[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6264006A - 透明導電膜及びその形成方法 - Google Patents

透明導電膜及びその形成方法

Info

Publication number
JPS6264006A
JPS6264006A JP20474385A JP20474385A JPS6264006A JP S6264006 A JPS6264006 A JP S6264006A JP 20474385 A JP20474385 A JP 20474385A JP 20474385 A JP20474385 A JP 20474385A JP S6264006 A JPS6264006 A JP S6264006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
tin
transparent conductive
substrate
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20474385A
Other languages
English (en)
Inventor
和之 岡野
秀明 西田
宏 師井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP20474385A priority Critical patent/JPS6264006A/ja
Publication of JPS6264006A publication Critical patent/JPS6264006A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は透明導電膜及びその形成方法に関するものであ
る。
2 ヘ−7 従来の技術 透明導電膜は、液晶表示などの平面ディスプレイデバイ
スや、太陽電池などの不可欠な構成材料をして需要が大
きいが、最近ではさらに透明タッチスイッチなどの入力
装置の構成材料としても重要となりつつある。特に、マ
イクロコンピュータなど情報機器の家電分野への進出と
共に、複雑なスイッチ機能の簡略化という問題を解決す
る手段としてこの種のスイッチの重要性が高まると予想
され、透明導電膜の需要も今後大きく増加すると思われ
る。
現在、透明導電膜として最も一般的に使用されている材
料は、酸化インジウムにスズをドープした薄膜(以下、
ITO膜と呼ぶ)であり、製造法としては、スパッタリ
ングや蒸着が主流である。
この膜は、4〜6×10〜4 Ω菌の比抵抗を有し、硬
く基板に対する付着力も良好であり、エレクトロニクス
分野で透明電極として望まれる性能を満足するものであ
る。しかしながら、製造工程中に真空系を要するため、
大面積の基板に均一に形成するのが難しく、また、この
ためには、製造コストが高くなるという欠点がある。
この欠点を解決するため、透明導電膜の形成法として検
討されているものとして、形成用塗布液の塗布、焼成に
よる形成法がある。
発明が解決しようとする問題点 従来、この種の塗布液として、アセチルアセトンに硝酸
インジウムを溶解したものか、その生成物と、アセチル
アセトンと硝酸にスズ全溶解したものを、メタノール、
エタノール及びアセトンに溶解した液や、インジウム及
びスズの有機酸塩を、溶媒に溶解したもの、及び塩化イ
ンジウム溶液などが考案されている。しかしながら、上
記塗布液の塗布、焼成による透明導電膜は、抵抗値で実
用に供せるものが得られる反面、■TO膜の基体(主に
ガラス板)に対する付着力に限度があるため、物理的、
化学的な強度が小さいという欠点があり、未だ実用には
至っていない。特に、安価なソーダ石灰ガラス板を基体
とする場合、その変形を防ぐために焼成温度は500℃
〜56o℃以下にするのが望ましいが、これによって上
記欠点は更に大きな問題となる。
本発明は塗布、焼成によって形成する透明導電膜の物理
的、化学的耐久性が小さいという問題点を解決すること
を目的とするものである。
問題点を解決するための手段 ITO膜は、焼成温度が500〜650℃である場合、
焼結性が充分でなく、多孔質あるいは層状構造であると
考えられる。その証拠として、酸素や水蒸気と相互作用
しやすく、それによって抵抗値が大きく変化する事実が
挙げられる。このような構造が、耐久性の小さい原因と
なっているのは明らかであるため、本発明では、ITO
膜の構造をより緻密にすることによって、この問題を解
決しようとした。
このためには、600〜650℃での焼成で緻密な膜を
形成するような化合物で、ITO薄膜の表面を覆えばよ
い。このような化合物には、前記の性質だけでなく、光
透過率がよく、ITO層の表面抵抗に悪影響を及ぼさな
いことが要求される。
6 べ−/ 本発明では、この化合物として、酸化スズを用いた0 作用 酸化スズは、スズの化合物を溶媒に混合して溶解し、こ
の液を基体上に塗布後、大気中で焼成すると容易に得ら
れる。この際、焼成温度は500℃でも充分に強固な薄
膜となる。生成した膜は、厚みが大きくなると灰色に着
色するが、本発明の目的のために設ける程度の膜厚であ
れば、その光透過率に悪影響はない。また、この下に設
けであるITO層の導電率にも悪影響は及ぼさない。
また、スズ化合物溶液の塗布時に、この液がITO膜中
に浸透すると考えられ、このためITO膜にある気孔な
どを酸化スズが埋めることになるので、その緻密化に有
効である。
実施例 以下に、実施例を挙げて本発明を説明する。
表に示すような組成で各塗布液を調製し、アルカリ性洗
剤で洗浄、純水すすぎを行ったサンプル試片(市販ソー
ダ石灰ガラス板、3CHIIN×30M1K。
6 ヘ一/ l=1.1朋)に、まずITO膜形成用塗布液を300
Or、p、m 、 20 +960で、スピンコードす
る。
この塗布液はすべてスズ濃度が5・5at%であム常温
〜80’C(溶媒の種類によって適当に変える)で、乾
燥後、500℃の電気炉中で60分間加熱した後、王水
によるエツチングで段差を設け、膜厚を測定する。本実
施例中で用いた塗布液では、最小の膜厚が約eoo人で
、最大の膜厚が約900人であった。
この後、酸化スズ形成用塗布液を、200Or、p、m
、20 se6でスピンコードする。同様に乾燥後、5
00℃の電気炉中で30分間加熱する。
この層の厚みは、最初にITO膜をエツチングで落とし
た部分に形成された膜を、王水でエツチングすることに
よシ段差を設けて測定した。本実施例中で用いた塗布液
では、最小の膜厚が約200八で、最大の膜厚が約40
0八であった。
このようにして得たサンプルに対し、その強度を評価し
た。物理的強度は、荷重5gのダイヤモンドチップによ
る引掻きで膜が切断するまでの回数で表わした。また、
化学的強度は、常温において15%の王水に浸漬した際
の、膜の溶解時間(溶解または剥離によって膜がなくな
る壕での時間。)で表わした。
この結果を、表に示す。この表から、本発明のように、
ITO膜の上に酸化スズ薄膜を設ける構造とした透明導
電膜(サンプルN[L1〜6)は、従来のITO膜一層
構造の透明導電膜(サンプルN[L7〜9)に比較して
、物理的、化学的強度が大きく向上していることが分る
。また、その比抵抗は、従来のものとほとんど変らない
(以下余白) 9ページ 1oヘー/ さらに、同様なサンプルに、耐久性試験として40℃、
90%RHの条件で対湿試験を施した時の膜抵抗の変化
を図に示す。図中、各曲線の番号は、表のサンプル随に
同じである。この図からは、本発明のような構造にする
ことによって、透明導電膜の耐久性が向上していること
が分る。
なお、本実施例及び比較例で用いたもの以外のスズ化合
物及びインジウム化合物でも、適当な溶媒に溶解し、焼
成によって膜の得られるものであれば、本発明の目的に
使用することができる。また、ITO層の厚みは溶液の
濃度によって、任意に変えることができるが、あまり厚
くするのは好ましくない。同様に、酸化スズ膜の厚みも
あまシ大きくするのは好ましくない。
発明の効果 以上のように本発明は、基体上にITO膜を、インジウ
ム化合物とスズ化合物の混合溶液の塗布、550’C以
下での焼成によって設け、この上に、酸化スズ薄膜をス
ズ化合物溶液の塗布、560’C以下での焼成によって
設けるものであシ、大面積11 へ−7 の基体に耐久性の良い透明導電膜を形成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例及び比較例で行った耐湿試験の結果
を示す特性図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体上にスズをドープした酸化インジウム膜を設
    け、その膜上に酸化スズ膜を設けたことを特徴とする透
    明導電膜。
  2. (2)インジウム化合物とスズ化合物を溶媒に溶解した
    液を基体上に塗布し、大気中で焼成してスズをドープし
    た酸化インジウム膜を設けた後、この上にスズ化合物を
    溶媒に溶解した液を塗布し、さらに大気中で焼成して酸
    化スズ膜を設けたことを特徴とする透明導電膜の形成方
    法。
  3. (3)焼成の温度が550℃以下であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の透明導電膜の形成方法。
JP20474385A 1985-09-17 1985-09-17 透明導電膜及びその形成方法 Pending JPS6264006A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20474385A JPS6264006A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 透明導電膜及びその形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20474385A JPS6264006A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 透明導電膜及びその形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6264006A true JPS6264006A (ja) 1987-03-20

Family

ID=16495586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20474385A Pending JPS6264006A (ja) 1985-09-17 1985-09-17 透明導電膜及びその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6264006A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066055A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Seiko Epson Corp 透明導電膜とその製造方法、電気光学装置とその製造方法、及び電子機器
JP2011095451A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Sony Corp 横電界方式の液晶表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008066055A (ja) * 2006-09-06 2008-03-21 Seiko Epson Corp 透明導電膜とその製造方法、電気光学装置とその製造方法、及び電子機器
JP2011095451A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Sony Corp 横電界方式の液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4952423A (en) Production of a transparent electric conductor
JP3257913B2 (ja) 透明電極
JPH03232745A (ja) 電導性ガラス及びその製造方法
JPS6264006A (ja) 透明導電膜及びその形成方法
JP3176812B2 (ja) 透明導電性フィルム
JPS6264007A (ja) 透明導電膜及びその形成方法
JPS6264004A (ja) 透明導電膜及びその形成方法
JPS6264003A (ja) 透明導電膜及びその形成方法
JPS6264005A (ja) 透明導電膜及びその形成方法
JP3079262B2 (ja) 透明導電性薄膜及びその製造方法
JPS6264002A (ja) 透明導電膜及びその形成方法
JPS61188817A (ja) 透明導電膜及びその形成方法
JPH1165771A (ja) タッチパネル用電極基板およびその製造方法
JPS60220505A (ja) 透明導電膜およびその形成方法
JPS61190075A (ja) 透明導電膜形成用塗布液
JP2792276B2 (ja) 導電ガラス
JPH10134638A (ja) 透明導電膜とその製造方法、透明導電膜付き基板およびそれを用いた透明タッチパネル
JPH0221083B2 (ja)
JPH0530001B2 (ja)
KR101008237B1 (ko) 투명 도전막 형성 방법
JPS59146022A (ja) 表示体用電極基板の製造方法
JPS61223827A (ja) 液晶表示素子
JP2545976B2 (ja) 液晶の配向方法
JPS60105112A (ja) 透明導電膜付着基板の製造方法
JPS59224824A (ja) 液晶装置及びその製造方法