JPS6252249A - 遠心油圧相殺式クラツチ付き動力伝達装置 - Google Patents
遠心油圧相殺式クラツチ付き動力伝達装置Info
- Publication number
- JPS6252249A JPS6252249A JP60192282A JP19228285A JPS6252249A JP S6252249 A JPS6252249 A JP S6252249A JP 60192282 A JP60192282 A JP 60192282A JP 19228285 A JP19228285 A JP 19228285A JP S6252249 A JPS6252249 A JP S6252249A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- clutch
- piston
- centrifugal
- hydraulic chamber
- cylinder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/04—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
- B60K17/06—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of change-speed gearing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D25/00—Fluid-actuated clutches
- F16D25/12—Details not specific to one of the before-mentioned types
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K17/00—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
- B60K17/04—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
- B60K17/16—Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of differential gearing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D21/00—Systems comprising a plurality of actuated clutches
- F16D21/02—Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
- F16D21/06—Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D25/00—Fluid-actuated clutches
- F16D25/06—Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch
- F16D25/062—Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces
- F16D25/063—Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially
- F16D25/0635—Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs
- F16D25/0638—Fluid-actuated clutches in which the fluid actuates a piston incorporated in, i.e. rotating with the clutch the clutch having friction surfaces with clutch members exclusively moving axially with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D25/00—Fluid-actuated clutches
- F16D25/10—Clutch systems with a plurality of fluid-actuated clutches
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H63/00—Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
- F16H63/02—Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
- F16H63/30—Constructional features of the final output mechanisms
- F16H63/3023—Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
- F16H63/3026—Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure comprising friction clutches or brakes
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16D—COUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
- F16D21/00—Systems comprising a plurality of actuated clutches
- F16D21/02—Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways
- F16D21/06—Systems comprising a plurality of actuated clutches for interconnecting three or more shafts or other transmission members in different ways at least two driving shafts or two driven shafts being concentric
- F16D2021/0661—Hydraulically actuated multiple lamellae clutches
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
- Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、動力伝達装置に関し、特に自動変速機に組み
込んで好適の遠心油圧相殺式クラッチ付き動力伝達装置
に関する。
込んで好適の遠心油圧相殺式クラッチ付き動力伝達装置
に関する。
一般に、車両用エンジンの自動変速機は、トルクコンバ
ータと歯車変速装置とを組み合わせて構成されでいるが
、この歯車変速装置内には、油圧シリンダへ供給する圧
油の給徘により回転要素と被回転要素との結合または解
除を行なう複数の油圧式クラッチ装置が組み込まれでお
り、これらのクラッチ装置を適宜接断することにより、
所望の変速段に設定できるようになっている。
ータと歯車変速装置とを組み合わせて構成されでいるが
、この歯車変速装置内には、油圧シリンダへ供給する圧
油の給徘により回転要素と被回転要素との結合または解
除を行なう複数の油圧式クラッチ装置が組み込まれでお
り、これらのクラッチ装置を適宜接断することにより、
所望の変速段に設定できるようになっている。
すなわち、複数の係合摩擦要素を選択的に結合したり、
解放したりすることにより変速を達成する。
解放したりすることにより変速を達成する。
そして、係合摩擦要素の多くは、湿式の多板クラッチか
ら成り、結合および解放は、ピストンと、これを保持す
るシリンダとで囲まれる油圧室への油圧供給あるいは排
出により、ピストンをストロークまたはリターンさせる
ことによl)達成される。
ら成り、結合および解放は、ピストンと、これを保持す
るシリンダとで囲まれる油圧室への油圧供給あるいは排
出により、ピストンをストロークまたはリターンさせる
ことによl)達成される。
そこで、油圧室の油圧供給および便出に対するピストン
のストロークおよびリターン作動について考えると、結
合、解放する一幻の摩擦要素が共に回転要素である場合
、シリンダはいずれが一方の回転要素と同一速度で回転
しでいるため、ピストンには、供給油圧と遠心油圧(回
転に伴い沸留油に作用する遠心力による圧力)とが作用
する。
のストロークおよびリターン作動について考えると、結
合、解放する一幻の摩擦要素が共に回転要素である場合
、シリンダはいずれが一方の回転要素と同一速度で回転
しでいるため、ピストンには、供給油圧と遠心油圧(回
転に伴い沸留油に作用する遠心力による圧力)とが作用
する。
したがって、摩擦要素を解放する場合、供給油圧をOに
しても遠心油圧によるピストン押付力が残留し、リター
ンスプリング力で1よ、短時間にクラッチを完全に解放
できない場合がある。
しても遠心油圧によるピストン押付力が残留し、リター
ンスプリング力で1よ、短時間にクラッチを完全に解放
できない場合がある。
また、回転により遠心ポンプ作用をおこし、いつまでも
油を吸い上げる場合もある。
油を吸い上げる場合もある。
上述のような原因により、クラッチの半結合状態が続い
て、変速時間が長くなったり焼損したりする不共合があ
る。
て、変速時間が長くなったり焼損したりする不共合があ
る。
このような不貝、今を解決する手段としで、以下のよう
なものが提供されている。 ・ (1)第3図に示すように、第1ピストン8.第2ピス
トン16(または第1シリンダ9.第2シリンダ17)
の外径側にチェックバルブ23を設けたもの。
なものが提供されている。 ・ (1)第3図に示すように、第1ピストン8.第2ピス
トン16(または第1シリンダ9.第2シリンダ17)
の外径側にチェックバルブ23を設けたもの。
(2)第4図に示すように、第1ピストン8(第2ピス
トン16)の第1油圧室10(第2 *l圧室18)に
対し、第1ピストン8(第2ピストン16)をはさんで
反対側に、第1隔壁11(第2隔壁19)と第1ピスト
ン8(第2ピストン16)とより形成される第1遠心油
圧相殺用油圧室第2(第2遠心油圧相殺用油圧室20)
を設けたもの。
トン16)の第1油圧室10(第2 *l圧室18)に
対し、第1ピストン8(第2ピストン16)をはさんで
反対側に、第1隔壁11(第2隔壁19)と第1ピスト
ン8(第2ピストン16)とより形成される第1遠心油
圧相殺用油圧室第2(第2遠心油圧相殺用油圧室20)
を設けたもの。
ところで、上述の(1)、(2)の手段により、遠心油
圧による不共合を解消する場合には、以下のような問題
点が生じる。
圧による不共合を解消する場合には、以下のような問題
点が生じる。
(1)第3図に示す構造の場合
(a)チェックバルブ23より外周側にある油は排出さ
れず、遠心油圧を完全に除去できない。
れず、遠心油圧を完全に除去できない。
(1))油が排出されると第1油圧室10(第2油圧室
18)内に空気が溜るので、再び第1クラッチ5(第2
クラッチ13)を結合状態にする場今、!tS1油圧室
10(第2油圧室18)内を油で満たすのに時間ががか
り、さらに、供給油圧によりボール23aに作用する力
がボール23aに作用する遠心力に打ち勝ち、チェック
バルブ23を閉鎖するようになるまで油圧値を上昇させ
るのに時間がががり、変速時間が長くなる。
18)内に空気が溜るので、再び第1クラッチ5(第2
クラッチ13)を結合状態にする場今、!tS1油圧室
10(第2油圧室18)内を油で満たすのに時間ががか
り、さらに、供給油圧によりボール23aに作用する力
がボール23aに作用する遠心力に打ち勝ち、チェック
バルブ23を閉鎖するようになるまで油圧値を上昇させ
るのに時間がががり、変速時間が長くなる。
(c)高速運転時には、第1−油圧室10(第2油圧室
18)内に空気を入れないと遠心ポンプ作用により油を
吸い」二げるようになり、!81クラッチ5(第2クラ
ッチ13)が解放されない。
18)内に空気を入れないと遠心ポンプ作用により油を
吸い」二げるようになり、!81クラッチ5(第2クラ
ッチ13)が解放されない。
(2)第4図に示す構造の場合、第1ピストン8(第2
ピストン16)と第1隔壁11(第2隔壁1つ)により
形成される第1遠心油圧相殺用油圧室第2(第2遠心油
圧相殺用油圧室20)に油(一般的な強制潤滑用油を導
く等)を満たすことにJ:す、第5図に示すように、第
1ピストン8(第2ピストン16)へ第1油圧室10(
tIS2油圧室18)内の油によりリテーナ24(第1
リテーナ2)側から作用する遠心油圧P1と、第1ピス
トン8(第2ピストン16)へ第1遠心油圧相殺用油圧
室第2第2遠心油圧相殺用油圧室20)内の油により第
1隔壁11(第2隔壁19)側から作用する遠心油圧P
2とが等しくなり、第1ピストン8(第2ピストン16
)に作用する遠心油圧が相殺される。これにより、遠心
油圧による不具合は解消されるものの、第1ピストン8
に第1隔壁11.第1遠心油圧相殺用油圧室第2を第2
ピストン16に第2隔壁19.第2遠心油圧相殺用油圧
室20を付設する必要があり、第1クラッチ5第2クラ
ッチ13が大とくなって所要スペース(全長)が増大し
、スペース面で不利であるという問題点がある。
ピストン16)と第1隔壁11(第2隔壁1つ)により
形成される第1遠心油圧相殺用油圧室第2(第2遠心油
圧相殺用油圧室20)に油(一般的な強制潤滑用油を導
く等)を満たすことにJ:す、第5図に示すように、第
1ピストン8(第2ピストン16)へ第1油圧室10(
tIS2油圧室18)内の油によりリテーナ24(第1
リテーナ2)側から作用する遠心油圧P1と、第1ピス
トン8(第2ピストン16)へ第1遠心油圧相殺用油圧
室第2第2遠心油圧相殺用油圧室20)内の油により第
1隔壁11(第2隔壁19)側から作用する遠心油圧P
2とが等しくなり、第1ピストン8(第2ピストン16
)に作用する遠心油圧が相殺される。これにより、遠心
油圧による不具合は解消されるものの、第1ピストン8
に第1隔壁11.第1遠心油圧相殺用油圧室第2を第2
ピストン16に第2隔壁19.第2遠心油圧相殺用油圧
室20を付設する必要があり、第1クラッチ5第2クラ
ッチ13が大とくなって所要スペース(全長)が増大し
、スペース面で不利であるという問題点がある。
本発明は、これらの問題点の解消をはかろうとするもの
で、遠心油圧を相殺できるようにしながら、コンパクト
に形成できるようにした、遠心油圧相殺式クラッチ付き
動力伝達装置を提供することを目的とする。
で、遠心油圧を相殺できるようにしながら、コンパクト
に形成できるようにした、遠心油圧相殺式クラッチ付き
動力伝達装置を提供することを目的とする。
このため、本発明の遠心油圧相殺式クラッチ付き動力伝
達装置は、動力伝達装置において、駆動側としてのf5
1回転要素と、被駆動側としての第2回転要素と、被駆
動側としての第3回転要素と、」二記の第1回転要素と
第2回転要素とを連結しうる第1クラッチと、」1記の
第1回転要素と第3回転要素とを連結しうる第2クラッ
チとをそなえ、上記第1クラッチが、同第1クラッチの
第1クラッチプレートと第1クラッチデイスクとを係合
させる第1ピストンと、同tpJ1ピストンを摺動可能
に嵌挿された第1シリンダと、同第1シリンダと上記@
1ピストンとで形成された第1油圧室と、上記第1ピス
トンに対し上記第1油圧室の反対側に固設されるととも
に、上記第1ピストンにおいて」二記第1油圧室と反対
側に形成されたシリンダ状延在部に外周部を嵌挿された
第1隔壁と、同第1隔壁と上記第1ピストンとで形成さ
れた第1遠心油圧相殺用油圧室とをそなえて構成され、
上記第2クラッチが、同第2クラッチの第2クラッチプ
レートと第2クラッチデイスクとを係合させる第2ピス
トンと、同第2ピストンを摺動可能に嵌挿された第2シ
リンダと、同第2シリンダと上記第2ピストンとで形成
された第2油圧室と、上記第2ピストンに対し上記第2
油圧室の反対側に固設されるとともに、」−記第2ピス
トンにおいて上記第1油圧室と反対側に形成されたシリ
ンダ状延在部に外周を嵌挿された第2隔壁と、同#S2
隔壁と上記第2ピストンとで形成された第2遠心油圧相
殺用油圧室とをそなえて構成されて、上記の第1隔壁ま
たは第2隔壁の裏側にシリンダ状凹部が形成され、同凹
部が上記の第2シリンダまたは第1シリンダとして構成
されるとともに、」1記の第1遠心油圧相殺用油圧室と
第2遠心油圧相殺用油圧室とを連通し一端を油圧供給源
に接続され他端を大気に開放する油路が設けられたこと
を特徴としている。
達装置は、動力伝達装置において、駆動側としてのf5
1回転要素と、被駆動側としての第2回転要素と、被駆
動側としての第3回転要素と、」二記の第1回転要素と
第2回転要素とを連結しうる第1クラッチと、」1記の
第1回転要素と第3回転要素とを連結しうる第2クラッ
チとをそなえ、上記第1クラッチが、同第1クラッチの
第1クラッチプレートと第1クラッチデイスクとを係合
させる第1ピストンと、同tpJ1ピストンを摺動可能
に嵌挿された第1シリンダと、同第1シリンダと上記@
1ピストンとで形成された第1油圧室と、上記第1ピス
トンに対し上記第1油圧室の反対側に固設されるととも
に、上記第1ピストンにおいて」二記第1油圧室と反対
側に形成されたシリンダ状延在部に外周部を嵌挿された
第1隔壁と、同第1隔壁と上記第1ピストンとで形成さ
れた第1遠心油圧相殺用油圧室とをそなえて構成され、
上記第2クラッチが、同第2クラッチの第2クラッチプ
レートと第2クラッチデイスクとを係合させる第2ピス
トンと、同第2ピストンを摺動可能に嵌挿された第2シ
リンダと、同第2シリンダと上記第2ピストンとで形成
された第2油圧室と、上記第2ピストンに対し上記第2
油圧室の反対側に固設されるとともに、」−記第2ピス
トンにおいて上記第1油圧室と反対側に形成されたシリ
ンダ状延在部に外周を嵌挿された第2隔壁と、同#S2
隔壁と上記第2ピストンとで形成された第2遠心油圧相
殺用油圧室とをそなえて構成されて、上記の第1隔壁ま
たは第2隔壁の裏側にシリンダ状凹部が形成され、同凹
部が上記の第2シリンダまたは第1シリンダとして構成
されるとともに、」1記の第1遠心油圧相殺用油圧室と
第2遠心油圧相殺用油圧室とを連通し一端を油圧供給源
に接続され他端を大気に開放する油路が設けられたこと
を特徴としている。
上述の本発明の遠心油圧相殺式クラッチ付外勤力伝達装
置では、一方のクラッチにおける遠心油圧相殺用油圧室
を形成するための隔壁に他方のりラッチにおけるシリン
ダ部分が形成されて、油圧室内の遠心油圧が相殺される
とともに、構造がコンパクトになる。
置では、一方のクラッチにおける遠心油圧相殺用油圧室
を形成するための隔壁に他方のりラッチにおけるシリン
ダ部分が形成されて、油圧室内の遠心油圧が相殺される
とともに、構造がコンパクトになる。
以下、図面により本発明の実施例について説明すると、
第1,2図は本発明の一実施例としての遠心油圧相殺式
クラッチ付き動力伝達装置を示すもので、第1図(a)
はその要部(第2図のTa部)縦断面図、第1図(b)
は第1図(、)のIb部を拡大して示す模式的横断面図
、第2図はその全体構成を模式的に示す図である。
第1,2図は本発明の一実施例としての遠心油圧相殺式
クラッチ付き動力伝達装置を示すもので、第1図(a)
はその要部(第2図のTa部)縦断面図、第1図(b)
は第1図(、)のIb部を拡大して示す模式的横断面図
、第2図はその全体構成を模式的に示す図である。
第2図に示すごとく、車両の動力源となるエンジン30
のクランク軸33は、トルクコンバータ27のポンプ2
8に直結されている。トルクコンバータ27は、ポンプ
28.タービン29.ステータ31.ワンウェイクラッ
チ32を有し、ステータ31はワンウェイクラッチ32
を介してケース35に結合され、このワンウェイクラッ
チ32によりステータ31はクランク軸33と同方向へ
は回転するが、その逆方向の回転は許容されない構造と
なっている。
のクランク軸33は、トルクコンバータ27のポンプ2
8に直結されている。トルクコンバータ27は、ポンプ
28.タービン29.ステータ31.ワンウェイクラッ
チ32を有し、ステータ31はワンウェイクラッチ32
を介してケース35に結合され、このワンウェイクラッ
チ32によりステータ31はクランク軸33と同方向へ
は回転するが、その逆方向の回転は許容されない構造と
なっている。
タービン29に伝えられたトルクは、回転体としての入
力軸34によってその後部に配設された前進4段後進1
段の変速段を達成する歯車変速装置55に伝達される。
力軸34によってその後部に配設された前進4段後進1
段の変速段を達成する歯車変速装置55に伝達される。
この歯車変速装置55は、3組のクラッチ5゜13.5
6.2組のブレーキ57.58、サンギヤSF、Sr、
キャリヤCf 、Cr tアニユラスギヤAf。
6.2組のブレーキ57.58、サンギヤSF、Sr、
キャリヤCf 、Cr tアニユラスギヤAf。
Arで形成される遊星歯車機構59で構成されている。
また、遊星歯車機構5つを通ったトルクは、出力軸47
に固着された出力ギヤ46よりアイドルギヤ48を経て
被駆動ギヤ49に伝達され、さらに被駆動ギヤ49に固
着されたトランス7アシヤ7)50.ヘリカルギヤ51
を介して駆動軸52が連結された差動歯車装置53に伝
達される。
に固着された出力ギヤ46よりアイドルギヤ48を経て
被駆動ギヤ49に伝達され、さらに被駆動ギヤ49に固
着されたトランス7アシヤ7)50.ヘリカルギヤ51
を介して駆動軸52が連結された差動歯車装置53に伝
達される。
上記各クラッチ、ブレーキはそれぞれ係合用シリンダ装
置あるいはサーボ装置等を備えた摩擦係合装置で構成さ
れており、トルクコンバータ27のポンプ28に連結さ
れることによりエンジン30により駆IJJJされるオ
イルポンプで発生する油圧によって作動される。
置あるいはサーボ装置等を備えた摩擦係合装置で構成さ
れており、トルクコンバータ27のポンプ28に連結さ
れることによりエンジン30により駆IJJJされるオ
イルポンプで発生する油圧によって作動される。
そして、この油圧は、図示しない油圧制御装置によって
、種々の運転状態検出装置により検出された運転状態に
応じて各クラッチ、ブレーキに選択的に供給され、これ
らのクラッチやブレーキの作動の組み合わせによって、
前進4段後進1段の変速段が達成される。次表は各クラ
ッチ、ブレーキの作動と変速段状況との関係を示したも
のであり、同表において○印は各クラッチまたはブレー
キの係合状態を示している。
、種々の運転状態検出装置により検出された運転状態に
応じて各クラッチ、ブレーキに選択的に供給され、これ
らのクラッチやブレーキの作動の組み合わせによって、
前進4段後進1段の変速段が達成される。次表は各クラ
ッチ、ブレーキの作動と変速段状況との関係を示したも
のであり、同表において○印は各クラッチまたはブレー
キの係合状態を示している。
以上、動力伝達装置としての自動変速機1の概略構成と
作用とを述べたが次に本発明の要部である第1クラッチ
5.第2クラッチ13の構造について説明する。
作用とを述べたが次に本発明の要部である第1クラッチ
5.第2クラッチ13の構造について説明する。
第1図に示すように、第1クラッチ5における第1回転
要素としての第1リテーナ2が入力軸34にスプライン
嵌合されており、入力軸34の出力側軸方向へ延在する
シリンダ状延在部2a内周に形成された第1シリンダ9
にリング状の第1ピストン8が摺動可能に嵌挿されてい
る。
要素としての第1リテーナ2が入力軸34にスプライン
嵌合されており、入力軸34の出力側軸方向へ延在する
シリンダ状延在部2a内周に形成された第1シリンダ9
にリング状の第1ピストン8が摺動可能に嵌挿されてい
る。
第1ピストン8の内周は第1リテーナ2のボス部外周に
沿い摺動するようになっている。
沿い摺動するようになっている。
これにより、第1シリンダ9と第1ピストン8との間に
は、第1油圧室10が形成され、第1油圧室10に油路
2bを通じて油圧が供給されると第1ピストン8が軸方
向へ移動するようになっている。
は、第1油圧室10が形成され、第1油圧室10に油路
2bを通じて油圧が供給されると第1ピストン8が軸方
向へ移動するようになっている。
第1ピストン8の外周部には出力側の軸方向へ延在する
シリンダ状延在部8aが形成されており、シリンダ状延
在部8aの出力側先端が、第1クラッチプレート6を押
圧し駆動するようになっている。
シリンダ状延在部8aが形成されており、シリンダ状延
在部8aの出力側先端が、第1クラッチプレート6を押
圧し駆動するようになっている。
これにより、第1クラッチプレート6と第1クラッチデ
イスク7とが摩擦係合し、第1クラッチ5が係合状態と
なって、第1リテーナ2の回転トルクがリング状連結部
材70を介し第2回転要素としての第2リテーナ3に伝
達されるようになっている。
イスク7とが摩擦係合し、第1クラッチ5が係合状態と
なって、第1リテーナ2の回転トルクがリング状連結部
材70を介し第2回転要素としての第2リテーナ3に伝
達されるようになっている。
ところで、第1リテーナ2のシリンダ状延在部2a先端
部、第1ピストン8のシリンダ状延在部8a先端部およ
びリング状連結部材70外周部はいずれも櫛状に形成さ
れ、その櫛状部分が相互に噛合している。
部、第1ピストン8のシリンダ状延在部8a先端部およ
びリング状連結部材70外周部はいずれも櫛状に形成さ
れ、その櫛状部分が相互に噛合している。
これにより、リング状連結部材70が第1リテーナ2に
係止されで、第1リテーナ2の回転トルクがリング状連
結部材70に伝達されるとともに、第1ピストン8のシ
リンダ状延在部8a先端部はリング状連結部材70の櫛
状部分に入り込んでいくことにより、第1ピストン8の
移動が許容されるようになっている。
係止されで、第1リテーナ2の回転トルクがリング状連
結部材70に伝達されるとともに、第1ピストン8のシ
リンダ状延在部8a先端部はリング状連結部材70の櫛
状部分に入り込んでいくことにより、第1ピストン8の
移動が許容されるようになっている。
そして、リング状連結部材70は、その出力側部分を、
第1図(l))に示すように波状横断面を有する筒状に
形成されており、その外周側凹凸にリング状第1クラッ
チプレート6内周の内歯状部分が係合するとともに、内
周側凹凸にリング状第2クラッチプレート14外周の外
歯状部分が係合して、リング状連結部材70と第1クラ
ッチプレート6と第2クラッチプレート14とが周方向
に係止されながら、軸方向における相対移動を許容でき
るようになっている。
第1図(l))に示すように波状横断面を有する筒状に
形成されており、その外周側凹凸にリング状第1クラッ
チプレート6内周の内歯状部分が係合するとともに、内
周側凹凸にリング状第2クラッチプレート14外周の外
歯状部分が係合して、リング状連結部材70と第1クラ
ッチプレート6と第2クラッチプレート14とが周方向
に係止されながら、軸方向における相対移動を許容でき
るようになっている。
第1ピストン8のシリンダ状延在部8a内周にはリング
状の第1隔壁11が嵌挿されており、第1隔壁11は第
1リテーナ2のボス部にスナップリングにより固定され
ている。
状の第1隔壁11が嵌挿されており、第1隔壁11は第
1リテーナ2のボス部にスナップリングにより固定され
ている。
これにより、第1隔壁11は第1リテーナ2とともに回
動するとともに、第1ピストン8の軸方向移動を許容す
るようになっている。
動するとともに、第1ピストン8の軸方向移動を許容す
るようになっている。
第1隔壁11外周にはオイルシールが装着されており、
第1ピストン8の移動時におけるシリンダ状延在部8a
内周と第1隔壁11外周との間の摺動において、液密性
が保たれ、第1隔壁11と第1ピストン8との間に第1
遠心油圧相殺用油圧室第2が形成されるようになってい
る。
第1ピストン8の移動時におけるシリンダ状延在部8a
内周と第1隔壁11外周との間の摺動において、液密性
が保たれ、第1隔壁11と第1ピストン8との間に第1
遠心油圧相殺用油圧室第2が形成されるようになってい
る。
第1ピストン8と第1隔壁11との間には、リング状の
リターンスプリング25が介装されており、第1油圧室
10へ油圧が供給されないとき、第1ピストン8を第1
リテーナ2側へ軸方向移動させるようになっている。
リターンスプリング25が介装されており、第1油圧室
10へ油圧が供給されないとき、第1ピストン8を第1
リテーナ2側へ軸方向移動させるようになっている。
そして、第1隔壁11の出力側(第1隔壁11に対し、
第1遠心油圧相殺用油圧室第2と反対側)には、シリン
ダ状凹部21が形成されでおり、第2ピストン16がオ
イルシールを介し嵌挿されて、シリンダ状凹部21が第
2シリンダ17としで構成されている。
第1遠心油圧相殺用油圧室第2と反対側)には、シリン
ダ状凹部21が形成されでおり、第2ピストン16がオ
イルシールを介し嵌挿されて、シリンダ状凹部21が第
2シリンダ17としで構成されている。
すなわち、第1隔壁11と第2ビスtン16とにより第
2油圧室18が形成されている。
2油圧室18が形成されている。
第2ピストン16の出力側(第2ピストン16に対し第
2油圧室18と反対側)には、シリンダ状延在部116
aが形成されており、第2油圧室18への油圧供給によ
る第2ピストン16の軸方向移動によりシリンダ状延在
部16a先端が第2クラッチプレート14を押圧または
押圧を解除し、第2クラッチデイスク15と第2クラッ
チプレート14との係合またはその解除が行なわれるよ
うになっている。
2油圧室18と反対側)には、シリンダ状延在部116
aが形成されており、第2油圧室18への油圧供給によ
る第2ピストン16の軸方向移動によりシリンダ状延在
部16a先端が第2クラッチプレート14を押圧または
押圧を解除し、第2クラッチデイスク15と第2クラッ
チプレート14との係合またはその解除が行なわれるよ
うになっている。
なお、第2クラッチデイスク15は、第3回転要素とし
ての第3リテーナ4にその内周側の内歯状部分が嵌合し
ており、リング状連結部材70の回転トルクが第2クラ
ッチプレート14.第2クラッチデイスク15を介し第
3リテーナ4へ伝達されるようになっている。
ての第3リテーナ4にその内周側の内歯状部分が嵌合し
ており、リング状連結部材70の回転トルクが第2クラ
ッチプレート14.第2クラッチデイスク15を介し第
3リテーナ4へ伝達されるようになっている。
そして、第2ピストン16の出力側(第2ピストン16
に対し第2油圧室18と反対側)には、リング状の第2
隔壁19が配設され第1リテーナ2のボス部にスナップ
リングにより固定されている。
に対し第2油圧室18と反対側)には、リング状の第2
隔壁19が配設され第1リテーナ2のボス部にスナップ
リングにより固定されている。
#2隔壁19は第2ピストン16のシリンダ状延在部1
6a内周に嵌挿されており、第2隔壁19外周と第2ピ
ストン16のシリンダ状延在部16a内周とは、オイル
シールを介し液密に摺接しており、第2隔壁19と第2
ピストン16とにより第2遠心油圧相殺用油圧室20が
形成されている。
6a内周に嵌挿されており、第2隔壁19外周と第2ピ
ストン16のシリンダ状延在部16a内周とは、オイル
シールを介し液密に摺接しており、第2隔壁19と第2
ピストン16とにより第2遠心油圧相殺用油圧室20が
形成されている。
そして、第3リテーナ4は遊星歯車機構59のサンギヤ
Srに連結されており、第2リテーナ3はキャリヤCf
に連結されでいる。(第2図参照)ところで、第1リテ
ーナ2のボス部2cには油路22が形成されており、油
路22はその一端を入力軸34細心部の強制潤滑油供給
路へ連通され、他端の一方を第1遠心油圧相殺用油圧室
第2.第2遠心油圧相殺用油圧室20に連通されるとと
もに、他端の他方を大気開放されている。
Srに連結されており、第2リテーナ3はキャリヤCf
に連結されでいる。(第2図参照)ところで、第1リテ
ーナ2のボス部2cには油路22が形成されており、油
路22はその一端を入力軸34細心部の強制潤滑油供給
路へ連通され、他端の一方を第1遠心油圧相殺用油圧室
第2.第2遠心油圧相殺用油圧室20に連通されるとと
もに、他端の他方を大気開放されている。
また、第2隔壁19にはその内周部に開放孔71を形成
されている。
されている。
本発明の−、実施例としての遠心油圧相殺式クラッチ付
き動力伝達装置は上述のごとく構成されているので、入
力軸34の回転トルクは第1クラッチ5、第2クラッチ
13の係合状態への移行により第1リテーナ2.リング
状連結部材70を介し第2リテーナ3.第3リテーナ4
に伝達される。
き動力伝達装置は上述のごとく構成されているので、入
力軸34の回転トルクは第1クラッチ5、第2クラッチ
13の係合状態への移行により第1リテーナ2.リング
状連結部材70を介し第2リテーナ3.第3リテーナ4
に伝達される。
そして、第1クラッチ5の係合状態への移行は、第1油
圧室10への油路2bを通じての油圧供給により、第1
ピストン8が出力側の軸方向へ駆動され、第1ピストン
8先端が第1クラッチプレート6を押圧して、第1クラ
ッチプレート6と第1クラッチデイスク7とを摩擦係合
させること【こより行なわれる。
圧室10への油路2bを通じての油圧供給により、第1
ピストン8が出力側の軸方向へ駆動され、第1ピストン
8先端が第1クラッチプレート6を押圧して、第1クラ
ッチプレート6と第1クラッチデイスク7とを摩擦係合
させること【こより行なわれる。
一方、第1クラッチ5の係合状態の解除は、第1油圧室
10からの油圧の除去により行なわれ、リターンスプリ
ング25の付勢力により第1ピストン8が入力側軸方向
へ駆![!JJされることにより行なわれる。
10からの油圧の除去により行なわれ、リターンスプリ
ング25の付勢力により第1ピストン8が入力側軸方向
へ駆![!JJされることにより行なわれる。
ところで、このとき、第1油圧室10内の油に遠心力が
作用し、第1ピストン8は第1図中右方へ向かう遠心油
圧を受けているが、tIfJ1ピストン8の反対側の第
1遠心油圧相殺用油圧室第2にも油が満たされているた
め、第1ピストン8に、第1遠心油圧相殺用油圧室第2
内の油による図中左方へ向かう遠心油圧が作用し、第1
ピストン8へ作用する遠心油圧はバランスして相殺され
る。
作用し、第1ピストン8は第1図中右方へ向かう遠心油
圧を受けているが、tIfJ1ピストン8の反対側の第
1遠心油圧相殺用油圧室第2にも油が満たされているた
め、第1ピストン8に、第1遠心油圧相殺用油圧室第2
内の油による図中左方へ向かう遠心油圧が作用し、第1
ピストン8へ作用する遠心油圧はバランスして相殺され
る。
これにより、第1ピストン8は遠心油圧の影響を受ける
ことなく、リターンスプリング25によT)図中左方へ
駆動され第1クラッチ5の係合状態の解除が迅速に行な
われる。
ことなく、リターンスプリング25によT)図中左方へ
駆動され第1クラッチ5の係合状態の解除が迅速に行な
われる。
そして、第2クラッチ13の係合は、第2油圧室18へ
の油圧供給による第2ピストン16の駆動により行なわ
れ、第2ピストン16先端が第2クラッチプレー1・1
4を押圧し、第2クラッチプレート14と第2クラッチ
デイスク15とが摩擦係合することにJ:り行なわれる
。
の油圧供給による第2ピストン16の駆動により行なわ
れ、第2ピストン16先端が第2クラッチプレー1・1
4を押圧し、第2クラッチプレート14と第2クラッチ
デイスク15とが摩擦係合することにJ:り行なわれる
。
このとき、第1隔壁11は、リテーナとして機能し、第
1隔壁11中央部に形成されたシリンダ状凹部21が第
2シリンダ17として機能して第2ピストン16の駆動
が支障なく行なわれる。
1隔壁11中央部に形成されたシリンダ状凹部21が第
2シリンダ17として機能して第2ピストン16の駆動
が支障なく行なわれる。
そして、第2クラッチ13の係合の解除は、第2油圧室
18からの油圧除去によりリターンスプリング26が第
2ピストン16を図中左方へ移動させることにより行な
われる。
18からの油圧除去によりリターンスプリング26が第
2ピストン16を図中左方へ移動させることにより行な
われる。
このとき、第2ピストン16の駆動は、第1ピストン8
と同様に、第2油圧室18内の遠心油圧が第2遠心油圧
相殺用油圧室20内の遠心油圧により相殺されて支障な
く行なわれる。
と同様に、第2油圧室18内の遠心油圧が第2遠心油圧
相殺用油圧室20内の遠心油圧により相殺されて支障な
く行なわれる。
ところで、第1遠心油圧411殺用油圧室第2および第
2遠心油圧相殺用油圧室20内への油の供給は、油路2
2を通じて行なわれるが、第1ピストン8.第2ピスト
ン16の移動時には、油路22が大気へ連通しているた
め、第1遠心油工相殺用油圧室第2.第2遠心油圧相殺
用油圧室20から油が排出され、第1ピストン8.第2
ビスlン16の移動が支障なく行なわれる。
2遠心油圧相殺用油圧室20内への油の供給は、油路2
2を通じて行なわれるが、第1ピストン8.第2ピスト
ン16の移動時には、油路22が大気へ連通しているた
め、第1遠心油工相殺用油圧室第2.第2遠心油圧相殺
用油圧室20から油が排出され、第1ピストン8.第2
ビスlン16の移動が支障なく行なわれる。
なお、第2遠心油圧相殺用油圧室20内の油の排出は、
第2ピストン16の図中右方移動により油路22が閉鎖
されるため、開放孔71を通じて行なわれる。
第2ピストン16の図中右方移動により油路22が閉鎖
されるため、開放孔71を通じて行なわれる。
このように、第1隔壁11に第1遠心油圧相殺用油圧室
第2を形成するための隔壁の役割と、第2油圧室18の
シリンダの役割とをあわせもたせることにより、第1遠
心油圧相殺用油圧室第2゜第2遠心油圧相殺用油圧室2
0を装備しても、軸方向に大幅な長さの増加を招来せず
、第1クラッチ5.第2クラッチ13がコンパクトに形
成される。
第2を形成するための隔壁の役割と、第2油圧室18の
シリンダの役割とをあわせもたせることにより、第1遠
心油圧相殺用油圧室第2゜第2遠心油圧相殺用油圧室2
0を装備しても、軸方向に大幅な長さの増加を招来せず
、第1クラッチ5.第2クラッチ13がコンパクトに形
成される。
したがって、コンパクトな装置により、第1クラッチ5
.第2クラッチ13の作動が迅速に行なわれる。
.第2クラッチ13の作動が迅速に行なわれる。
そして、第1クラッチ5.第2クラッチ13の迅速な作
動は、第2図に示すパワートレーンにおいて、 3 r
d−) 2 ndグウンシ7トおよび3 rd−i 4
. thアップシフトのときQ’SIクラッチ5.第2
クラッチ13を解放しなければならず、高車速時の遠心
油圧の影響が大であるため、必須であり、−1−述のよ
うな機構を自動変速(代1が装備することにより、その
作動が支障なく行なわれる。
動は、第2図に示すパワートレーンにおいて、 3 r
d−) 2 ndグウンシ7トおよび3 rd−i 4
. thアップシフトのときQ’SIクラッチ5.第2
クラッチ13を解放しなければならず、高車速時の遠心
油圧の影響が大であるため、必須であり、−1−述のよ
うな機構を自動変速(代1が装備することにより、その
作動が支障なく行なわれる。
以上詳述したように、本発明の遠心油圧相殺式クラッチ
付外勤力伝達装置によれば、動力伝達装置において、駆
動側としての第1回転要素と、被駆動側としての第2回
転要素と、被駆動側としての第3回転要素と、上記の第
1回転要素と第2回転要素とを連結しうる第1クラッチ
と、上記の第1回転要素と第3回転要素とを連結しうる
第2クラッチとをそなえ、上記11クラッチが、同第1
クラ・ンチの第1クラ・ンチプレートとpIIJ1クラ
ンチディスクとを係合させる第1ピストンと、同第1ピ
ストンを摺動可能に代挿された第1シリンダと、同第1
シリンダと」−配電1ピストンとで形成された第1油圧
室と、」二配電1ピストンに対し」二配電1油圧室の反
対側に固設されるとともに、」二配電1ピストンにおい
で上記第1油圧室と反対側に形成されたシリンダ状延在
部に外周部を嵌挿された第1隔壁と、同第1隔壁と」二
配電1ピストンとで形成された第1遠心油圧相殺用油圧
室とをそなえて構成され、上記第2クラッチが、同第2
クラッチの第2クラッチプレートと第2クラッチデイス
クとを係合させる第2ピストンと、同第2ピストンを摺
動可能に嵌挿された第2シリンダと、同第2シリンダと
上記第2ピストンとで形成された第2油圧室と、上記第
2ピストンに対し上記第2油圧室の反対側に固設される
とともに、上記@2ピストンにおいて上記第1油圧室と
反対側に形成されたシリンダ状延在部に外周を嵌挿され
たptS2隔壁と、同第2隔壁と上記第2ピストンとで
形成された第2遠心油圧相殺用油圧室とをそなえて構成
されて、上記の第1隔壁または第2隔壁の裏側にシリン
ダ状凹部が形成され、同凹部が」二記の第2シリンダま
たは第1シリンダとして構成されるとともに、」二記の
第1遠心油圧相殺用油圧室と第2遠心油圧相殺用油圧室
とを連通し一端を油圧供給源に接続され他端を大気に開
放する油路が設けられるという簡素な構成で、以下のよ
うな効果ないし利点が得られる。
付外勤力伝達装置によれば、動力伝達装置において、駆
動側としての第1回転要素と、被駆動側としての第2回
転要素と、被駆動側としての第3回転要素と、上記の第
1回転要素と第2回転要素とを連結しうる第1クラッチ
と、上記の第1回転要素と第3回転要素とを連結しうる
第2クラッチとをそなえ、上記11クラッチが、同第1
クラ・ンチの第1クラ・ンチプレートとpIIJ1クラ
ンチディスクとを係合させる第1ピストンと、同第1ピ
ストンを摺動可能に代挿された第1シリンダと、同第1
シリンダと」−配電1ピストンとで形成された第1油圧
室と、」二配電1ピストンに対し」二配電1油圧室の反
対側に固設されるとともに、」二配電1ピストンにおい
で上記第1油圧室と反対側に形成されたシリンダ状延在
部に外周部を嵌挿された第1隔壁と、同第1隔壁と」二
配電1ピストンとで形成された第1遠心油圧相殺用油圧
室とをそなえて構成され、上記第2クラッチが、同第2
クラッチの第2クラッチプレートと第2クラッチデイス
クとを係合させる第2ピストンと、同第2ピストンを摺
動可能に嵌挿された第2シリンダと、同第2シリンダと
上記第2ピストンとで形成された第2油圧室と、上記第
2ピストンに対し上記第2油圧室の反対側に固設される
とともに、上記@2ピストンにおいて上記第1油圧室と
反対側に形成されたシリンダ状延在部に外周を嵌挿され
たptS2隔壁と、同第2隔壁と上記第2ピストンとで
形成された第2遠心油圧相殺用油圧室とをそなえて構成
されて、上記の第1隔壁または第2隔壁の裏側にシリン
ダ状凹部が形成され、同凹部が」二記の第2シリンダま
たは第1シリンダとして構成されるとともに、」二記の
第1遠心油圧相殺用油圧室と第2遠心油圧相殺用油圧室
とを連通し一端を油圧供給源に接続され他端を大気に開
放する油路が設けられるという簡素な構成で、以下のよ
うな効果ないし利点が得られる。
(1)一方のクラッチのシリンダが他方のクラッチの隔
壁に形成されるので、クラッチごとに隔壁を設けるより
も1つ隔壁の数が少なくなり、全長が短縮される。
壁に形成されるので、クラッチごとに隔壁を設けるより
も1つ隔壁の数が少なくなり、全長が短縮される。
(2)遠心油圧相殺用油圧室を連通する油路に、オイル
ポンプからの強制潤滑オイルが供給されるため、エンジ
ンが回転している間は、遠心油圧相殺用油圧室に常に油
が充満されており、遠心油圧による悪影響が常時除去さ
れる。
ポンプからの強制潤滑オイルが供給されるため、エンジ
ンが回転している間は、遠心油圧相殺用油圧室に常に油
が充満されており、遠心油圧による悪影響が常時除去さ
れる。
(3)遠心油圧相殺用油圧室を通過する油路の一端を大
気に開放しているので、ピストンのストロークに際し、
油圧室の体積が変化しても、体積変化分だけ油を排出さ
れ、ビストンストロークに余分な抵抗が作用しない。
気に開放しているので、ピストンのストロークに際し、
油圧室の体積が変化しても、体積変化分だけ油を排出さ
れ、ビストンストロークに余分な抵抗が作用しない。
第1,2図は本発明の一実施例としての遠心油圧相殺式
クラッチ付き動力伝達装置を示すもので、第1図(、)
はその要部(第2図の1部)縦断面図、第1図(b)は
第1図(a)のII)部を拡大しで示す模式的横断面図
、第2図はその全体構成を模式的に示す図であり、第3
〜5図は従来の動力伝達装置を示すもので、第3図はそ
の一例の要部を示す縦断面図、第4図はその他の例の要
部を示す縦断面図、第5図はその他の例の作動を匝明す
るための模式図である。 1・・動力伝達装置としての自動変速機、2・・第1回
転要素としての第1リテーナ、2a・・シリンダ状延在
部、2b・・油路、2c・・ボス部、3・・第2回転要
素としての第2リテーナ、4・・第3回転要素としての
第3リテーナ、5・・第1クラッチ、6・・第1クラッ
チプレート、7・・第1クラッチデイスク、8・・第1
ピストン、8a・・シリンダ状延在部、9・・第1シリ
ンダ、10・・第1油圧室、11・・第1隔壁、第2・
・第1遠心油圧相殺用油圧室、13・・第2クラッチ、
14・・第2クラッチプレート、15・・第2クラッチ
デイスク、16・・第2ピストン、16a・・シリンダ
状延在部、17・・第2シリンダ、18・・第2油圧室
、19・・第2隔壁、20・・第2遠心油圧相殺用油圧
室、21・・シリンダ状凹部、22・・油路、23・・
チェックバルブ、23a・・ボール、24・・リテーナ
、25.26・・リターンスプリング、27・・トルク
コンバータ、28・・ポン7”、29・・タービン、3
0・・エンジン、31・・ステータ、32・・ワンウェ
イクラッチ、33・・クランク軸、34・・入力軸、3
5・・ケース、46・・出力ギヤ、47・・出力軸、4
8・・アイドルギヤ、4つ・・被駆動ギヤ、50・・ト
ランス7アシヤ7)、51・・ヘリカルギヤ、52・・
駆動軸、53・・差動歯装置、55・・歯車変速装置、
56・・クラッチ、57.58・・ブレーキ、59・・
遊星歯車機構、70・・リング状連結部材、71・・開
放孔、Sf、Sr・・サンギヤ、CF、Cr・・キャリ
ヤ、Af、Ar・・アニユラスギヤ。 第3図 10(旧) +2(20) 手続補正書 昭和61年 8月 6日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1 事件の表示 2 発明の名称 動力伝達装置 3 補正をする者 事件との関係 出願人 郵便番号 108 住所 東京都港区芝五丁目33番8号名称(6
28) 三菱自動車工業株式会社4復代理人 郵便番号 160 住所 東京都新宿区南元町5番地3号訂正明細
書 6 補正の対象 本願の発明の名称ならびに明細書全文および図面。 7 補正の内容 (1)本願の発明の名称を次のとおり補正する。 新名称:動力伝達装置 旧名称:遠心油圧相殺式クラッチ付き 動力伝達装置 (2〉 明細書全文を別紙のとおり補正する。 (3)図面第1図(a)、第2〜5図をそれぞれ別紙の
とおり補正する。 8 添付書類の目録 (1)訂正明細書 1通(2)図
面〔第1図(a)、第2〜5図〕 1通めの上記シリ
ンダが形成されたことを特徴とする1、発明の名称 動力伝達装置 2、特許請求の範囲 動フ月
クラッチ付き動力伝達装置を示すもので、第1図(、)
はその要部(第2図の1部)縦断面図、第1図(b)は
第1図(a)のII)部を拡大しで示す模式的横断面図
、第2図はその全体構成を模式的に示す図であり、第3
〜5図は従来の動力伝達装置を示すもので、第3図はそ
の一例の要部を示す縦断面図、第4図はその他の例の要
部を示す縦断面図、第5図はその他の例の作動を匝明す
るための模式図である。 1・・動力伝達装置としての自動変速機、2・・第1回
転要素としての第1リテーナ、2a・・シリンダ状延在
部、2b・・油路、2c・・ボス部、3・・第2回転要
素としての第2リテーナ、4・・第3回転要素としての
第3リテーナ、5・・第1クラッチ、6・・第1クラッ
チプレート、7・・第1クラッチデイスク、8・・第1
ピストン、8a・・シリンダ状延在部、9・・第1シリ
ンダ、10・・第1油圧室、11・・第1隔壁、第2・
・第1遠心油圧相殺用油圧室、13・・第2クラッチ、
14・・第2クラッチプレート、15・・第2クラッチ
デイスク、16・・第2ピストン、16a・・シリンダ
状延在部、17・・第2シリンダ、18・・第2油圧室
、19・・第2隔壁、20・・第2遠心油圧相殺用油圧
室、21・・シリンダ状凹部、22・・油路、23・・
チェックバルブ、23a・・ボール、24・・リテーナ
、25.26・・リターンスプリング、27・・トルク
コンバータ、28・・ポン7”、29・・タービン、3
0・・エンジン、31・・ステータ、32・・ワンウェ
イクラッチ、33・・クランク軸、34・・入力軸、3
5・・ケース、46・・出力ギヤ、47・・出力軸、4
8・・アイドルギヤ、4つ・・被駆動ギヤ、50・・ト
ランス7アシヤ7)、51・・ヘリカルギヤ、52・・
駆動軸、53・・差動歯装置、55・・歯車変速装置、
56・・クラッチ、57.58・・ブレーキ、59・・
遊星歯車機構、70・・リング状連結部材、71・・開
放孔、Sf、Sr・・サンギヤ、CF、Cr・・キャリ
ヤ、Af、Ar・・アニユラスギヤ。 第3図 10(旧) +2(20) 手続補正書 昭和61年 8月 6日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1 事件の表示 2 発明の名称 動力伝達装置 3 補正をする者 事件との関係 出願人 郵便番号 108 住所 東京都港区芝五丁目33番8号名称(6
28) 三菱自動車工業株式会社4復代理人 郵便番号 160 住所 東京都新宿区南元町5番地3号訂正明細
書 6 補正の対象 本願の発明の名称ならびに明細書全文および図面。 7 補正の内容 (1)本願の発明の名称を次のとおり補正する。 新名称:動力伝達装置 旧名称:遠心油圧相殺式クラッチ付き 動力伝達装置 (2〉 明細書全文を別紙のとおり補正する。 (3)図面第1図(a)、第2〜5図をそれぞれ別紙の
とおり補正する。 8 添付書類の目録 (1)訂正明細書 1通(2)図
面〔第1図(a)、第2〜5図〕 1通めの上記シリ
ンダが形成されたことを特徴とする1、発明の名称 動力伝達装置 2、特許請求の範囲 動フ月
【潰1u九
いて 上″6駆 素 から 駆動要素側に向って11
1i蚤寥ユ」〕すυり堂状の第11吃ブーニー1り用ピ
3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、動力伝達装置の改良に関し、特に自動変速機
に組み込んで好適の遠心油圧相殺式クラッチを用いた動
力伝達装置の改良に関する。 〔従来の技術〕 一般に、車両用エンジンの自動変速機は、トルクコンバ
ータと歯車変速装置とを組み合わせて構成されているが
、この歯車変速装置内には、油圧シリンダへ供給する圧
油の給排により駆動要素と被駆動要素との結合または解
除を行なう複数の油圧式クラ・ソヂ装置が組み込まれて
おり、これらのクラッチ装置を適宜接断することにより
、所望の変速段に設定できるようになっている。すなオ
)ぢ、複数の摩擦係合要素を選択的に結合したり、解放
したりすることにより変速を達成する。そして、摩擦係
合要素の多くは、湿式の多板クラッチから成り、結合お
よび解放は、ピストンと、こわを保持するシリンダとで
囲まれる油圧室への油圧供給あるいは排出により、ピス
トンをストロークまたはリターンさせることにより達成
さ第1る。 そこで、油圧室の油圧供給および排出に対するピストン
のス1−ロークおよびリターン作動ニついて考えると、
結合、解放する一対の摩擦要素が共に回転要素である場
合、シリンダはいずれか一方の回転要素と同一速度で回
転しているため、ピストンには、供給油圧と遠心油圧(
回転に伴い滞留油に作用する遠心力による圧力)とが作
用する。 したがって、摩擦要素を解放する場合、供給油圧をOk
g / ciにしても遠心油圧によるビス■・ン押付力
が残留し、リターンスプリング力では、短時間にクラッ
チを完全に解放できない場合がある。 また、回転により遠心ポンプ作用をおこし、いつまでも
油を吸い上げる場合もある。 上述のような原因により、クラッチの半結合状態が続い
て、変速時間が長くなったり、クラッチが焼損したりす
る不具合がある。 このような不具合を解決する手段と17で、以下のJ:
うなものが提供されている。 (1) 第3図に示すように、クラッチ作動用アクチ
ュエータのピストン08、ピストン016(またはシリ
ンダ09、シリンダ017)の外径側にチェックバルブ
23を設けたもの。 (2) 第4図に示すように、クラッチ作動用アクチ
ュエータのピストン08の作動油圧室010に対し、ピ
ストン08をはさんで反対側に、隔壁011と第1ピス
トン08とより形成され上記作動油圧室010に発生す
る遠心油圧を相殺するようにほぼ大気圧の油が供給さ第
1る遠心油圧室0第2を設けたもの。 〔発明が解決しようとする問題点〕 ところで、上述の(IL(2+の手段により、遠心油圧
による不具合を解消する場合には、以下のような問題点
が生じる。 (1)第3図に示す構造の場合 (alチェックバルブ23より外周側にある油は排出さ
れず、遠心油圧を完全に除去できない。 (1))油が排出されると作動油圧室010(作動油圧
室018)内に空気が溜るので、再びクラッチ05(ク
ラッチ013)を結合状態にする場合、作動油圧室01
0(作動油圧室018)内を油で満たすのに時間がかか
り、さらに、供給油圧によりボール23aに作用する力
がボール23aに作用する遠心力に打ち勝ち、チェック
バルブ23を閉鎖するようになるまで油圧値を上昇させ
るのに時間がかかり、変速時間が長くなる。 (C)高速運転時には、作動油圧室010(作動油圧室
018)内に空気を入れないと遠心ポンプ作用により油
を吸い」二げる」:うになり、クラッチ05 (クラッ
チ013)が解放されない0 (2)第4図に示す構造の場合、ピストン08と隔壁0
11により形成される遠心油圧室0第2に油(一般的な
強制潤滑用油を導く等)を満たすことにより、第5図に
示すように、ピストン08へ作動油圧室010内の油に
よりリテーナ02側から作用ずろ遠心油圧P+ と、
ピストン08へ遠心油圧室0第2内の油により隔壁01
1側から作用する遠心油圧P2とが等しくなり、ピスト
ン08に作用する遠心油圧が相殺される。これにより、
遠心油圧による不具合は解消されるものの、遠心油圧室
0第2および同油圧室0第2を限界するための隔壁01
1を付設する必要があり、クラッチ05のためのアクチ
ュエータの軸方向寸法が大きくなって所要スペース(全
長)が増大し、特にクラッチが複数個ある場合にはスペ
ース面で極めて不利であるという問題点がある。 本発明は、これらの問題点の解消をはかろうとするもの
で、遠心油圧を相殺できるようにしながら、コンパクト
に形成できるようにした遠心油圧相殺式クラッチを用い
た動力伝達装置を提供することを目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 このため、本発明の遠心油圧相殺式クラッチを用いた動
力伝達装置は、液圧作動の第1アクチユエータによって
作動され駆動要素と第1被駆動要素とを連結しうる第1
クラッチ、液圧作動の第2アクチユエータによって作動
され上記駆動要素と第2被駆動要素とを連結しうる第2
クラッチを備え、上記各アクチュエータが上記クラッチ
を押圧するためのピストンと、同ピストンを摺動可能に
内嵌するシリンダと、上記ピストンの一側に同ピストン
とシリンダとで形成されるとともに同ピストンを上記ク
ラッチ抑圧方向に作動させるための高液圧が供給される
作動液圧室と、上記ビス1−ンの他側に同ピストンと上
記シリンダ端部に固着された隔壁とで形成されるととも
に大気圧とほぼ同圧の液体が供給される遠心液圧室とか
ら構成され、上記第1アクチユエータの遠心液圧室のた
めの上記隔壁の外面側に上記第2アクチユエータの作動
液圧室を構成するための上記シリンダが形成されたこと
を特徴としている。 〔作 用〕 上述の本発明の動力伝達装置では、第1クラッチの第1
アクチユエータにおける遠心油圧室を形成するための隔
壁に第2クラッチの第2アクチユエータにおけるシリン
ダ部分が形成されて、作動油圧室内の遠心油圧が相殺さ
れるとともに、構造がコンパクトになる。 〔実施例〕 以下、図面により本発明の実施例について説明すると、
第1.2図は本発明の一実施例としての遠心油圧相殺式
クラッチを用いた動力伝達装置を示すもので、第1図(
alはその要部(第2図のIa部)縦断面図、第1図(
b)は第1図(alのIb部を拡大して示す模式的横断
面図、第2図はその全体槽成を模式的に示す図である。 第2図に示すごとく、車両の動力源となるエンジン30
のクランク軸33ば、トルクコンバータ27のポンプ2
8に直結されている。トルクコンバータ27は、ポンプ
28、タービン29、ステータ31、ワンウェイクラッ
チ32を有し、ステータ31はワンウェイクラッチ32
を介してケース35に結合され、このワンウェイクラッ
チ32によりステータ31はクランク軸33と同方向へ
は回転するが、その逆方向の回転は許容されない構造と
なっている。タービン29に伝えられたトルクは、駆動
要素としての入力軸34によってその後部に配設された
前進4段後進1段の変速段を達成する歯車変速装置55
に伝達される。この歯車変速装置55は、3つのクラッ
チ5,13゜56.2つのブレーキ57.58、サンギ
ヤSf。 Sr、キャリヤCf、Or、アニユラスギヤAf。 Arで形成される遊星歯車機構59で構成されている。 また、遊星歯車機構59を通ったトルクは、出力軸47
に固着された出力ギヤ46よりアイドルギャ48を経て
被駆動ギヤ49に伝達され、さらに被駆動ギヤ49に固
着されたトランスファシャフI−50、ヘリカルギヤ5
1を介して駆動軸52が連結された差動歯車装置53に
伝達される。 上記各クラッチ、ブレーキはそれぞれアクチュエータと
しての係合用シリンダ装置あるいはサーボ装置等を備え
た摩擦係合装置で構成されており、トルクコンバータ2
7のポンプ28に連結される乙とによりエンジン30に
より駆動されるオイルポンプで発生する油圧によって作
動される。そして、この油圧は、図示しない油圧制御装
置によって、種々の運転状態検出装置により検出された
運転状態に応じて各クラッチ、ブレーキに選択的に供給
され、これらのクラッチやブレーキの作動の組み合わせ
によって、前進4段後進1段の変速段が達成される。次
表は各クラッチ、ブレーキの作動と変速段状況との関係
を示したものであり、同表において0印は各クラッチま
たはブレーキの係合状態を示している。 以上、動力伝達装置としての自動変速機1の概略構成と
作用とを述べたが次に本発明の要部である第1クラッチ
5、第2クラッチ13の構造について説明する。 第1図に示すように、駆動要素としての入力軸34に第
1リテーナ2がスプライン嵌合されており、同第1リテ
ーナ2の第1図中右方向へ延在するシリンダ状延在部2
a内周に形成された第1シリンダ9にリング状の第1ピ
ストン8が摺動可能に嵌挿されている。第1ビス■・ン
8の内周は第1リテーナ2のボス部外周において回軸中
心軸線に沿い摺動するようになっている。これにより、
第1シリンダ9と第1ビス1−ン8との間には、第1作
動油圧室10が形成され、第1作動油圧室10に油路2
bを通じて油圧が供給されると第1ピストン8が軸方向
へ移動するようになっている。第1ピストン8の外周部
には第1シリンダ9の外方(後述する隔壁11の方向)
へ向って延在するシリンダ状延在部8aが形成されてお
り、シリンダ状延在部8aの外側先端が、第1クラッチ
プレー1・6を押圧し駆動するようになっている。これ
により、第1クラッチプレー1・6と第1クラッチデイ
スク7とが摩擦係合し、第1クラッチ5が係合状態とな
って、第1リテーナ2の回転トルクがリング状連結部材
70を介し第1被駆動要素としてのキャリアCfに連結
された第2リテーナ3に伝達されるようになっている。 ところで、第1リテーナ2のシリンダ状延在部2a先端
部、第1ピストン8のシリンダ状延在部8a外側端部お
よびリング状連結部材70外局部はいずれも櫛状に形成
され、その櫛状部分が相互に噛合している。これにより
、リング状連結部材70が第1リテーナ2に係止されて
、第1リテーナ2の回転トルクがリング状連結部材70
に伝達されるとともに、第1ピストン8のシリンダ状延
在部8a外側端部ばリング状連結部材70の櫛状部分に
入り込んでいくことにより、第1ピストン8の移動が許
容されるようになっている。そして、リング状連結部材
70は、その出力側部分を、第1図(b)に示すように
波状横断面を有する筒状に形成されており、その外周側
凹凸にリング状第1クラッチプレー1・6内周の内歯状
部分が係合するとともに、内周側凹凸にリング状第2ク
ラッチプレー I−14外周の外歯状部分が係合して、
リング状連結部材70と第1クラッチプレー1・6と第
2クラッチプレー1・14とが周方向に係止されながら
、軸方向における相対移動を許容できるようになってい
る。 第1ピストン8のシリンダ状延在部8a内周にはリング
状の第1隔壁11が嵌挿されており、第1隔壁11は第
1リテーナ2のボス部にスナップリングにより固定され
ている。これにより、第1隔壁11は第1リテーナ2と
ともに回動するとともに、第1ピストン8の軸方向移動
を許容するようになっている。 第1隔壁1]外周にはオイルシールが装着されており、
第1ピストン8の移動時におけるシリンダ状延在部8a
内周と第1隔壁11外周との間の摺動において、液密性
が保たれ、第1隔壁1】と第1ピストン8との間に第1
遠心油圧室第2が形成されるようになっている。第1ピ
ストン8と第1隔壁11との間には、リング状のリター
ンスプリング25が介装されており、第1作動油圧室1
0へ油圧が供給されないとき、第1ピストン8を第1リ
テーナ2側へ軸方向移動させるようになっている。そし
て、第1隔壁11の外面側(第1隔壁11に対(7、第
1遠心油圧室第2と反対側)には、シリンダ状凹部21
が形成されており、第2ピストン16がオイルシールを
介し嵌挿されて、シリンダ状凹部21が第2シリンダ1
7として構成されている。すなわち、第1隔壁11と第
2ピストン16とにより第2作動油圧室18が形成され
ている。 第2ピストン16の外周部には第2シリンダ17の外方
に向って延在するシリンダ状延在部16aが形成されて
おり、第2作動油圧室18への油圧の供給排出による第
2ビス1−ン16の軸方向移動によりシリンダ状延在部
16a外側先端が第2クラッチプレー1・14を抑圧ま
たは抑圧を解除し、第2クラッチデイスク15と第2ク
ラッチプレー1・14との係合またはその解除が行なわ
れるようになっている。 なお、第2クラッチデイスク15は、第2被駆動要素と
してのサンギヤSrに連結された第3リテーナ4にその
内周側の内歯状部分が嵌合しており、リング状連結部材
70の回転トルクが第2クラッチプレー1−14、第2
クラッチデイスク15を介し第3リテーナ4へ伝達され
るようになっている。 そして、第2ピストン16の第1図中右側(第2ピスト
ン16に対し第2作動油圧室18と反対側)には、リン
グ状の第2隔壁19が配設され第1リテーナ2のボス部
にスナップリングにより固定されている。第2隔壁19
は第2ピストン16のシリンダ状延在部16n内周に嵌
挿されており、第2隔壁19外周と第2ピストン16の
シリンダ状延在部16a内周とは、オイルシールを介し
液密に摺接しており、第2隔壁19と第2ピストン16
とにより第2遠心油圧室20が形成されている。 ところで、第1リテーナ2のボス部2Cには油Ii@2
2が形成されており、油路22はその一端が入力軸34
軸心部の強制潤滑油供給路へ連通され、中間部が第1遠
心油圧室第2、第2遠心油圧室20に連通されるととも
に、他端が第2遠心油圧室20近傍において大気開放さ
れている。また、第2隔壁19にはその内周部に開放孔
71が形成されている。 本発明の一実施例としての遠心油圧相殺式クラッチを用
いた動力伝達装置は上述のごとく構成されているので、
入力軸34の回転トルクは第1クラッチ5、第2クラッ
チ13の係合状態への移行により第1リテーナ2、リン
グ状連結部材70を介し第2リテーナ3、第3リテーナ
4に伝達される。そして、第1クラッチ5の係合状態へ
の移行は、第1作動油圧室10への油路2bを通しての
高油圧の供給により、第1ビス1−ン8が出力側の軸方
向へ駆動され、第1ビス1−ン8先端が第1クラッチプ
レー1−6を押圧して、第1クラッチプレー1・6と第
1クラッチデイスク7とを摩擦係合させることにより行
なわれる。一方、第1クラッチ5の係合状態の解除は、
第1作動油圧室10からの油圧の排出により行なわれ、
リターンスプリング25の付勢力により第1ビス)・ン
8が第1図中左方へ駆動されることにより行なわれる。 ところで、このとき、第1作動油圧室10内の油に遠心
力が作用し、第1ピストン8は第1図中右方へ向かう遠
心油圧を受けるが、第1ピストン8の反対側の第1遠心
油圧室第2にも油が満たされているため、第1ピストン
8に、第1遠心油圧室第2内の油による図中左方へ向か
う遠心hj圧が作用し、第1ビス)・ン8へ作用する遠
心油圧はバランスして相殺される。これにより、第1ビ
ス1、ン8は遠心油圧の影響を受けることなく、リター
ンスプリング25により図中左方へ駆動され第1クラッ
チ5の係合状態の解除が迅速に行なわれる。 そして、第2クラッチ13の係合は、第2作動油圧室1
8への高油圧の供給による第2ピストン16の駆動によ
り行なわれ、第2ピストン16外側先端が第2クラッチ
プレー1・14を押圧し、第2クラッチプレー1・14
と第2クラッチデイスク15とが摩擦係合することによ
り行なわれる。このとき、第1隔壁11は、リテーナ2
と同等に機能し、第1隔壁11中央部に形成されたシリ
ンダ状凹部21が第2シリンダ17として機能して第2
ピストン16の駆動が支障なく行なわれる。 第2クラッチ13の係合の解除は、第2作動油圧室18
からの油圧排出によりリターンスプリング26が第2ピ
ストン16を図中左方へ移動させる乙とにより行なわれ
る。このとき、第2ピストン16の駆動は、第1ピスト
ン8と同様に、第2作動油圧室18内の遠心油圧が第2
遠心油圧室20内の遠心油圧により相殺されて支障なく
行なわれる。 ところで、第1遠心油圧室第2および第2遠心油圧室2
0内への油の供給は、油路22を通じて行なわれるが、
第1ピストン8、第2ピストン −16の移動時には、
油路22が大気へ連通しているため、第1遠心油圧室第
2、第2遠心油圧室20から油が速やかに排出され、第
1ピストン8、第2ピストン16の移動が支障なく行な
われる。 なお、第2遠心油圧室20内の油の排jI口よ、第2ピ
ストン16の図中右方移動により油路22が閉鎖される
ため、開放孔71を通して行なわれる。 このように、第1隔壁11に第1遠心油圧室第2を形成
するための隔壁の役割と、第2作動油圧室18を形成す
るためのシリンダの役割とをあわせもたせることにより
、第1遠心油圧室第2、第2遠心油圧室20を装備して
も、軸方向に大幅な長さの増加を招来せず、動力伝達装
置全体がコンパクトに形成される。 特に、第1クラッチ5、第2クラッチ13の解放は車両
速度が比較的高い3rd→2ndダウンシフトおよび3
rd→4thアップシフトのときに行われるので作動油
圧室10.18内の滞留油による遠心油圧の影響が大き
くなるため、同クラッチ 5,13に遠心油圧を相殺す
るための遠心油圧室第2,20を設けることが必須であ
るが、上述の構成を用いることにより第1クラッチ5、
第2クラッチ13を自動変速機1に極めてコンパクトに
装備することができる。 〔発明の効果〕 以上詳述したように、本発明の動力伝達装置によれば、
以下のような効果ないし利点が得られる。 (1)一方のクラッチのシリンダが他方のクラッチの隔
壁に形成されるので、クラッチことに隔壁を設けるより
も1つ隔壁の数が少なくなり、全長が短縮される。 (2) 作動油圧室内に生じる遠心油圧を遠心油圧室
内の遠心油圧によって相殺することができるので、常に
迅速なりラッヂ解放作動が得られる。 (3)遠心油圧室に油を供給する油路の一端を大気に開
放しているので、ピストンのストロークに際し、遠心油
圧室の体積が変化しても、体積変化分だけ油が排出され
、ビストンストロ−ク余分な抵抗が作用しない。 4、図面の簡単な説明 第1、2図は本発明の一実施例としての遠心油圧相殺式
クラッチを用いた動力伝達装置を示すもので、第1図(
a)はその要部(第2図のIa部)縦断面図、第1図(
b)は第1図Ta)のIb部を拡大して示す模式的横断
面図、第2図はその全体構成を模式的に示す図であり、
第3〜5図は従来の動力伝達装置を示すもので、第3図
はその一例の要部を示す縦断面図、第4図はその他の例
の要部を示す縦断面図、第5図はその他の例の作動を説
明するための模式図である。
1i蚤寥ユ」〕すυり堂状の第11吃ブーニー1り用ピ
3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、動力伝達装置の改良に関し、特に自動変速機
に組み込んで好適の遠心油圧相殺式クラッチを用いた動
力伝達装置の改良に関する。 〔従来の技術〕 一般に、車両用エンジンの自動変速機は、トルクコンバ
ータと歯車変速装置とを組み合わせて構成されているが
、この歯車変速装置内には、油圧シリンダへ供給する圧
油の給排により駆動要素と被駆動要素との結合または解
除を行なう複数の油圧式クラ・ソヂ装置が組み込まれて
おり、これらのクラッチ装置を適宜接断することにより
、所望の変速段に設定できるようになっている。すなオ
)ぢ、複数の摩擦係合要素を選択的に結合したり、解放
したりすることにより変速を達成する。そして、摩擦係
合要素の多くは、湿式の多板クラッチから成り、結合お
よび解放は、ピストンと、こわを保持するシリンダとで
囲まれる油圧室への油圧供給あるいは排出により、ピス
トンをストロークまたはリターンさせることにより達成
さ第1る。 そこで、油圧室の油圧供給および排出に対するピストン
のス1−ロークおよびリターン作動ニついて考えると、
結合、解放する一対の摩擦要素が共に回転要素である場
合、シリンダはいずれか一方の回転要素と同一速度で回
転しているため、ピストンには、供給油圧と遠心油圧(
回転に伴い滞留油に作用する遠心力による圧力)とが作
用する。 したがって、摩擦要素を解放する場合、供給油圧をOk
g / ciにしても遠心油圧によるビス■・ン押付力
が残留し、リターンスプリング力では、短時間にクラッ
チを完全に解放できない場合がある。 また、回転により遠心ポンプ作用をおこし、いつまでも
油を吸い上げる場合もある。 上述のような原因により、クラッチの半結合状態が続い
て、変速時間が長くなったり、クラッチが焼損したりす
る不具合がある。 このような不具合を解決する手段と17で、以下のJ:
うなものが提供されている。 (1) 第3図に示すように、クラッチ作動用アクチ
ュエータのピストン08、ピストン016(またはシリ
ンダ09、シリンダ017)の外径側にチェックバルブ
23を設けたもの。 (2) 第4図に示すように、クラッチ作動用アクチ
ュエータのピストン08の作動油圧室010に対し、ピ
ストン08をはさんで反対側に、隔壁011と第1ピス
トン08とより形成され上記作動油圧室010に発生す
る遠心油圧を相殺するようにほぼ大気圧の油が供給さ第
1る遠心油圧室0第2を設けたもの。 〔発明が解決しようとする問題点〕 ところで、上述の(IL(2+の手段により、遠心油圧
による不具合を解消する場合には、以下のような問題点
が生じる。 (1)第3図に示す構造の場合 (alチェックバルブ23より外周側にある油は排出さ
れず、遠心油圧を完全に除去できない。 (1))油が排出されると作動油圧室010(作動油圧
室018)内に空気が溜るので、再びクラッチ05(ク
ラッチ013)を結合状態にする場合、作動油圧室01
0(作動油圧室018)内を油で満たすのに時間がかか
り、さらに、供給油圧によりボール23aに作用する力
がボール23aに作用する遠心力に打ち勝ち、チェック
バルブ23を閉鎖するようになるまで油圧値を上昇させ
るのに時間がかかり、変速時間が長くなる。 (C)高速運転時には、作動油圧室010(作動油圧室
018)内に空気を入れないと遠心ポンプ作用により油
を吸い」二げる」:うになり、クラッチ05 (クラッ
チ013)が解放されない0 (2)第4図に示す構造の場合、ピストン08と隔壁0
11により形成される遠心油圧室0第2に油(一般的な
強制潤滑用油を導く等)を満たすことにより、第5図に
示すように、ピストン08へ作動油圧室010内の油に
よりリテーナ02側から作用ずろ遠心油圧P+ と、
ピストン08へ遠心油圧室0第2内の油により隔壁01
1側から作用する遠心油圧P2とが等しくなり、ピスト
ン08に作用する遠心油圧が相殺される。これにより、
遠心油圧による不具合は解消されるものの、遠心油圧室
0第2および同油圧室0第2を限界するための隔壁01
1を付設する必要があり、クラッチ05のためのアクチ
ュエータの軸方向寸法が大きくなって所要スペース(全
長)が増大し、特にクラッチが複数個ある場合にはスペ
ース面で極めて不利であるという問題点がある。 本発明は、これらの問題点の解消をはかろうとするもの
で、遠心油圧を相殺できるようにしながら、コンパクト
に形成できるようにした遠心油圧相殺式クラッチを用い
た動力伝達装置を提供することを目的とする。 〔問題点を解決するための手段〕 このため、本発明の遠心油圧相殺式クラッチを用いた動
力伝達装置は、液圧作動の第1アクチユエータによって
作動され駆動要素と第1被駆動要素とを連結しうる第1
クラッチ、液圧作動の第2アクチユエータによって作動
され上記駆動要素と第2被駆動要素とを連結しうる第2
クラッチを備え、上記各アクチュエータが上記クラッチ
を押圧するためのピストンと、同ピストンを摺動可能に
内嵌するシリンダと、上記ピストンの一側に同ピストン
とシリンダとで形成されるとともに同ピストンを上記ク
ラッチ抑圧方向に作動させるための高液圧が供給される
作動液圧室と、上記ビス1−ンの他側に同ピストンと上
記シリンダ端部に固着された隔壁とで形成されるととも
に大気圧とほぼ同圧の液体が供給される遠心液圧室とか
ら構成され、上記第1アクチユエータの遠心液圧室のた
めの上記隔壁の外面側に上記第2アクチユエータの作動
液圧室を構成するための上記シリンダが形成されたこと
を特徴としている。 〔作 用〕 上述の本発明の動力伝達装置では、第1クラッチの第1
アクチユエータにおける遠心油圧室を形成するための隔
壁に第2クラッチの第2アクチユエータにおけるシリン
ダ部分が形成されて、作動油圧室内の遠心油圧が相殺さ
れるとともに、構造がコンパクトになる。 〔実施例〕 以下、図面により本発明の実施例について説明すると、
第1.2図は本発明の一実施例としての遠心油圧相殺式
クラッチを用いた動力伝達装置を示すもので、第1図(
alはその要部(第2図のIa部)縦断面図、第1図(
b)は第1図(alのIb部を拡大して示す模式的横断
面図、第2図はその全体槽成を模式的に示す図である。 第2図に示すごとく、車両の動力源となるエンジン30
のクランク軸33ば、トルクコンバータ27のポンプ2
8に直結されている。トルクコンバータ27は、ポンプ
28、タービン29、ステータ31、ワンウェイクラッ
チ32を有し、ステータ31はワンウェイクラッチ32
を介してケース35に結合され、このワンウェイクラッ
チ32によりステータ31はクランク軸33と同方向へ
は回転するが、その逆方向の回転は許容されない構造と
なっている。タービン29に伝えられたトルクは、駆動
要素としての入力軸34によってその後部に配設された
前進4段後進1段の変速段を達成する歯車変速装置55
に伝達される。この歯車変速装置55は、3つのクラッ
チ5,13゜56.2つのブレーキ57.58、サンギ
ヤSf。 Sr、キャリヤCf、Or、アニユラスギヤAf。 Arで形成される遊星歯車機構59で構成されている。 また、遊星歯車機構59を通ったトルクは、出力軸47
に固着された出力ギヤ46よりアイドルギャ48を経て
被駆動ギヤ49に伝達され、さらに被駆動ギヤ49に固
着されたトランスファシャフI−50、ヘリカルギヤ5
1を介して駆動軸52が連結された差動歯車装置53に
伝達される。 上記各クラッチ、ブレーキはそれぞれアクチュエータと
しての係合用シリンダ装置あるいはサーボ装置等を備え
た摩擦係合装置で構成されており、トルクコンバータ2
7のポンプ28に連結される乙とによりエンジン30に
より駆動されるオイルポンプで発生する油圧によって作
動される。そして、この油圧は、図示しない油圧制御装
置によって、種々の運転状態検出装置により検出された
運転状態に応じて各クラッチ、ブレーキに選択的に供給
され、これらのクラッチやブレーキの作動の組み合わせ
によって、前進4段後進1段の変速段が達成される。次
表は各クラッチ、ブレーキの作動と変速段状況との関係
を示したものであり、同表において0印は各クラッチま
たはブレーキの係合状態を示している。 以上、動力伝達装置としての自動変速機1の概略構成と
作用とを述べたが次に本発明の要部である第1クラッチ
5、第2クラッチ13の構造について説明する。 第1図に示すように、駆動要素としての入力軸34に第
1リテーナ2がスプライン嵌合されており、同第1リテ
ーナ2の第1図中右方向へ延在するシリンダ状延在部2
a内周に形成された第1シリンダ9にリング状の第1ピ
ストン8が摺動可能に嵌挿されている。第1ビス■・ン
8の内周は第1リテーナ2のボス部外周において回軸中
心軸線に沿い摺動するようになっている。これにより、
第1シリンダ9と第1ビス1−ン8との間には、第1作
動油圧室10が形成され、第1作動油圧室10に油路2
bを通じて油圧が供給されると第1ピストン8が軸方向
へ移動するようになっている。第1ピストン8の外周部
には第1シリンダ9の外方(後述する隔壁11の方向)
へ向って延在するシリンダ状延在部8aが形成されてお
り、シリンダ状延在部8aの外側先端が、第1クラッチ
プレー1・6を押圧し駆動するようになっている。これ
により、第1クラッチプレー1・6と第1クラッチデイ
スク7とが摩擦係合し、第1クラッチ5が係合状態とな
って、第1リテーナ2の回転トルクがリング状連結部材
70を介し第1被駆動要素としてのキャリアCfに連結
された第2リテーナ3に伝達されるようになっている。 ところで、第1リテーナ2のシリンダ状延在部2a先端
部、第1ピストン8のシリンダ状延在部8a外側端部お
よびリング状連結部材70外局部はいずれも櫛状に形成
され、その櫛状部分が相互に噛合している。これにより
、リング状連結部材70が第1リテーナ2に係止されて
、第1リテーナ2の回転トルクがリング状連結部材70
に伝達されるとともに、第1ピストン8のシリンダ状延
在部8a外側端部ばリング状連結部材70の櫛状部分に
入り込んでいくことにより、第1ピストン8の移動が許
容されるようになっている。そして、リング状連結部材
70は、その出力側部分を、第1図(b)に示すように
波状横断面を有する筒状に形成されており、その外周側
凹凸にリング状第1クラッチプレー1・6内周の内歯状
部分が係合するとともに、内周側凹凸にリング状第2ク
ラッチプレー I−14外周の外歯状部分が係合して、
リング状連結部材70と第1クラッチプレー1・6と第
2クラッチプレー1・14とが周方向に係止されながら
、軸方向における相対移動を許容できるようになってい
る。 第1ピストン8のシリンダ状延在部8a内周にはリング
状の第1隔壁11が嵌挿されており、第1隔壁11は第
1リテーナ2のボス部にスナップリングにより固定され
ている。これにより、第1隔壁11は第1リテーナ2と
ともに回動するとともに、第1ピストン8の軸方向移動
を許容するようになっている。 第1隔壁1]外周にはオイルシールが装着されており、
第1ピストン8の移動時におけるシリンダ状延在部8a
内周と第1隔壁11外周との間の摺動において、液密性
が保たれ、第1隔壁1】と第1ピストン8との間に第1
遠心油圧室第2が形成されるようになっている。第1ピ
ストン8と第1隔壁11との間には、リング状のリター
ンスプリング25が介装されており、第1作動油圧室1
0へ油圧が供給されないとき、第1ピストン8を第1リ
テーナ2側へ軸方向移動させるようになっている。そし
て、第1隔壁11の外面側(第1隔壁11に対(7、第
1遠心油圧室第2と反対側)には、シリンダ状凹部21
が形成されており、第2ピストン16がオイルシールを
介し嵌挿されて、シリンダ状凹部21が第2シリンダ1
7として構成されている。すなわち、第1隔壁11と第
2ピストン16とにより第2作動油圧室18が形成され
ている。 第2ピストン16の外周部には第2シリンダ17の外方
に向って延在するシリンダ状延在部16aが形成されて
おり、第2作動油圧室18への油圧の供給排出による第
2ビス1−ン16の軸方向移動によりシリンダ状延在部
16a外側先端が第2クラッチプレー1・14を抑圧ま
たは抑圧を解除し、第2クラッチデイスク15と第2ク
ラッチプレー1・14との係合またはその解除が行なわ
れるようになっている。 なお、第2クラッチデイスク15は、第2被駆動要素と
してのサンギヤSrに連結された第3リテーナ4にその
内周側の内歯状部分が嵌合しており、リング状連結部材
70の回転トルクが第2クラッチプレー1−14、第2
クラッチデイスク15を介し第3リテーナ4へ伝達され
るようになっている。 そして、第2ピストン16の第1図中右側(第2ピスト
ン16に対し第2作動油圧室18と反対側)には、リン
グ状の第2隔壁19が配設され第1リテーナ2のボス部
にスナップリングにより固定されている。第2隔壁19
は第2ピストン16のシリンダ状延在部16n内周に嵌
挿されており、第2隔壁19外周と第2ピストン16の
シリンダ状延在部16a内周とは、オイルシールを介し
液密に摺接しており、第2隔壁19と第2ピストン16
とにより第2遠心油圧室20が形成されている。 ところで、第1リテーナ2のボス部2Cには油Ii@2
2が形成されており、油路22はその一端が入力軸34
軸心部の強制潤滑油供給路へ連通され、中間部が第1遠
心油圧室第2、第2遠心油圧室20に連通されるととも
に、他端が第2遠心油圧室20近傍において大気開放さ
れている。また、第2隔壁19にはその内周部に開放孔
71が形成されている。 本発明の一実施例としての遠心油圧相殺式クラッチを用
いた動力伝達装置は上述のごとく構成されているので、
入力軸34の回転トルクは第1クラッチ5、第2クラッ
チ13の係合状態への移行により第1リテーナ2、リン
グ状連結部材70を介し第2リテーナ3、第3リテーナ
4に伝達される。そして、第1クラッチ5の係合状態へ
の移行は、第1作動油圧室10への油路2bを通しての
高油圧の供給により、第1ビス1−ン8が出力側の軸方
向へ駆動され、第1ビス1−ン8先端が第1クラッチプ
レー1−6を押圧して、第1クラッチプレー1・6と第
1クラッチデイスク7とを摩擦係合させることにより行
なわれる。一方、第1クラッチ5の係合状態の解除は、
第1作動油圧室10からの油圧の排出により行なわれ、
リターンスプリング25の付勢力により第1ビス)・ン
8が第1図中左方へ駆動されることにより行なわれる。 ところで、このとき、第1作動油圧室10内の油に遠心
力が作用し、第1ピストン8は第1図中右方へ向かう遠
心油圧を受けるが、第1ピストン8の反対側の第1遠心
油圧室第2にも油が満たされているため、第1ピストン
8に、第1遠心油圧室第2内の油による図中左方へ向か
う遠心hj圧が作用し、第1ビス)・ン8へ作用する遠
心油圧はバランスして相殺される。これにより、第1ビ
ス1、ン8は遠心油圧の影響を受けることなく、リター
ンスプリング25により図中左方へ駆動され第1クラッ
チ5の係合状態の解除が迅速に行なわれる。 そして、第2クラッチ13の係合は、第2作動油圧室1
8への高油圧の供給による第2ピストン16の駆動によ
り行なわれ、第2ピストン16外側先端が第2クラッチ
プレー1・14を押圧し、第2クラッチプレー1・14
と第2クラッチデイスク15とが摩擦係合することによ
り行なわれる。このとき、第1隔壁11は、リテーナ2
と同等に機能し、第1隔壁11中央部に形成されたシリ
ンダ状凹部21が第2シリンダ17として機能して第2
ピストン16の駆動が支障なく行なわれる。 第2クラッチ13の係合の解除は、第2作動油圧室18
からの油圧排出によりリターンスプリング26が第2ピ
ストン16を図中左方へ移動させる乙とにより行なわれ
る。このとき、第2ピストン16の駆動は、第1ピスト
ン8と同様に、第2作動油圧室18内の遠心油圧が第2
遠心油圧室20内の遠心油圧により相殺されて支障なく
行なわれる。 ところで、第1遠心油圧室第2および第2遠心油圧室2
0内への油の供給は、油路22を通じて行なわれるが、
第1ピストン8、第2ピストン −16の移動時には、
油路22が大気へ連通しているため、第1遠心油圧室第
2、第2遠心油圧室20から油が速やかに排出され、第
1ピストン8、第2ピストン16の移動が支障なく行な
われる。 なお、第2遠心油圧室20内の油の排jI口よ、第2ピ
ストン16の図中右方移動により油路22が閉鎖される
ため、開放孔71を通して行なわれる。 このように、第1隔壁11に第1遠心油圧室第2を形成
するための隔壁の役割と、第2作動油圧室18を形成す
るためのシリンダの役割とをあわせもたせることにより
、第1遠心油圧室第2、第2遠心油圧室20を装備して
も、軸方向に大幅な長さの増加を招来せず、動力伝達装
置全体がコンパクトに形成される。 特に、第1クラッチ5、第2クラッチ13の解放は車両
速度が比較的高い3rd→2ndダウンシフトおよび3
rd→4thアップシフトのときに行われるので作動油
圧室10.18内の滞留油による遠心油圧の影響が大き
くなるため、同クラッチ 5,13に遠心油圧を相殺す
るための遠心油圧室第2,20を設けることが必須であ
るが、上述の構成を用いることにより第1クラッチ5、
第2クラッチ13を自動変速機1に極めてコンパクトに
装備することができる。 〔発明の効果〕 以上詳述したように、本発明の動力伝達装置によれば、
以下のような効果ないし利点が得られる。 (1)一方のクラッチのシリンダが他方のクラッチの隔
壁に形成されるので、クラッチことに隔壁を設けるより
も1つ隔壁の数が少なくなり、全長が短縮される。 (2) 作動油圧室内に生じる遠心油圧を遠心油圧室
内の遠心油圧によって相殺することができるので、常に
迅速なりラッヂ解放作動が得られる。 (3)遠心油圧室に油を供給する油路の一端を大気に開
放しているので、ピストンのストロークに際し、遠心油
圧室の体積が変化しても、体積変化分だけ油が排出され
、ビストンストロ−ク余分な抵抗が作用しない。 4、図面の簡単な説明 第1、2図は本発明の一実施例としての遠心油圧相殺式
クラッチを用いた動力伝達装置を示すもので、第1図(
a)はその要部(第2図のIa部)縦断面図、第1図(
b)は第1図Ta)のIb部を拡大して示す模式的横断
面図、第2図はその全体構成を模式的に示す図であり、
第3〜5図は従来の動力伝達装置を示すもので、第3図
はその一例の要部を示す縦断面図、第4図はその他の例
の要部を示す縦断面図、第5図はその他の例の作動を説
明するための模式図である。
Claims (1)
- 動力伝達装置において、駆動側としての第1回転要素と
、被駆動側としての第2回転要素と、被駆動側としての
第3回転要素と、上記の第1回転要素と第2回転要素と
を連結しうる第1クラッチと、上記の第1回転要素と第
3回転要素とを連結しうる第2クラッチとをそなえ、上
記第1クラッチが、同第1クラッチの第1クラッチプレ
ートと第1クラッチディスクとを係合させる第1ピスト
ンと、同第1ピストンを摺動可能に嵌挿された第1シリ
ンダと、同第1シリンダと上記第1ピストンとで形成さ
れた第1油圧室と、上記第1ピストンに対し上記第1油
圧室の反対側に固設されるとともに、上記第1ピストン
において上記第1油圧室と反対側に形成されたシリンダ
状延在部に外周部を嵌挿された第1隔壁と、同第1隔壁
と上記第1ピストンとで形成された第1遠心油圧相殺用
油圧室とをそなえて構成され、上記第2クラッチが、同
第2クラッチの第2クラッチプレートと第2クラッチデ
ィスクとを係合させる第2ピストンと、同第2ピストン
を摺動可能に嵌挿された第2シリンダと、同第2シリン
ダと上記第2ピストンとで形成された第2油圧室と、上
記第2ピストンに対し上記第2油圧室の反対側に固設さ
れるとともに、上記第2ピストンにおいて上記第1油圧
室と反対側に形成されたシリンダ状延在部に外周を嵌挿
された第2隔壁と、同第2隔壁と上記第2ピストンとで
形成された第2遠心油圧相殺用油圧室とをそなえて構成
されて、上記の第1隔壁または第2隔壁の裏側にシリン
ダ状凹部が形成され、同凹部が上記の第2シリンダまた
は第1シリンダとして構成されるとともに、上記の第1
遠心油圧相殺用油圧室と第2遠心油圧相殺用油圧室とを
連通し一端を油圧供給源に接続され他端を大気に開放す
る油路が設けられたことを特徴とする、遠心油圧相殺式
クラッチ付き動力伝達装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60192282A JPH0781594B2 (ja) | 1985-08-31 | 1985-08-31 | 動力伝達装置 |
KR1019860006820A KR900000392B1 (ko) | 1985-08-31 | 1986-08-19 | 동력전달장치 |
US06/901,673 US4732253A (en) | 1985-08-31 | 1986-08-29 | Power transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60192282A JPH0781594B2 (ja) | 1985-08-31 | 1985-08-31 | 動力伝達装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6252249A true JPS6252249A (ja) | 1987-03-06 |
JPH0781594B2 JPH0781594B2 (ja) | 1995-08-30 |
Family
ID=16288683
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60192282A Expired - Fee Related JPH0781594B2 (ja) | 1985-08-31 | 1985-08-31 | 動力伝達装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4732253A (ja) |
JP (1) | JPH0781594B2 (ja) |
KR (1) | KR900000392B1 (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63235728A (ja) * | 1987-03-09 | 1988-09-30 | ゼネラル・モータース・コーポレーション | クラッチ組立体 |
JPH023706A (ja) * | 1988-06-13 | 1990-01-09 | Nissan Motor Co Ltd | 自動変速機のクラッチ締結機構 |
JPH0289871A (ja) * | 1988-09-27 | 1990-03-29 | Aisin Aw Co Ltd | 自動変速機における油圧装置 |
JPH02102964A (ja) * | 1988-10-05 | 1990-04-16 | Aisin Aw Co Ltd | 自動変速機における油圧装置 |
US4964506A (en) * | 1988-04-29 | 1990-10-23 | Chrysler Corporation | Pressure balanced pistons in an automatic transmission |
JPH0456968U (ja) * | 1990-09-25 | 1992-05-15 | ||
US5172799A (en) * | 1991-02-08 | 1992-12-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Centrifugal hydraulic cancel mechanism for the rotating clutch |
US5203749A (en) * | 1991-01-21 | 1993-04-20 | Mazda Motor Corporation | Automatic transmission |
US5876300A (en) * | 1995-03-24 | 1999-03-02 | Aisin Aw Co., Ltd. | Vehicular automatic transmission |
JP2000352431A (ja) * | 1999-05-12 | 2000-12-19 | Borg Warner Automotive Gmbh | マルチクラッチ組立体 |
JP2005121214A (ja) * | 2003-10-11 | 2005-05-12 | Borgwarner Inc | 液圧ダブルクラッチ |
JP2006010065A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Borgwarner Inc | 多重クラッチ装置 |
JP2006528321A (ja) * | 2003-07-23 | 2006-12-14 | ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト | 3つの遊星歯車組を有する多段自動変速機 |
JP2006528314A (ja) * | 2003-07-23 | 2006-12-14 | ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト | 3つの遊星歯車組を有する多段自動変速機 |
JP2006528319A (ja) * | 2003-07-23 | 2006-12-14 | ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト | 3つの遊星歯車組を有する多段自動変速機 |
JP2007510106A (ja) * | 2003-10-30 | 2007-04-19 | ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト | 3つの遊星歯車組を有する多段自動変速機 |
JP2007510105A (ja) * | 2003-10-30 | 2007-04-19 | ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト | 軸方向および半径方向に隣接する2つの多板式クラッチを備えた変速機におけるクラッチ装置 |
US7431138B2 (en) * | 2004-06-24 | 2008-10-07 | Borgwarner Inc. | Start-up clutch assembly |
WO2009084262A1 (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-09 | Aisin Aw Co., Ltd. | 変速装置 |
JP2009185835A (ja) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Honda Motor Co Ltd | 湿式多板クラッチ |
US7648012B2 (en) * | 2004-11-05 | 2010-01-19 | GETRAG Getribe- und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer GmbH & Cie KG | Dual clutch arrangement |
JP2015190590A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | マツダ株式会社 | 自動変速機 |
Families Citing this family (102)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63176849A (ja) * | 1987-01-17 | 1988-07-21 | Nissan Motor Co Ltd | 自動変速機のクラツチ構造 |
JP2612734B2 (ja) * | 1988-02-16 | 1997-05-21 | 富士重工業株式会社 | 4輪駆動車の動力分配装置 |
YU47761B (sr) * | 1988-03-11 | 1996-01-09 | Zahnradfabrik Friedrichshafen Ag. | Pogonski uređaj sa jednim dvostepenim prenosnikom |
EP0524707B1 (en) * | 1988-07-28 | 1995-09-20 | Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha | Transmission system for a two and four-wheel drive motor vehicle |
US5128868A (en) * | 1988-08-05 | 1992-07-07 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Apparatus for controlling gearshifts in automatic transmission |
DE69003159T2 (de) * | 1989-04-27 | 1994-01-05 | Fuji Heavy Ind Ltd | Kraftübertragungssystem für ein vierradgetriebenes Kraftfahrzeug. |
JP3041004B2 (ja) * | 1989-11-15 | 2000-05-15 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動変速機 |
JP2816768B2 (ja) * | 1990-12-17 | 1998-10-27 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動変速機における油圧アクチュエータ装置 |
DE4224360A1 (de) * | 1991-07-26 | 1993-01-28 | Nissan Motor | Automatikgetriebeauslegung |
GB2264152B (en) * | 1992-01-30 | 1995-04-26 | Nissan Motor | Automatic transmission |
US5439427A (en) * | 1992-04-10 | 1995-08-08 | Mazda Motor Corporation | Multiple stage automatic transmission |
DE4415664A1 (de) * | 1994-05-04 | 1995-11-09 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Kupplungsanordnung |
US5542517A (en) * | 1994-12-05 | 1996-08-06 | Ford Motor Company | Balance dam return spring for friction element of an automatic transmission |
JPH08219176A (ja) * | 1995-02-08 | 1996-08-27 | Jatco Corp | 多板クラッチのクラッチ組立体構造 |
FR2745871B1 (fr) * | 1996-03-07 | 1998-04-10 | Renault | Dispositif d'accouplement pour transmission automatique et cloche d'entree correspondante |
JP3534953B2 (ja) * | 1996-09-05 | 2004-06-07 | ジヤトコ株式会社 | 動力伝達部のクラッチ構造 |
JP3582627B2 (ja) * | 1997-05-14 | 2004-10-27 | ジヤトコ株式会社 | 自動変速機のセレクト制御装置 |
DE19833378A1 (de) * | 1998-07-24 | 1999-12-09 | Getrag Getriebe Zahnrad | Doppelkupplung |
DE19912480B4 (de) | 1999-03-22 | 2006-03-16 | Zf Friedrichshafen Ag | Automatisch schaltbares Kraftfahrzeuggetriebe |
DE19919779A1 (de) * | 1999-04-30 | 2000-11-02 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Hydraulisch betätigbare Kupplung |
DE19919780A1 (de) * | 1999-04-30 | 2000-11-02 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Hydraulisch betätigbare Kupplung |
DE19932614A1 (de) * | 1999-07-13 | 2001-01-18 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Stufenautomatgetriebe |
DE19944879B4 (de) † | 1999-09-18 | 2010-12-30 | Volkswagen Ag | Doppelkupplungsgetriebe |
DE10004186B4 (de) | 1999-09-30 | 2013-03-07 | Volkswagen Ag | Mehrfach-Kupplungseinrichtung |
DE10004195B4 (de) * | 1999-09-30 | 2013-02-07 | Volkswagen Ag | Mehrfach-Kupplungseinrichtung |
DE10004189C5 (de) * | 1999-09-30 | 2015-05-21 | Volkswagen Ag | Mehrfach-Kupplungseinrichtung |
DE10034730B4 (de) * | 1999-09-30 | 2010-10-14 | Zf Sachs Ag | Mehrfach-Kupplungseinrichtung, ggf. in Kombination mit einer Torsionsschwingungsdämpferanordnung oder/und einer Elektromaschine |
FR2799248B1 (fr) * | 1999-09-30 | 2002-07-12 | Mannesmann Sachs Ag | Installation d'embrayage multiple avec differents rayons de friction |
KR100741945B1 (ko) * | 1999-12-07 | 2007-07-23 | 세이렌가부시끼가이샤 | 금속피복섬유재료 |
SE515744C2 (sv) * | 1999-12-13 | 2001-10-01 | Volvo Lastvagnar Ab | Hydrauliskt manövrerad dubbelkoppling |
SE515482C2 (sv) * | 1999-12-13 | 2001-08-13 | Volvo Lastvagnar Ab | Hydrauliskt manövrerad dubbelkoppling |
AU766974B2 (en) * | 1999-12-28 | 2003-10-30 | Hyundai Motor Company | Power train for automatic transmissions |
FR2803644B1 (fr) * | 2000-01-12 | 2002-06-07 | Lepelletier Brevets | Ensemble integre comprenant un embrayage hydraulique et un train planetaire, en particulier pour transmission automatique notamment de vehicules, et transmission automatique comportant un tel ensemble. |
KR100390200B1 (ko) * | 2000-04-07 | 2003-07-04 | 독수리삼색 주식회사 | 직물 표면의 세라믹층 형성방법 |
US6382382B1 (en) * | 2000-10-25 | 2002-05-07 | Ford Global Technologies, Inc. | Centrifugally balanced, pressure-operated clutch assembly |
EP1226992B1 (de) * | 2001-01-25 | 2004-07-21 | ZF Sachs AG | Mehrfachkupplungseinrichtung, als vollständige Baueinheit in einem Antriebsstrang einbaubar |
JP3830129B2 (ja) * | 2001-05-15 | 2006-10-04 | 本田技研工業株式会社 | 動力伝達装置 |
US6634866B2 (en) | 2001-08-17 | 2003-10-21 | Borgwarner, Inc. | Method and apparatus for providing a hydraulic transmission pump assembly having a one way clutch |
DE10143834A1 (de) † | 2001-09-07 | 2003-03-27 | Zf Sachs Ag | Kupplungssystem mit einer nasslaufenden oder/und hydraulisch betätigbaren Mehrfach-Kupplungseinrichtung |
US6588559B2 (en) | 2001-09-18 | 2003-07-08 | Borgwarner, Inc. | Two-way clutch biasing assembly |
US6554113B2 (en) | 2001-09-20 | 2003-04-29 | Borgwarner, Inc. | Torque limiting accessory drive assembly |
KR20030091115A (ko) * | 2002-05-22 | 2003-12-03 | (주)주진통상 | 전자파 차폐 및 항균, 탈취, 음이온 발생 원단 제조방법 |
JP2004019830A (ja) * | 2002-06-18 | 2004-01-22 | Toyota Motor Corp | 動力伝達断続装置 |
EP1382875B1 (en) * | 2002-07-18 | 2006-09-27 | BorgWarner Inc. | Wet clutch or friction plate brake |
JP2004239404A (ja) * | 2003-02-07 | 2004-08-26 | Nsk Warner Kk | 湿式多板クラッチ |
ATE397163T1 (de) * | 2003-04-04 | 2008-06-15 | Luk Lamellen & Kupplungsbau | Mehrfachkupplungsaggregat |
DE10333431A1 (de) * | 2003-07-23 | 2005-02-10 | Zf Friedrichshafen Ag | Kupplungsanordnung in einem Automatgetriebe mit bauraumsparender Kühlmittelversorgung |
US6935984B2 (en) * | 2003-07-31 | 2005-08-30 | Zf Friedrichshafen Ag | Multi-stage automatic transmission with three planetary gearwheel assemblies |
US7140997B2 (en) * | 2003-07-31 | 2006-11-28 | Zf Friedrichshafen Ag | Multi-stage automatic transmission with three planetary gearwheel assemblies |
US6997845B2 (en) * | 2003-07-31 | 2006-02-14 | Zf Friedrichshafen Ag | Multi-stage automatic transmission with three planetary gearwheel assemblies |
US7025703B2 (en) | 2003-08-01 | 2006-04-11 | Zf Friedrichshafen Ag | Multistage automatic transmission with three planetary gear sets |
US7179191B2 (en) | 2003-08-01 | 2007-02-20 | Zf Friedrichshafen Ag | Multistage automatic transmission with three planetary gear sets |
US7070532B2 (en) * | 2003-08-26 | 2006-07-04 | General Motors Corporation | Planetary transmission having a rotating-type torque-transmitting mechanism with a stationary piston |
DE10340735A1 (de) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Zf Friedrichshafen Ag | Mehrstufengetriebe |
DE10340728A1 (de) * | 2003-09-04 | 2005-04-07 | Zf Friedrichshafen Ag | Mehrstufengetriebe |
DE10340729A1 (de) * | 2003-09-04 | 2005-04-07 | Zf Friedrichshafen Ag | Mehrstufengetriebe |
DE10340732A1 (de) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Zf Friedrichshafen Ag | Mehrstufengetriebe |
DE10340730A1 (de) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Zf Friedrichshafen Ag | Mehrstufengetriebe |
DE10340733A1 (de) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Zf Friedrichshafen Ag | Mehrstufengetriebe |
DE10340731A1 (de) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Zf Friedrichshafen Ag | Mehrstufengetriebe |
DE10340734A1 (de) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Zf Friedrichshafen Ag | Mehrstufengetriebe |
DE10340736A1 (de) * | 2003-09-04 | 2005-03-31 | Zf Friedrichshafen Ag | Mehrstufengetriebe |
JP4654571B2 (ja) * | 2003-09-11 | 2011-03-23 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | クラッチ装置 |
US6976568B2 (en) * | 2003-11-18 | 2005-12-20 | Zf Friedrichshafen Ag | Clutch arrangement in a transmission having two axially and radially adjacent clutches |
JP4776209B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2011-09-21 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動変速機 |
FR2871111B1 (fr) * | 2004-06-03 | 2006-09-22 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Element de transmission pour une chaine de traction de type hybride parallele |
US7278525B2 (en) * | 2004-07-19 | 2007-10-09 | General Motors Corporation | Internally and externally splined clutch hub for torque-transmitting mechanisms in a power transmission |
DE602004012997T2 (de) * | 2004-08-26 | 2009-05-28 | Hoerbiger Antriebstechnik Gmbh | Hydraulische Doppelkupplung |
EP1630441B2 (en) * | 2004-08-26 | 2015-02-11 | Transmisiones y Equipos Mecánicos, S.A. de C.V. | Wet clutch, in particular DCT clutch |
FR2880085B1 (fr) * | 2004-12-28 | 2007-03-30 | Renault Sas | Embrayage double humide a changements de rapports commandes hydrauliquement |
DE102005008971A1 (de) * | 2005-02-28 | 2006-08-31 | Zf Friedrichshafen Ag | Kupplungsanordnung |
WO2006108237A1 (en) * | 2005-04-13 | 2006-10-19 | Nautitech Pty Ltd | Transmission piston dam |
EP1726843B1 (de) | 2005-05-25 | 2018-04-04 | BorgWarner, Inc. | Kupplungsanordnung |
EP1726842B1 (de) * | 2005-05-25 | 2009-09-02 | Borgwarner, Inc. | Kupplungsanordnung in radial geschachtelter Bauart |
US7913816B2 (en) * | 2005-07-15 | 2011-03-29 | Kanzaki Kokyukoki Mfg. Co., Ltd. | Transaxle with brake |
EP1746313B1 (de) * | 2005-07-22 | 2010-01-20 | HOERBIGER Antriebstechnik GmbH | Schaltsperreinrichtung für Schaltgetriebe |
EP1780432B1 (de) * | 2005-10-25 | 2008-10-08 | Hoerbiger Antriebstechnik GmbH | Fahrzeugkupplung, insbesondere Motorradkupplung |
ES2324124T3 (es) * | 2005-12-28 | 2009-07-30 | Honda Motor Co., Ltd. | Dispositivo de embrague doble. |
ATE464486T1 (de) * | 2006-02-02 | 2010-04-15 | Hoerbiger & Co | Schlingfederkupplung |
DE102007005999A1 (de) * | 2006-04-07 | 2007-10-11 | Zf Friedrichshafen Ag | Fluidbefüllte Kopplungsanordnung |
JP5165223B2 (ja) * | 2006-09-29 | 2013-03-21 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
US7713160B2 (en) * | 2007-02-09 | 2010-05-11 | Zf Friedrichshafen Ag | Multistage automatic transmission with three planetary gear sets |
US7731624B2 (en) * | 2007-02-23 | 2010-06-08 | Aisin Aw Co., Ltd. | Automatic transmission |
WO2008102886A1 (ja) * | 2007-02-23 | 2008-08-28 | Aisin Aw Co., Ltd. | 自動変速機 |
DE102007022420A1 (de) * | 2007-05-10 | 2008-11-13 | Borgwarner Inc., Auburn Hills | Doppelkupplungsanordnung mit axial kurz bauender Schachtelung von Arbeits- und Ausgleichsraum |
DE102007027121B4 (de) * | 2007-06-13 | 2018-02-08 | Volkswagen Ag | Doppelkupplung |
WO2009004831A1 (ja) * | 2007-07-05 | 2009-01-08 | Aisin Aw Co., Ltd. | 自動変速機 |
EP2257720B1 (en) * | 2008-03-04 | 2016-07-27 | BorgWarner Inc. | Dual clutch transmission having area controlled clutch cooling circuit |
WO2009128806A1 (en) * | 2008-04-18 | 2009-10-22 | Borgwarner Inc. | Dual clutch transmission having simplified controls |
US8322504B2 (en) * | 2008-08-14 | 2012-12-04 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Combined power transmission, drive unit and drive train for a hybrid system |
WO2010077560A2 (en) * | 2008-12-09 | 2010-07-08 | Borgwarner Inc. | Automatic transmission for a hybrid vehicle |
WO2011008428A2 (en) | 2009-06-29 | 2011-01-20 | Borgwarner Inc. | Hydraulic valve for use in a control module of an automatic transmission |
KR101687324B1 (ko) | 2009-12-31 | 2016-12-16 | 보르그워너 인코퍼레이티드 | 고압 작동/저압 윤활식 유압 회로를 구비한 자동 변속기 |
US8453819B2 (en) * | 2010-02-22 | 2013-06-04 | Twin Disc, Inc. | Balanced clutch system |
US8844695B2 (en) * | 2011-02-24 | 2014-09-30 | Ford Global Technologies, Llc | Carrying fluid to balance dams in a servo piston support |
DE102012204369B4 (de) * | 2012-03-20 | 2015-10-29 | Robert Bosch Gmbh | Kraftmaschinenanordnung umfassend eine fluidbetätigte Kupplungsanordnung und eine Lamellenkupplung |
US8613682B2 (en) * | 2012-05-04 | 2013-12-24 | GM Global Technology Operations LLC | Rotating clutch balance fill system |
EP2762752B1 (en) * | 2013-01-30 | 2017-06-21 | C.R.F. Società Consortile per Azioni | A gearbox for a motor vehicle |
US9845832B2 (en) | 2014-02-12 | 2017-12-19 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle transmission and method of assembling vehicle transmission |
DE102015006025A1 (de) * | 2015-05-13 | 2016-11-17 | Daimler Ag | Kupplungsvorrichtung |
CN116113776A (zh) * | 2020-10-22 | 2023-05-12 | 舍弗勒技术股份两合公司 | 双离合器传动装置和车辆的混合动力模块 |
DE102020006849A1 (de) * | 2020-11-07 | 2022-05-12 | BorgWarner lnc. | Betätigungseinrichtung für eine Kupplungsvorrichtung, Kupplungsvorrichtung mit einer solchen Betätigungseinrichtung und Verfahren zur Herstellung einer solchen Betätigungseinrichtung |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS489664A (ja) * | 1971-06-01 | 1973-02-07 | ||
JPS5715149A (en) * | 1980-07-02 | 1982-01-26 | Aisin Warner Ltd | Automatic transmission for vehicle |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2381786A (en) * | 1939-09-11 | 1945-08-07 | Monopower Corp | Automatic transmission |
US2919778A (en) * | 1955-08-11 | 1960-01-05 | Twin Disc Clutch Co | Hydraulically operated, multiple clutch |
US3554057A (en) * | 1968-09-13 | 1971-01-12 | Gen Motors Corp | Transmission and control |
DE2125850B2 (de) * | 1971-05-25 | 1976-10-21 | ZF Getriebe GmbH, 6600 Saarbrücken | Kupplungsanordnung fuer planetenradgetriebe |
JPS5937338A (ja) * | 1982-08-23 | 1984-02-29 | Nissan Motor Co Ltd | 多板クラツチ装置のクラツチドラム |
-
1985
- 1985-08-31 JP JP60192282A patent/JPH0781594B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1986
- 1986-08-19 KR KR1019860006820A patent/KR900000392B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1986-08-29 US US06/901,673 patent/US4732253A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS489664A (ja) * | 1971-06-01 | 1973-02-07 | ||
JPS5715149A (en) * | 1980-07-02 | 1982-01-26 | Aisin Warner Ltd | Automatic transmission for vehicle |
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63235728A (ja) * | 1987-03-09 | 1988-09-30 | ゼネラル・モータース・コーポレーション | クラッチ組立体 |
US4964506A (en) * | 1988-04-29 | 1990-10-23 | Chrysler Corporation | Pressure balanced pistons in an automatic transmission |
JPH023706A (ja) * | 1988-06-13 | 1990-01-09 | Nissan Motor Co Ltd | 自動変速機のクラッチ締結機構 |
JPH0289871A (ja) * | 1988-09-27 | 1990-03-29 | Aisin Aw Co Ltd | 自動変速機における油圧装置 |
JPH02102964A (ja) * | 1988-10-05 | 1990-04-16 | Aisin Aw Co Ltd | 自動変速機における油圧装置 |
JPH0456968U (ja) * | 1990-09-25 | 1992-05-15 | ||
US5203749A (en) * | 1991-01-21 | 1993-04-20 | Mazda Motor Corporation | Automatic transmission |
US5172799A (en) * | 1991-02-08 | 1992-12-22 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Centrifugal hydraulic cancel mechanism for the rotating clutch |
US5876300A (en) * | 1995-03-24 | 1999-03-02 | Aisin Aw Co., Ltd. | Vehicular automatic transmission |
JP2000352431A (ja) * | 1999-05-12 | 2000-12-19 | Borg Warner Automotive Gmbh | マルチクラッチ組立体 |
JP2006528321A (ja) * | 2003-07-23 | 2006-12-14 | ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト | 3つの遊星歯車組を有する多段自動変速機 |
JP2006528314A (ja) * | 2003-07-23 | 2006-12-14 | ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト | 3つの遊星歯車組を有する多段自動変速機 |
JP2006528319A (ja) * | 2003-07-23 | 2006-12-14 | ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト | 3つの遊星歯車組を有する多段自動変速機 |
JP2005121214A (ja) * | 2003-10-11 | 2005-05-12 | Borgwarner Inc | 液圧ダブルクラッチ |
JP2007510105A (ja) * | 2003-10-30 | 2007-04-19 | ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト | 軸方向および半径方向に隣接する2つの多板式クラッチを備えた変速機におけるクラッチ装置 |
JP2007510106A (ja) * | 2003-10-30 | 2007-04-19 | ツェットエフ、フリードリッヒスハーフェン、アクチエンゲゼルシャフト | 3つの遊星歯車組を有する多段自動変速機 |
US7431138B2 (en) * | 2004-06-24 | 2008-10-07 | Borgwarner Inc. | Start-up clutch assembly |
JP2006010065A (ja) * | 2004-06-29 | 2006-01-12 | Borgwarner Inc | 多重クラッチ装置 |
JP4647380B2 (ja) * | 2004-06-29 | 2011-03-09 | ボーグワーナー・インコーポレーテッド | 多重クラッチ装置 |
US7648012B2 (en) * | 2004-11-05 | 2010-01-19 | GETRAG Getribe- und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer GmbH & Cie KG | Dual clutch arrangement |
WO2009084262A1 (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-09 | Aisin Aw Co., Ltd. | 変速装置 |
JP2009156457A (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-16 | Aisin Aw Co Ltd | 変速装置 |
US7998011B2 (en) | 2007-12-28 | 2011-08-16 | Aisin Aw Co., Ltd. | Speed change apparatus |
DE112008001627B4 (de) * | 2007-12-28 | 2013-09-12 | Aisin Aw Co., Ltd. | Drehzahländerungsvorrichtung mit einer Vielzahl von Kupplungen |
JP2009185835A (ja) * | 2008-02-04 | 2009-08-20 | Honda Motor Co Ltd | 湿式多板クラッチ |
JP2015190590A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | マツダ株式会社 | 自動変速機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR870001971A (ko) | 1987-03-28 |
JPH0781594B2 (ja) | 1995-08-30 |
US4732253A (en) | 1988-03-22 |
KR900000392B1 (ko) | 1990-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6252249A (ja) | 遠心油圧相殺式クラツチ付き動力伝達装置 | |
KR100893518B1 (ko) | 클러치 장치를 포함하는 자동 변속기 | |
US4827784A (en) | Vehicle driving mechanism having a synchromesh gearbox with an additional clutch in each of two power branches | |
JP3033381B2 (ja) | 自動変速機の回転クラッチ | |
US5308295A (en) | Planetary gear system for automatic transmission | |
US4570503A (en) | Countershaft transmission | |
US8584823B2 (en) | Torque transmitting assembly with dog clutch and plate clutch features | |
US10473192B2 (en) | Multi-stage transmission | |
JPH09196085A (ja) | 自動変速機の油圧係合装置 | |
JP4356679B2 (ja) | 摩擦係合装置 | |
GB2033028A (en) | Torque converter and lock-up clutch assemblies | |
US20030075413A1 (en) | Hydraulically operated double clutch | |
JPH0763263A (ja) | 自動変速機の摩擦係合装置 | |
JPH061088B2 (ja) | 潤滑弁を持つ多板クラツチの操作用圧力媒体操作装置 | |
US4635495A (en) | Multi-speed reversible power transmission | |
KR20040084859A (ko) | 클러치 하우징 내부에 클러치 기구를 구비하는 유압클러치 장치 | |
JP2008502859A (ja) | 自動変速機用の平面結合装置アッセンブリ | |
JP3423410B2 (ja) | 自動変速機の変速制御装置 | |
JP3888834B2 (ja) | 車両用自動変速機 | |
KR102487178B1 (ko) | 자동변속기용 복렬 클러치 장치 | |
KR100239861B1 (ko) | 자동변속기의 오일윤활구조 | |
US5348518A (en) | Automatic transmission | |
JP2001099189A (ja) | 湿式クラッチの潤滑構造 | |
JPH0676833B2 (ja) | 自動変速機の多板ブレ−キ潤滑構造 | |
JP4585087B2 (ja) | 自動変速装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |