[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS59135488A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS59135488A
JPS59135488A JP58009699A JP969983A JPS59135488A JP S59135488 A JPS59135488 A JP S59135488A JP 58009699 A JP58009699 A JP 58009699A JP 969983 A JP969983 A JP 969983A JP S59135488 A JPS59135488 A JP S59135488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
image
light source
light
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58009699A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinkichi Takahashi
高橋 真吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP58009699A priority Critical patent/JPS59135488A/ja
Priority to DE3401969A priority patent/DE3401969C2/de
Priority to GB08401812A priority patent/GB2136589B/en
Publication of JPS59135488A publication Critical patent/JPS59135488A/ja
Priority to US06/736,343 priority patent/US4657377A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 正化する手段を有する画像形成装置に関するものである
従来、複写機等の画像形成装置では、原稿等の情報体の
画像、農度が種々変化したものであっても、形成される
画像の濃度を適正化し、一般に見易いものにするだめの
自動調整が行われている。コレは原稿の濃度が薄かった
り濃かったりする場合、操作者が手動で濃度を調整する
ものより簡単で確実なものである。
第1図は、その画像濃度適正化手段を電子写真装置に取
入れた場合の概略説明図である。ここに於て、/はドラ
ム状の感光体、ノは感光化のだめの帯電部、3は像露光
部、ダは現像部、タは転写部、乙はクリーニング部、7
は原稿台ガラス、とは原稿照明用光源、9,10,/.
2は光像伝達用ミラー、//はレンズ、/3は複写用の
原稿である。感光体/は矢印の方向に回l匠し、帯電部
!で一様に帯電を施され、像露光部3で原稿からの光像
を照射され、静電像が形成される。次いで、現f象部q
でこの静電像は現像され、転写部Sで転写材に転写され
コピーが作成される。転写後の感光(*/は、クリーニ
ング部乙でクリーニングされ再び上h己ザイクルでコピ
ーの作成が行なわれる。なお、上ムCコピー作成行程に
先立って、画像域外に設けられた標準板/グと原稿/3
が、光源とにより照射され、それぞれからの反射光を受
光装置/Sで測定する。ここで、標檗板/ゲは、通常の
白地の原稿と同じ程度の反射濃度(たとえば00g程度
)を有している。そこで、感光体/の特性及び光源gが
正常状態であり、その出力等に応じて適正な状態に保た
れた時の受光装置/3出力と光源点灯電圧との関係及び
受光装置/左出力と原稿濃度との関係が、特性曲線とし
てあらかじめ決められている。そうする手段を有するこ
とにより、その時々の原稿濃度に対して、適正な光源点
灯電圧が一対一に決定されることになり、したかつて画
像濃度が適正化されることになる。
ところが、一般にこの種の濃度調整は、受光装置ftJ
 / 5が常に安定している場合を前提としており標準
板/qと原稿/3からの反射光から得られる情報に基つ
き、光源点灯電圧制御、現像バイアス屯圧制御、露光吐
制御、絞り制御¥18たけ帯電量制御等の画像形成条件
の一つまだは複数を可変することで行なわれているため
、情報体からの濃度信号を検知する手段である受光装置
/左が特性変化したり、はこり等の何らかの原因で変化
を生じた場合は、初期に決められた特性に反し、濃度検
知が正確に行なわれなくなる。そのために、所望の画像
濃度のものが得ることができなくなる。よって、画像濃
度の適正化に、とんだ誤動作が生じたことになり、後々
の行程に対し悪影響を及はすことかあった。
そこで、受光装置/左に変化を生じた場合に生ずる具体
的な不都合について、以下に説明する。
第2図は、受光装置/3出力Aと光源点灯電圧Vとの関
係及び受光装置/に出力へと原稿濃度1−)との関係を
示す特性的1腺である。ここで、曲線/7./’7Mは
夫々初期において感光体/の特性及び光源gが正常であ
り、その出力等に応じて適iEな状態に保たれていると
きの特性的、線である。
この初期状態に定められた光源点灯電圧V(たとえば乙
Sv)における光源gの出力と受アo装置/汐の入力、
出力が正常であれば原稿濃度D(/ことえばd、+=0
3)はこの正常な光源gによって照射される。たとえば
原稿濃度diの時、受光装置/にの出力Aは曲、腺/7
の点、23に対応する点:l/の値乙を示す。依って曲
線/71の点、2.3に対する受光装置/左の出力点2
/に対応する点V+の光源点灯電圧Vは点27の値75
.A(V)となり、これが自動画像濃度調整用の電圧値
として用いられる。これによって適切な濃度調整ができ
、好寸しい画像のコピーが得られるはずである。
ところが、伺らかの原因で受光装置/にの出力が変化し
てしまうと、露光ランプで原稿濃度1.)を読み取る際
の初期状態を正常時と同じく乙5 (V)の光源点灯電
圧としだとしても受光装置/りは正確な値を出力できな
くなる。例えは、この異常状態で受光装置/左の出力が
原稿濃度6.1− (−0,3)を読んだ時、点2グに
対応する点22の値左3になったとすると、自動画像濃
度適正化は曲1線/71に基いて行われるので点、2g
′に対応する点V1の光源点灯電圧7g(■)で原稿露
光が行われる。
従って、形成される画像は、正常値7汐乙(V)より高
い異常値’7 g(V )であるため、本例の電子写真
装置では明るい画面で薄めの像になってし徒う。
以上のように、従来の画像形成装置に使用された画像濃
度適正化の手段に於ては、受光装置/汐等の特性変化等
を考慮に入れていなかっただめ、画像形成に際して思わ
ぬ宵宮作用が働くことがあった。
本発明は−4−紀のような問題を解決するために成され
たものであり、所定の反射グ9度を有する漂・■部利と
、該標準部材を照明し且つ画像形成に使用される光源と
、該光源が該標準部々を照射することで該標準部材から
得られる光濃度信号を受は且つ画像形成に使用される受
光部拐と、情報体の・震度に応じて、形成する画像濃度
を適正化する手段と、該標準部材から得る光濃度信号に
対応し7て該受光部材が出力するイ言号に応じて該適正
化手段の画像、適正特性を可変補正する手段とを有し、
該可変補正手段(でよって変可された11■1像適正將
性に基づき適正な画像を形成でき、常に安定した画像4
’::>度の画像形成ができる画像形成装置を提供する
ことを目的とするものである。
以下本発明をその実施例について添伺図面を参照しなが
ら説明する。
第3図は本発明の第1実施例の要部説明図である。ここ
において、標檗板/qは原稿/3と同一平面上に位置し
ており光源g及び受光装置/汐から見て原稿/3のある
面と同距離にある。標準板/グは通常の白色の原稿と同
じ程度の反射濃度を有する濃度do(=0.0g)であ
り、正常な光源gに初期設定電圧\’ O(=乙5 (
V) )を印加した際の正常な出力光で正常な受光装置
/汐が初j(Jl出力値A o (−/ 0 )を与え
る反射光を発する。また、光源gは装置Kjの使用開始
局に標準板/グを露光し、1面像形成時に原稿/3を濃
度検知又は潜像形成のだめに露光する。光源どの周囲に
設けられた反射笠g+は露光にとって不益にならない位
置1:に開穴g2を有している。30は光源gからの光
り十を検知する検知器て、開穴g2の下方近傍に設けら
れている。−29は光源gに印加する電圧を可変する制
御手段で、光源とに通常45 (V )の所期電圧■0
を印加している。この所間′屯、工\lOは標準板/q
のσt゛県度00gを示す(M号を発生し、第2図に示
しだ曲線/7./7] に適合した制御を行わせるだめ
の所定の光源光量を出力せしめる。
しかし、光源が出力変化或いは異常によって検知器30
が所定の光源光量を得ていない時は、制御手段29は光
源gに印加する電圧を制御して、光源光量を所定牡に安
定化する。この行程によって、光源出力の安定化が達成
される。
次に/乙は両[象o′?度の自動調整手段で、操作者か
自動調整モードを選択した際作動し原稿/3に基ついて
得られる画像を自動的に適正化するための信号を光源制
御手段29へ送る。従ってこのモード時は、光源制御手
段、、29はこの信号に基づいた電圧を光源gに与えて
原稿を露光する。
さて、操作者により画像濃度の自動調・修モードが選択
されると、前述した所定の光源光量で標準板/qが露光
され、その反射光が受光装置/左に入力され、この後こ
の反射光に応じた出力信号を受光装置15が画1象、;
7..″!!度自動調整手段/乙へ送る。
この詩画fg ip度自動調整十段/乙内ではスイッチ
3ゲ、33−が第3図の実線で示す位置にあり、画像適
正特性を補正する補正手段3/のみが作動する。補正手
段3/は、前述した所定の特性関係を示すill +腺
/7./7tを、標準板/qの・惚度d、 。
に対応した受光装置/Sの出力信号に応じて第2図に示
す受光装置、出力A軸に沿って平行移動可能にするもの
である。例えばこの出力信号が正常の場合の点A、 0
の値10を示す時は前述した曲、腺/’/、/’/1が
選択されるが、受光装置/kが異常の場合、この信号は
点A、 oではなくて、例えば点)0の値9を示す。依
って、このような場合、補正手段3/は値9に対応する
信号が点A Oに対応した曲線/71の光源点灯電圧V
の値乙5(V)を示すように曲線/ 71 を平行移動
した曲線/gI(点!乙の座標が(9,4夕)を示す)
を選択する。同様に補IE手段3/は曲線/7に対応す
る曲線/g(点、25が(9,0,0g)を示す)を選
択する。つまり、自動調整の初期行程としては光源点灯
電圧■を可変することなく、受光装置/左の異常を回避
でき原稿/3の濃度を正確に検知できると共に最適の画
像形成条件を設定できる。
この選択された曲@/ 71又は曲線/g1は、補正さ
れた画像適正特性として演膳手段33に送られる。
この後スイッチ3’l、33はリレーされて第3図に示
すように破線の位置へ切り変わり、通常の画像濃度検知
モードになる。同時に光源gは所定の光源光−を発光し
ながら原稿/3の一部又は全部を走査する。すると、受
光装置/りは原稿/3からの反射光を入力し、それに対
応する信号を6農度倹知手段、?!へ送る。b゛1g度
検知手段3..2は、公知の演發手段(例えば積分や比
較等により原稿の平均(カッ族或いは下地濃度、原稿種
類を決定するもの等)により、原稿濃度を検知する。従
って原稿/3に対応した原稿濃度を示す信号が演算手段
、33に送られる。
この演算手段33は、補正手段3/によって選択された
補正後の画像適正特性(曲線1g1等)と、濃度検知手
段3.2からの出力信号に基づき、最適な光源点灯電圧
V(曲線/7./7] によれば原稿濃度d、 J、 
= Q、 3の場合、電圧V 1=73乙(V))を決
定する。第2図で原稿濃度d I −03の場合、曲線
/7./71 が選択された正常時は、点235点、2
7に基いてV J ニア5乙(V)が決定される。又曲
線/g、7glが選択された異常時でも、点、2乞点、
2gに基いてV 1=73.乙(V)が決定される。つ
まり、原稿濃度に適した光源点灯電圧Vが受光装置/左
の状態にかかわらず安定して決定される。
この決定された電圧を制御手段、29が光源とに与え、
原稿/3が像露光される。従って、受光装置/左の状態
の変化による誤動作のない、安定し且つ最適の画像6′
j?度を有する画像が形成できる33−ト述した補正を
行わないで、曲線/71のみで行った際に点、2g′が
選択されるような誤動作を防止できる。
尚、光源点灯電圧Vと受光装置出力Aの関係は第9図に
示すように感光体/の露光量と表面電位との関係(E−
V特性)で決定されている。
次に第!実施例について以下に説明する。第S図は、第
1実施例の光源点灯電圧Vの制御手段、2.9の代わり
に現像バイアス電圧を切り換える制御手段(不図示)を
用いる場合の、現像バイアス電圧〜lと受光装置出力へ
の関係を示す特性面、腺の一例である。この特性曲線を
用いる嚇合も」二記同様補正手段によって補正した特性
曲線を用いて、画像1農度調整を行なうことにより、第
1実施例と同様な結果が得られる。
il]述の実施例では検知器30を用いて、光源どの光
量を所定[直に補正しているが、光源どの出力光量はほ
ぼ安定しておりその補正も(執めてわずかなものである
ので効果]二人きな差異はないが、光沢(gを安定する
意味で重要である3゜本発明の第3実施例としては、画
r象形成のだめの標準板/グ及び原稿濃度の検知を一定
の初期電圧(例えば45(、V))で行い、」二記検知
器30をとりはずして上記実施例を用いたものが挙げら
れる。これによれば、光源出力が比較的長い時間の使用
で変化してし吐った場合でも適切な画像6uA度を得る
ことができる。
寸だ、本発明の第グ実施例として、検知器30を有する
第7実施例で、光源gへの初期電圧V。
(」二記例では乙5(V)iで得られる光計が所定値で
なく、大きく変化して、その印加電圧がV2に変更され
ることで所定光計を得るような場合、上記補正手段3/
を使用することによって得られた光源点灯電圧値(電圧
V 1等)に電圧差(V 2−Vo)を公知の手段に」
二って加え、加えられた電圧で原稿/3を像露光して潜
像を形成すれば、より適[、IJなd、′8度の画像を
形成できる。従って、より好ましい結果を得ることがで
きる。
また、上記実施例は光源移動型の電子写真装置の例であ
るが、本発明は原稿移動型の電子写真装置にも適用でき
るのd、もちろんである。
以上説明したように、本発明は、受光部材の特性変化等
の誤動作により画像濃度の液面化へ大きな悪影響を及ぼ
すという従来の問題点を解決し、受光部材の誤動作に対
する手段を備えているため常に安定した画像濃度の画像
形成が可能となり、原稿等の情報体の画像濃度が種々変
化したものであっても、操作者は安心して簡単にしかも
確実に操作を行なうことができ、非常に信頼のおける画
像形成装置を得ることができるという、誠に犬なる効果
を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は画像濃度適正化手段を有する電子写真装置の概
略説明図、第2図は本発明及び従来例の受光装置出力と
光源点灯電圧及び原稿濃度との関係を示す図、第3図は
本発明の第1実施例の要部、説明図、第q図は感光体露
光41゛と感光体表面電位及び原稿濃度との関係を示す
図、第S図(d受光装置出力と現像バイアス電圧との関
係を示す図である。 g・・・光 源 /グ・・・標飴板 /k・・・受光装置 /乙・・・画像濃度自動調整手段 、29・・・光源制御手段 30・・・検知器 3/・・・補正手段 3.2・・・濃度検知手段 33・・・演算手段 3ヶ、33・・・スイッチ 特許出願人 キャノン株式会社 第  1  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の反射濃度を有する標準部材と、該標準部捌を照明
    し且つ画像形成に使用される光源と、該光源が該標準部
    材を照射することで該標準部材から得られる光濃度信号
    を受は且つ画像形成に使用される受光部材と、情報体の
    濃度に応じて、形成する画像濃度を適正化する手段と、
    該標準部材から得る光濃度信号に対応して該受光部材が
    出力する信号に応じて該適正化手段の画像適正特性を可
    変補正する手段と、該可変補正手段によって変更された
    画像適正特性に基づき適正な画像を形成できるととを將
    徴とする画像形成装置。
JP58009699A 1983-01-24 1983-01-24 画像形成装置 Pending JPS59135488A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009699A JPS59135488A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 画像形成装置
DE3401969A DE3401969C2 (de) 1983-01-24 1984-01-20 Kopiergerät
GB08401812A GB2136589B (en) 1983-01-24 1984-01-24 Density control in an image forming apparatus
US06/736,343 US4657377A (en) 1983-01-24 1985-05-21 Image formation apparatus with variable density control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58009699A JPS59135488A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59135488A true JPS59135488A (ja) 1984-08-03

Family

ID=11727475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58009699A Pending JPS59135488A (ja) 1983-01-24 1983-01-24 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4657377A (ja)
JP (1) JPS59135488A (ja)
DE (1) DE3401969C2 (ja)
GB (1) GB2136589B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178231A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Mita Ind Co Ltd 自動露光制御方法
JPH0820680B2 (ja) * 1986-03-04 1996-03-04 ミノルタ株式会社 複写機の露光量制御方法
US4785331A (en) * 1986-11-13 1988-11-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Electrophotographic copying method and apparatus
US4816863A (en) * 1986-11-25 1989-03-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Exposure control system for continuous tone electrophotographic film
US4746940A (en) * 1986-11-25 1988-05-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Line scanner to reduce banding
US4879576A (en) * 1987-03-13 1989-11-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure control device and method
US4982232A (en) * 1987-04-20 1991-01-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure control system of image forming apparatus
US4829336A (en) * 1988-04-18 1989-05-09 International Business Machines Corporation Toner concentration control method and apparatus
JPH0222638A (ja) * 1988-07-11 1990-01-25 Brother Ind Ltd 画像形成装置
DE4006055A1 (de) * 1989-02-27 1990-08-30 Ricoh Kk Steuereinrichtung fuer ein kopiergeraet
US5245387A (en) * 1991-02-01 1993-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha Electrophotographic apparatus with reduced contamination from toner scattering
JPH05257356A (ja) * 1991-03-29 1993-10-08 Canon Inc 画像形成装置
US5363174A (en) * 1993-12-20 1994-11-08 Xerox Corporation Method and apparatus for background control in an electrostatographic printing machine
JPH10271279A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Murata Mach Ltd 画像読取装置
JP4885682B2 (ja) * 2006-10-18 2012-02-29 シャープ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5182630A (ja) * 1975-01-16 1976-07-20 Minolta Camera Kk
DE2857218C3 (de) * 1977-02-23 1989-08-10 Ricoh Co., Ltd., Tokio/Tokyo Verfahren zum Konstanthalten optimaler Bedingungen bei der elektrografischen Vervielfältigung
JPS5436725A (en) * 1977-08-26 1979-03-17 Ricoh Co Ltd Zerographic copying method
DE3040366C2 (de) * 1979-10-29 1986-11-20 Konishiroku Photo Industry Co. Ltd., Tokio/Tokyo Einrichtung zum Regeln der Belichtung oder Entwicklung in einem Kopiergerät beim Herstellen von Kopien mit weißem Untergrund von farbigen Vorlagen
JPS6051105B2 (ja) * 1979-12-24 1985-11-12 株式会社東芝 自動画質制御複写機
US4354758A (en) * 1980-01-31 1982-10-19 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Exposure control device for a photocopier
US4348099A (en) * 1980-04-07 1982-09-07 Xerox Corporation Closed loop control of reproduction machine
US4377338A (en) * 1981-08-07 1983-03-22 International Business Machines Corporation Method and apparatus for copier quality monitoring and control
JPS5918965A (ja) * 1982-07-23 1984-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 複写機の露光量検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4657377A (en) 1987-04-14
GB8401812D0 (en) 1984-02-29
GB2136589A (en) 1984-09-19
DE3401969A1 (de) 1984-07-26
GB2136589B (en) 1986-12-03
DE3401969C2 (de) 1987-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59135488A (ja) 画像形成装置
US5574544A (en) Image forming apparatus having image density gradation correction means
JPS60146256A (ja) 複写機の自動濃度調整方法
JPS60184240A (ja) 画像形成装置
JPS5929263A (ja) 画像形成装置
US5087942A (en) Automatic set-up for electrophotographic copying of transparency originals
US5423512A (en) Mirror smudge detecting apparatus for an image forming apparatus
JP2751185B2 (ja) 画像濃度制御装置
US5298961A (en) Image forming apparatus with parallel exposure processing
JPS60189766A (ja) 画像濃度制御装置
JP3515246B2 (ja) 画像形成装置に用いられる濃度検出装置および濃度検出方法
JPH08137026A (ja) 画像形成装置
JPH0786709B2 (ja) コピー濃度調節方法
JPH04166829A (ja) 自動露光調整方法
JPH0212167A (ja) 画像濃度の調整方法
JPS6023843A (ja) 原稿露光装置
JPH05204059A (ja) 画像形成装置
JP3064698B2 (ja) 画像形成装置
JPS60184267A (ja) 画像形成装置
JPH0594073A (ja) 複写画像濃度安定化方法および装置
JPS61148463A (ja) 乾式電子写真複写機の自動画像濃度制御装置
JPS60113232A (ja) 画像記録装置の光源制御装置
JPS58198064A (ja) 電子写真複写機における現像バイアス電圧制御方法
JPH04310983A (ja) 画像濃度制御装置の露光量補正方法
JPS638673A (ja) 画像記録装置における自動露光装置