[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0817042A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH0817042A
JPH0817042A JP6148353A JP14835394A JPH0817042A JP H0817042 A JPH0817042 A JP H0817042A JP 6148353 A JP6148353 A JP 6148353A JP 14835394 A JP14835394 A JP 14835394A JP H0817042 A JPH0817042 A JP H0817042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
powder
layer
recording medium
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6148353A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ishikawa
彰 石川
Hidehiko Nakayama
英比古 中山
Kazutaka Yamashita
和孝 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP6148353A priority Critical patent/JPH0817042A/ja
Publication of JPH0817042A publication Critical patent/JPH0817042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高密度記録が可能で、特に出力特性に優れた
磁気記録媒体を提供すること。 【構成】 磁性支持体1と、少なくとも、該磁性支持体
1上に設けられた非磁性層2と、該非磁性層2上に設け
られた磁性層3とを具備する磁気記録媒体であって、
上記非磁性層2及び上記磁性層3は、それぞれ粉体を含
有しており、上記磁性層3が単位体積あたりに含有する
全粉体の全表面積α1 (全粉体の全表面積/上記磁性層
3の全体積)〔m2/cm3 〕は、130<α1 <180で
あり、上記非磁性層2が単位体積あたりに含有する全粉
体の全表面積α2 (全粉体の全表面積/上記非磁性層2
の全体積)〔m2/cm3 〕は、100<α2 <160であ
り、α1 /α2 は、0.8<α1 /α2 <1.3である
ことを特徴とする磁気記録媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高密度記録が可能で、
特に、出力特性に優れた磁気記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、磁気記録媒体は、テープ、デ
ィスク、ドラムあるいはシート等の形態で汎用されてい
る。このような磁気記録媒体は、通常、ポリエステルフ
ィルムのような非磁性支持体上に、磁性粉及び結合剤を
主成分とする磁性塗料を塗布することにより製造されて
いる。そして、特に近年において磁気記録媒体に対しそ
の小型化と共に記録の高密度化が要求されるようにな
り、斯る要求に応えるために、例えば、保磁力や飽和磁
化を向上させる試みや磁性層の厚さを薄くする提案がな
されている。また、上記の要求に加えて、高品質の磁気
記録媒体の要求に応えるために、特に出力特性に優れた
磁気記録媒体が強く望まれている。従って、本発明の目
的は、高密度記録が可能で、特に出力特性に優れた磁気
記録媒体を提供することにある。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々検討
した結果、従来用いられていた非磁性支持体に代えて磁
性支持体を用い且つ非磁性層及び磁性層にそれぞれ含有
される粉体の表面積及びそれらの比を特定の範囲とした
磁気記録媒体が、上記目的を達成し得ることを知見し
た。
【0004】本発明は、上記知見に基づいてなされたも
ので、磁性支持体と、少なくとも、該磁性支持体上に設
けられた非磁性層と、該非磁性層上に設けられた磁性層
とを具備する磁気記録媒体であって、上記非磁性層及び
上記磁性層は、それぞれ粉体を含有しており、上記磁性
層が単位体積あたりに含有する全粉体の全表面積α
1(全粉体の全表面積/上記磁性層の全体積)〔m2/cm
3 〕は、130<α1 <180であり、上記非磁性層が
単位体積あたりに含有する全粉体の全表面積α2 (全粉
体の全表面積/上記非磁性層の全体積)〔m2/cm3
は、100<α2 <160であり、α1 /α2 は、0.
8<α1 /α2 <1.3である、ことを特徴とする磁気
記録媒体を提供するものである。
【0005】以下、本発明の磁気記録媒体について詳細
に説明する。本発明に係る磁気記録媒体は、図1に示す
ように、磁性支持体1と、磁性支持体1上に設けられた
非磁性層2と、非磁性層2上に設けられた磁性層3とを
具備しており、これに必要に応じて、磁性支持体1の裏
面にバックコート層4が設けられている。
【0006】上記磁性支持体1は、少なくとも、熱可塑
性樹脂からなるマトリックス成分と磁性粉からなるフィ
ラー成分とからなる磁性部分A(図2a〜e参照)を具
備するものである。
【0007】上記熱可塑性樹脂としては、ポリエチレン
テレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリエ
チレンナフタレート、ポリシクロヘキシレンジメチレン
テレフタレート、ポリエチレンビスフェノキシカルボキ
シレート等のポリエステル類、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン等のポリオレフィン類、セルロースアセテートブ
チレート、セルロースアセテートプロピオネート等のセ
ルロース誘導体、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン
等のビニル系樹脂、或いはポリアミド、ポリイミド、ポ
リカーボネート、ポリスルフォン、ポリエーテル・エー
テルケトン、ポリウレタン等が用いられる。これらの樹
脂成分は、単独、若しくは併用して使用することもでき
る。
【0008】上記磁性粉体としては、金属磁性粉や酸化
物系の磁性粉体等の強磁性粉末を使用することができ
る。上記の酸化物系の磁性粉体の具体例としては、例え
ば下記のものが挙げられる。γ−酸化鉄、マグネタイト
等の酸化鉄系磁性粉;該酸化鉄系磁性粉にCr、Mn、
Co、Ni等の金属を添加した強磁性粉末;二酸化クロ
ム;該二酸化クロムにNa、K、Fe、Mn等の金属、
P等の非金属元素若しくはこれらの酸化物を添加した強
磁性粉末;微小平板状のバリウムフェライト;該バリウ
ムフェライトのFe原子の一部をTi、Co、Zn、V
等の原子で置換した強磁性粉末。また、上記金属磁性粉
の具体例としては、Fe−Co、Fe−Ni、Fe−A
l、Fe−Ni−Al、Co−Ni、Fe−Co−N
i、Fe−Ni−Al−Zn、Fe−Al−Si等が挙
げられる。
【0009】更に、本発明においては、上記磁性粉体と
して、軟磁性粉末、又は磁性トナー等で用いられる残留
磁化の低い酸化鉄粉末(以下、「低残留磁化酸化鉄粉
末」という)等を用いてもよい。上記軟磁性粉末は、金
属、金属酸化物、合金、アモルファス合金等からなる高
透磁率で低保磁力の粉末として知られている磁性粉末で
ある。本発明においては、軟磁性粉末であればいかなる
ものでも用いることができるが、特に磁気ヘッドや電子
回路等のいわゆる弱電機器に用いられるものが好まし
く、例えば近角聡信著「強磁性体の物理(下)磁気特性
と応用」(裳華房,1984年)368〜376頁に記
載されているソフト磁性材料が使用できる。本発明にお
いて好ましく用いられる軟磁性粉末の具体例としては、
鉄−珪素合金、鉄−アルミニウム合金、鉄−ニッケル合
金、鉄−コバルト合金、鉄−コバルト−ニッケル合金、
ニッケル−コバルト合金、センダスト、マンガン−亜鉛
系フェライト、ニッケル−亜鉛系フェライト、マグネシ
ウム−亜鉛系フェライト、マグネシウム−マンガン系フ
ェライト等が挙げられる。また、上記低残留磁化酸化鉄
粉末としては、残留磁化が10emu/g程度であり、
保磁力が150Oe以下のマグネタイト粉末等が挙げら
れる。
【0010】なお、本発明においては、上記強磁性粉
末、上記軟磁性粉末、上記低残留磁化酸化鉄粉末等の上
記磁性粉体の分散性等を向上させるために、該磁性粉体
に表面処理を施してもよい。上記表面処理は、「Charac
terization of Powder Surfaces 」;Academic Pressに
記載されている方法等と同様の方法により行うことがで
き、例えば上記磁性粉体の表面を無機質酸化物で被覆す
る方法が挙げられる。この際、用いることができる上記
無機質酸化物としては、Al2 3 、SiO2 、TiO
2 、ZrO2、SnO2 、Sb2 3 、ZnO等が挙げ
られ、使用に際しては、単独若しくは2種以上混合して
用いることができる。上記表面処理は、上記の方法以外
に、シランカップリング処理、チタンカップリング処理
及びアルミナカップリング処理等の有機処理により行う
こともできる。
【0011】上記磁性支持体1は、図2aのように磁性
部分Aのみの単一層で構成したものでもよく、また、図
2b〜eに示すように、磁性部分Aと非磁性部分Bの多
層構造であってもよい。即ち、上記磁性支持体1は、下
記a〜eの構成とすることができる。 a.図2aに示すように、磁性部分Aのみの単一層から
なる構成。 b.図2bに示すように、磁性部分Aの表面(磁気記録
媒体における上記磁性層3側に位置する面)に非磁性部
分Bが設けられてなる構成。 c.図2cに示すように、非磁性部分Bの表面に磁性部
分Aが設けられてなる構成。 d.図2dに示すように、磁性部分Aの表面及び裏面
に、それぞれ非磁性部分Bが設けられてなる構成。 e.図2eに示すように、非磁性部分Bの表面及び裏面
に、それぞれ磁性部分Aが設けられてなる構成。
【0012】ここで、図2a〜eに示す構成の磁性支持
体全体の好ましい厚さは、1〜300μmである。ま
た、図2b〜eに示す構成の磁性支持体における上記磁
性部分Aの厚みと上記非磁性部分Bとの厚みの比率は、
1:99〜99:1、好ましくは2:98〜98:2、
更に好ましくは5:95〜95:5であるのが望まし
い。
【0013】上記非磁性部分Bの形成材料は、非磁性材
料であれば特に制限されないが、上記磁性部分Aのマト
リックス成分として用いられる上記熱可塑性樹脂を好ま
しく使用することができ、該熱可塑性樹脂のみにより非
磁性部分Bを形成することもできるが、非磁性部分Bの
外表面の表面性及び走行性等を所定のものに制御する上
で、非磁性部分Bの形成材料としては、該形成材料に種
々のフィラーを添加したものを用いるのが好ましい。こ
の際に用いられるフィラーとしては、非磁性層の形成に
用いられる後述の非磁性粉体が挙げられるが、その粒径
は、好ましくは0.8μm以下、更に好ましくは0.0
2〜0.2μmのものであり、その含有量(配合量)
は、好ましくは非磁性部分中5重量%以下、更に好まし
くは0.01〜2重量%である。
【0014】上記磁性部分Aにおける上記熱可塑性樹脂
と上記磁性粉体との組成は、所望の保磁力、飽和磁化等
に応じて適宜変更できるが、図2a〜eに示す構成の磁
性支持体においては、熱可塑性樹脂100重量部に対し
て、磁性粉体0.1〜1000重量部、好ましくは0.
2〜100重量部、より好ましくは0.3〜80重量部
とするのが望ましい。
【0015】また、上記磁性支持体の他の構成として
は、図2fのように、非磁性の膜体上に磁性塗料を塗工
した形態としてもよい。この場合、非磁性部分は、非磁
性の膜体B’であり、磁性部分は上記磁性粉体を含む磁
性塗料により形成された磁性の膜体A’である。図2f
に示す上記膜体A’の構成においては、熱可塑性樹脂1
00重量部に対して、磁性粉体10〜1500重量部、
好ましくは200〜1200重量部、より好ましくは5
00〜1000重量部とするのが望ましい。
【0016】次に、上記磁性支持体の好ましい製造方法
について、図2aに示す構成の磁性支持体、及び図
2b〜eに示す構成の磁性支持体に分けて説明する。 図2aに示す構成の磁性支持体の好ましい製造方法;
上記熱可塑性樹脂と上記磁性粉体とを充分に乾燥した
後、上記組成範囲にて混合し、押出機を用いて溶融混合
し、粒状体の混合物(磁性部分用原料混合物)を得、こ
れを溶融押出可能な成形機を用いて成形する方法。ま
た、上記磁性粉体の混合は上記熱可塑性樹脂の重合時に
反応モノマーを添加すると同時に混合するか、または熱
可塑性樹脂の重合途中に添加して混合してもよい。 図2b〜eに示す構成の磁性支持体の好ましい製造方
法;上記磁性部分用原料混合物と主として上記熱可塑性
樹脂からなる非磁性部分用原料とを、溶融押出可能な成
形機を用いて共押出して所望の構成に成形する方法。
尚、上記の「共押出し成形法」としては、上記磁性部分
用原料混合物と上記非磁性部分用原料とを同時に押出成
形して二層又は多層の磁性支持体を形成する方法の他
に、上記磁性部分用原料混合物及び上記非磁性部分用原
料のいずれかを先に押出成形してフィルム状物を得た
後、該フィルム状物上に更に上記磁性部分用原料混合物
及び(又は)上記非磁性部分用原料を押出成形して二層
又は多層の磁性支持体を形成する方法がある。
【0017】また、上記図2fに示す構成の磁性支持体
は、下記の如き方法で製造することができる。上記非磁
性部分用原料のみを用いて押し出し成形する過程におい
て、その成形工程中のいずれかの段階で、上記磁性塗料
を塗布して上記の磁性の膜体(磁性部分)A’を形成
し、磁性支持体を製造する方法。ただし、この場合は、
上記図2fに示す構成における上記の磁性の膜体A’
は、該膜体A’上に設けられる非磁性層及び磁性層を形
成する際に用いられる溶剤により、膨潤又は溶解しない
ものが好ましい。
【0018】また、上記磁性支持体を製造する際には、
磁性部分A又は磁性の膜体A’を形成する際に、必要に
応じ、磁場配向処理及びカレンダー処理を施すこともで
きる。
【0019】また、本発明において用いられる上記磁性
支持体は、上記図2fに示す構成の磁性支持体を上記の
方法等により製造した後、更に、該図2fに示す構成の
磁性支持体における磁性の膜体A’等の上に、上記非磁
性部分用原料等を押し出して非磁性部分B等を成形する
ことにより製造されるものでもよい。
【0020】上記磁性支持体上に設けられる上記非磁性
層は、上記磁性支持体上に非磁性塗料を塗布して形成さ
れる層である。上記非磁性層を形成する際に用いられる
上記非磁性塗料は、粉体とバインダと溶剤とからなる塗
料、又は上記バインダと上記溶剤とからなる塗料が好ま
しく用いられる。ここで、上記非磁性塗料に用いられる
上記粉体の比表面積は、好ましくは1〜1000m2/g
、更に好ましくは5〜800m2/g である。上記非磁
性塗料に用いられる粉体としては、非磁性粉体が挙げら
れる。上記非磁性粉体としては、非磁性であれば特に制
限されないが、カーボンブラック、グラファイト、酸化
チタン、硫酸バリウム、硫化亜鉛、炭酸マグネシウム、
炭酸カルシウム、酸化亜鉛、酸化カルシウム、酸化マグ
ネシウム、二硫化タングステン、二硫化モリブデン、窒
化ホウ素、二酸化錫、二酸化珪素、非磁性の酸化クロ
ム、アルミナ、炭化珪素、酸化セリウム、コランダム、
人造ダイヤモンド、非磁性の酸化鉄、ザクロ石、ガーネ
ット、ケイ石、窒化珪素、炭化モリブデン、炭化ホウ
素、炭化タングステン、炭化チタン、ケイソウ土、ドロ
マイト、樹脂性の粉末等が挙げられ、中でも、カーボン
ブラック、酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウ
ム、アルミナ、非磁性の酸化鉄等が好ましく用いられ
る。また、上記非磁性粉体には、該非磁性粉体の分散性
等を向上させるために、該非磁性粉体に上述の表面処理
を施してもよい。
【0021】また、非磁性層に非磁性粉体を含有せしめ
る場合、該非磁性粉体の粒径は、好ましくは0.001
〜3μm、更に好ましくは0.005〜1μm、最も好
ましくは0.005〜0.5μmである。また、上記非
磁性粉体は、上記非磁性塗料を塗布して形成される上記
非磁性層中に、好ましくは5〜99重量%、更に好まし
くは30〜95重量%、最も好ましくは50〜95重量
%含有されるように、上記非磁性塗料中に配合するのが
望ましい。
【0022】また、上記バインダとしては、熱可塑性樹
脂、熱硬化性樹脂、及び反応型樹脂等が挙げられ、使用
に際しては単独又は混合物として用いることができる。
上記バインダとしては、具体的には、塩化ビニル系の樹
脂、ポリエステル、ポリウレタン、ニトロセルロース、
エポキシ樹脂等が挙げられ、その他にも、特開昭57−
162128号公報の第2頁右上欄19行〜第2頁右下
欄19行等に記載されている樹脂等が挙げられる。さら
に、上記バインダは、分散性等向上のために極性基を含
有してもよい。上記バインダの使用量は、上記非磁性粉
体100重量部に対して約5〜100重量部とするのが
好ましく、5〜70重量部とするのが特に好ましい。
【0023】上記溶剤としては、ケトン系の溶剤、エス
テル系の溶剤、エーテル系の溶剤、芳香族炭化水素系の
溶剤、及び塩素化炭化水素系の溶剤等が挙げられ、具体
的には、特開昭57−162128号公報の第3頁右下
欄17行〜第4頁左下欄10行等に記載されている溶剤
を用いることができる。
【0024】また、上記非磁性塗料には、分散剤、潤滑
剤、研磨剤、帯電防止剤、防錆剤、防黴剤、及び硬化剤
等の通常磁気記録媒体に用いられている添加剤を、必要
に応じて添加することができる。上記添加剤としては、
具体的には、特開昭57−162128号公報の第2頁
左上欄6行〜第2頁右上欄10行及び第3頁左上欄6行
〜第3頁右上欄18行等に記載されている種々の添加剤
を挙げることができる。
【0025】上記非磁性塗料を調製するには、例えば、
上記非磁性粉体及び上記バインダを溶剤の一部と共にナ
ウターミキサー等に投入し予備混合して混合物を得、得
られた混合物を連続式加圧ニーダー等により混練し、次
いで、それを溶剤の一部で希釈し、サンドミル等を用い
て分散処理した後、潤滑剤等の添加剤を混合して、濾過
し、更に残りの溶剤及び硬化剤等を混合する方法を挙げ
ることができる。
【0026】上記非磁性層上に設けられる上記磁性層
は、上記非磁性層上に磁性塗料を塗布して形成される層
である。上記磁性層を形成する際に用いられる上記磁性
塗料は、粉体とバインダと溶剤とを主成分とする塗料が
好ましく用いられる。ここで、上記磁性塗料に用いられ
る上記粉体の比表面積は、好ましくは1〜1000m2
g 、更に好ましくは5〜800m2/g である。上記磁性
塗料に用いられる粉体としては、磁性粉体及びその他の
粉体が挙げられる。上記磁性粉体としては、強磁性酸化
鉄、強磁性二酸化クロム、及び強磁性金属粉末等が挙げ
られる。
【0027】上記強磁性酸化鉄は、FeOx (1.33
≦x≦1.5)にCr、Mn、Co、Ni等の金属を添
加したものを用いることができる。また、上記強磁性二
酸化クロムは、CrO2 又は該CrO2 にNa、K、F
e、Mn等の金属若しくは該金属の酸化物、P等の非金
属元素を添加したものを用いることができる。上記強磁
性金属粉末は、金属分が70重量%以上であり、金属分
の80重量%以上が少なくとも一種の強磁性金属(例え
ば、Fe,Co,Ni等)である強磁性金属粉末が挙げ
られる。該強磁性金属粉末の具体例としては、例えば、
Fe−Co、Fe−Ni、Fe−Al、Fe−Ni−A
l、Co−Ni、Fe−Co−Ni、Fe−Ni−Al
−Zn、Fe−Al−Si等が挙げられる。
【0028】また、上記磁性粉体には、必要に応じて、
稀土類元素や遷移金属元素を含有せしめることもでき
る。また、上記磁性粉体としては、微小平板上のバリウ
ムフェライト及びそのFe原子の一部がTi、Co、Z
n、V等の原子で置換された磁性粉等も用いることがで
きる。また、上記その他の粉体としては、上記非磁性粉
体と同じものを適宜選択して用いることができる。ま
た、上記粉体は、上記磁性塗料を塗布して形成される上
記磁性層中に、好ましくは5〜99重量%、更に好まし
くは30〜95重量%、最も好ましくは50〜95重量
%含有されるように配合するのが望ましい。尚、上記磁
性粉末は、該磁性粉末の分散性等を向上させるために、
上述の表面処理を施してもよい。
【0029】磁性塗料に用いられる上記バインダ及び上
記溶剤は、上記非磁性塗料に用いられる上記バインダ及
び上記溶剤と同様のものを用いることができる。また、
上記バインダの使用量は、上記磁性粉体100重量部に
対して約5〜100重量部とするのが好ましく、5〜7
0重量部とするのが特に好ましい。また、上記磁性塗料
には、上記非磁性塗料に用いられる上記添加剤を添加す
ることもできる。
【0030】上記磁性塗料を調製するには、例えば、上
記磁性粉体及び上記バインダを溶剤の一部と共にナウタ
ーミキサー等に投入し予備混合して混合物を得、得られ
た混合物を連続式加圧ニーダー等により混練し、次い
で、溶剤の一部で希釈し、サンドミル等を用いて分散処
理した後、潤滑剤等の添加剤を混合して、濾過し、更に
ポリイソシアネート等の硬化剤や残りの溶剤を混合する
方法等を挙げることができる。本発明に係る磁気記録媒
体において、上記磁性層の乾燥厚みは、好ましくは0.
05〜1.5μm、更に好ましくは0.05〜1.2μ
m、最も好ましくは0.1〜1μmであり、上記非磁性
層の乾燥厚みは、好ましくは0.5〜4μm、更に好ま
しくは0.5〜3.5μm、最も好ましくは0.5〜3
μmである。
【0031】而して、本発明の磁気記録媒体において
は、上記磁性層が単位体積あたりに含有する全粉体の全
表面積α1 〔m2/cm3 〕は、130<α1 <180、好
ましくは135<α1 <180、更に好ましくは135
<α1 <175であり、上記非磁性層が単位体積あたり
に含有する全粉体の全表面積α2 〔m2/cm3 〕は、10
0<α2 <160、好ましくは105<α2 <160、
更に好ましくは105<α2 <155であり、α1 /α
2 は、0.8<α1 /α2 <1.3、好ましくは0.8
5<α1 /α2 <1.3、更に好ましくは0.85<α
1 /α2 <1.25である。上記α1 ,α2 及びα1
α2 が上記範囲外であると、表面性が悪化し出力が低下
する。
【0032】次に、本発明の磁気記録媒体を製造する方
法の概略を述べる。まず、上記磁性支持体上に上記非磁
性塗料と上記磁性塗料とを非磁性層及び磁性層の乾燥厚
みがそれぞれ前記の厚みとなるようにウエット・オン・
ウエット方式により同時重層塗布を行い、非磁性層及び
磁性層の塗膜を形成する。次いで、該塗膜に対して、磁
場配向処理を行った後、乾燥処理を行い巻き取る。この
後、必要に応じてカレンダー処理を行った後、更に必要
に応じてバックコート層を形成する。次いで、必要に応
じて、例えば、磁気テープを得る場合には、40〜70
℃下にて、6〜72時間エージング処理し、所望の幅に
スリットする。
【0033】上記同時重層塗布方法は、特開平5−73
883号公報の第42欄31行〜第43欄31行等に記
載されており、上記非磁性層を形成する上記非磁性塗料
が乾燥する前に上記磁性層を形成する上記磁性塗料を塗
布する方法であって、上記非磁性層と上記磁性層との境
界面が滑らかになると共に磁性層の表面性も良好になる
ため、ドロップアウトが少なく、高密度記録に対応でき
且つ塗膜(磁性層及び非磁性層)の耐久性にも優れた磁
気記録媒体が得られる。
【0034】また、上記磁場配向処理は、上記磁性塗料
が乾燥する前に行われ、例えば、本発明の磁気記録媒体
が磁気テープの場合には、上記磁性塗料の塗布面に対し
て平行方向に約500Oe以上、好ましくは約1000
〜10000Oeの磁界を印加する方法や、磁性塗料が
湿潤状態のうちに1000〜10000Oeのソレノイ
ド等の中を通過させる方法等により行うことができる。
【0035】上記乾燥処理は、例えば、30〜120℃
に加熱された気体の供給により行うことができ、この
際、気体の温度とその供給量を制御することにより塗膜
の乾燥程度を制御することができる。
【0036】また、上記カレンダー処理は、メタルロー
ル及びコットンロール若しくは合成樹脂ロール、メタル
ロール及びメタルロール等の2本のロールの間を通すス
ーパーカレンダー法等により行うことができる。また、
上記カレンダー処理の条件は、60〜140℃、100
〜500kg/cmとすることができる。
【0037】また、必要に応じて設けられる上記バック
コート層は、上記磁性支持体の裏面(上記非磁性層及び
上記磁性層を設けていない側の面)に設けられるもので
あり、通常バックコート層の形成に用いられているバッ
クコート塗料を上記磁性支持体上に塗布することにより
得られるものである。上記バックコート塗料は、上記非
磁性塗料において詳述した上記非磁性粉体、バインダ
ー、分散剤、潤滑剤、硬化剤及び溶剤等を適宜選択して
混合することにより得られるものである。上記バックコ
ート塗料は、通常公知のバックコート塗料の製造方法に
より調製することができる。
【0038】尚、本発明の磁気記録媒体の製造に際して
は、必要に応じ、磁性層表面の研磨やクリーニング工程
等の仕上げ工程を施すこともできる。また、上記非磁性
塗料及び上記磁性塗料の塗布は、通常公知の逐次重層塗
布方法により行うこともできる。
【0039】
【実施例】以下、実施例及び比較例により本発明を更に
具体的に説明するが、本発明は、これらに限定されるも
のではない。
【0040】<実施例1> 〔磁性支持体の製造〕
【0041】(磁性支持体dの製造)・・・3層(磁性
層をサンドウィッチ) 固有粘度0.60のポリエチレンテレフタレートの粒状
体と針状のγ−Fe23 磁性粉体とを該磁性粉体が1
5wt%となるように調整し、押出機を用いて溶融混合
し、粒状体の混合物を得た。そして、上記混合物と磁性
材を含有しないポリエチレンテレフタレートの粒状体と
を共押出しして、磁性部分の両面に非磁性部分を有する
三重層のフィルムを得た。得られたフィルムは、長手方
向に3.3倍、幅方向に3.3倍延伸し、次いで、熱処
理を行い、磁性支持体全厚さ10μm(磁性部分Aの厚
さ2μm、磁性部分Aの表面及び裏面に設けられた非磁
性部分Bの厚さそれぞれ4μm)の図2dに示す磁性支
持体dを得た。
【0042】〔非磁性支持体の製造〕ポリエチレンテレ
フタレートのみとした以外は、上記磁性支持体aと同様
に厚さ10μmのフィルムを得、これを非磁性支持体と
した。
【0043】〔磁性塗料A〜F、非磁性塗料G〜M及び
バックコート塗料の調製〕それぞれ、下記の各塗料の配
合のうち、ポリイソシアネート、脂肪酸、脂肪酸エステ
ルを除く成分を溶剤の一部と共にナウターミキサーに投
入し予備混合して混合物を得、得られた混合物を連続式
加圧ニーダーにより混練した。次いで、それぞれ、溶剤
の一部で希釈し、サンドミルにて分散処理した後、脂肪
酸および脂肪酸エステルを混合して、濾過し、更に残り
の溶剤及びポリイソシアネートを混合して、磁性塗料A
〜F、非磁性塗料G〜M及びバックコート塗料をそれぞ
れ得た。
【0044】(磁性塗料A〜Fの配合)磁性塗料A〜F
の配合は、それぞれ下記〔表1〕に示す配合とした。
【0045】
【表1】
【0046】尚、表中、メタル粉、カーボン1、カーボ
ン2、アルミナ、バインダー、潤滑剤及び溶剤は、それ
ぞれ、下記の通りである。 ・メタル粉;鉄を主体とする針状金属磁性粉(Fe:A
l:Ca:Si:Ni:Co=85:2:1:1:3:
8,保磁力1860Oe,飽和磁化137emu/g,
平均長軸長0.1μm,比表面積60m2/g) ・カーボン1;比表面積200m2/g ・カーボン2;比表面積1000m2/g ・アルミナ;平均粒径0.3μm,比表面積11m2/g ・バインダー;スルホン酸基含有塩化ビニル系樹脂(ス
ルホン酸基含有量1.5×10-4eq/g)、スルホン
酸基含有ポリウレタン(GPC数平均分子量2500
0,スルホン酸基含有量1.9×10-4eq/g)、及
びポリイソシアネート〔日本ポリウレタン工業(株)
製、商品名「コロネートL」〕〔重量比10:10:
4〕 ・潤滑剤;n−ブチルステアレート及びステアリン酸
(重量比1:1) ・溶剤;メチルエチルケトン、トルエン及びシクロヘキ
サノン(重量比1:1:1)
【0047】(非磁性塗料G〜Mの配合)非磁性塗料G
〜Mの配合は、それぞれ下記〔表2〕に示す配合とし
た。
【0048】
【表2】
【0049】尚、表中、α−Fe2 3、TiO2 、カ
ーボン1、カーボン2、アルミナ、バインダー、潤滑剤
及び溶剤は、それぞれ、下記の通りである。 ・α−Fe2 3;平均長軸長0.07μm,比表面積
39m2/g ・TiO2 ;ルチル型,,平均粒径0.03μm,比表
面積41m2/g ・カーボン1;〔表1〕のカーボン1と同じ ・カーボン2;〔表2〕のカーボン2と同じ ・アルミナ;平均粒径0.3μm,比表面積11m2/g ・バインダー;スルホン酸基含有塩化ビニル系樹脂(ス
ルホン酸基含有量1.5×10-4eq/g)、スルホン
酸基含有ポリウレタン(GPC数平均分子量2500
0,スルホン酸基含有量1.9×10-4eq/g)、及
びポリイソシアネート〔日本ポリウレタン工業(株)
製、商品名「コロネートL」〕〔重量比10:10:
4〕 ・潤滑剤;n−ブチルステアレート及びステアリン酸
(重量比1:1) ・溶剤;メチルエチルケトン、トルエン及びシクロヘキ
サノン(重量比1:1:1)
【0050】 (バックコート塗料の配合) カーボンブラック(平均一次粒径0.028μm) 32重量部 カーボンブラック(平均一次粒径0.062μm) 8重量部 「ニッポラン2301」〔商品名,日本ポリウレタン工業(株)製のポリウレタ ン〕 20重量部 ニトロセルロース(Hercules Powder Co.製の粘度表示 1/2秒のもの) 20重量部 ポリイソシアネート(武田薬品工業社製、商品名「D−250N」) 4重量部 銅フタロシアニン 5重量部 ステアリン酸 1重量部 メチルエチルケトン 120重量部 トルエン 120重量部 シクロヘキサノン 120重量部
【0051】〔磁気記録媒体の製造〕上記磁性支持体d
の表面上に上記非磁性塗料Gと上記磁性塗料Aとを乾燥
厚みが、それぞれ2.5μm及び0.3μmとなるよう
に、ウエット・オン・ウエット方式により同時重層塗布
を行い、非磁性層及び磁性層の塗膜を形成した。次い
で、塗膜が湿潤状態のうちに5000Oeのソレノイド
中を通過させて磁場配向処理を行い、80℃にて乾燥処
理を行った後巻き取った。次いで、85℃、350kg
/cmの条件でカレンダー処理を行い、非磁性層及び磁
性層を形成した後、上記磁性支持体の裏面上にバックコ
ート塗料を乾燥厚さが0.5μmになるよう塗布し、9
0℃にて乾燥処理を行った後、巻き取った。その後、5
0℃下にて、16時間エージング処理し、3.81mm幅
にスリットして、3.81mm幅の磁気テープを得た。得
られた磁気テープについて、下記測定方法に従って、出
力(4.7MHz)を測定した。その結果を〔表3〕に
示す。
【0052】〔測定方法〕 ◎出力(4.7MHz) 得られた3.81mm幅の磁気テープをDAT用カセット
に装填し、試験用DATテープカセットを得た。得られ
た試験用DATテープカセットをMediaLogic
製、商品名「Tape Evaluator Mode
l 4500」に装填して、上記磁気テープに4.7M
Hzの信号を記録し、これを再生した際の出力(再生出
力)を測定した。尚、4.7MHzの記録波長は0.6
7μmであった。
【0053】<実施例2及び比較例1〜5>磁性塗料及
び非磁性塗料として〔表1〕に示す磁性塗料及び非磁性
塗料をそれぞれ用いた以外は、実施例1と同様にして得
られた磁気テープを、実施例1の方法に準じて評価し
た。その結果を〔表3〕に示す。 <比較例6>実施例2で用いた磁性支持体に代えて非磁
性支持体(つまり、実施例2の磁性支持体中の磁性粉体
を全て取り除き、その厚みを、該磁性支持体の厚みと同
一としたもの)を用いた以外は、実施例1と同様にして
磁気テープを製造し、この磁気テープについて実施例1
の方法に準じて評価した。その結果を〔表1〕に示す。
【0054】
【表3】
【0055】
【発明の効果】本発明の磁気記録媒体は、高密度化が可
能で、特に出力特性に優れたものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る磁気記録媒体の構成を示
す概略断面図である。
【図2】図2は、上記磁気記録媒体の磁性支持体の構成
を示す概略図であり、(a)は、磁性部分のみの単一層
とした構成を示す概略図、(b)は、磁性部分の表面に
非磁性部分を設け2層とした構成を示す概略図、(c)
は、非磁性部分の表面に磁性部分を設け2層とした構成
を示す概略図、(d)は、磁性部分の表面及び裏面に非
磁性部分をそれぞれ設け3層とした構成を示す概略図、
(e)は、非磁性部分の表面及び裏面に磁性部分をそれ
ぞれ設け3層とした構成を示す概略図、(f)は、非磁
性部分の表面に磁性部分を設け2層とした構成を示す概
略図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁性支持体と、少なくとも、該磁性支持
    体上に設けられた非磁性層と、該非磁性層上に設けられ
    た磁性層とを具備する磁気記録媒体であって、 上記非磁性層及び上記磁性層は、それぞれ粉体を含有し
    ており、 上記磁性層が単位体積あたりに含有する全粉体の全表面
    積α1 (全粉体の全表面積/上記磁性層の全体積)〔m2
    /cm3 〕は、130<α1 <180であり、 上記非磁性層が単位体積あたりに含有する全粉体の全表
    面積α2 (全粉体の全表面積/上記非磁性層の全体積)
    〔m2/cm3 〕は、100<α2 <160であり、 α1 /α2 は、0.8<α1 /α2 <1.3である、 ことを特徴とする磁気記録媒体。
JP6148353A 1994-06-29 1994-06-29 磁気記録媒体 Pending JPH0817042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6148353A JPH0817042A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6148353A JPH0817042A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0817042A true JPH0817042A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15450868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6148353A Pending JPH0817042A (ja) 1994-06-29 1994-06-29 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817042A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08180378A (ja) 磁気記録媒体
US5629075A (en) Magnetic recording medium having a substrate containing magnetic powder
JP3024908B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0845065A (ja) 磁気記録媒体
JPH0817042A (ja) 磁気記録媒体
JPH0845057A (ja) 磁気記録媒体
JPH0836734A (ja) 磁気記録媒体
JPH0817043A (ja) 磁気記録媒体
JPH0855332A (ja) 磁気テープ
JPH0855324A (ja) 磁気記録媒体
JPH0817039A (ja) 磁気記録媒体
JPH0817038A (ja) 磁気記録媒体
JP2815834B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0817045A (ja) 磁気記録媒体
JPH0817041A (ja) 磁気記録媒体
JPH0817048A (ja) 磁気記録媒体
JPH0887739A (ja) 磁気記録媒体
JPH0845062A (ja) 磁気記録媒体
JPH0817044A (ja) 磁気記録媒体
JPH0817046A (ja) 磁気記録媒体
JPH0817040A (ja) 磁気記録媒体
JP3111841B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH0845051A (ja) 磁気記録媒体
JPH0855325A (ja) 磁気記録媒体
JP2820913B2 (ja) 磁気記録媒体