[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6264007A - 透明導電膜及びその形成方法 - Google Patents

透明導電膜及びその形成方法

Info

Publication number
JPS6264007A
JPS6264007A JP20474485A JP20474485A JPS6264007A JP S6264007 A JPS6264007 A JP S6264007A JP 20474485 A JP20474485 A JP 20474485A JP 20474485 A JP20474485 A JP 20474485A JP S6264007 A JPS6264007 A JP S6264007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tin
oxide
compound
tin oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20474485A
Other languages
English (en)
Inventor
和之 岡野
秀明 西田
宏 師井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20474485A priority Critical patent/JPS6264007A/ja
Publication of JPS6264007A publication Critical patent/JPS6264007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は透明導電膜及びその形成方法に関するものであ
る。
従来の技術 透明導電膜は、液晶表示などの平面ディスプレイデバイ
スや、太陽電池などの不可欠な構成材料として需要が大
きいが、最近ではさらに透明タッチスイッチなどの入力
装置の構成材料としても重要となりつつある。特に、マ
イクロコンピュータなど情報機器の家電分野への進出と
共に、複雑なスイッチ機能の簡略化という問題を解決す
る手段としてこの種のスイッチの重要性が高まると予想
37、−7 され、透明導電膜の需要も今後大きく増加すると思われ
る。
現在、透明導電膜として最も一般的に使用されている材
料は、酸化インジウムにスズをドープした薄膜(以下、
ITO膜と呼ぶ。)であり、製造法としては、スパッタ
リングや蒸着が主流である。
この膜は、4〜6×10 Ωαの比抵抗を有し、硬く、
基板に対する付着力も良好であり、エレクトロニクス分
野で透明電極として望まれる性能を満足するものである
。しかしながら、製造工程中に真空系を要するため、大
面積の基板に均一に形成するのが難しく、また、このた
めには、製造コストが高くなるという欠点がある。この
欠点を解決するため、透明導電膜の形成法として検討さ
れているものとして、形成用塗布液の塗布、焼成による
形成法がある。
発明が解決しようとする問題点 従来、この種の塗布液として、アセチルアセトンに硝酸
インジウムを溶解したものか、その生成物と、アセチル
アセトンと硝酸にスズを溶解したものを、メタノール、
エタノール及びアセトンに溶解した液や、インジウム及
びスズの有機酸塩を、溶媒に溶解したもの、及び塩化イ
ンジウム溶液などが考案されている。しかしながら、上
記塗布液の塗布、焼成による透明導電膜は、抵抗値で実
用に供せるものが得られる反面、ITO薄膜の焼結性や
基板に対する付着力が充分でないため、物理的、化学的
な強度が小さいという欠点があり、未だ、実用化される
には至っていない。特に、安価なソーダ石灰ガラス板を
基体とする場合、その変形を防ぐために焼成温度は60
0〜550℃以下にするのが望ましいが、これによって
上記欠点は更に大きな問題となる。本発明は、塗布、焼
成によって形成する透明導電膜の物理的、化学的耐久性
が小さいという問題点を解決することを目的とする。
問題点を解決するだめの手段 ITO膜は、焼成温度が500〜660℃である場合、
焼結性が充分でなく、ガラス基板に対する付着力の弱い
多孔質あるいは層状構造であるとA−7 考えられる。その証拠として、酸素や水蒸気と相互作用
しやすく、それによって抵抗値が大きく変化する事実が
挙げられる。このような性質が、耐久性の小さい原因と
なっているのは明らかであるため、本発明では、ITO
膜のガラス基板に対する付着力を向上させると共に、構
造をより緻密にすることによって、この問題を解決しよ
うとした。
このためには、ITO膜とガラス基板間にこの両者に対
する付着力の良い透明層を設けると共に、ITO膜表面
を500〜550℃での焼成で緻密な透明層を形成する
物質で覆えばよい。このような物質には前記の性質だけ
でなく、光透過率が良いこと、ITO層の表面抵抗に悪
影響を及ぼさないことなどが要求される。本発明では、
この物質として、酸化スズかあるいは酸化スズと酸化亜
鉛の混合物を用いた。
作  用 酸化スズ薄膜及び酸化スズと酸化亜鉛の混合物薄膜は、
スズや亜鉛の化合物を溶媒に混合して溶解し、この液を
ガラス基板に塗布後、大気中で焼6ページ 成すると容易に得られる。この際、焼成温度は500℃
でも充分に強固な薄膜となる。生成した膜は、厚みが大
きくなると黒灰色に着色するが、本発明の目的のために
設ける程度の膜厚であれば、その光透過率に悪影響はな
(ITO膜上を覆ってもその表面抵抗に悪影響は及ぼさ
々い。これらの薄膜はガラス基板とITO膜の双方に対
する付着力が良好であるので、IT○膜とガラス基板間
に設けることによって両者の密着を強化する。また、溶
液の塗布時に、この液がITO薄膜中に浸透すると考え
られ、このためIT○膜にある気孔などを酸化スズや酸
化スズと酸化亜鉛の混合物が埋めることになるので、そ
の緻密化に有効である。
実施例 以下に、実施例を挙げて本発明を説明する。
表1〜2に示すような組成で各塗布液を調製し、アルカ
リ性洗剤で洗浄、純水すすぎを行ったサンプル試片(市
販ソーダ石灰ガラス板、3on×30g、、厚み1.1
m)に、まず酸化スズ薄膜形成用塗布液か酸化スズと酸
化亜鉛の混合物薄膜形成7A−7 用塗布液を、2000rpm  、20%でスピンコー
ドする。常温〜80℃(溶媒の種類によって適当に変え
る)で乾燥後、600℃の電気炉中で3゜分間加熱した
後、一部を王水でエツチングして段差を設け、膜厚を測
定する。本実施例中で用いた塗布液では、との膜厚が2
oo八〜へ00人であった。この膜を第一の膜とする。
この後、ITO膜形成用塗布液を300orpm。
20豊で、スピンコードする。塗布液中のスズ濃度はす
べてs、5at%である。同様に乾燥後、500℃の電
気炉中で60分間加熱して第二の膜を設ける。この層の
厚みは、最初に第一の膜をエツチングで落としだ部分に
形成された膜を王水でエツチングし、段差を形成して測
定した。本実施例中で用いた塗布液では、この膜厚が5
0Q入〜SOO人であった。
さらにこの上に第一の膜を形成したのと同様にして第一
の膜とは異なる酸化スズか酸化スズと酸化亜鉛の混合物
からなる第三の膜を形成する。この層の膜厚も前記と同
様(こして測定した。
このようにして得た三層構造のザンプルに対し、その強
度を評価した。物理的強度は、荷重6Iのダイヤモンド
チップによる引掻きで膜が切断するまでの回数で表わし
た。寸だ、化学的強度は、常温において15%の王水に
浸漬した際の、膜の溶解時間(溶解または剥離によって
膜がなくなるまでの時間。)で表わした。
この結果を、表1〜2に示す。表1は、第一の膜に酸化
スズを用い第三の膜に酸化スズと酸化亜鉛の混合物を用
いたものであり、表2は、第一の膜に酸化スズと酸化亜
鉛の混合物を用い第三の膜に酸化スズを用いたものであ
る。いずれの場合も混合物薄膜については酸化スズと酸
化亜鉛の混合比がモル比で1:1となる塗布液を使用し
た。これらの表から、本発明のように、IT○膜の上下
に第一の膜と第三の膜を設ける三層構造とした透明導電
膜(サンプル/Vi1〜6.腐1o〜16)は、従来の
IT○膜一層構造の透明導電膜(サンプル屑7〜9)に
比較して、物理的、化学的強度が大きく向上しているこ
とが分る。また、その比抵抗9ぺ−7 は、従来のものとほとんど変らない。
(Jス  下  余  fE  ) 12ベーノ さらに、同様々サンプルに、耐久性試験として40℃、
90%RHの条件で対湿試験を施した時の、膜抵抗の変
化を図1に示す。図中、各曲線の番号は、表1〜2のサ
ンプル屑に同じである。この図からは、本発明のような
構造にすることによって、透明導電膜の耐久性が向上し
ていることが分る。
なお、本実施例及び比較例で用いたもの以外のスズ化合
物、亜鉛化合物及びインジウム化合物でも、適当な溶媒
に溶解し、焼成によって膜の得られるものであれば、本
発明の目的に使用することができる。ITO層の厚みは
溶液の濃度によって、任意に変えることができるが、あ
まり厚くするのは好ましくない。同様に、酸化スズ膜及
び酸化スズと酸化亜鉛の混合物膜の厚みもあまり大きく
するのは好ましくない。
発明の効果 以上のように、本発明は、基体上に酸化スズか酸化スズ
と酸化亜鉛の混合物からなる第一の膜を、スズ化合物溶
液あるいはスズ化合物と亜鉛化合物の混合溶液の塗布、
550℃以下での焼成によって設け、この上に、スズを
ドープした酸化インジウムからなる第二の膜を、インジ
ウム化合物とスズ化合物の混合溶液の塗布、550℃以
下での焼成によって設け、さらにこれらの上に、第一の
膜とは異なる酸化スズ薄膜か酸化スズと酸化亜鉛の混合
物からなる第三の膜を、スズ化合物溶液あるいはスズ化
合物と亜鉛化合物の混合溶液の塗布、550℃以下での
焼成によって設けるものであり、大面積の基体に耐久性
の良い透明導電膜を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例及び比較例のサンプルに対し、40
℃、90%RHの耐湿試験を行った結果を示す特性図で
ある。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体上に酸化スズ単独または酸化スズと酸化亜鉛
    の混合物からなる第一の膜を設け、その膜上にスズをド
    ープした酸化インジウムからなる第二の膜を設け、さら
    にこれらの膜上に前記第一の膜とは異なる酸化スズ単独
    または酸化スズと酸化亜鉛の混合物からなる第三の膜を
    設けて三層構造としたことを特徴とする透明導電膜。
  2. (2)スズ化合物単独またはスズ化合物と亜鉛化合物を
    溶媒に溶解した液を基体上に塗布して大気中で焼成し、
    酸化スズ単独または酸化スズと酸化亜鉛の混合物からな
    る第一の膜を設け、その膜上にインジウム化合物とスズ
    化合物を溶媒に溶解した液を塗布して大気中で焼成し、
    スズをドープした酸化インジウムからなる第二の膜を設
    け、これらの膜上に、スズ化合物単独またはスズ化合物
    と亜鉛化合物を溶媒に溶解した液を塗布して大気中で焼
    成し、前記第一の膜とは異なる酸化スズ単独または酸化
    スズと酸化亜鉛の混合物からなる第三の膜を設けること
    を特徴とする透明導電膜の形成方法。
  3. (3)焼成の温度が550℃以下であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項に記載の透明導電膜の形成方法
JP20474485A 1985-09-17 1985-09-17 透明導電膜及びその形成方法 Pending JPS6264007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20474485A JPS6264007A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 透明導電膜及びその形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20474485A JPS6264007A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 透明導電膜及びその形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6264007A true JPS6264007A (ja) 1987-03-20

Family

ID=16495604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20474485A Pending JPS6264007A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 透明導電膜及びその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6264007A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5009928A (en) * 1989-03-31 1991-04-23 Japan As Represented By General Director Of Agency Of Industrial Science And Technology Method for forming a transparent conductive metal oxide film
US5397920A (en) * 1994-03-24 1995-03-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light transmissive, electrically-conductive, oxide film and methods of production
JP2014013750A (ja) * 2007-06-15 2014-01-23 Inktec Co Ltd 透明導電膜及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5009928A (en) * 1989-03-31 1991-04-23 Japan As Represented By General Director Of Agency Of Industrial Science And Technology Method for forming a transparent conductive metal oxide film
US5397920A (en) * 1994-03-24 1995-03-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Light transmissive, electrically-conductive, oxide film and methods of production
JP2014013750A (ja) * 2007-06-15 2014-01-23 Inktec Co Ltd 透明導電膜及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438381B2 (ja) 結晶性ito膜、ito膜の結晶化方法、透明導電性フィルム、タッチパネル及び色素増感型太陽電池
JP3257913B2 (ja) 透明電極
JPH03232745A (ja) 電導性ガラス及びその製造方法
JPS6264007A (ja) 透明導電膜及びその形成方法
JP3176812B2 (ja) 透明導電性フィルム
JPS6264003A (ja) 透明導電膜及びその形成方法
JPS6264006A (ja) 透明導電膜及びその形成方法
JPS6264004A (ja) 透明導電膜及びその形成方法
JPH1165771A (ja) タッチパネル用電極基板およびその製造方法
JP3079262B2 (ja) 透明導電性薄膜及びその製造方法
JPS6264002A (ja) 透明導電膜及びその形成方法
JPS6264005A (ja) 透明導電膜及びその形成方法
JPS60131238A (ja) 透明導電フイルム
JPS60220505A (ja) 透明導電膜およびその形成方法
JP4085295B2 (ja) ペン入力タッチパネル用透明導電性フィルムの製造方法、ペン入力透明タッチパネルおよび液晶表示素子
JPS61188817A (ja) 透明導電膜及びその形成方法
JPH0874033A (ja) 液晶表示用電極
JPS6196610A (ja) 透明導電膜及びその形成方法
JP3627273B2 (ja) 透明導電膜付き樹脂基板およびその製造方法
CN111916252A (zh) 一种低方阻的透明导电膜
JPH08132554A (ja) 透明導電性フィルム
JPS589123A (ja) 液晶パネルの電極構造
JPS61190075A (ja) 透明導電膜形成用塗布液
CN111781781B (zh) 基于稀土金属的记忆性电致变色膜及其制备方法和应用
JPS6059606A (ja) 透明導電性積層体