自分1人だと挫折しそうだから、同じ方向を向く仲間やライバルが欲しい人が多かったかな。一緒に会社作るための人を探そうって人はあまりいなかったと思う。みんな我が強いから。

 

id:TakamoriTarou どういう人が集まってる大学なのかそっちのほうが気になった。企業サークルなんてのがあるんか。

インカレからいろんな大学の人がいたよ。ガチ起業勢が1/3、意識高い陽キャ系が1/3、その他が1/3ぐらい。自分はその他枠だな。悪く言うとキョロ充に近かったと思う。

 

id:tkm3000 40代前半で上場企業役員ってなれる?

なれるなれる。新興市場なら、今だと社長40代後半、役員40台前半って会社も多いから。あとは30代で自分会社上場企業に売り払って、その事業部の執行役員経て役員になるとか。サラリーマンできる経営人材は貴重。

 

id:by-king 失敗の定義逮捕になってないか。夢破れて今はしがないサラリーマンやってますとかそういう話かと思った

成功してメディアに出る以外で、その人のその後を知れるのは悪いニュース逮捕)ぐらいしかないので…。名前ググっても出てこない半分ぐらいの人は、たぶん普通にサラリーマンとか公務員やってると思う。

 

<<追記レス12/17 21:00頃更新)ここまで>>

思いの外コメントついたので返してみる

https://anond.hatelabo.jp/20241215171355

↑これを書いた人です、ただの独り言のつもりが思ったよりコメントがあったのでなんとなく綴ってみる

anond:20241215171355

交際経験ある奴は帰れ

→んなこと言われても困る、すまんな。

anond:20241215171355

何をしたら勝ちなん?

anond:20241215173014

無責任種付けセックス

→これはそう間違っていない気がする。子どもができる=責任が生じるので

anond:20241215171355

文章から欲を感じさせないのに、それでも何かになろうとしてるワナビーなのがつらそう 世の中のためとか誰かのためとかそういうモチベーションも無さそうだし

→これといってなにかしたいって欲は現状ないです、わざわざ死のうとは思わないけどやりたいことは大体やった。

ただお世話になった友人や先輩、家族迷惑はかけたくない、これから何か見つかったら良いなという気持ちはなくもない。

anond:20241215171355

こういうタイプの奴は公務員薬剤師あたりになるしかないのに、なんでよりによってITなんか選んだんだろう。

何もやりたいことがないというだけでなく、自分気質に合わせた選択をするセンスが致命的に無いんだろうなって感じがする。

身の回り公務員薬剤師いる。前者は大学時代に調べたけど試験かめんどくて断念、後者は今思えば無難職業だったと思っているけど手遅れ。

anond:20241215171355

でもそんな自分生き方が嫌いなわけでもない、だろ?

イエス、その通り。

anond:20241215171355

名詞は「話」な 「話し」は動詞「話す」の連用形

→他にもご指摘いただいてます、失礼致しました。

anond:20241215171355

ずっと継続して働いて家庭を持っている人だけが偉い訳ではないと思う。

ただ、正規自分の体力に合わせて働ける会社を見つけられたらちょっと安心だよね。

エージェントは変な担当者もいるので、2-3社くらいは会って、もらえるようであればCVサンプルをもらってみて!

うまくいきますように〜

ありがとうございますCVってなんですか?

anond:20241215171355

マクドナルドには行くなよ

高校生の頃バイトしてました、就職したいとは思わない。

anond:20241215171355

宗谷水産加工場で働きませんか?

→引っ越さないと無理なので嫌。

anond:20241215171355

やりがいのある仕事も家庭も持ってない(持つことを真剣に考えてこなかった)のが辛いて事?ワイもや

ワイは10から積み上げた人生設計20代コケて、生きるだけが精一杯の30代を生きて40になった 同級生がみんなそこそこ優秀で傍から見れば幸せな家庭なんか持ってるから劣等感とか疎外感で死にたくなることもある さあ今からどうすっかなーて感じ 

増田は手に職があるみたいだから取り敢えず婚活したら?平凡な幸せみたいなモンを掴むチャンスがあるならやってみても良いんじゃないかね チャンスには前髪しか生えてないらしいので

→チャンスは前髪?AGA治療中です。

anond:20241215171355

こんなわかりやす自虐風自慢に全力で釣られる増田たち

増田という言葉を初めて知りました、一つ賢くなりました。ありがとうございます。思ったこと書いただけで自虐風自慢とかそんなつもりなかったのですが。

anond:20241215171355

自己評価が低いだけで普通に優秀そう

ガチゴミなのでご安心下さいな。

2024-12-15

海外でもアニメ未成年に対する性的消費が話題

Hot take, blatant fanservice makes a series objectively better. There is zero reason why sexualizing a beautiful anime character should bother you as long as it's doesn't interrupt the story in a crucial part, If anything, it should fuel your attachment to that character

https://x.com/SlyPerformer/status/1867883760689258806?t=gNJTuz9eHgaaNULA6ye-sw&s=19

しかも受け入れられてる模様

海外ではエロなんてゾーニングされるのが当たり前なんじゃなかったんかい

しろ先進的な海外で受け入れられてるやん

anond:20241215171355

こういうタイプの奴は公務員薬剤師あたりになるしかないのに、なんでよりによってITなんか選んだんだろう。

何もやりたいことがないというだけでなく、自分気質に合わせた選択をするセンスが致命的に無いんだろうなって感じがする。

自分で何も選んでこなかった独身40代無職の話し

3ヶ月ほど前に会社を辞めた。

事業がなくなるからということで会社都合退職になった、一応余分に金はもらった。

辞めたタイミングで面倒な病気にかかって今は療養中。

日常生活を送れるくらいには回復したので、いい加減職探しを始めようと思って準備を進めている。

問題は次に何をしたらいいかって話しだ。

自分自己都合、会社都合を半々くらいの割合で職を転々としキャリアが虫食い状態なのだ

必ずしもそうではないが30才くらいまでに今後のキャリアというのはある程度決めておくべきだと思っている。

だがリーマンショック世代自分は「とにかく食えればなんでも良い」と

目先のことだけ考えてとりあえずどこかしらで働きながら常に条件の良い転職先を探していた。

幸い働いた分だけ蓄えはあるし、友達もいて趣味もあるから日常的にそんなに暗い気持ちにはならないが

実際これからどうしたらいいかなと頭を抱えている。

から親に言われた通りに勉強し推薦で高校に入り、大学自分学力で行けそうなところに適当に入った。

何もやりたいことがないので就職先も入れそうなところで適当に決めた。

転職先にしても「やりたいこと」ではなく「食えそうなところ」をこれまた適当に選んだ。

自分意志を強く持って物事を決めたことが基本的にないのだ。

30代まででなんとなくそれでこなせていたかもしれないがもう40超え、流石に厳しいと痛感しているがどうしたら良いかからない。

なんでこんなことを思ったかというと先日、近所の友人宅で飲み会があった。

参加者は全員パートナーいるか子持ち。

ありがちな話だが当然、話題の中心は家庭と仕事

適当愛想笑いしていたがどうにも気まずかった。

ちなみに自分は4年くらい彼女がいない。

20代丸々付き合った相手もいるが結婚意識できなかった、一人で生きていくので精一杯だったからだ。

うだつのあがらないおっさんではあるがありがたいことに10代で初めての彼女ができて以来

大抵の期間は彼女がいたが最近はそういった欲もなくからっきしだ。

(2年ほど前に告白されたが一緒にやっていけそうな相手ではないので振ってしまった)

話しを戻そう。

家庭のことは良いとして飲みの場で出た仕事の話しというのが

大学研究室ではこういう分野をやっていて今はこんな仕事をしている」という話しが中心だったのだ。

モラトリアムを延長したいか適当文系大学に入って対して勉強もしないままなんとなくIT企業に入って遊んでいた自分と違い

彼らは10代の頃からきちんとキャリアプランを練って今の地位にいるのだ。

40になるまでちゃらんぽらん意識適当リーマンやってた自分が勝てるわけがないし

職種も業種も頻繁に変えてきた今の自分転職市場における価値など塵芥なのだ

一応いくつか資格は持っているのと一番歴が長いのがITなのでそっちの線で行ってみようと思っている。

週明けはエージェントと打ち合わせだがどうなることやら。

という独り言

anond:20241214192350

Yo, 「社会保障CUTで手取りUP!」ってShout

でもよ、その増えた分どこで使う?Check it out!

国の支えが消えりゃ、行き場失った連中がStreetで狙う

君のポケットは新たな福祉窓口、直接“再分配”スタート

結局 防犯グッズ買って手取り相殺

自由自己責任の名の下に身を守るWork hard!

増えたはずの給料、財布の中身が笑えぬトラップ

これが君の望んだ“ホントの豊かさ”?Back it up!

リモートワークを手放したくなさ過ぎる人間醜悪

LINEヤフー、「LINEヤフー Working Style」をアップデートLINEヤフー株式会社

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.lycorp.co.jp/ja/news/announcements/016684/

この件のブコメとかXでの反応がまーーーーーひどい

長期的な会社従業員メリットも考えずに「出社やだ!満員電車やだやだ!もう郊外住宅ローン組んだ人はどうすんだ!」しか言ってないバカばっか

例えばトップコメのこれとか、

tekimen 居住地自由を奪うのは他社とはいえ許せんな。不動産価格が上がり続けてるのに都心に住めと。出社する必要のない業界なのだから不毛だよ

Xでバズってるこれとか

てきめん

@youkidearitai

LINEヤフーのフルリモート廃止は、たとえば地方住宅をローンかけて建ててしまった方々にとってかなりきつい不利益変更だと思います。これは「結婚して家が建ったら転勤を命じられ、単身赴任せざるを得ない」よりもむごい措置だと思います。これを業界通じて認めるなんて認めたくありません。

https://x.com/youkidearitai/status/1867602201948168472


あのさ、会社居住地を具体的に制限した事実がどこにあんの?書きぶりからするにどっちもITエンジニアっぽいけど、「どこに住んでもいいけど東京に出社を求める場合がある」と「どこそこに住め」では論理的に大きな意味の相異があるってわからない程度の人間がよくそ職種やっていけるよな そもそも会社社員住宅ローンなんて気にする必要がどこにあるん?フルリモート未来永劫続いていくと考えた人間たちの浅はかな見通しが間違っていただけだろ?この件でピーピー騒いでるバカ人生の賭けに負けたんだよ

なんかさ、リモワを手放したくないという欲望がすべてに優先して普通ならできるはずの論理的思考ができなくなるのほんと可哀想だなって。出社してる奴は会社奴隷だとしてお前はリモワ奴隷ですよね?御託並べて自分欲望判断ミス正当化するくらいならフルリモート保証されてる職場転職し続ければええやん?できるでしょ?だってリモワでも生産性変わらないんですよね?世界ビッグテックたちがいくら出社を推進しようと皆さまはリモートで素晴らしい成果を出し続けることができるんですよね?結構なことじゃないですか

まだ「在宅勤務続けたい!満員電車やだやだ!おうちでサボりたい!バブバブゥ!」って言ってる方が誠実だと思う。自分はそんな人間と働きたくないが。ただ最もリモート勤務普及の恩恵を受けた企業であろうzoom社ですら出社回帰してる現状で、出社の有用性orリモート勤務の難しさを完全に否定しようとしたら論理破綻するのは自明じゃないですか?? ていうかそもそもLINEヤフーでもフルリモできない人はたくさん居たでしょう?エンジニア職でも情シスとかデータセンター人間とかね フルリモ勤務というのがコロナという疫病によってもたらされた限定的特権であったことを認識せずに(あるいは認識しておきながら)ピーピー喚くのみっともなさ過ぎる 最も合理的かつ論理的思考と態度が求められるはずのテック業界の方々がこのような醜態さらすのは見てられませんわ正直

プログラマー◯歳定年説はもうなくなった

まあ予想通りだけど

20年前における40歳プログラマーと、今の40歳プログラマーは置かれてる環境が違う

IT業界がまだまだ若いので

20年前の40歳プログラマーっていうのは大手でなければ他業界から転向組なんだ

業界から転向組を悪く言うつもりはないが、バイアスとして「ある業界ダメだった人」というもの存在してしま

結果、◯歳の印象は悪くなり市場から嫌われた結果、◯歳が定年なのではないか?みたいな仮説が生まれるわけだ

 

現状は、web系であっても20代〜40代まで幅広く要る、50代はあまり見かけないが時間問題で、10年後には沢山いる状態になるだろう

SI・基幹系ではもっと40代50代も居ると思う、既に定年説はない

平均年齢が上がっていくからコミュニケーションのしづらさみたいなのもない

 

ただ、じゃあ安心かと言えばそんなことはなくて

気にするべきは◯歳定年説ではなく、世代リスクなんだ

例えば今の20代はAIの影響を無視することは出来ないが、今の50代は無視しても逃げ切れると思う

みたいな感じで、IT業界技術による変化が激しいので(いうて他の業界結構激しいけどね)、世代によって異なるリスクが常に存在する

 

まあ気にしてもしょうがないけどね、どうせわからん

anond:20241214074703

その二人見て想像するような分野のITなら無職の方がましでしょ

2024-12-14

「延長コードいるな、3m必要・・・ポチっと」→「広告A:あなたオススメ商品があります!延長コード5m!」「広告B:あなたオススメ商品があります!延長コード10m!」

こういうの見るとITとやらAIとやらはまだまだアタマいいとは思えないなー

暇空茜の相棒のなるくん、新橋九段に開示成功される。藤澤翔馬救済へ

新橋九段は「オタクだけどエロ広告は嫌い」というタイプエロを全面肯定しないフェミ騎士と呼ばれる類の男性であり、暇空茜を批判し訴えられ一部勝訴一部敗訴した。

勝訴部分は「闇組織が本当に暇空をターゲットにしてるならぶっ殺した方が早い(そうなってないなら闇組織なんかないという趣旨)」発言平穏権を侵害したという部分、

敗訴部分は「暇空がわざとデマを流した」という部分で、デマなのがわからず流してしまっただけなので言い過ぎだとされた。

そんな新橋九段が、暇空茜の相棒のなるくんのブログスクゾーン」の開示請求成功

新橋九段大学心理学講師をやっており身バレしていて、そのことをなるくんが面白おかしくまとめた記事が開示された。

暇空やなるくんのよくやる手法である、本物っぽい情報が一部掴めたら「自称関係者」がわらわら湧き出て「恥部リーク」を行い、そのリークごと本物扱いにするのがアウト判定か。

なるくんはかつては暇空よりも知名度が高い存在だった。

暇空のFFでの活躍は一つのボスキャラを最速で倒したグループ所属していたというだけで一人の功績ではないし、常に最先端を走ったわけではなく一発屋だ。

一方のなるくんは、ドラクエ公共の場である広場で猥語連発する有名な荒らしで、チートツール配布やチートで得たアイテムRMTゲームID晒しながら堂々とスクゾーンに書いてBANされるなどドラクエ炎上まとめブログで盛んに取り上げられる有害プレイヤーだった。

BANされた逆恨みドラクエディレクター齋藤力への殺害予告ドラクエ内で繰り返し、最終的には永久BANになりアカウントを作れなくなった。

当初はネカマだったためなるくんをかばプレイヤーもいたが、2ちゃんねるの有料会員情報流出騒動で「Fujisawa Shoma」名義のクレカを使う男性で、2ちゃんでもオナニー体験談を盛んに書き込むチンポオーナーであると発覚しアンチが急増、なるくんに貢いでいたギルド「(ヽ´ん`)」のリーダーが引退するなどし、嫌儲板ドラクエ支部崩壊の原因になった。

その数年後、なるくんがAmazonスクショを貼った際にユーザー名として「藤澤翔馬」という名前が映り込む騒動もあった。

なるくんと同じ経歴の、岡山県出身岡山理科大学卒で新卒岡山企業ベネッセに入りセブン銀行転職電通デジタル転職したというITエリート男性の藤澤翔馬は実在する。

しかし彼が実名運営するnoteやXはなるくんとは文体が完全に異なる真面目な内容だ。

藤澤翔馬はなるくん疑惑を完全に否定し、同一認定したら訴えるとも表明した。

そこから考えると、藤澤翔馬となるくんは別人であり、なるくんがドラクエチートを繰り返したように何らかの不正によって藤澤翔馬のクレカ2ちゃんねる不正利用し、冤罪をかけるために藤澤翔馬の経歴をトレースした自分語りをわざと撒いている可能性が高い。

Amazonスクショで実名バレなんて普通人間ならまずしない、藤澤翔馬を陥れるための故意工作と考えられる。

なるくんの開示に成功済みの人は複数いるが、主犯暇空への対応に忙しいのか本訴には入っていないらしい。

新橋九段は早く本訴に入り、「噂の藤澤さんとは別人です、悪意あるなりすましです」と明かして藤澤翔馬を救ってほしい。

anond:20241214074903

実際のところ社員の動きとしてはそんな感じになるよな

大半がLINEヤフー社員でもないだろうに社員どんどん辞めてってしまえ!ってぶちキレてるブクマカが滑稽だった

IT関連の記事読んでるとあいつらリモートでダラダラ仕事したがる無能社員ばかりなんだろうなと思う

管理職になりたがらないというかなれない程度の能力だけど口だけは立派な下っ端

経営者管理職記事に偉そうにあれこれ言っても現実では偉くなれないのにな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん