JPS60184240A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPS60184240A JPS60184240A JP59039783A JP3978384A JPS60184240A JP S60184240 A JPS60184240 A JP S60184240A JP 59039783 A JP59039783 A JP 59039783A JP 3978384 A JP3978384 A JP 3978384A JP S60184240 A JPS60184240 A JP S60184240A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- density
- output
- light receiving
- receiving device
- original
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、形成される画像の濃度を適正化する手段を有
する画像形成装置に関する。
する画像形成装置に関する。
従来、複写機等の画像形成装置では原稿等の情報体の画
像濃度が種々変化したものであっても形成される画像の
濃度を適正化し、一般に見易いものにする制御が行われ
ている。これは原稿が薄かったり濃かったりする場合、
操作者がマニュアルで行うよ)簡単で確実なものである
。
像濃度が種々変化したものであっても形成される画像の
濃度を適正化し、一般に見易いものにする制御が行われ
ている。これは原稿が薄かったり濃かったりする場合、
操作者がマニュアルで行うよ)簡単で確実なものである
。
一般にこの種の濃度調整は原稿等の情報体を露光する光
源が安定している場合を前提としておシ、この光源から
の光が情報体で反射されて得られる情報に基づ齢光源の
ランプ電圧制御、現像バイアス制御、露光量制御、絞り
制御又は帯電量制御篩の画像形成条件の一つ又は複数を
可変することで行われている。
源が安定している場合を前提としておシ、この光源から
の光が情報体で反射されて得られる情報に基づ齢光源の
ランプ電圧制御、現像バイアス制御、露光量制御、絞り
制御又は帯電量制御篩の画像形成条件の一つ又は複数を
可変することで行われている。
しかしながら、情報体からの濃度信号を検知する手段が
特性変化したシ、入力電源やほこり等の何らかの原因で
変化を生じた場合は、濃度検知が正確に行われないため
に所望の画像濃度のものが得ることができない。依って
、特別に設けた自動制御が該動作を生じてしまい、後々
の行程に対し悪影響を及ぼすことがあった。
特性変化したシ、入力電源やほこり等の何らかの原因で
変化を生じた場合は、濃度検知が正確に行われないため
に所望の画像濃度のものが得ることができない。依って
、特別に設けた自動制御が該動作を生じてしまい、後々
の行程に対し悪影響を及ぼすことがあった。
本発明はこのような問題点を解決し、安定した画像濃度
の画像形成ができる画像形成装置を提供することを目的
とするものである。
の画像形成ができる画像形成装置を提供することを目的
とするものである。
本発明の特徴は、情報体に対応する画像形成に先だって
、画像濃度適正化を行うだめの前提条件を修正する手段
を有することにある。これによって基本的に画像濃度を
安定した形で得られるものを提供できる。
、画像濃度適正化を行うだめの前提条件を修正する手段
を有することにある。これによって基本的に画像濃度を
安定した形で得られるものを提供できる。
以下、本発明の詳細な説明しながら本発明について詳述
する。
する。
第1図は本発明の実施例で、1はドラム状の感光体、2
は感光化のための帯電部、3は像露光部、4は現像部、
5は転写部、6はクリーニング部、7は原稿台ガラス、
8は原稿照明用光源、9a、9b、10.12は光像伝
達用のミラー、11はレンズ、13は複写用の原稿であ
る。
は感光化のための帯電部、3は像露光部、4は現像部、
5は転写部、6はクリーニング部、7は原稿台ガラス、
8は原稿照明用光源、9a、9b、10.12は光像伝
達用のミラー、11はレンズ、13は複写用の原稿であ
る。
感光体1は矢印の方向に回転し、帯電部2で一様に帯電
を施こされ、像露光部3で原稿からの光像を照射され、
静電像が形成される。次いで現像部4でこの静電像は現
像され、転写部5で転写材に転写され、コピーが作成さ
れる。転写後の感光体1は、クリーニング部6でクリー
ニングされ、再び上記サイクルでコピーの作成が行なわ
れる。
を施こされ、像露光部3で原稿からの光像を照射され、
静電像が形成される。次いで現像部4でこの静電像は現
像され、転写部5で転写材に転写され、コピーが作成さ
れる。転写後の感光体1は、クリーニング部6でクリー
ニングされ、再び上記サイクルでコピーの作成が行なわ
れる。
上記コピー作成行程に先立って画像域外に設けられた標
準板14と原稿13が光源8により後述する順で照射さ
れ、それぞれからの反射光を受光装置15で測定する。
準板14と原稿13が光源8により後述する順で照射さ
れ、それぞれからの反射光を受光装置15で測定する。
標準板14は通常の白地の原稿と同じ程度の反射濃度(
たとえば0.08程度)を有することが望ましい。
たとえば0.08程度)を有することが望ましい。
この測定結果にもとすいて、即ち、原稿の濃度に応じて
光源8の明るさが公知の制御回路16で制御され、カプ
リのないコピーが得られるものである。
光源8の明るさが公知の制御回路16で制御され、カプ
リのないコピーが得られるものである。
ここで説明が前述文と重なる部分もあるが、本発明の要
部に係る従来の問題点をあげながら本実施例について詳
述する。
部に係る従来の問題点をあげながら本実施例について詳
述する。
第2図において曲線a1曲線すは夫々初期において感光
体の特性及び露光ランプが正常テオシ、その出力等に応
じて適正な状態に保たれた時の光濃度受光装置、受光出
力−ランプ電圧の関係を示すものである。との初期状態
に定められた電圧(例えば65v)における露光ランプ
の正常な出力があれば(WI単板の出力を見るととも必
要ではない)、原稿の原稿濃度D(例えば0.3)はこ
の正常なランプによって照明されるから当然受光装置の
入出力は曲線aの点A、に対応する濃度に対応した値A
(例では6)を示す。依って曲線すの点A、に対する受
光装置出力、点Aに対応する光源点灯電圧Vは点B1の
値75.6(7)となシ、これが自動画像濃度調整用の
電圧値として用いられる。これによって適切な濃度調整
ができ、好ましい画像のコピーが得られる。
体の特性及び露光ランプが正常テオシ、その出力等に応
じて適正な状態に保たれた時の光濃度受光装置、受光出
力−ランプ電圧の関係を示すものである。との初期状態
に定められた電圧(例えば65v)における露光ランプ
の正常な出力があれば(WI単板の出力を見るととも必
要ではない)、原稿の原稿濃度D(例えば0.3)はこ
の正常なランプによって照明されるから当然受光装置の
入出力は曲線aの点A、に対応する濃度に対応した値A
(例では6)を示す。依って曲線すの点A、に対する受
光装置出力、点Aに対応する光源点灯電圧Vは点B1の
値75.6(7)となシ、これが自動画像濃度調整用の
電圧値として用いられる。これによって適切な濃度調整
ができ、好ましい画像のコピーが得られる。
ところが何らかの原因(受光部が汚れた場合や温度特性
)で受光装置15の出力が変化してしまうと、露光ラン
プで原稿濃度を読み取る際の初期状態を正常時と同じ<
65(V)の印加電圧としたとしても受光装置15では
異った正常でない値を出力する。実際に受光装置で出力
される値が実際の原稿濃度D(例えば0.3)に対応す
る点A、の値6より低い値5.4(曲線aが左ヘシフト
した曲線a′上の点A、′の示す値)となって入力され
てしまう。つまシ実際の原稿濃度を読みとれずに誤った
濃度情報に基いて、曲線すに対応すると光源点灯電圧は
点B、/の値7B(V)が選択されてしまう。従って正
常な場合の電圧7.5.6(V)より高い7B(%rが
印加されてしまうので再生画像濃度は、より明るいもの
となって画像が薄いもの罠なってしまう。
)で受光装置15の出力が変化してしまうと、露光ラン
プで原稿濃度を読み取る際の初期状態を正常時と同じ<
65(V)の印加電圧としたとしても受光装置15では
異った正常でない値を出力する。実際に受光装置で出力
される値が実際の原稿濃度D(例えば0.3)に対応す
る点A、の値6より低い値5.4(曲線aが左ヘシフト
した曲線a′上の点A、′の示す値)となって入力され
てしまう。つまシ実際の原稿濃度を読みとれずに誤った
濃度情報に基いて、曲線すに対応すると光源点灯電圧は
点B、/の値7B(V)が選択されてしまう。従って正
常な場合の電圧7.5.6(V)より高い7B(%rが
印加されてしまうので再生画像濃度は、より明るいもの
となって画像が薄いもの罠なってしまう。
本実施例では、このような問題を解決するために、受光
装置15の出力が変動してもそれを補い正常な状態にも
どし、安定した自動画像濃度調整を行うものである。
装置15の出力が変動してもそれを補い正常な状態にも
どし、安定した自動画像濃度調整を行うものである。
本例では、標準板1′4は原稿13と同一平面上に位置
しており、光源8及び受光装置15から見て原稿13の
ある面と同距離にある。標準板14は通常の白色の原稿
と同じ程度の反射濃度を有する濃度d。(=0゜08)
であり、正常な光源8に初期設定電圧V。(=65v)
を印加した際の正常な出力光で正常な受光装置15が所
期入出力値A。(=、10)を得る反射光を発する。
しており、光源8及び受光装置15から見て原稿13の
ある面と同距離にある。標準板14は通常の白色の原稿
と同じ程度の反射濃度を有する濃度d。(=0゜08)
であり、正常な光源8に初期設定電圧V。(=65v)
を印加した際の正常な出力光で正常な受光装置15が所
期入出力値A。(=、10)を得る反射光を発する。
ところが何らかの理由により受光装置の出力が変動する
と、曲線a′となって、正常な光源8に所期設定電圧V
。(=65V )を印加した際の標準板による受光装置
出力はA。’(=9)となってしまう。そして上記のよ
うに誤った濃度情報に基づい”で制御されてしまう。そ
こで原稿濃度を検知する前に、標準白色板による受光装
置出力を常に基準値本例ではA。(=10 )となるよ
うに修正するのである。これを第3図のフローチャート
を用いて説明する。まず、標準白色板14を初期設定点
灯電圧■。で露光ランプ8が露光する。
と、曲線a′となって、正常な光源8に所期設定電圧V
。(=65V )を印加した際の標準板による受光装置
出力はA。’(=9)となってしまう。そして上記のよ
うに誤った濃度情報に基づい”で制御されてしまう。そ
こで原稿濃度を検知する前に、標準白色板による受光装
置出力を常に基準値本例ではA。(=10 )となるよ
うに修正するのである。これを第3図のフローチャート
を用いて説明する。まず、標準白色板14を初期設定点
灯電圧■。で露光ランプ8が露光する。
受光装置15の出力が基準出力A。であれば、そのまま
原稿13を露光して、受光装置15の出力で原稿濃度を
検知し、検知信号に応じて画像形成条件を 制御する。
原稿13を露光して、受光装置15の出力で原稿濃度を
検知し、検知信号に応じて画像形成条件を 制御する。
(例えば、第2図曲線すに基づいて光源点灯電圧を制御
する)そして画像形成行程に移る。次に、受光装置15
の出力が基準出力A。からずれた場合、例えばA。′と
なった場合、光源8への印加電圧を次の制御式に基づい
て補正する。
する)そして画像形成行程に移る。次に、受光装置15
の出力が基準出力A。からずれた場合、例えばA。′と
なった場合、光源8への印加電圧を次の制御式に基づい
て補正する。
v=(Ao’−A)α+v。
αはランプ点灯電圧と受光装置出力との変化率である。
そして、補正した印加電圧で再び標準白色板を露光して
、受光装置出力値を基準値A。
、受光装置出力値を基準値A。
と比較する。そして、基準値A。となるまでこれをくシ
返すのである。同、所定時間の間、これによシ出力が安
定化できない場合は、ランプ光源8や受光素子が異常と
なっているため異常表示手段20によシ異常表示すると
共に装置を停止しても良い。そして、基準値A。になれ
ば、その補正された印加電圧で原稿を露光して原稿濃度
検知行程に移る。
返すのである。同、所定時間の間、これによシ出力が安
定化できない場合は、ランプ光源8や受光素子が異常と
なっているため異常表示手段20によシ異常表示すると
共に装置を停止しても良い。そして、基準値A。になれ
ば、その補正された印加電圧で原稿を露光して原稿濃度
検知行程に移る。
以上のようK、受光装置の出力に何らかの原因で変動が
生じても、標準板による反射光の受光装置出力は常に一
定の基準値となるように露光ランプの出力を修正するか
ら、常に原稿濃度と受光装置の出力との関係は一定に保
たれるため、正確な濃度検出かでな、安定して画像濃度
を適正化することがでへる。
生じても、標準板による反射光の受光装置出力は常に一
定の基準値となるように露光ランプの出力を修正するか
ら、常に原稿濃度と受光装置の出力との関係は一定に保
たれるため、正確な濃度検出かでな、安定して画像濃度
を適正化することがでへる。
第1図は本発明の詳細な説明する複写機の概略構成図、
第2図は原稿濃度−受光装置出力−画像形成条件(露光
ランプ点灯電圧)の関係を示す図、第3図は本発明の実
施例のフローチャートを簡略化した図である。 1・・・感光体 8・・・光源 14・・・標準板 15・・・受光素子 出願人 キャノン株式会社
第2図は原稿濃度−受光装置出力−画像形成条件(露光
ランプ点灯電圧)の関係を示す図、第3図は本発明の実
施例のフローチャートを簡略化した図である。 1・・・感光体 8・・・光源 14・・・標準板 15・・・受光素子 出願人 キャノン株式会社
Claims (1)
- 所定の濃度を有する標準板と、該標準板を露光する光源
と、咳標準板の反射光を受光する手段と、該標準板又は
受光手段からの信号を該標準板所定濃度に対応した基準
信号に一致させるために該光源からの出力を修正する手
段と、該修正手段により修正された該光源で情報体の濃
度を検知し形成される画像濃度を適正化する手段を有す
ることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59039783A JPS60184240A (ja) | 1984-03-02 | 1984-03-02 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59039783A JPS60184240A (ja) | 1984-03-02 | 1984-03-02 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60184240A true JPS60184240A (ja) | 1985-09-19 |
Family
ID=12562526
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59039783A Pending JPS60184240A (ja) | 1984-03-02 | 1984-03-02 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60184240A (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61119156U (ja) * | 1985-01-11 | 1986-07-28 | ||
JPS62111247A (ja) * | 1985-11-11 | 1987-05-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 露光量制御方法 |
JPS62269943A (ja) * | 1986-05-19 | 1987-11-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 自動露光装置 |
JPS6358431A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-14 | Mita Ind Co Ltd | 自動露光装置 |
JPS63223762A (ja) * | 1987-03-13 | 1988-09-19 | Minolta Camera Co Ltd | 複写機 |
JPS63223763A (ja) * | 1987-03-13 | 1988-09-19 | Minolta Camera Co Ltd | 複写機 |
JPS6449859U (ja) * | 1987-09-21 | 1989-03-28 | ||
EP0578235A2 (en) * | 1992-07-10 | 1994-01-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Document-size detection system for use in a document reader |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5949566A (ja) * | 1982-09-14 | 1984-03-22 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 原稿濃度検出装置 |
JPS59210433A (ja) * | 1983-05-14 | 1984-11-29 | Sharp Corp | 複写装置 |
JPS60164774A (ja) * | 1984-02-07 | 1985-08-27 | Mita Ind Co Ltd | 露光調整装置 |
-
1984
- 1984-03-02 JP JP59039783A patent/JPS60184240A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5949566A (ja) * | 1982-09-14 | 1984-03-22 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 原稿濃度検出装置 |
JPS59210433A (ja) * | 1983-05-14 | 1984-11-29 | Sharp Corp | 複写装置 |
JPS60164774A (ja) * | 1984-02-07 | 1985-08-27 | Mita Ind Co Ltd | 露光調整装置 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61119156U (ja) * | 1985-01-11 | 1986-07-28 | ||
JPS62111247A (ja) * | 1985-11-11 | 1987-05-22 | Fuji Xerox Co Ltd | 露光量制御方法 |
JPS62269943A (ja) * | 1986-05-19 | 1987-11-24 | Sanyo Electric Co Ltd | 自動露光装置 |
JPS6358431A (ja) * | 1986-08-29 | 1988-03-14 | Mita Ind Co Ltd | 自動露光装置 |
JPH057696B2 (ja) * | 1986-08-29 | 1993-01-29 | Mita Industrial Co Ltd | |
JPS63223762A (ja) * | 1987-03-13 | 1988-09-19 | Minolta Camera Co Ltd | 複写機 |
JPS63223763A (ja) * | 1987-03-13 | 1988-09-19 | Minolta Camera Co Ltd | 複写機 |
JPS6449859U (ja) * | 1987-09-21 | 1989-03-28 | ||
EP0578235A2 (en) * | 1992-07-10 | 1994-01-12 | Sharp Kabushiki Kaisha | Document-size detection system for use in a document reader |
EP0578235A3 (en) * | 1992-07-10 | 1995-10-25 | Sharp Kk | Document-size detection system for use in a document reader |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5574544A (en) | Image forming apparatus having image density gradation correction means | |
US4657377A (en) | Image formation apparatus with variable density control | |
JPS60184240A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS60146256A (ja) | 複写機の自動濃度調整方法 | |
JPH0541993B2 (ja) | ||
JPS5929263A (ja) | 画像形成装置 | |
US5087942A (en) | Automatic set-up for electrophotographic copying of transparency originals | |
JPH05323706A (ja) | 画像形成装置 | |
US5298961A (en) | Image forming apparatus with parallel exposure processing | |
US5065199A (en) | Obtaining color balance for optical copiers by setting the exposure and primary voltage for each color | |
JP3515246B2 (ja) | 画像形成装置に用いられる濃度検出装置および濃度検出方法 | |
JPS60189766A (ja) | 画像濃度制御装置 | |
JPS59174862A (ja) | 複写画像濃度安定化方法 | |
JP2708792B2 (ja) | 電子写真装置 | |
JPS58187922A (ja) | マイクロフイルムリ−ダプリンタの自動露光制御装置 | |
JPS6257990B2 (ja) | ||
JPH0786709B2 (ja) | コピー濃度調節方法 | |
JPH012074A (ja) | 画像制御方法 | |
JP2919876B2 (ja) | 画像形成装置の等倍度表示装置 | |
JPH06138564A (ja) | 複写装置 | |
JPS58150980A (ja) | 電子写真複写画像の適正維持方法 | |
JPS59121075A (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6240709B2 (ja) | ||
JPH04109264A (ja) | 画像形成装置の光学系自動調整装置 | |
JPS63223762A (ja) | 複写機 |