[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

WO1995029198A1 - Procede d'obtention d'un revetement etanche de polyurethane a polymerisation rapide a froid - Google Patents

Procede d'obtention d'un revetement etanche de polyurethane a polymerisation rapide a froid Download PDF

Info

Publication number
WO1995029198A1
WO1995029198A1 PCT/JP1995/000786 JP9500786W WO9529198A1 WO 1995029198 A1 WO1995029198 A1 WO 1995029198A1 JP 9500786 W JP9500786 W JP 9500786W WO 9529198 A1 WO9529198 A1 WO 9529198A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
curing
weight
agent
polyol
curing agent
Prior art date
Application number
PCT/JP1995/000786
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Akira Ishii
Shigeo Katagiri
Original Assignee
Hodogaya Chemical Co., Ltd.
Hodogaya Construction Products Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hodogaya Chemical Co., Ltd., Hodogaya Construction Products Co., Ltd. filed Critical Hodogaya Chemical Co., Ltd.
Priority to KR1019950705478A priority Critical patent/KR100349231B1/ko
Priority to US08/549,729 priority patent/US5688892A/en
Publication of WO1995029198A1 publication Critical patent/WO1995029198A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/18Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/12Polyurethanes from compounds containing nitrogen and active hydrogen, the nitrogen atom not being part of an isocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K3/1006Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers characterised by the chemical nature of one of its constituents
    • C09K3/1021Polyurethanes or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0645Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained otherwise than by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0657Polyethers
    • C09K2200/0662Polyether-polyol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0645Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained otherwise than by reactions involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0667Polyamides, polyimides

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing a rapidly curable polyurethane film waterproofing material that cures at room temperature, and more particularly, to a polyurethane having a usable time (applicable time) particularly suitable for hand coating.
  • the present invention relates to a method for manufacturing a waterproofing material for a urethane coating film. Background technology
  • Polyurethane film waterproofing materials have been used in large quantities for waterproofing roofs, bal- enders, corridors, etc., and elastic pavement in sports facilities.
  • the method for producing such a waterproofing material is based on a prepolymer having an isocyanate-terminated prepolymer obtained by the reaction of a polyol such as a polypropylene propylene polyol with a tolylenedioxide (hereinafter abbreviated as “TDI”).
  • TDI tolylenedioxide
  • MOCA 4,4'-methylenebis (2-chloroaniline)
  • polyoxypropylene polyol as the isocyanate reaction components
  • a catalyst such as lead-if necessary, a plasticizer is blended into a curing agent, and the above two components, the main agent and the curing agent, are mixed at the construction site and then hand-painted using a trowel, spatula or lake It is hardened by hardening.
  • MOCA which is used as the main component of the isocyanate reaction component in the curing agent
  • MOCA is a specified chemical substance, which poses a safety problem.At room temperature, it is solid and has high crystallinity.
  • the reaction with the isocyanate is relatively slow and the pot life required especially as a waterproof material (after mixing two liquids) This is the time it takes to apply this without any problems, and is generally the time it takes for the viscosity to reach 100,000 centimeters after mixing) and is further specified in the urethane coating waterproofing material.
  • JIS-A-6201 Because it can maintain various physical properties specified in JIS standard (JIS-A-6201), it is the only aromatic polyamine crosslinking agent that can be used in this type of waterproofing material field.
  • modified MOCA which has a somewhat higher number of functional groups than that of MOCA alone and is modified with an aniline, is used in many cases.
  • MOCA-polyol combined curing agents have been used in the form of M0CA dissolved in polyoxypropylene polyol having relatively good solubility of MOCA.
  • Polyoxypropylene polyol in the curing agent reacts more slowly with isocyanate than water or M0CA. Therefore, in order to promote the reaction between the polyoxypropylene polyol in the curing agent and the isocyanate to prevent foaming, the curing agent contains an organic metal such as lead quat (lead content: 20%).
  • Highly reactive two-component urethane material consisting of a main component containing a single component is instantaneously mixed by a high-pressure collision mixer, discharged into the mold, and cured in the mold.
  • RIM molding which reacts and molds, is used in the manufacture of automotive parts and the like.
  • Such a highly reactive two-component urethane material is an ultra-fast curable material of about 10 seconds from mixing of two components to gelation.
  • the conventional method for producing a polyurethane film waterproofing material using the M0CA-polyol combined curing agent as described above has poor curing properties especially in the winter, and is difficult even on the day after the construction date. In some cases, the remaining residue cannot be transferred to the next process such as top coat application. In recent years, there has been an increasing demand for shortening the work period and streamlining the construction work from around each side, and around 5 hours so that the next process, top coat application, can be performed on the day of the waterproof material application. There is a demand for a fast-curing waterproofing material that cures in a short time and has a usable pot life.
  • the curing time can be shortened to some extent by increasing the amount of an organometallic lead catalyst such as lead octate. Since the heat resistance of the cured coating film deteriorates drastically, For example, for lead acrylate (lead content 20%), the addition of 4 to 5 parts by weight is limited to 100 parts by weight of the polymer. MOCA-polyol-based hardeners are not always satisfactory.
  • the amount of lead quat used must be reduced to about 2 parts by weight in order to secure the pot life, and foaming and swelling often occur at high temperatures and high humidity. Finish may not be obtained.
  • the cured coating film obtained by the conventional method is immersed in warm water for a long time, its physical properties tend to gradually decrease, and there is a slight concern about long-term water resistance.
  • the designated chemical substance MOCA is used as an aromatic polyamine cross-linking agent as a hardener. It is not desirable from the viewpoint of safety. For this reason, various physiologically safe aromatic polyamine cross-linking agents have been studied to replace MOCA.However, the coating water-proofing material that cures quickly while providing the desired pot life during coating and that is obtained is JIS. Aromatic polyamines having the properties specified in the standards have not been found yet.
  • the method of spray-coating a super-reacting, highly reactive two-component urethane material and then instantaneously causing a curing reaction to produce a polyurethane film waterproofing material requires a mist at the time of spray coating.
  • the coating surface has no leveling property and that the pot life desired for hand coating cannot be obtained at all. Disclosure of the invention Therefore, the present invention can use a highly safe aromatic polyamine cross-linking agent in place of MOCA, which is a designated chemical substance, and has a fast-curing and after-curing even at low temperatures in winter without using an organometallic catalyst.
  • An object of the present invention is to provide a method for producing a cured polyurethane and a waterproofing material for a paint film.
  • DETDA highly reactive DETDA
  • a curing agent obtained by blending this DETDA with a predetermined amount of a plasticizer is used.
  • the required pot life can be maintained and quickly by mixing the main ingredient mainly composed of the isocyanate-terminated prepolymer used at the construction site at a prescribed ratio and hand-painting it.
  • Being able to produce a polyurethane film waterproofing material that has the physical properties prescribed by the JIS standard for polyurethane film waterproofing material has excellent heat resistance, water resistance, and low foaming.
  • DETDA which is much more reactive than MOCA, was used in place of MOCA as an aromatic polyamine crosslinker for polyurethane coating waterproofing material for hand coating. In such cases, it was completely unpredictable that the desired pot life could be maintained.
  • the present invention relates to a method of coating a mixture comprising a main component mainly composed of an isocyanate-terminated prepolymer obtained by the reaction of TDI and a polyol, and a curing agent containing an aromatic polyamine crosslinking agent and a plasticizer.
  • a main component mainly composed of an isocyanate-terminated prepolymer obtained by the reaction of TDI and a polyol and a curing agent containing an aromatic polyamine crosslinking agent and a plasticizer.
  • Polypropylene propylene polyol and Z or polyoxyethylene propylene polyol are used as a main raw material of the polyol to be reacted with the TDI,
  • the main component of the aromatic polyamine crosslinking agent in the curing agent is DETDA,
  • the amount of the plasticizer used in the curing agent is 20 to 130 parts by weight based on 100 parts by weight of the isocyanate-terminated prepolymer.
  • the main agent and the curing agent are added in the main agent.
  • the equivalence ratio between the isocyanate group (hereinafter referred to as “NC 0 group”) of the prepolymer and the amino group (hereinafter referred to as “NH 2 group”) of the aromatic polyamine in the curing agent is 0. It is a method of manufacturing a room-temperature-curable, fast-curing polyurethane film waterproofing material that maintains the pot life, characterized by mixing, coating, and curing at the construction site so that it becomes 8 to 2.0. is there.
  • the isocyanate terminal prepolymer which is the main component of the main ingredient, is produced by the reaction of an excess of TDI with a polyol as in the conventional method.
  • polyoxypropylene polyol or polyoxyethylene propylene polyol may be used as a main raw material of the polyol to be reacted with TDI, or both may be used in combination.
  • it is preferable that the amount of TDI left in the free state in the obtained isocyanate-terminated prepolymer is as small as possible.
  • the equivalent ratio of NCO group / OH group at the time of charging the TDI and the polyol is usually about 2 or so, but the reaction is completed even if the TDI is charged excessively and reacted.
  • Pre-bolimer from which free TDI has been removed by a method such as vacuum distillation can be used later.
  • TDI having a 2,4-monoisomer content of 65 to: L00% by weight As a raw material TDI used for the production of an isocyanate terminal prepolymer, TDI having a 2,4-monoisomer content of 65 to: L00% by weight, which is commercially available, can be used.
  • the isocyanate-terminated prepolymers produced using TDI with a low 2,4 isomer content tend to have a short pot life, so it is difficult to obtain the desired pot life by using 2 , 4 It is preferable to use TDI having a monoisomer content of 80% by weight or more, and more preferably 85% by weight or more.
  • polyoxypropylene polyol or polyoxyethylene Diethylene propylene polyol is obtained by addition polymerization of propylene oxide to low molecular weight polyols such as ethylene glycol, propylene glycol, glycerin, trimethylolpropane, or propylene oxide and ethylene glycol. It is usually abbreviated as PPG, which is obtained by addition polymerization of cysteine.
  • PPG polyoxytetramethylethylene glycol, polylactic acid propylene polyol, polyester polyol, and the like are also used.
  • the polyoxypropylene polyol is used in the present invention.
  • Z or polyoxyethylene propylene polyol are used as the main raw materials of the polyol for the production of iso-terminated prepolymers.
  • a so-called polymer monopolyol obtained by polymerizing a monomer such as styrene polyacrylonitrile in a reaction solvent composed of polyoxyethylene propylene polyol can also be used.
  • the NCO group content of the isocyanate terminal prepolymer is 1.5 to 5.0% by weight.
  • the NCO group content exceeds 5.0% by weight, when combined with the curing agent used in the present invention, the reaction becomes too fast, making it difficult to obtain a desired pot life. If less than 1.5% by weight is used, it is difficult to maintain the desired physical properties as a polyurethane film waterproofing material.
  • Desired single-ended end pre-polymers suitable for waterproofing applications The average molecular weight of the polyoxypropylene polyol and / or the polyoxyethylene propylene polyol used as the raw material polyol is desirably in the range of 1500 to 800, and 170 0 to 600 is preferred. More preferably, 30 to 90% by weight of the polyol is a diol.
  • DETDA used as a main component of the aromatic polyamide cross-linking agent in the curing agent is 3,5-diethyl toluene 2,4 or 2,6-diamine, Those with different body contents are commercially available. Examples of commercially available products include “Etacur 100” (trade name, manufactured by Ethyl Corporation; weight ratio of 2,4-isomer Z 2, 6—isomer 800 200). Can be used.
  • DETDA has been registered as an existing chemical substance in Japan, and is safe unlike MOCA, which is conventionally used as an aromatic polyamine in the prior art. There are no restrictions.
  • such highly reactive DETDA is used as a main component of the aromatic polyamide cross-linking agent, it can be used at room temperature or low temperature (winter) even without using an organic metal lead medium. In the following work, it cures quickly, does not foam in hot and humid conditions in summer and hardens in a few hours after application without leaving any surface tack, and has excellent heat resistance and water resistance that could not be achieved with conventional technology
  • a waterproof coating material that cures at room temperature can be manufactured.
  • the plasticizer as an essential component in the curing agent used in the method of the present invention includes diptyl phthalate, diheptyl phthalate, dioctyl phthalate, butylpentyl phthalate, dioctyl adipate, and chlorinated paratyl.
  • Normal plasticizers that do not react with the NCO group of the isocyanate-terminal prepolymer in the base material, such as fin, tris * B—black mouth propyl phosphate, can be used.
  • the amount of the plasticizer used in the curing agent must be in the range of 20 to 130 parts by weight based on 100 parts by weight of the prepolymer of the terminal end of the isocyanate. If the amount is less than 20 parts by weight, the pot life suitable for hand coating cannot be secured, and if the amount exceeds 130 parts by weight, the plasticizer tends to bleed out on the surface of the coating film, and it was obtained. The physical properties of the cured coating will also be reduced.
  • Polyol which has been used as a crosslinking agent component in the conventional M0CA-polyol combined curing agent, is not an essential component in the curing agent used in the present invention, but is more reactive than DETDA. And has the same effect as a plasticizer that delays the reactivity of DETDA, especially in the initial curing stage, and therefore, regardless of whether or not the polyol finally reacts with the isocyanate group, the present invention In this case, it is possible to consider the polyol as a plasticizer and mix it in the curing agent.
  • Polyols which are considered as plasticizers in the curing agent in the present invention and which are incorporated in the curing agent include ordinary polyprolactone polyol, polyester polyol, polyoxytetramethylen glycol, castor oil and the like.
  • the amount used is not more than 60 parts by weight based on 100 parts by weight of the base prepolymer. When used in excess of 60 parts by weight, This is not preferred because the ink is apt to be generated or the mechanical properties of the coating film deteriorate.
  • an ordinary plasticizer It is most preferable to use 20 parts by weight or more of an ordinary plasticizer and to make the total amount of the ordinary plasticizer and polyol be 130 parts by weight or less.
  • An ordinary plasticizer can be blended not only on the hardener side but also on the base agent side.
  • a conventionally used catalyst is not an essential component and is not used in principle.
  • a small amount of an organometallic catalyst such as lead octate or lead naphthenate may be used as needed to adjust the curing speed of the coating film.
  • a small amount of an organic acid such as octylic acid and oleic acid can be used.
  • Usable urethane catalysts such as tin catalyst and tertiary amine can be used in a small amount. If necessary, a general retardant may be added.
  • the curing agent used in the method of the present invention may include, if necessary, an inorganic filler such as calcium carbonate, talc, kaolin, zeolite, and silica earth, chromium oxide, bengara, iron oxide, carbon black, Pigments such as titanium oxide, stabilizers such as hindered amines, hindered phenols, and benzothiazoles can be added.
  • an inorganic filler such as calcium carbonate, talc, kaolin, zeolite, and silica earth
  • chromium oxide such as calcium carbonate, talc, kaolin, zeolite, and silica earth
  • chromium oxide such as calcium carbonate, talc, kaolin, zeolite, and silica earth
  • chromium oxide such as calcium carbonate, talc, kaolin, zeolite, and silica earth
  • chromium oxide such as calcium carbonate, talc, kaolin, zeolite,
  • TDI and Main ingredient mainly composed of isocyanate-terminated prepolimer obtained by reaction with propylene polyol and z or polyoxyethylene propylene polyol, and aromatic polyamine mainly composed of DETDA
  • a crosslinking agent and a predetermined amount of a plasticizer, and if necessary, a hardening agent containing a small amount of a catalyst, a filler, a pigment, a stabilizer, etc., are combined with the NC0 group of the prepolymer in the main agent and a hardening agent.
  • the equivalent ratio of the aromatic polyamine cross-linking agent to NH 9 groups is 0.8 to 2.0, and it is hand-coated on the object to be cured. . If the equivalent ratio between the NC 0 group in the main agent and the NH 2 group in the curing agent is less than 0.8, the desired pot life cannot be secured, the physical properties decrease, and yellowing due to free amine becomes severe, If it exceeds 2.0, the curability will be too slow to exhibit rapid curability.
  • the most preferred correct equivalent ratio of the NCO groups to NH n groups, including Nurimakubutsu resistance is in the range of 0.8 to 1.7.
  • the main agent and the curing agent By mixing the main agent and the curing agent at the specified ratio as described above, it can be used for more than 15 minutes under the working environment temperature (5 to 35 ° C for ordinary urethane waterproofing material). It can maintain a pot life of less than a minute. If the pot life is 15 minutes or more at the working environment temperature, repair or small area work is possible, and if it exceeds 120 minutes, curing will be slow, which is not preferable. It is even more preferable if the pot life at 20 is more than 15 minutes, since it will be possible to construct large areas in winter with ample room. In addition, as described above, conventional urethane waterproofing materials often cannot be applied at low temperatures in winter, when the temperature is lower than 0 ° C, so that they cannot be applied in many cases.
  • Room-temperature-curable polyurethane film waterproofing material quickly cures even at cold temperatures of around ⁇ 10 ° C. It becomes possible.
  • a cured coating film having a hardness (JISA hardness) of 30 to 75, excellent in heat resistance and water resistance, and having no after-tack is obtained, and is suitable as a coating film waterproof material.
  • the method of the present invention is suitable for manual mixing and coating. However, since the pot life and the leveling time are long, automatic mixing such as a static mixer or a dynamic mixer is required. It can also be applied to mechanical coating with the same leveling properties as hand coating using a combined device. In addition, an anti-sagging agent can be blended, and the vertical, wall, and curved surfaces can be applied by a conventional method such as a mouthpiece, a lysing gun, or an airless gun.
  • the coating waterproofing material according to the present invention is used as a conventional waterproofing material for lowering soundness of corridors and stairs, for protecting mortar, for preventing dust from dust, and for preventing corrosion of metal and the like. It can also be used as a protective material and caulking material. When used, it is possible to add a solvent such as xylene or toluene according to the workability.
  • D-2000 Polyoxypropylene glycol, molecular weight 2000
  • T-13000 Polyoxypropylene triol, molecular weight 3000
  • T-5000 Polyoxypropylene triol, molecular weight 5000
  • Calcium carbonate Inorganic filler (Maruo Calcium Co., Ltd.)
  • Lead octet Lead content 20% by weight (Catalyst, Nippon Chemical Industry Co., Ltd.)
  • NC OZN H 2 equivalent ratio equivalent ratio of NCO groups in the isocyanate-terminated prepolymer of the base material to NH 9 groups in the aromatic polyamine crosslinking agent of the curing agent (however, Comparative Examples 7 and 8 and Example 16) Is the equivalent ratio of NCO group Z (NH 2 + 0 H) group) [Working time and curability]-Working time: The maximum time (minutes) that can be applied without any problem after mixing the base resin and the curing agent (until the viscosity of the mixed solution reaches 100,000 centimeters voice). time)
  • Tack free time The time until the coating surface is free of stickiness (hours) (the time from application to when people can ride on the coating film)
  • Heat resistance Physical property test results of the cured coating film after heating for 7 days at 20 ° C after coating and for 7 days at 80 ° C.
  • Tensile strength retention The strength ratio (%) of the tensile strength after the heat resistance test to the tensile strength of the basic physical properties. According to the JIS standard, it is specified to be 80% or more and 150% or less.
  • Examples 13, 14, 14, Comparative Example 7, Comparative Example 7 were placed in a 2-liter cylindrical open container according to the compounding tables of Examples and Comparative Examples shown in Tables 1, 3, and 5. 8 and the conventional method of Example 16), calcium carbonate (only Comparative Example 3 was not blended because the amount of plasticizer used was small), lead octate (Examples 4, 14 and Comparative Example 7, 8 and the conventional method of Example 16), and stirred for 15 minutes at room temperature using a dissolver to prepare respective curing agents.
  • the hardeners of the conventional methods of Comparative Examples I and 8 and Example 16 were prepared by previously dissolving M0CA in a polyol (D-2000) by heating.
  • One part of the mixture of the base resin and the curing agent at 20 ° C was cast on a glass plate to a thickness of 1 to 2 mm, and then cured for 7 days in an atmosphere of 20 ° C.
  • the coating film was used as a test piece for measuring physical properties (basic physical properties and heat resistance).
  • the pot life at 5 ° C is 32 minutes
  • Example 2 a prepolymer prepared using a 2,4-isomer Z2,6 monoisomer having a weight ratio of 85Z15 or 100Z0 as the raw material TDI of the base material was used. Other than that, it carried out similarly to Example 1.
  • Example 4 shows the case where a small amount of a lead acrylate (lead content: 20%) catalyst was added to the curing agent.
  • the pot life and the tack free time at a high temperature of 35 ° C (assuming summer) were also tested.
  • Table 2 shows the results. That is, the raw material TD I is different The higher the content of the active substance, the longer the pot life and the more easily the pot life can be maintained, but the curability tends to be slightly slower. However, as can be seen in Example 3, even if the curing speed is slow, even at a low temperature (5 ° C), it becomes tack-free in 5 hours, is fast-curing, and has a high temperature (35 ° C). In C), the pot life was kept for 15 minutes, and there was no foaming. Each of these cured coating films showed physical properties suitable as a waterproofing material.
  • Example 4 is an example in which a small amount of a catalyst was added to the curing agent having the composition of Example 3.However, the curability was faster than in Example 3, and a desired pot life was maintained when the amount of the catalyst added was about this level. However, it shows that the heat resistance does not deteriorate.
  • Examples 5 and 6 are the cases where the content of NC0 group in the prepolymer of the base material is higher than or lower than that of Examples 1 to 4 (NCO group content of 3.5% by weight), and the amount of DETDA used in the curing agent was adjusted so that the equivalent ratio of the NH 2 group in the NC 0 group Z hardener in the main agent was 1.2, and the other conditions were the same as in Examples 1 to 3.
  • the results are shown in Table 2.
  • Example 5 shows that when a prepolymer having a low NCO group content of 1.8% by weight (Example 5) was used, the pot life was sufficiently long at 47 minutes, but the tack free time was 6%. Shows time and fast-curing properties
  • the properties of the cured coating film show a slight decrease in hardness and a tendency to decrease in modulus, but retain the performance as a waterproof material.
  • Example 6 since a prepolymer having a high content of NC 0 groups of 4.8% by weight was used, the curability was fast, but the pot life was 20 minutes. Can be retained. The physical properties of the cured coating film were good although the modulus was relatively high.
  • Example 7 the cases where the amount of the plasticizer used in the curing agent was small and large compared to Examples 1 to 6 were tested.
  • the amount of plasticizer used was small, so that the amount of calcium carbonate (inorganic filler) was reduced to 30 parts by weight.
  • the amount of plasticizer was large, so that the amount of calcium carbonate was increased.
  • the mixing ratio of the main agent and the curing agent increases or decreases, respectively, Izure was also adjusted NC 0 Motono NH 2 group equivalent ratio to match the 1.2.
  • Example 10 the hardening property was faster in Example 10 than in Example 8, but the pot life was shorter.
  • Example 1 1 and 1 2 NC 0 group ZNH 2 groups 1. 6 1. Although pot life as 9 and higher is prolonged, whereas data Tsu Cheops Lee time even late summer regular, Example 1 2 In this case, it takes 8 hours, but it retains its performance as a waterproof material. Examples 13 and 14
  • Comparative Examples 5 and 6 are examples in which the equivalent ratio of NH 2 groups in the NCO group curing agent in the main agent is small and large. As shown in Table 4, when the equivalent ratio of NC 0 group and ZN H 2 group was reduced to 0.7 (Comparative Example 5), the pot life was shortened to 5 minutes, and the desired pot life was maintained. Can not. On the other hand, if the equivalent ratio of NC 0 group / NH 2 group is increased to 2.4 (Comparative Example 6), the pot life is sufficiently long as 100 minutes, but the tack free time is 28 hours, and the desired speed is obtained. Curability cannot be achieved. That is, considering the results of Examples 3, 10, 11, and 12, in order to achieve the object of the present invention, the equivalent ratio of the NC 2 group in the base agent and the NH 2 group in the Z curing agent is limited. This indicates that there is a specific predetermined range.
  • Comparative Example 7 shows a case where a conventional hardening agent and a catalyst of a combined use of MOCA and polyol were used, and Comparative Example 8 used a case where a slightly larger amount of catalyst was used in order to accelerate curing in this system.
  • TDI raw material
  • Table 4 in Comparative Example 7 which is the conventional technology, the pot life is sufficiently long, but the tack free time is as slow as 20 hours at 20 ° C and 5 ° C.
  • Tack free time (hours) 20 2 1.5 2 28 20 8 Available working time (minutes) 50
  • Breakage resistance (%) 1300 550 1 740 900
  • Each base and curing agent are divided into 3 minutes, the first group at 20 ° C and 65% RH (standard conditions), the second and third groups at 35 ° C and 8% RH
  • Each main agent and the curing agent were mixed in an atmosphere of 0%. However, at that time, only the third group added and mixed 1 part by weight of water with respect to 100 parts by weight of the curing agent.
  • the mixture was cast on a glass plate to a thickness of 1 to 1.5 mm in each atmosphere.
  • the first group was 20 days at 20 ° C and a relative humidity of 65% for 7 days.
  • the third group was left at 35 ° C. and 80% RH for 2 days, then returned to the standard conditions of 20 ° C. and 65% RH and cured for 5 days (7 days in total).
  • the coating film was peeled off from the glass plate, and the specific gravity (water displacement method) and physical properties of the coating film (according to JIS-A-6201) were measured. Table 6 shows the results.
  • the cured coating film under the conditions of high temperature and high humidity (35 ° C, relative humidity of 80%; and 1% by weight of water added to the curing agent) and the standard condition (20 ° C, relative humidity)
  • the foaming property is compared by the change in specific gravity with the cured coating film due to humidity (65%)
  • the value obtained by the conventional method is as small as 0.3 to 0.8%, but the value obtained by the conventional method is -2. It is quite large, from 5 to 19.2%, indicating that the conventional method contains a considerably large amount of bubbles in the cured coating film.
  • the physical properties of the modified coating film were 85-95% of the tensile strength of the coating film obtained by the method of the present invention as compared with the standard conditions, whereas the coating film obtained by the conventional method had a tensile strength of 54-7. It has dropped to 5%.
  • a coating film specimen cured under standard conditions (20 ° C, 7 days) was immersed in warm water at 70 ° C for one month, and then subjected to tensile properties. was tested.
  • the coating film of the present invention exhibited a retention of 80% in tensile strength, and hardly deteriorated in physical properties along with hardness and elongation. Not recognized, suggesting the possibility of maintaining the waterproof performance for quite a long time.
  • the coating obtained by the conventional method showed a decrease in the tensile strength retention of 35%, indicating considerable deterioration in the initial physical properties as well as the hardness and elongation.
  • the method of the present invention can be effectively applied to manual coating such as ⁇ curable coating waterproofing material ⁇ and painted flooring.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Description

明 糸田
常温硬化型速硬化性ポ リ レタ ン塗膜防水材の製造方法 技 術 分 野
本発明は、 常温で硬化する速硬化性のポリ ゥレタ ン塗膜防水 材の製造方法に関し、 更に詳し は、 特に手塗り塗工に適した 可使時間 (塗工可能時間) を保持したポリ ウ レタン塗膜防水材 の製造方法に関する ものである。 背 景 技 術
ポリ ウ レタ ン塗膜防水材は従来からビルディ ングの屋上、 ベ ラ ンダ、 廊下などの防水、 スポーツ施設の弾性舗装などの用途 に大量に使用されている。 かような防水材の製造方法は、 ポリ ォキシプロ ピレンポリオールなどのポリオールと ト リ レンジィ ソ シァネー ト [以下 " T D I " と略記する] との反応によって 得られるイ ソ シァネー ト末端プレボ リ マーを主剤と し、 4 , 4 ' ー メ チ レ ン一ビス ( 2—ク ロ ロア二 リ ン) [以下 " M O C A " と略記する] およびポ リオキシプロ ピレンポリオールをィ ソシァネー ト反応成分と してこれに有機金属鉛などの触媒ゃ必 要に応じて可塑剤を配合して硬化剤と し、 上記の主剤と硬化剤 の 2液を施工現場で混合した後、 コテ、 ヘラまたはレーキ等を 用いて手塗り塗工して硬化せしめるものである。
この従来方法において、 硬化剤中のイ ソシァネー ト反応成分 の主成分と して使用する M O C Aは、 指定化学物質であるため 安全性に問題があり、 また常温では固体で結晶性が高いため可 塑剤への溶解安定性が悪く取り扱い難いものであるにもかかわ らず、 イソシァネー トとの反応が比較的緩やかであり、 防水材 と して特に必要とされる可使時間 ( 2液混合後これを支障なく 塗布できるまでの時間であり、 一般に、 混合後に粘度が 1 0万 センチボイズに達するまでの時間とされている) が得られ、 更 にウ レタ ン塗膜防水材に規定されている J I S規格 ( J I S— A— 6 0 2 1 ) に定められた各種物性を保持できるので、 この 種の防水材分野で使用可能なほとんど唯一の芳香族ポリアミ ン 架橋剤となっている。 また特に夏場の施工においては、 MO C A単体より もいく らか官能基数を高く しァニリ ン変性を行った 耐ふく れ性、 耐発泡性のある所謂変性 MO C Aを使用する場合 が多い。
上記した MO C Aあるいは変性 MO C Aを単独で硬化剤と し て使用すると、 塗膜の硬化初期段階 (ゲル化近辺) において塑 性状態である時間が長く なり、 この時間帯に塗膜にクラ ックが 発生し易いという欠点があるため、 MO C Aの溶解性が比較的 良好なポリオキシプロ ピレンポリオールに M 0 C Aを溶解した 形で MO C A—ポリオール併用系の硬化剤が従来から使用され ている。 硬化剤中のポリオキシプロ ピレンポリオールは、 水あ るいは M 0 C Aより もイソシァネ一 卜との反応が遅い。 そのた め硬化剤中のポリオキシプロピレンポリオールとイソシァネー トとの反応を促進して発泡を防止する目的で、 硬化剤中に鉛ォ ク トェ一 ト (鉛含有率 2 0 %) のごとき有機金属鉛触媒を添加 することが必須となっており、 イ ソシァネー ト末端プレボリマ - 1 0 0重量部に対して夏場では発泡防止のために 2重量部程 度、 冬場では硬化促進のために 4重量部程度の有機金属鉛触媒 が添加されている。
一方、 高反応性のジェチルトルエンジァ ミ ン (D E T D A ) を芳香族ポリ ア ミ ン架橋剤の主成分と して含有する硬化剤と、 4 , 4 ' ー ジフ エニルメ タ ン ジイ ソ シァネー ト系のイ ソ シァネ 一ト成分を含有する主剤とからなる高反応性 2液型ウ レタン材 料を、 高圧衝突混合機により瞬時に混合して型内に吐出し、 型 内で 2液を硬化反応させて成型する所謂 R I M成型が自動車部 品等の製造に採用されている。 また最近ではこの高反応性 2液 型ウ レタン材料をスプレー塗工し、 瞬間的に硬化反応させてポ リ ウレタン塗膜防水材を製造する方法も普及してきている。 か ような高反応性 2液型ウ レタン材料は、 2液混合からゲル化ま で 1 0秒前後と超速硬化性のものである。
しかしながら、 上記したような M 0 C A—ポリオール併用系 の硬化剤を使用する従来のポリ ウ レタン塗膜防水材の製造方法 では、 特に冬場の硬化性が悪く、 施工日の翌日になってもタ ツ クが残り ト ップコー ト塗布などの次工程に移れない場合もある。 更に最近は、 各方.面よりェ期短縮や施工の合理化の要望が強く なってきており、 防水材塗工当日中に次工程である ト ップコ ー ト塗布が可能となるように 5時間前後で硬化し、 しかも塗工可 能な可使時間を備えた速硬化性防水材が望まれている。 従来の M O C A—ポリオール併用系の硬化剤を使用する 合でも、 鉛 ォク トエー ト等の有機金属鉛触媒を増量するこ と よりある程 度は硬化時間を短縮できるが、 有機金属触媒の増加とともに硬 化塗膜の耐熱性劣化が激し く なるため、 イ ソシァネー ト末端プ レポリマー 1 0 0重量部に対して例えば鉛ォク トエー ト (鉛含 有率 2 0 % ) では 4 〜 5重量部の添加が限界となっており、 従 つて、 速硬化性の面から従来の M O C A —ポリオール併用系硬 化剤は必ずしも満足すべきものではない。
また夏場においては、 可使時間を確保するために鉛ォク トェ ー トの使用量を 2重量部程度に抑える必要があるため、 高温多 湿時にはしばしば発泡、 膨れの問題が発生し、 良好な仕上りが 得られないこ とがある。 更に従来法による硬化塗膜は、 温水水 中に長時間浸漬すると物性が徐々に低下する傾向が認められ、 長期の耐水性に一抹の不安がある。
加えて、 ポ リ ウ レタ ン塗膜防水材の施工現場では不特定多数 の作業者が材料を扱うため、 指定化学物質である M O C Aを硬 化剤の芳香族ポリア ミ ン架橋剤と して使用するのは安全面から 望ま しく ない。 そのため M O C Aに代わる生理的に安全な芳香 族ポリ ア ミ ン架橋剤が種々検討されきたが、 塗工に際して望ま しい可使時間を備えながら速やかに硬化し、 しかも得られた塗 膜防水材が J I S規格に規定される物性を有するような芳香族 ポリアミ ンは未だ見出されていない。
一方、 超速硬化性の高反応性 2液型ウ レタ ン材料をスプレー 塗工し、 瞬間的に硬化反応させてポリ ウ レタン塗膜防水材を製 造する方法では、 スプレー塗工時にミ ス トが飛散し、 塗工面の レべリ ング性がなく、 さ らには手塗り塗工に望ま しい可使時間 がまったく得られないという欠点がある。 発 明 の 開 示 そこで本発明は、 指定化学物質.である MO C Aに代わる安全 性の高い芳香族ポリ ア ミ ン架橋剤を使用でき、 有機金属触媒を 使用せずとも冬場の低温時においても速硬化性でアフター夕 ッ クが残らず、 夏場の高温多湿時においては発泡せず、 耐熱性、 耐水性に優れた塗膜が得られ、 しかも手塗り塗工に適した可使 時間を保持することができる常温硬化型ポリ ウ レ夕 、ノ塗膜防水 材の製造方法を提供することを目的としてなされたものである。
本発明者らは種々検討の結果、 芳香族ポリア ミ ン架橋剤の主 成分と して高反応性の D E T D Aを使用し、 この D E T DAと 所定量の可塑剤とを配合してなる硬化剤を、 力、ら用いられ ているイソシァネー ト末端プレボリマーを主成分とする主剤と、 所定の割合で施工現場で混合して手塗り塗工することによって、 必要とされる可使時間を保持するとともに速やかに硬化し、 し かもポリ ウレタン塗膜防水材の J I S規格に定められた所定の 物性を具備し、 耐熱性、 耐水性に優れ、 かつ低発泡性のポリ ゥ レタ ン塗膜防水材が製造できることを見出し、 本発明を完成さ せたものである。 MO C Aと比較して非常に高反応性である D E TD Aを、 手塗り塗工用ポリ ウ レタ ン塗膜防水材の芳香族ポ リ アミ ン架橋剤と して MO C Aに代えて使用した場合にも、 所 望の可使時間を保持できることは全く予想もできないことであ つた 0
すなわち本発明は、 T D I とポリオールとの反応によって得 られるイソシァネー ト末端プレポリマーを主成分とする主剤と、 芳香族ポリ ア ミ ン架橋剤および可塑剤を含有する硬化剤とを混 合して塗工、 硬化せしめる常温硬化型速硬化性ポリ ウレタン塗 膜防水材の製造方法において、
a . 前記 T D I と反応させるポリオールの主原料と してポリ ォキシプロ ピレンポリオールおよび Zまたはポリオキシェチレ ンプロ ピレンポリオールを使用し、
b. 前記硬化剤中の芳香族ポリ ア ミ ン架橋剤の主成分を D E T D Aと し、
c . 前記硬化剤中の可塑剤の使用量をイソシァネー ト末端プ レポリマー 1 0 0重量部に対して 2 0〜 1 3 0重量部と し、 d. 前記主剤と前記硬化剤とを、 主剤中のプレボリマーのィ ソシァネー ト基 (以下 "N C 0基" と記載する) と硬化剤中の 芳香族ポリア ミ ンのアミ ノ基 (以下 "NH2 基" と記載する) との当量比が 0. 8〜2. 0となるように施工現場で混合し、 塗工して硬化せしめることを特徴とする可使時間を保持した常 温硬化型速硬化性ポリ ウ レタン塗膜防水材の製造方法である。 従来の MO C A—ポリオール併用系の硬化剤の組成のなかで、 単に MO C Aのみを D E T D Aに置き替えただけ、 すなわち D E T D Aと共にポリオールおよび有機金属鉛触媒を従来と同様 に併用した場合には、 手塗り塗工に適した速硬化性ポ リ ウレタ ン塗膜防水材は得られない。 本発明においては、 架橋剤の主成 分と して MO C Aを使用する場合には不可欠とされていたポリ オールおよび有機金属鉛触媒を不可欠成分と して使用するこ と なく、 また従来は不可欠成分ではなかった可塑剤を不可欠成分 と して所定量配合することによって、 手塗り塗工に好適な可使 時間を保持しながら、 冬場においては従来と比較して飛躍的に 硬化性が向上し、 夏場の高温多湿時には発泡せず、 しかも耐熱 性、 耐水性に優れた所望の常温硬化型速硬化性ポリ ウ レタン塗 膜防水材が製造できるのである。
本発明の方法において主剤の主成分となるィ ソシァネー ト末 端プレボリマーは、 過剰の T D I とポリオールとの反応によつ て生成される点は従来と同様である。 本発明の方法においては T D I と反応させるポリオールの主原料と して、 ポリオキシプ ロ ピレンポリオールまたはポリオキシエチレンプロ ピレンポリ オールを使用し、 あるいは両者を併用してもよい。 この場合、 得られたイソシァネー ト末端プレポリマー中に遊離の状態で残 存する T D I の量はできるだけ少ないほうが好ま しい。 このた めに T D I とポリオールの仕込時における N C O基/ O H基の 当量比は通常の 2近傍前後で反応させることが好ま しいが、 た とえ T D I を過剰に仕込んで反応させても、 反応終了後に減圧 蒸留のような方法で遊離の T D I を除去したプレボリマ一も使 用する ことができる。
イ ソシァネ一 ト末端プレボリマーの製造に用いる原料 T D I と しては、 市販品と して入手可能な 2, 4 一異性体含有率が 6 5〜: L 0 0重量%の T D I を使用できる。 2, 4 一異性体含有 率の低い T D I を使用して生成されたィ ソ シァネ一 ト末端プレ ポリマーは、 可使時間が短く なる傾向があるため、 所望の可使 時間を得るためには 2, 4 一異性体含有率 8 0重量%以上の T D I を使用するのが好ま しく、 8 5重量%以上のものが最適で める。
イソ シァネー ト末端プレボリマーの製造に用いるもう"^方の 主原料であるポリオキシプロ ピレンポリオールまたはポリオキ シエチレンプロ ピレンポ リオールは、 エチレングリ コール、 プ ロ ピレンダリ コール、 グリ セ リ ン、 ト リ メ チロールプロパンな どの低分子ポ リオールにプロピレンォキサイ ドを付加重合して、 またはプロ ピレンォキサイ ドとエチレンォキサイ ドとを付加重 合して得られる通常 P P G と略称される ものである。 イ ソシァ ネー ト末端プレポリマーを製造するためのポリオールと しては、 P P G以外にも一般にポ リオキシテ トラメ チレングリ コール、 ポリ 力プラク ト ンポ リオール、 ポ リエステルポ リオールなども 使用されてはいるが、 これらを原料と して製造したィ ソ シァネ ー ト末端プレボ リ マーは粘度が高いかも し く は常温で結晶性が あり、 かつ可使時間が短く なる傾向があるので、 本発明ではポ リオキシプロ ピレンポリオールおよび Zまたはポリオキシェチ レンプロ ピレンポ リオールをイ ソ シァネー ト末端プレボリ マー 製造用のポ リオールの主原料とするのである。 また、 スチレン ゃァク リ ロニ ト リ ルなどのモノマーをポ リオキシエチ レンプロ ピレンポ リオールからなる反応溶媒中で重合せしめて得られる いわゆるポ リ マ一ポ リオールも使用できる。
イ ソ シァネー ト末端プレボ リ マーの N C O基含有率は 1 . 5 〜 5 . 0重量%とする こ とが好ま しい。 N C O基含有率が 5 . 0重量%を越える と、 本発明で用いる硬化剤と組合せた場合、 反応が速く な り過ぎて所望の可使時間がとりにく く なり、 一方、 N C O基含有率が 1 . 5重量%未満のものを使用 した場合には ポ リ ウ レタ ン塗膜防水材と しての所望の物性が保持しにく く な 0
防水材用途に好適な所望のィ ソ シァネ一 ト末端プレボ リ マー を得るには、 原料ポリオールと して使用するポリオキシプロ ピ レンポリオールおよび/またはポリオキシエチレンプロ ピレン ポリオールの平均分子量は 1 5 0 0〜 8 0 0 0の範囲にあるこ とが望ま しく、 1 7 0 0〜 6 0 0 0が好適である。 上記ポリオ ール中、 3 0〜 9 0重量%がジオールであることが更に好ま し い。
本発明の方法において、 硬化剤中の芳香族ポリァ ミ ン架橋剤 の主成分と して使用する D E T D Aは、 3, 5 —ジェチルトル ェンー 2, 4または 2, 6 —ジァ ミ ンであり、 異性体含有率の 異るものが市販されている。 市販品と しては例えば "エタキュ ァ 1 0 0 " (ェチルコーポレー シ ョ ン社製商品名。 2, 4—異 性体 Z 2 , 6 —異性体の重量比 8 0 2 0 ) などが使用できる。 またこの D E T D Aは、 我国においては既存化学物質と して登 録済であり、 従来技術において芳香族ポリ アミ ンと して慣用さ れていた M O C Aとは異り安全であり、 製造や使用に際しての 制約がない。 本発明によれば、 かような高反応性の D E T D A を芳香族ポリ ア ミ ン架橋剤の主成分と して使用するので、 有機 金属鉛^媒を使用しなく ても常温ないし低温 (冬場) 下の施工 において、 速硬化で、 夏場の高温多湿時には発泡せずしかも表 面タ ッ クを残さずに塗工後数時間で硬化し、 従来技術ではなし 得なかった耐熱性、 耐水性に優れ、 常温で硬化する塗膜防水材 が製造できるのである。
本発明の方法で用いる硬化剤中の必須成分としての可塑剤は、 フタル酸ジプチル、 フタル酸ジヘプチル、 フタル酸ジォクチル、 フタル酸プチルペンジル、 アジピン酸ジォクチル、 塩素化パラ フィ ン、 ト リ ス * B—ク ロ 口プロ ピルホスフェー ト等の、 主剤 中のィ ソ シァネー ト末端プレボリ マーの N C O基と反応性のな い通常の可塑剤が使用できる。
硬化剤中の可塑剤の使用量は、 主剤であるイ ソシァネー ト末 端プレボ リマー 1 0 0重量部に対して 2 0〜 1 3 0重量部の範 囲で使用する こ とが必要である。 2 0重量部未満では手塗り塗 ェに適した可使時間が確保できず、 1 3 0重量部を越える と塗 膜表面に可塑剤がブリ ー ドアウ トする傾向が多く なり、 また得 られた硬化塗膜の物性も低く なってしま う。
また、 従来の M 0 C A—ポ リオール併用系硬化剤中の架橋剤 成分と して使用されていたポ リオールは、 本発明で用いる硬化 剤中では不可欠成分ではないが、 D E T D Aよ り も反応性が低 く 、 特に硬化初期過程においては D E T D Aの反応性を遅延さ せる可塑剤と同様の作用を有するため、 ポ リオールが最終的に イ ソ シァネー ト基と反応する、 しないに拘らず、 本発明ではポ リオ一ルを可塑剤とみなして硬化剤中に配合する こ と も可能で ある。 本発明で可塑剤とみなして硬化剤中に配合されるポ リオ ールと しては、 ポ リ 力プロラク ト ンポ リオール、 ポ リエステル ポ リオール、 ポ リオキシテ トラメ チレングリ コール、 ひま し油 等の通常のポ リオールが使用できるが、 常温で液状で低粘度で ある分子量 4 0 0〜 1 0 0 0 0のポ リオキシプロ ピレンポ リオ ールゃポ リオキシエチレンプロ ピレンポ リオールが好ま し く 使 用できる。 ポ リオールを可塑剤的に使用する場合、 その使用量 は主剤プレボ リ マー 1 0 0重量部に対し 6 0重量部以下である こ とが望ま しい。 6 0重量部を越えて使用する とブリ ー ドアゥ 卜が発生しやすく なるか、 あるいは塗膜の機械的物性が低下す るので好ま し く ない。 通常の可塑剤を 2 0重量部以上使用し、 通常の可塑剤とポリオールの合計の使用量を 1 3 0重量部以下 とすることが最も好ま しい。 通常の可塑剤は、 硬化剤側ばかり ではなく主剤側にも配合することができる。
本発明の方法においては D E T D Aという高活性の芳香族ァ ミ ンを架橋剤と して使用するので、 従来から慣用されている触 媒は不可欠成分ではなく原則として使用しない。 しかしながら、 塗膜の硬化速度の調整のために必要に応じて鉛ォク トエー ト、 鉛ナフテネー ト等の有機金属触媒を少量使用してもよい。 また ォクチル酸、 ォレイ ン酸等の有機酸を少量使用することもでき る。 少量であれば錫触媒、 三級ァ ミ ン等の通常のゥレタン触媒 も使用可能である。 また必要に応じて一般的遅延剤を配合する こともできる。 例えば鉛ォク トエー ト (鉛含有量 2 0 % ) を使 用する場合、 硬化剤中に 2重量%以下の少量を添加することに より、 低温 (冬場) の施工でも速硬化が達成できる。 またこの 程度の少量の触媒を使用する場合には硬化塗膜の耐熱性が劣化 する.こ とがない。
本発明の方法で使用する硬化剤には、 必要に応じて炭酸カル シゥム、 タルク、 カオリ ン、 ゼォライ ト、 ケイ ソゥ土などの無 機充填材、 酸化ク ロム、 ベンガラ、 酸化鉄、 カーボンブラック、 酸化チタンなどの顔料、 ヒンダー ドアミ ン系、 ヒンダー ドフエ ノール系、 ベンゾチアゾ一ル系などの安定剤を添加することが できる。
本発明の方法を実施するに際しては、 T D I とポリオキシプ ロ ピレ ンポ リオ一ルおよび zまたはポ リ オキシエチレンプロ ピ レンポリオールとの反応によって得られるイソシァネー ト末端 プレボリマーを主成分とする主剤と、 D E TD Aを主成分とす る芳香族ポリア ミ ン架橋剤および所定量の可塑剤、 さ らには必 要に応じて少量の触媒、 充填材、 顔料、 安定剤等を配合した硬 化剤とを、 主剤中のプレボリマーの N C 0基と硬化剤中の芳香 族ポリ アミ ン架橋剤の NH9 基との当量比が 0. 8〜 2. 0と なるように施工現場で混合し、 被塗物上に手塗り塗工して硬化 せしめるのである。 主剤中の N C 0基と硬化剤中の N H2 基と の当量比が 0. 8未満では所望の可使時間が確保できず、 物性 が低下し遊離のァ ミ ンによる黄変性が激しく なり、 2. 0を越 えると硬化性が遅く なり過ぎ速硬化性を示さなく なる。 塗膜物 性も含めて最も好ま しい N C O基と NHn 基との当量比は 0. 8〜 1. 7の範囲である。 主剤と硬化剤とを上述したような所 定の割合で混合するこ とによって、 施工環境温度 (通常のウ レ 夕 ン防水材では 5〜 3 5°C) 下で 1 5分以上 1 2 0分以下とい つた可使時間を保持するこ とができる。 施工環境温度下で 1 5 分以上の可使時間があれば、 補修あるいは小面積施工が可能で あり、 1 2 0分を越えると硬化が遅く なるので好ま しく ない。 2 0ででの可使時間が 1 5分以上あると冬場の大面積の施工も 余裕をもって行えるようになるので更に好ま しい。 また前述し たように従来のウ レタ ン防水材は、 0°C以下といつた冬場の低 温時には硬化性が極端に悪く なるので施工ができない場合が多 かったが、 本発明の方法による常温硬化型ポリ ウ レタ ン塗膜防 水材では、 — 1 0 °C前後の寒冷時においても速やかに硬化し施 ェが可能となる。 本発明の方法により、 硬さ ( J I S A硬度) が 3 0〜 7 5で耐熱性、 耐水性に優れ、 アフタータ ッ クのない 硬化塗膜が得られ、 塗膜防水材と して好適である。
なお、 本発明の方法は手作業による混合、 塗工に適している が、 可使時間およびレべリ ング可能時間が長く とれるため、 ス タティ ッ ク ミ キサーあるいはダイナミ ッ ク ミキサー等の自動混 合装置を使用した、 手塗り塗工と同様なレべリ ング性を備えた 機械塗工にも適用するこ とができる。 また、 ダレ止め剤を配合 して、 立面、 壁面、 曲面等を口一ラー、 リ シンガン、 エアレス ガン等の従来方法で塗工することもできる。
また本発明による塗膜防水材は、 従来からの防水材の用途で もある廊下や階段等の発音性低下、 モルタル保護、 防塵性を目 的と した床材、 金属等の腐食防止のための防锖材、 コーキング 材と しても使用できる。 使用の際には作業性に応じてキシレン、 トルェン等の溶剤を加えて施工することも可能である。 発明を実施するための最良の形態
以下に実施例および比較例を挙げて本発明をさらに説明する。 実施例および比較例についての配合表 (表 1、 表 3および表 5 ) および試験結果 (表 2、 表 4、 表 6および表 7 ) に使用した材 料および試験項目はそれぞれ下記の通りである。
[主剤]
D一 2000: ポリオキシプロ ピレンジォール、 分子量 2000
(商品名 "ァク トコール P-2020 " 、 武田薬品工業社製) D - 2000 " : ポリオキシエチレンプロ ピレンジオール、 分子 量 2000 (商品名 "ェクセノール 2026T" 、 旭硝子社製) D一 3000: ポ リオキシプロ ピレンジオール、 分子量 3000
(商品名 "ァク ト コール P-23 " 、 武田薬品工業社製) D— 400: ポ リオキシプロ ピレンジオール、 分子量 400
(商品名 "ァク トコール P - 400" 、 武田薬品工業社製) T一 3000 : ポリオキシプロ ピレン ト リオール、 分子量 3000
(商品名 "ァク トコール P-3030 " 、 武田薬品工業社製) T - 5000: ポリオキシプロ ピレン ト リオール、 分子量 5000
(商品名 "ァク トコ一ル 35-34" 、 武田薬品工業社製) [硬化剤]
D E T D A : ジェチル トルェンジァ ミ ン (商品名 "エタキュ ァ 100 " 、 ェチルコーポレーシ ョ ン社製)
M 0 C A : 4 , 4 ' —メチレン一ビス (2—クロロア二リ ン)
(ィハラケ ミ カル社製)
D 0 P : フタル酸ジォクチル (可塑剤、 大八化学工業所製) ポ リオール : ポ リオキシプロ ピレンジオール D— 2000
ただし実施例 1 4ではポ リオキシエチレンプロ ピレンジ オール D - 2000 *
炭酸カルシウム : 無機充填材 (丸尾カルシウム社製) 鉛ォク トェ— ト : 鉛含有率 2 0重量% (触媒、 日本化学産業 社製)
N C OZN H2 当量比 : 主剤のイソシァネー ト末端プリポリ マ一中の N C O基と硬化剤の芳香族ポリアミ ン架橋剤中 の N H9 基との当量比 (但し比較例 7、 8および実施例 1 6の従来法は N C O基 Z (N H2 + 0 H) 基の当量比) [可使時間と硬化性] - 可使時間 : 主剤と硬化剤とを混合した後、 支障なく塗工でき る限度の時間 (分) (混合液の粘度が 1 0万センチボイ ズに達するまでの時間)
タ ッ クフ リ ータイム : 塗膜表面にべ トつきがなく なるまでの 時間 (時間) (塗工後、 塗膜上に人が乗れるよ うになる までの時間)
[硬化塗膜の物性]
基礎物性 : 塗工後、 2 0 °Cで 7 日経過後に J I S— A— 6 0
2 1に準じて行った硬化塗膜の物性試験結果。
耐熱性 : 塗工後、 2 0でで 7 日経過後に、 さ らに 8 0 °Cのォ 一ブンで 7 日間加熱した後の硬化塗膜の物性試験結果。 引張強度保持率 : 耐熱性試験後の引張強度の基礎物性の引張 強度に対する強度比 (%) 。 J I S規格によれば 8 0 % 以上 1 5 0 %以下と規定されている。
主剤 (イソシァネー ト末端プレボリマー) の調製
2 リ ッ トルのガラスコルベンに、 表 1、 表 3および表 5に示 した実施例および比較例の配合表に従って、 それぞれ 2, 4 - 異性体 2, 6 一異性体の含有率 (重量比) が 7 0 Z 3 0、 8 0Z20、 85/15または 100Z0の T D I を仕込み、 窒 素気流下に D— 2000、 D— 2000 *、 D— 3000、 D - 400 、 T一 3000または T一 5000のポリオールをそれぞれの仕込 N C O基 Z O H基の当量比に従って徐々に加え、 8 0〜 1 0 5 °〇で 4〜 8 時間加熱撹拌して反応を完結させ、 イソシァネー ト末端プレボ リマーを調製した。 硬化剤の調製
2 リ ッ トルの円筒型開放容器に、 表 1、 表 3および表 5に示 した実施例および比較例の配合表に従って、 D E T D A、 D O P、 ポリオール (実施例 1 3、 1 4、 比較例 7、 8および実施 例 1 6の従来法) 、 炭酸カルシウム (比較例 3のみは可塑剤の 使用量が少いので配合せず) 、 鉛ォク トエー ト (実施例 4、 1 4、 比較例 7、 8および実施例 1 6の従来法) を仕込み、 室温 でディ ゾルバーを用いて 1 5分間撹拌し、 それぞれの硬化剤を 調製した。 但し比較例 Ί、 8および実施例 1 6の従来法の硬化 剤はあらかじめ M 0 C Aをポリオール (D— 2000) に加熱溶解 したものを使用した。
実施例 1
2 リ ッ トルのガラスコルベンに、 2 , 4—異性体 2 , 6 - 異性体重量比が 8 0ノ 2 0の T D I を 1 4 8. 2 g仕込み、 6 8 1. 4 gの D— 2000と 1 7 0. 4 gの T一 3000 ( D— 2000Z T - 3000= 8 0 / 2 0重量比) を徐々に加え、 8 0 °Cに加熱し 撹拌しながら 9 0〜 1 0 0 に昇温し、 この温度で 5時間保ち 反応を完結させ、 N C O基含有率 3. 5重量%のイ ソ シァネ一 ト末端プレボリマー (主剤) l O O O gを調製した。
これとは別に、 2 リ ッ トルの円筒型開放容器に 6 2 gの D E T D A、 4 3 8 gの D O Pおよび 5 0 0 gの炭酸カルシウムを 仕込み、 室温でディ ゾルバ一にて 1 5分間撹拌し、 1 0 0 0 g の硬化剤を調製した。
上記で調製した主剤と硬化剤とをそれぞれ 2分し、 5 °Cおよ び 2 0 °Cの棼囲気に 2時間以上静置した後、 それぞれの雰囲気 で主剤および硬化剤を重量比 1対 1 (N C O基 ZNH2 基当量 比 1. 2) の割合で混合し、 可使時間をチェ ッ ク しながらブラ イマ一処理したスレー ト板にコテまたはヘラを用いて厚さ 1〜
2 mmになるように手塗り塗布した。
また 2 0°Cで主剤と硬化剤を混合したものの 1部をガラス板 上に厚さ 1〜 2 mmになるように流延し、 このまま 2 0 °Cの棼 囲気で 7日間硬化させた硬化塗膜を物性 (.基礎物性および耐熱 性) 測定用の試験片と した。
その結果、 表 2のように 5 °Cでの可使時間は 3 2分であり、
3. 5時間後にタ ッ クフ リ ーとなり、 低温での硬化性は良好で その日のうちに次工程 (ト ップコー ト塗布) に移れる程度まで 硬化する速硬化性を示した。 2 0 °Cでの可使時間は 2 2分で所 望の可使時間を保持することが出来、 かつタ ッ クフ リ ータイム は 2. 5時間と速硬化性であった。 2 0 °Cで 7日後の硬化塗膜 の基礎物性および耐熱性は表 2の通りであり、 塗膜防水材の J I S規格を充分に満足する性能を示した。
実施例 2 ~ 4
実施例 2および 3は、 主剤の原料 T D I と して 2, 4—異性 体 Z 2, 6一異性体の重量比が 8 5 Z 1 5または 1 0 0Z0の ものを用いて調製したプレボリマーを使用する以外は、 実施例 1 と同様に実施した。 実施例 4では、 硬化剤に鉛ォク トエー ト (鉛含有率 2 0 %) 触媒を少量添加した場合を示した。 実施例 3では 3 5 °Cの高温時 (夏場を想定) における可使時間とタ ツ クフ リ ータイムもテス ト した。
結果は表 2の通りである。 すなわち原料 TD Iの 2, 4ー異 性体含有率の多いものほど可使時間が長く なり、 所望の可使時 間を保持し易く なるが、 硬化性はやや遅く なる傾向を示す。 し かしながら実施例 3にみられるように、 硬化が遅いものであつ ても低温 ( 5 °C ) においてさえ 5時間でタ ッ クフ リ ーとなり速 硬化性であり、 また高温 ( 3 5 °C ) においても 1 5分の可使時 間が保持でき、 発泡もなく仕上り性良好な硬化塗膜となつた。 これらの硬化塗膜はいづれも防水材として好適な物性を示した。 実施例 4は実施例 3の組成の硬化剤に触媒を少量添加した例 であるが、 実施例 3 より速硬化性となり、 この程度の触媒の添 加量であれば所望の可使時間を保持しながら、 耐熱性が劣化す ることがないことを示している。
実施例 5および 6
実施例 5および 6は、 主剤のプレボリマー中の N C 0基含有 率が実施例 1 〜 4 ( N C O基含有率 3 . 5重量 より低い場 合と高い場合であり、 硬化剤中の D E T D Aの使用量を増減し、 主剤中の N C 0基 Z硬化剤中の N H 2 基の当量比がいづれも 1 . 2になるよう調整し、 その他は実施例 1 〜 3と同様に実施した。 結果は表 2からわかるように、 N C O基含有率 1 . 8重量% (実施例 5 ) と低いプレボリマーを使用した場合には、 可使時 間は 4 7分と充分に長く なるがタ ッ クフ リータイムは 6時間と 速硬化性を示す。 また硬化塗膜の物性は硬さがやや低下し、 モ ジュラスも低下する傾向を示しているが防水材と しての性能を 保持している。
実施例 6では N C 0基含有率が 4 . 8重量%と高いプレボリ マーを使用しているため、 速硬化性となるが 2 0分の可使時間 は保持できる。 硬化塗膜の物性は、 モジュラスが比較的高いが 良好であった。
実施例 7〜 9
実施例 7および 8では、 硬化剤中の可塑剤の使用量が実施例 1〜 6 と比較して少ぃ場合と多い場合をテス ト した。 実施例 7 では可塑剤の使用量が少いので炭酸カルシゥム (無機充填材) の使用量を 3 0重量部と低減し、 実施例 8では可塑剤の使用量 が多いので炭酸カルシゥムを増量し、 主剤と硬化剤の混合比を それぞれ増減し、 いづれも N C 0基ノ N H 2 基当量比を 1 . 2 に合せるように調整した。
実施例 9は主剤の原料 T D I と して 2, 4一異性体 2 , 6 —異性体の重量比が 7 0 / 3 0のものを用いて調製したプレボ リマーを使用する以外は、 実施例 8 と同様に実施した。
結果は表 2からわかるように、 実施例 Ίでは実施例 5より速 硬化性となつた。 実施例 8 は実施例 3より硬化性は遅く なるが 充分に速硬化性であり、 高温時 ( 3 5 °C ) においても所望の可 使時間を保持し得るものとなった。 また実施例 7 と 8のいづれ も、 硬化塗膜の物性は良好であり防水材と して好適であるこ と を示した。 実施例 9では、 主剤に用いた T D I の 2 , 4 —異性 体含有量が実施例 1 より少ないにも拘らず、 硬化剤中の可塑剤 量が多いので、 所望の可使時間を確保できることを示した。 実施例 1 0〜 1 2
主剤と して N C 0基含有率 3 . 5重量%と同一のものを使用 し、 硬化剤中の D E T D Aの使用量を増減し、 主剤中の N C O 基 Z硬化剤中の N H 2 基当量比を 0 . 9、 1 . 6または 1 . 9 と実施例 1〜 9 ( N C 0基/ N H 2 基 = 1 . 2 ) に比較して増 減させた。
結果は表 2からわかるように、 実施例 1 0では実施例 8に比 較して速硬化性となる一方、 可使時間もそれに伴って短く なる 方向を示した。 実施例 1 1および 1 2では N C 0基 Z N H 2 基 が 1 . 6、 1 . 9 と高く なるにつれて可使時間が長く なるが、 一方タ ッ クフ リータイムも遅く なつていき、 実施例 1 2ではこ れが 8時間となるが、 防水材と しての性能を保持している。 実施例 1 3および 1 4
主剤と して実施例 8〜 1 2 (ただし実施例 9を除く) と同じ プレボリマーを使用し、 実施例 1 3では硬化剤中にポリオール ( D - 2000) を可塑剤的に配合した場合をテス ト した。 実施例 1 4は硬化剤中のポリオールに D— 2000 *を使用し、 触媒を少 量添加した場合である。
表 2からわかるように、 硬化剤中のポリオールはこの程度の 添加量であれば可使時間、 硬化性と も所望の範囲内であり、 硬 化塗膜の物性も良好であることが示された。
実施例 1 5
主剤の原料ポリオ一ルと してポリオキシプロ ピレンジオール ( D - 2000) の代わりにポリオキシエチレンプロ ピレンジォー ル (D— 2000 * ) を用いて調製したプレボリマ一を使用した以 外は、 実施例 3 と同様に実施した。
結果は表 2からわかるように、 可使時間が実施例 3よりやや 短く なるが充分に実用の範囲にあり、 速硬化性で硬化塗膜の物 性も良好であつた。 比較例 1および 2
比較例 1および 2 は、 主剤中の N C 0基含有率が実施例 5お よび 6より も低い場合と高い場合であり、 硬化剤中の D E T D Aの使用量を増減し、 主剤中の N C 0基 Z硬化剤中の N H。 基 の当量比がいづれも 1 . 2 となるように調整した。
結果は表 4からわかるように、 主剤中の N C 0基含有率が 1 . 2重量%まで低く なると (比較例 1 ) 、 可使時間は充分とれる が硬化塗膜の物性が軟く て機械的強度が弱く、 防水材の J I S 規格を満足しないものとなる。 一方、 主剤中の N C O基含有率 が 8重量%まで高く なると (比較例 2 ) 、 速硬化性ではあるが 可使時間が 8分と短縮されてしまい、 所望の可使時間を保持で きなく なる。
比較例 3および 4
硬化剤中の可塑剤の使用量が少ぃ場合と多い場合をテス ト し た。 比較例 3におけるように主剤のプレポリマー 1 0 0重量部 に対して可塑剤が 4 . 8重量部と少ぃ場合には、 可使時間が 5 分と短縮されてしまい所望の可使時間が保持出来ず、 比較例 4 におけるように主剤のプレポリマー 1 0 0重量部に対して可塑 剤が 1 4 3 . 8重量部と多い場合には、 硬化塗膜表面に可塑剤 がブリ ー ドしてしまい、 いづれの場合も本発明の目的とする塗 膜防水材を得ることが出来ない。 すなわち前述した実施例 3、 7および 8の結果を勘案すると、 本発明の目的を達成するため には、 可塑剤の使用量には限界的な所定の範囲が存在し、 比較 例 3および 4はその限界外であることを示している。
比較例 5および 6 比較例 5および 6は、 主剤中の N C O基 硬化剤中の NH2 基の当量比が小さい場合と大きい場合の例である。 結果は表 4 に示すように、 N C 0基 ZN H2 基当量比を 0. 7 (比較例 5) と小さ くすると、 可使時間が 5分と短く なり過ぎ所望の可使時 間を保持出来ない。 一方、 N C 0基/ N H2 基当量比を 2. 4 (比較例 6) と大き くすると、 可使時間は 1 0 0分と充分長い がタ ッ クフ リ ータイムが 2 8時間となり所望の速硬化性が達成 出来なく なる。 すなわち実施例 3、 1 0、 1 1および 1 2の結 果を勘案すると、 本発明の目的を達成するためには、 主剤中の N C 0基 Z硬化剤中の N H2 基の当量比は限界的な所定の範囲 が存在することを示している。
比較例 7および 8
比較例 7は従来技術である MO C A—ポリオール併用系の硬 化剤と触媒を使用した場合であり、 比較例 8はこの系で硬化を 速くするために触媒量を通常より若干多く使用した場合の例で ある。 主剤のプレボリマーの原料 T D I と して 2 , 4—異性体 / 2 , 6—異性体の重量比が 8 0 / 2 0のものを使用した。 結果は表 4からわかるように、 従来技術である比較例 7にお いては、 可使時間は充分に長いが、 タ ッ クフ リ ータイムは 2 0 °Cでは 2 0時間と遅く、 5 °Cの低温においてはこれが 4 0〜 5 0時間となり、 施工翌日になっても次工程に移れない場合があ るほどに硬化が遅いことを示した。 比較例 8においては、 低温 の硬化性を速くするために触媒を増量したところ、 5ででの夕 ッ クフ リ ータイムは 2 0時間とやや速く はなるが、 塗膜の引張 強度保持率が 6 8 %に低下し、 熱劣化の傾向を示した。 すなわ ち、 従来技術では触媒を増量することのみによって速硬化を図 ることには限界があるこ とがわ'かる。
Figure imgf000025_0001
【表 1】 の 2
実施例 実施伊 J 実施例 実施例 実施例 実施例
10 11 12 13 14 15 主 仕込 TD I
100/ 0 *- 剤末 2. 4/2. 6異性体重量比
端 仕ポ D— 2000 (重量比) 80
イブ 込リ D- 2000 * (重量比) 80 ソレ 才 D- 400 (重量比)
シボ 1 T一 3000 (重量比) 20 ·*—
ァリ ル T一 5000 (重量比)
t
ネマ 仕込 NCO/OH当量比 2.0 一
1 1 プレボリマー
3.5 *- *- *- ト"" N CO含有率 (重量%)
DETDA (重量部) 8.2 4.6 3.9 4.6 6.2 硬
M0 CA (重量部) .„.
硬 化
DO P (重最部) 91.8 45.4 46.1 20 28 43.8 化 剤
ポリオール (重量部) 25.4 17.4 剤 中
炭酸カルシウム (重置部) 100 50
鉛ォク トエート (重重部) 0.25 主剤/硬化剤 重量混合比 1/2 1/1 1/1
同上 N C 0/NH2 当量比 0.9 1.6 1.9 1.6 1.2
【表 2】 の
実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例
1 2 3 4 5 6 7 8 9 可 可 使 " (分) 32 40 60 35
5で
使 タックフリータイム (時間) 3.5 4 5 3.5
時 可 使 時 間 (分) 22 28 33 20 47 20 25 60 40
20で
間硬 タックフリータイム (時間) 2.5 3 3.5 2 6 2 3 5 4 と化 可 使 時 間 (分) 15 25 性 タックフリータイム (時間) 1.5 3
硬 さ 61 60 61 48 73 49 50 51 t 基
J1 破 断 伸 び (%) 660 680 720 700 650 510 700 820 810 硬 礎
100%モジュラス (kgf/cB2) 20.7 20.5 20.4 20.3 14 32 14.5 14.2 14.5 化 物
引 張 強 度 (kgf/cn2) 84 84 83.6 83 38 77.5 40 51 53 塗 性
引 裂 強 さ (kgf/cn) 28 27.8 27.3 27 16.5 28 18 18.3 19.2 膜
硬 さ 64 64 64 64 52 74 53 55 55 の
耐 破 断 伸 び (%) 670 680 680 670 700 500 750 760 750 物
熱 100%モジュラス (kgf/cn2) 22.1 22 21.8 21 14.5 33 15.7 14.9 15.2 性
性 引 張 強 度 (kgfA:ii2) 90.8 Γ'0.5 90.2 88 42 80 44.1 60.8 62 引 張強度保持率 (%) 108 108 108 106 110 103 110 119 117
:表 2】 の 2
実施例 実施例 実施例 実施例 実施例 実施例
10! 11 12 13 14 15 可 可 使 時 間 (分) 60 55 使 タックフリータイム (時間) 5 4.5 時 可 使 時 間 (分) 30 45 55 35 26 30
20で
間硬 タックフリータイム (時間) 3 4.5 8 4.5 3.5 3 と化 可 使 時 間 (分)
35で
性 タックフリータイム (時間)
硬 さ 55 51 45 50 52 57
DO
CD
破 断 伸 ひ (J 780 930 1030 620 600 700 硬 礎
100 %モジュラス (kgf/ci^) 16.5 15.5 11.4 12.6 13.4 18 化 物
引 5S 強 B. (fcgf/cnつ 54. D 69.0 55.6 44.2 46 80 塗 性
引 裂 強 さ (kgf/cn) 20.5 22.9 19.8 17.2 19.2 25 膜
硬 さ 60 53 48 51 53 60 の
耐 破 断 伸 び (%) 770 780 750 610 600 680 物
熱 100%モジュラス (kgf/cn2) 18.8 16.6 13.8 12.5 13.8 19 性
性 引 張 強 度 (kgf/cn2) 59 89.2 70 44.6 47 82 引 張強度保持率 (%) 108 128 126 101 102 104
【表 3】
Figure imgf000029_0001
【表 4】
比皎例 比較例 比校例 比皎例 比較例 比皎例 比較例 比皎例
1 2 3 4 5 6 7 8 可 可 使 時 間 (分) 70 使 タックフリータイム (時間) 40〜50 20 時 可 使 時 間 (分) 100 8 5 5 100 100 40
20で
間硬 タックフリータイム (時間) 20 2 1.5 2 28 20 8 と化 可 使 時 間 (分) 50
35で
性 タックフリータイム (時間) 10
硬 さ 20 70 30 35 47 48
00 基
破 断 '伸 び (%) 1000 500 300 可 1090 580 500 fc 礎
100%モジュラス (kgf /CB2) 5 30 6 塑 7.7 14.4 15 化 物
引 張 強 度 (kgf/cn 18 95 20 剤 37.5 39.5 42.5 塗 性
引 裂 強 さ (kgf/cn) 10.3 31 10 ブ 16.5 16.5 16.0 膜
硬 さ 28 74 U 50 47 の
耐 破 断 伸 び (%) 1300 550 1 740 900 物
熱 100%モジュラス (kgf/cn2) 5 32 19.4 14.2 性
性 引 張 強 度 (kgf/cm2) 16 98 39.0 28.9 引 張強度保持率 (%) 89 103 99 68
実施例 1 6 (発泡性試験)
高温多湿時 (夏場) の発泡性を試験するために、 表 5に示し たように本発明の方法による ものと MO C A—ポリオール架橋 の従来法によるものとの 2つの処方について次のような実験を 行つた
それぞれの主剤と硬化剤とを 3分し、 第 1のグループは 2 0 °C、 相対湿度 6 5 % (標準条件) で、 第 2および第 3のグルー プは 3 5°C、 相対湿度 8 0 %の棼囲気でそれぞれの主剤と硬化 剤とを混合した。 ただし、 その際第 3のグループのみは硬化剤 1 0 0重量部に対し水 1重量部を添加して混合した。 混合後、 それぞれの雰囲気でガラス板上に厚さ 1〜 1. 5 mmになるよ うに流延し、 第 1のグループは 2 0°C、 相対湿度 6 5 %で 7日 間、 第 2および第 3のグループは 3 5 °C、 相対湿度 8 0 %で 2 日間放置したのち 2 0°C、 相対湿度 6 5 %の標準条件に戻して 5日間 (合計 7日間) 、 硬化させた。 硬化後、 塗膜をガラス板 からはがし、 それぞれの比重 (水置換法) と塗膜物性 (J I S — A— 6 0 2 1に準ずる) を測定した。 結果は表 6の通りであ る
この結果、 高温多湿の条件 ( 3 5 °C、 相対湿度 8 0 % ; およ び硬化剤中に水 1重量%添加した条件) による硬化塗膜と、 標 準条件 (2 0 °C、 相対湿度 6 5 %) による硬化塗膜との比重の 変化により発泡性を比較すると、 本発明の方法による ものは一 0. 3〜一 0. 8 %と小さいが、 従来法による ものは— 2. 5 〜一 1 9. 2 %とかなり大き く、 従来法では硬化塗膜中にかな り多量の泡が内包されていることを示している。 それに伴い硬 化塗膜の物性も本発明の方法による塗膜は、 標準条件に比較し て 8 5〜 9 5 %の引張強度を保持しているのに対して、 従来法 による塗膜は 5 4〜 7 5 %と低下している。
すなわち本発明の方法によれば、 夏場の高温多湿の条件下で も発泡する危険がかなり小さ く、 従来の欠点である発泡性を顕 著に改善できることがわかった。
【表 5】 本発明法 従来 IS 主 仕込 TD I
剤 o onU/ / nU on /on
2, 4/2. 6異性体重惫比
ソ末 仕込 D— 2000 (重量比) 80 80 シ端
アブ ポリオ一ル T- 3000 (重量比) 20 20 ネレ
1ポ 仕込 NCOノ 0H当量比 1.9 1.9 卜
マ ブレポリマー
1 3.2 3.2
N CO含有率 (重量%)
DETDA (重量部) 6.0
MOCA (重量部) 6.3 硬 化
DOP (重量部) 69.0 43.2 化 剤
D— 2000 (重量部) 20.5 剤 中
炭酸カルシウム (重量部) 125 128 の
鉛ォク トエート (重量部) 2.0 主剤 硬化剤 重量混合比 1/2 1/2 同上 NCO/NH2 当量比 1.13 1.13 【表 6】 本発明法 従来法 標 準 条 件 (2 0で) 1.353 1.351 比 35で, 80%RH 1.349 1.317 変 化 率 (%) -0.3 -2.5 重 同上, 水 1 %添加 1.342 1.092 変 化 率 (%) -0.8 一 19.2 硬 さ 50 46 標
破 断 伸 び (%) 820 750 準
硬 引 張 強 度 (kgf/cm2) 51 39 化 硬 さ 47 44
3 5°C
塗 破 断 伸 び (%) 800 700 膜 8 0% 引 張 強 度 (kgf/cm2) 48.5 29.3 RH
の 引 張強度保持率 ( ) 95 75 物 硬 さ 45 30 同 上
性 破 断 伸 び (%) 810 800 水 1%
弓 1 張 強 度 (kgf/cm2) 43.4 21.1 添 加
引張強度保持率 (%) 85 54
実施例 1 Ί (耐水性試験)
塗膜の長期にわたる耐水性を'推測するために、 標準条件 ( 2 0 °C、 7 日) で硬化させた塗膜試験片を 7 0 °Cの温水に 1 力月 浸漬した後、 引張物性を試験した。
比較のために、 本発明の方法によるものと、 M O C A—ポリ ォ一ル架橋の従来法によるものの 2つの処方について試験した。 処方は実施例 1 6で用いた処方と同じものを使用した。 結果は 表 7の通りである。
この結果、 7 0 °C、 1 力月 というかなり過酷な条件にも拘ら ず、 本発明による塗膜は、 引張強度において 8 0 %の保持率を 示し、 硬さ、 伸びとともに物性の劣化がほとんど認められず、 かなり長期にわたって防水性能を保持できる可能性を示唆して いる。 これに対して、 従来法による塗膜は、 引張強度保持率が 3 5 %と低下し、 硬さ、 伸びとともに初期物性に対してかなり の劣化が認められた。
【表 7】 本発明法 従来法 硬 さ 50 46 標 準
破 断 伸 び (%) 820 750 物 性
引 張 強 度 (kgf/cn2) 51 39
硬 さ 45 23
7 0 V
破 断 伸 び (%) 820 420
1ヶ月
引 張 強 度 (kgf/cm2) 41 13. 7 浸 漬
引 張強度保持率 (%) 80 35 産業上の利 ·用可能性
以上説明したように本発明によれば、 T D I とポリオキシプ ロ ピレンポリオールおよび またはポリオキシエチレンプロ ピ レンポ リオールとの反応によって得られるイソシァネー ト末端 プレボリマーを主成分とする主剤と、 D E TD Aを主成分とす る芳香族ポリ ア ミ ン架橋剤および所定量の可塑剤を配合した硬 化剤とを、 主剤中の N C O基と硬化剤中の D E T D Aの NH2 基との当量比が所定範囲内となるように施工現場で混合し、 塗 ェして硬化させることによって、 所望の可使時間を保持しなが ら塗工後数時間で、 発泡せず、 表面タ ッ クを残さず、 仕上り性 よく かつ耐熱性、 耐水性にすぐれたポリ ウレ夕 ン硬化塗膜を得 ることができる。 従って本発明の方法は、 ¾硬化性の塗膜防水 材ゃ塗り床材などの手塗り塗工に効果的に適用できるものであ
^>。

Claims

請 求 の 範 囲 . ト リ レンジイ ソ シァネー ト とポ リオールとの反応によって 得られるイソシァネー ト末端プレポリマーを主成分とする主 剤と、 芳香族ポリァ ミ ン架橋剤および可塑剤を含有する硬化 剤とを混合して塗工、 硬化せしめる常温硬化型速硬化性ポリ ゥ レタ ン塗膜防水材の製造方法において、
a . 前記ト リ レンジイソシァネー トと反応させるポリオ一 ルの主原料と してポリオキシプロ ピレンポリオールおよび またはポリオキシエチレンプロ ピレンポリオールを使用し、 b . 前記硬化剤中の芳香族ポリアミ ン架橋剤の主成分をジ ェチル トルエンジァ ミ ンと し、
c . 前記硬化剤中の可塑剤の使用量をイソシァネー ト末端 プレボリマー 1 0 0重量部に対して 2 0〜1 3 0重量部とし、 d . 前記主剤と前記硬化剤とを、 主剤中のプレボリマーの イ ソシァネー ト基と硬化剤中の芳香族ポリ アミ ンのア ミ ノ基 との当量比が 0 . 8〜2 . 0となるように施工現場で混合し、 塗工して硬化せしめる
こ とを特徴とする可使時間を保持した常温硬化型速硬化性ポ リ ウ レタ ン塗膜防水材の製造方法。
. 前記ィ ソ シァネー ト末端プレボ リマーのイ ソ シァネー ト基 含有率を 1 . 5〜 5 . 0重量%と した請求の範囲第 1項記載 の常温硬化型速硬化性ポ リ ゥ レタン塗膜防水材の製造方法。 . 前記ト リ レンジイソシァネー ト と して、 2 , 4— ト リ レン ジイ ソシァネー トを 8 0重量%以上含有する ト リ レンジィ ソ シァネー トを使用する請求の範囲第 1項記載の常温硬化型速 硬化性ポリ ウレタ ン塗膜防水材の製造方法。
. 前記 ト リ レンジイ ソ シァネー ト と して、 2 , 4 — ト リ レン ジイ ソシァネー トを 8 5重量%以上含有する ト リ レンジィソ シァネー トを使用する請求の範囲第 1項記載の常温硬化型速 硬化性ポリ ウ レタ ン塗膜防水材の製造方法。
. 前記主剤と前記硬化剤とを、 主剤中のプレボリマーのイソ シァネー ト基と硬化剤中の芳香族ポリ ア ミ ンのアミ ノ基との 当量比が 0 . 8〜 1 . 7 となるように施工現場で混合し、 塗 ェして硬化せしめる請求の範囲第 1項記載の常温硬化型速硬 化性ポリ ウ レタン塗膜防水材の製造方法。
. 前記可使時間が 1 5分以上 1 2 0分以下である請求の範囲 第 1項記載の常温硬化型速硬化性ポリ ウ レタ ン塗膜防水材の 製造方法。
. 前記ポリ ウ レタ ン塗膜防水材の硬さ ( J I S A硬度) が 3 0〜 7 5である請求の範囲第 1項記載の常温硬化型速硬化 性ポリ ウ レタ ン塗膜防水材の製造方法。
PCT/JP1995/000786 1994-04-21 1995-04-21 Procede d'obtention d'un revetement etanche de polyurethane a polymerisation rapide a froid WO1995029198A1 (fr)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019950705478A KR100349231B1 (ko) 1994-04-21 1995-04-21 상온경화형의속경화성폴리우레탄도막방수재의제조방법
US08/549,729 US5688892A (en) 1994-04-21 1995-04-21 Process for producing rapidly curable cold-setting polyurethane coating waterproofer

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6/82871 1994-04-21
JP8287194 1994-04-21
JP22314094 1994-09-19
JP6/223140 1994-09-19
JP07084024A JP3114557B2 (ja) 1994-04-21 1995-04-10 常温硬化型速硬化性ポリウレタン塗膜防水材の製造方法
JP7/84024 1995-04-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO1995029198A1 true WO1995029198A1 (fr) 1995-11-02

Family

ID=27304037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP1995/000786 WO1995029198A1 (fr) 1994-04-21 1995-04-21 Procede d'obtention d'un revetement etanche de polyurethane a polymerisation rapide a froid

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5688892A (ja)
JP (1) JP3114557B2 (ja)
KR (1) KR100349231B1 (ja)
CN (1) CN1047180C (ja)
WO (1) WO1995029198A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2764893A1 (fr) * 1997-06-20 1998-12-24 Roland Alexandre Ganga Elastomeres polyurethannes-polyurees a tres haute tenue en temperature et/ou ignifuges
KR20020076214A (ko) * 2002-09-05 2002-10-09 주식회사 대아화학 교면 방수공법

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3957779B2 (ja) * 1995-12-28 2007-08-15 保土谷化学工業株式会社 常温硬化型ポリウレタン塗膜材
JP3835858B2 (ja) * 1996-06-28 2006-10-18 保土谷化学工業株式会社 ポリウレタン塗膜材の製造方法
JP3112250B2 (ja) * 1996-07-31 2000-11-27 アイシーケイ株式会社 現場施工用ポリウレタン系防水塗膜形成材料
TW499444B (en) * 1998-12-17 2002-08-21 Vantico Ag Thermosetting polyurethane/urea-forming compositions
US6174984B1 (en) * 1999-06-14 2001-01-16 Uniroyal Chemical Company, Inc. Clear, resilient polyurethane elastomers
GB9926006D0 (en) 1999-11-04 2000-01-12 Ciba Sc Holding Ag Polurethane/polyurea-forming compositions
JP4581195B2 (ja) * 2000-07-13 2010-11-17 旭硝子株式会社 二液型ポリウレタン系塗膜防水材
US6576702B2 (en) 2000-07-20 2003-06-10 Noveon Ip Holdings Corp. Plasticized waterborne polyurethane dispersions and manufacturing process
KR100458311B1 (ko) * 2002-01-16 2004-11-26 주식회사 보광 분무형 방수제 조성물
KR100487065B1 (ko) * 2002-08-03 2005-05-03 코오롱유화주식회사 자기평활성, 환경친화성 및 작업성이 우수한 이성분계폴리우레탄 방수재 및 그에 사용되는 경화제
US20070031753A1 (en) * 2005-08-05 2007-02-08 Hokushin Corporation Polyurethane member for use in electrophotographic apparatus
JP2008297338A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Dyflex Corp ウレタンゴム系塗膜防水材施工用二液型ウレタン組成物及びこれを用いたウレタンゴム系塗膜防水材の施工方法
KR100817817B1 (ko) * 2007-08-24 2008-03-31 강남화성 (주) 고내구성 및 고강도를 갖는 탄성체제조용 폴리우레탄조성물 및 이를 이용한 토목구조물용 폴리우레탄지지부재의 제조방법
TWI465473B (zh) 2009-12-17 2014-12-21 Albemarle Corp 塗料組合物
WO2012029029A2 (es) * 2010-09-01 2012-03-08 Servicios De Ingeniería Bertech Limitada Composición líquida para reparación en frío de productos de caucho y revestimientos industriales, método de obtención de dicha composición y su uso
JP5669813B2 (ja) * 2011-12-07 2015-02-18 アイシーケイ株式会社 2液型環境対応ウレタン防水材組成物
WO2013180740A1 (en) 2012-05-29 2013-12-05 3M Innovative Properties Company Pavement marking compositions
JP6182783B2 (ja) * 2012-07-13 2017-08-23 アイシーケイ株式会社 2液型ウレタン防水材組成物
CN102807812B (zh) * 2012-09-07 2015-01-07 上海应用技术学院 一种潜固化单组分聚氨酯防水涂料及其制备方法
CN105008485B (zh) * 2013-02-28 2017-07-14 东曹株式会社 湿气固化型有机多异氰酸酯组合物和水膨胀性止水材料
CL2013000959A1 (es) * 2013-03-15 2013-08-23 Sika Technology Ag Composicion en base a poliuretano que comprende un prepolimero de poliuretano, un agente de curado que comprende una poliamina aromatica mononuclear, un disolvente y un plastificante; metodo de reparacion de defectos en sustratos elasticos; proceso de union de sustratos flexibles; y uso de dicha composicion.
JP5484620B1 (ja) * 2013-06-07 2014-05-07 保土谷化学工業株式会社 ポリウレタン塗膜防水材用主剤及びその製造方法、ポリウレタン塗膜防水材、ポリウレタン防水塗膜、並びに遊離トリレンジイソシアネート含有量の低減方法
JP6213954B2 (ja) * 2013-07-16 2017-10-18 アイシーケイ株式会社 速硬化性2液型環境対応ウレタン防水材組成物
JP6296798B2 (ja) * 2014-01-14 2018-03-20 保土谷化学工業株式会社 ポリウレタン塗膜防水材用主剤及びその製造方法、ポリウレタン塗膜防水材、ポリウレタン防水塗膜、並びに遊離トリレンジイソシアネート含有量の低減方法
JP6305097B2 (ja) * 2014-02-17 2018-04-04 アイシーケイ株式会社 2液型環境対応ウレタン防水材組成物
CN104087147A (zh) * 2014-06-25 2014-10-08 国家电网公司 一种单组分聚氨酯防水涂料及其制备方法
JP6491463B2 (ja) * 2014-11-21 2019-03-27 保土谷化学工業株式会社 常温硬化型ポリウレタン塗膜材用組成物および常温硬化型ポリウレタン塗膜材の施工方法
JP6569254B2 (ja) * 2015-03-20 2019-09-04 横浜ゴム株式会社 二液常温硬化型ウレタン塗膜防水材組成物
JP6706887B2 (ja) * 2015-08-28 2020-06-10 アイシーケイ株式会社 高強度2液型環境対応手塗り用ウレタン防水材組成物およびウレタン防水工法
KR101671467B1 (ko) * 2015-09-09 2016-11-02 주식회사 제이에스기술 폴리우레탄 발포 지수제, 그 제조방법 및 그 지수제를 이용한 지수공법
JP6735598B2 (ja) * 2016-05-02 2020-08-05 アイシーケイ株式会社 速硬化性ウレタン防水材組成物および施工方法
CN106047131B (zh) * 2016-05-27 2018-02-27 夏晨曦 一种自闭型聚氨酯防水涂料及其制备方法
JP6799390B2 (ja) * 2016-06-03 2020-12-16 アイシーケイ株式会社 高抗張積2液型環境対応手塗り用ウレタン防水材組成物およびウレタン防水工法
JP6914127B2 (ja) * 2017-07-14 2021-08-04 アイシーケイ株式会社 2液常温硬化型環境対応手塗り用ウレタン防水材組成物およびウレタン防水工法
KR101993155B1 (ko) * 2018-11-13 2019-06-28 (주)대우건설 경화 열변색성을 가지는 저점도 및 상온 속경화형 콘크리트 구조물 균열 보수 및 보강용 2액형 고강도 및 고탄성 폴리우레탄 수지조성물 및 이를 이용한 콘크리트 구조물 균열 보수 및 보강 시공방법
KR102237351B1 (ko) * 2019-06-17 2021-04-07 에스케이씨솔믹스 주식회사 연마패드용 조성물, 연마패드 및 반도체 소자의 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257467A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 Asahi Glass Co Ltd コ−テイング剤組成物
JPH02189321A (ja) * 1988-11-21 1990-07-25 Ciba Geigy Ag 硬化性ポリウレタン注型用系及びそのためのアミン硬化剤
JPH06271637A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Asahi Glass Co Ltd スプレー硬化用低粘度組成物
JPH0726203A (ja) * 1993-07-13 1995-01-27 Hodogaya Chem Co Ltd 速硬化防水材の製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3882072A (en) * 1973-06-04 1975-05-06 Dow Chemical Co Rapid setting non-elastomeric polyurethane compositions prepared in the presence of non-hydroxyl containing polyoxyalkylene compounds
US5066761A (en) * 1988-11-21 1991-11-19 Ciba-Geigy Corporation Curable polyurethane casting systems and amine hardeners therefor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257467A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 Asahi Glass Co Ltd コ−テイング剤組成物
JPH02189321A (ja) * 1988-11-21 1990-07-25 Ciba Geigy Ag 硬化性ポリウレタン注型用系及びそのためのアミン硬化剤
JPH06271637A (ja) * 1993-03-17 1994-09-27 Asahi Glass Co Ltd スプレー硬化用低粘度組成物
JPH0726203A (ja) * 1993-07-13 1995-01-27 Hodogaya Chem Co Ltd 速硬化防水材の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2764893A1 (fr) * 1997-06-20 1998-12-24 Roland Alexandre Ganga Elastomeres polyurethannes-polyurees a tres haute tenue en temperature et/ou ignifuges
WO1998058979A1 (fr) * 1997-06-20 1998-12-30 Roland Ganga Elastomeres polyurethanes polyurees a tres haute tenue en temperature et/ou ignifuges et/ou une excellente tenue a l'hydrolyse
KR20020076214A (ko) * 2002-09-05 2002-10-09 주식회사 대아화학 교면 방수공법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08143816A (ja) 1996-06-04
US5688892A (en) 1997-11-18
CN1047180C (zh) 1999-12-08
CN1127512A (zh) 1996-07-24
KR960702852A (ko) 1996-05-23
JP3114557B2 (ja) 2000-12-04
KR100349231B1 (ko) 2002-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1995029198A1 (fr) Procede d'obtention d'un revetement etanche de polyurethane a polymerisation rapide a froid
JPS6322228B2 (ja)
JP3112250B2 (ja) 現場施工用ポリウレタン系防水塗膜形成材料
JP4019446B2 (ja) コーティング材用二液硬化型ウレタン組成物
JP3445371B2 (ja) 常温硬化性塗膜防水材の製造方法
JPH11240932A (ja) 常温硬化型ポリウレタン防水材の製造方法
JP4285795B2 (ja) ポリウレア樹脂組成物及び塗装方法
JP4964631B2 (ja) 2成分型ウレタン樹脂組成物
JP3813649B2 (ja) 速硬化性ポリウレタン塗膜防水材の製造方法
JP3445364B2 (ja) 常温硬化性塗膜防水材の製造方法
JP3675945B2 (ja) 常温硬化性塗膜防水材の製造方法
JP4581195B2 (ja) 二液型ポリウレタン系塗膜防水材
JP3957779B2 (ja) 常温硬化型ポリウレタン塗膜材
JP3445363B2 (ja) 常温硬化性塗膜防水材の製造方法
JP3197636B2 (ja) ウレタン組成物
JP4120847B2 (ja) 常温硬化ポリウレタンポリウレア被覆組成物
JPH0841156A (ja) 常温硬化性塗膜防水材の製造方法
JP4582556B2 (ja) ポリウレタン塗膜材の製造方法
JP2003313538A (ja) ポリウレタン塗膜防水材
JP2006152220A (ja) 二液型ポリウレタン系塗膜材
JPH1095826A (ja) 二液型硬化性組成物
JP2000073008A (ja) 速硬化常温硬化型ポリウレタン塗膜防水材および補修材並びにその製造方法
JP7395091B2 (ja) 硬化促進剤組成物
JPH1017819A (ja) ポリウレタン塗膜材の製造方法
JPH1017820A (ja) ポリウレタン塗膜防水材用常温硬化性2液型組成物

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 95190331.4

Country of ref document: CN

AK Designated states

Kind code of ref document: A1

Designated state(s): CN KR US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 08549729

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1019950705478

Country of ref document: KR