[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7052773B2 - 画像センサ - Google Patents

画像センサ Download PDF

Info

Publication number
JP7052773B2
JP7052773B2 JP2019085510A JP2019085510A JP7052773B2 JP 7052773 B2 JP7052773 B2 JP 7052773B2 JP 2019085510 A JP2019085510 A JP 2019085510A JP 2019085510 A JP2019085510 A JP 2019085510A JP 7052773 B2 JP7052773 B2 JP 7052773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
module
time
image sensor
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019085510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020181136A (ja
Inventor
浩介 渡辺
康人 上辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2019085510A priority Critical patent/JP7052773B2/ja
Priority to US17/604,620 priority patent/US11825192B2/en
Priority to EP20795535.2A priority patent/EP3952284A4/en
Priority to CN202080031221.9A priority patent/CN114097214B/zh
Priority to PCT/JP2020/011426 priority patent/WO2020217777A1/ja
Publication of JP2020181136A publication Critical patent/JP2020181136A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052773B2 publication Critical patent/JP7052773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/12Fluid-filled or evacuated lenses
    • G02B3/14Fluid-filled or evacuated lenses of variable focal length
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/08Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification adapted to co-operate with a remote control mechanism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/28Systems for automatic generation of focusing signals
    • G02B7/36Systems for automatic generation of focusing signals using image sharpness techniques, e.g. image processing techniques for generating autofocus signals
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B3/00Focusing arrangements of general interest for cameras, projectors or printers
    • G03B3/10Power-operated focusing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/60Memory management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • G06T7/62Analysis of geometric attributes of area, perimeter, diameter or volume
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/002Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for television cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/61Control of cameras or camera modules based on recognised objects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/663Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices for controlling interchangeable camera parts based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/67Focus control based on electronic image sensor signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0053Driving means for the movement of one or more optical element
    • G03B2205/0084Driving means for the movement of one or more optical element using other types of actuators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2206/00Systems for exchange of information between different pieces of apparatus, e.g. for exchanging trimming information, for photo finishing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/005Blur detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本発明は、液体レンズを含むレンズモジュールと撮像モジュールとが本体モジュールに装着されることにより構成される画像センサに関する。
被検査物の画像を撮影して撮影画像を解析することで被検査物の検査や計測を行う、小型のセンサ装置が知られている。従来、そのようなセンサ装置(以下、画像センサと表記する)としては、幾つかのレンズの光軸方向位置を機械的に変更することによりフォーカスを調整するものが一般的であったが、液体レンズによりフォーカスを調整する画像センサ(例えば、特許文献1参照)も開発されている。なお、液体レンズとは、レンズホルダー内に封入された伝導性の水溶液と非伝導性の油の境界面の形状が電圧印加により変化して屈折力が変化する光学部材のことである。
米国特許出願公開第2017/0090076号明細書
液体レンズを用いれば、レンズの移動機構が不要となるので、光学系をコンパクトなものとすることが出来る。また、画像センサに求められる性能(画角、撮影画像の画素数等)は、ユーザによって異なる。従って、画像センサの光学系に液体レンズを採用した上で、画像センサの光学系、撮像素子をそれぞれモジュール化し、ユーザ側で、使用する光学系と撮像素子とを自由に選択できるようにすることが考えられる。
さて、液体レンズが用いられた画像センサでは、液体レンズへの印加電圧の調整により液体レンズを含む光学系により集光される光の錯乱円径が画素ピッチ以下となる屈折力に変化すれば、フォーカスが合った画像を得ることができるが、液体レンズに印加する電圧を変更した後、液体レンズを含む光学系により集光される光の錯乱円径が画素ピッチ以下となる屈折力に変化するまでには、ある程度の時間が必要とされる。したがって、画像センサの光学系に液体レンズを採用する場合には、液体レンズに印加する電圧を変更した後、所定時間経過してから撮影処理を行うように構成する必要がある。ただし、液体レンズへの印加電圧を変更した後の錯乱円径の変化のしかたは選択するレンズモジュールによって異なり、また、画素ピッチは選択する撮像モジュールによって異なるため、液体レンズに印加する電圧を変更してからフォーカスが合うまでの時間はモジュールの組み合わせにより異なる。このため、レンズモジュールと撮像モジュールの全ての組み合わせに対して、一律の待機時間を適用すると、フォーカスが合う前に撮影をしてボケた画像が得られたり、フォーカスが合ってから過度に待機してしまうという問題が生じる。
具体的には、或るレンズモジュール(以下、基準レンズモジュール)と或る撮像素子(以下、基準撮像素子)の組み合わせに対して適切な待機時間(以下、既定待機時間)が、全ての組み合わせに対して適用されるように構成されたモジュール構造の画像センサを考える。そのように構成された画像センサにおいて、印加電圧変更時の応答性が基準レンズモジュールよりも悪いレンズモジュールと画素ピッチが基準撮像素子よりも小さい撮像素子の組み合わせが選択された場合には、電圧印加から焦点が合うまでの時間が、既定待機時間よりも長くなるため、撮影画像が、精度の低いボケた画像となってしまう。また、印加電圧変更時の応答性が基準レンズモジュールよりも良いレンズモジュールと画素ピッチ
が基準撮像素子よりも大きな撮像素子の組み合わせが選択された場合には、電圧印加から焦点が合うまでの時間が既定待機時間よりも短くなるため、電圧印加から撮像までの過度に待機してしまうことになる。
本発明は、上記問題に鑑みなされたものであり、液体レンズへの印加電圧の変更後の待ち時間を、本体モジュールに装着されているレンズモジュールと撮像モジュールの組み合わせに適した時間に調整できる画像センサを提供することを目的とする。
本発明の一観点に係る画像センサは、レンズモジュールと撮像モジュールとが本体モジュールに装着された画像センサであって、前記本体モジュールは、前記レンズモジュール内の液体レンズへの印加電圧を調整することで前記液体レンズの屈折力を制御する屈折力制御手段と、前記撮像モジュール内の撮像素子からの画像データを解析することで被写体に関する所定種類の情報を認識する認識処理手段であって、前記屈折力制御手段により前記液体レンズへの印加電圧が変更されてから設定時間が経過するまでの間は前記画像データの解析を行わない認識処理手段と、前記レンズモジュール内のメモリ、前記撮像モジュール内のメモリから、それぞれ、前記レンズモジュールの仕様又は種類を示す第1情報、前記撮像素子の仕様又は種類を示す第2情報を読み出し、読み出した前記第1情報及び前記第2情報に基づき、前記設定時間を、前記レンズモジュールと前記撮像素子の組み合わせに応じた時間に調整する調整手段と、を備える。
すなわち、この画像センサ用のレンズモジュール、撮像モジュールは、それぞれ、自レンズモジュールの仕様又は種類を示す第1情報を記憶したメモリ、自撮像モジュール内の撮像素子の仕様又は種類を示す第2情報を記憶したメモリを備えている。そして、画像センサの本体モジュールは、各モジュールのメモリから読み出した第1及び第2情報に基づき、設定時間を、レンズモジュールと撮像素子の組み合わせに応じた時間に調整する調整手段を備えている。従って、この画像センサでは、液体レンズへの印加電圧の変更後の待ち時間(“設定時間”)が、本体モジュールに装着されているレンズモジュールと撮像モジュールの組み合わせに適した時間に調整されることになる。
レンズモジュール内のメモリに記憶される、レンズモジュールの仕様又は種類を示す第1情報は、それからレンズモジュール内の液体レンズの仕様又は種類が特定できる情報であれば良い。また、撮像モジュール内のメモリに記憶される、撮像素子の仕様又は種類を示す第2情報も、それから撮像素子の仕様又は種類が特定できる情報であれば良い。従って、第1情報として、レンズモジュールの形式を示すレンズモジュール形式情報を採用し、第2情報として、撮像モジュールの形式を示す撮像モジュール形式情報を採用しても良い。
また、第1情報として、液体レンズへの電圧印加後の錯乱円径の時間変化を示す錯乱円径情報を採用し、第2情報として、撮像素子の画素ピッチを示す画素ピッチ情報を採用しても良い。第1情報として錯乱円径情報が採用されている場合、調整手段は、前記調整手段は、取得した前記錯乱円径情報及び前記画素ピッチ情報に基づき、錯乱円径が前記画素ピッチ情報が示す画素ピッチ以下となる、電圧印加後の経過時間を特定し、前記設定時間を、特定した経過時間に基づき調整しても良い。また、錯乱円径情報は、前記液体レンズへの電圧印加後の錯乱円径の時間変化を表す関係式の1つ以上の係数であっても良い。
調整手段として、前記第1情報及び前記第2情報を含む所定の要求を外部装置に送信することで、前記外部装置から、前記設定時間として使用すべき推奨時間を取得し、前記設定時間を、取得した推奨時間に調整する手段を採用しても良い。また、本体モジュールに、前記第1情報と前記第2情報の複数の組み合わせのそれぞれについて、前記設定時間と
して使用すべき推奨時間を記憶した記憶部を設けた上で、調整手段として、前記第1情報及び前記第2情報の組み合わせに対応付けられている推奨時間を前記記憶部から読み出し、前記設定時間を、読み出した推奨時間に調整する手段を採用しても良い。
本発明によれば、液体レンズへの印加電圧の変更後の待ち時間を、本体モジュールに装着されているレンズモジュールと撮像モジュールの組み合わせに適した時間に調整できる画像センサを提供することが出来る。
図1は、本発明の第1実施形態に係る画像センサの構成の説明図である。 図2は、第1実施形態に係る画像センサの制御部が実行する認識処理の流れ図である。 図3は、第1実施形態に係る画像センサの制御部が実行する調整処理の流れ図である。 図4は、待機時間テーブルの構成例の説明図である。 図5は、液体レンズへの電圧印加後の経過時間と錯乱円径との関係を説明するためのグラフである。 図6は、本発明の第2実施形態に係る画像センサの構成の説明図である。 図7は、第2実施形態に係る画像センサの制御部が実行する調整処理の流れ図である。 図8は、第1,第2実施形態に係る画像センサの変形例を説明するための図である。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
《第1実施形態》
図1に、本発明の第1実施形態に係る画像センサ1の構成の説明図を示す。
図示してあるように、本実施形態に係る画像センサ1は、本体モジュール10に、複数のレンズモジュール(LM)20の中のいずれかと、複数の撮像モジュール(CM)30の中のいずれかとを装着することにより構成される装置である。また、画像センサ1は、情報処理装置50と接続されて使用される装置となっている。なお、情報処理装置50とは、画像センサ1を利用するためのプログラムがインストールされたコンピュータのことである。情報処理装置50には、通常、画像センサ1が複数台接続される。
撮像モジュール30は、CMOSイメージセンサ、CCDイメージセンサ等の撮像素子31(本実施形態では、モノクロイメージセンサ)を備えたモジュールである。本体モジュール10に装着可能な撮像モジュール30としては、撮像素子31の仕様(画素ピッチ、画素数等)が異なる複数の撮像モジュール30が用意されている。各撮像モジュール30内には、シリアルEEPROM等の不揮発性メモリ33が設けられており、各撮像モジュール30の不揮発性メモリ33には、自撮像モジュール30の形式を示す撮像モジュール形式情報(以下、CM形式情報)が記憶されている。
レンズモジュール20は、液体レンズ22を含む光学系(組み合わせレンズ)21を備えたモジュールである。レンズモジュール20としては、光学系21の仕様(光学系21内の液体レンズ22の種類等)が異なる複数のレンズモジュール20が用意されている。各レンズモジュール20内には、シリアルEEPROM等の不揮発性メモリ23が設けられており、各レンズモジュール20の不揮発性メモリ23には、自レンズモジュール20
の形式を示すレンズモジュール形式情報(以下、LM形式情報)が記憶されている。
本体モジュール10は、レンズモジュール20及び撮像モジュール30を装着可能に構成されたモジュールであり、制御部11及び記憶部12を備えている。
制御部11は、屈折力制御処理、時間経過監視処理、認識処理及び調整処理(詳細は後述)を実行するユニットである。この制御部11は、例えば、液体レンズ22への印加電圧を発生するドライバIC、マイクロコントローラ等により構成される。
記憶部12は、各種情報を記憶するための記憶装置である。記憶部12は、制御部11が作業領域として使用するRAMと、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリとで構成されており、記憶部12の不揮発性メモリには、待機時間テーブル15(詳細は後述)が記憶されている。
以下、制御部11が実行する屈折力制御処理、時間経過監視処理、認識処理及び調整処理について順に説明する。
屈折力制御処理は、液体レンズ22への印加電圧を調整することで液体レンズ22の屈折力を制御する処理である。制御部11は、この屈折力制御処理を、設置距離の変更指示が情報処理装置50から与えられた場合に実行する。なお、設置距離とは、光学系21の先端から被検査物までの距離のことである。また、屈折力制御処理時、制御部11は、変更指示にて指定された設置距離(変更後の設置距離)から、液体レンズ22に印加すべき電圧を求め、求めた電圧を液体レンズ22に印加する。
時間経過監視処理は、屈折力制御処理の実行時(つまり、液体レンズ22への印加電圧の変更時)に、制御部11が開始する処理である。この時間経過監視処理時、制御部11は、まず、待機完了フラグ(用途は後述)の値を、“1”とする。そして、制御部11は、印加電圧の変更後の経過時間の計測を開始し、経過時間が、設定待機時間となったときに、待機完了フラグの値を“0”に変更してから、時間経過監視処理を終了する。ここで、設定待機時間とは、調整処理によりその値が決定される、時間経過監視処理及び認識処理のパラメータのことである。設定待機時間の詳細については、調整処理の詳細と共に後ほど説明する。
認識処理は、所定の指示が情報処理装置50から与えられた場合に、制御部11が実行する、図2に示した手順の処理である。
すなわち、所定の指示が与えられたため、この認識処理を開始した制御部11は、まず、待機完了フラグの値が“0”であるか否かを判断する(ステップS101)。待機完了フラグの値が“0”であった場合(ステップS101;YES)、制御部11は、画像データを出力するように撮像素子31を制御する(ステップS102)。次いで、制御部11は、撮像素子31からの画像データを解析し、解析結果を情報処理装置50に送信する(ステップS103)。このステップS103で制御部11が行う解析は、被検査物に印字されている文字列の認識や、被検査物に貼付されているラベルの位置の検出等を目的としたものである。そして、ステップS103の処理を終えた制御部11は、この認識処理(図2)を終了する。
また、制御部11は、待機完了フラグの値が“0”ではなかった場合(ステップS101;NO)には、待機完了フラグの値が“0”となるのを、ステップS101にて待機する。そして、制御部11は、待機完了フラグの値が“0”となったときに(ステップS101;YES)、ステップS102以降の処理を開始する。
既に説明した時間経過監視処理の内容から明らかなように、待機完了フラグの値が、“0”となっていない(“1”となっている)のは、液体レンズ22への印加電圧が変更されてから設定待機時間が経過するまでの間だけである。従って、認識処理(図2)にて、画像データの解析(ステップS103)が行われるのは、液体レンズ22への印加電圧が変更されてから少なくとも設定待機時間が経過した後である。
調整処理は、上記した設定待機時間を、本体モジュール10に装着されているレンズモジュール20と撮像モジュール30の組み合わせに適した時間に調整するために、画像センサ1の電源投入時に、制御部11が実行する処理である。
以下、図3及び図4を用いて、調整処理の内容を説明する。図3は、調整処理の流れ図であり、図4は、待機時間テーブル15の構成例の説明図である。なお、以下の説明では、LM形式情報がLM-X(X=A、B)であるレンズモジュール20のことを、LM20Xと表記し、CM形式情報がCM-Y(Y=A~D)である撮像モジュール30のことを、CM30Yと表記する。
図3に示してあるように、調整処理時、制御部11は、まず、本体モジュール10に装着されている各モジュールの不揮発性メモリ23,33から、LM形式情報、CM形式情報を読み出す(ステップS201)。次いで、制御部11は、読み出したLM形式情報及びCM形式情報に対応づけられている待機時間を待機時間テーブル15から読み出す(ステップS202)。そして、制御部11は、読み出した待機時間を、設定待機時間として記憶する処理(ステップS203)を行ってから、この調整処理を終了する。
待機時間テーブル15(図4)は、LM形式情報(“LM-A”等)とCM形式情報(“CM-A”等)の各組み合わせに対して、待機時間(“50ms”等)を記憶したテーブルである。
この待機時間テーブル15に、LM-X及びCM-Yに対応づけられて記憶される待機時間は、LM20X及びCM30Yが用いられた画像センサ1において、液体レンズ22への印加電圧変更後、光学系21の錯乱円径が、CM30Y内の撮像素子31の画素ピッチと一致するまでに要する時間である。そして、上記したように、調整処理は、本体モジュール10に装着されている各モジュールのLM形式情報及びCM形式情報に対応づけられている待機時間を待機時間テーブル15から読み出して、設定待機時間として記憶する処理となっている。従って、画像センサ1では、設定待機時間が、本体モジュール10に装着されているレンズモジュール20と撮像モジュール30の組み合わせに適した時間に調整されることになる。
以下、上記手順により、設定待機時間を、本体モジュール10に装着されているレンズモジュール20と撮像モジュール30の組み合わせに適した時間に調整できる理由を説明する。
液体レンズ22への印加電圧を変更すると、液体レンズ22の屈折力は、しだいに目標屈折力(変更後の印加電圧に応じた屈折力)に近づいていく。そのため、液体レンズ22を含む光学系21の錯乱円径は、図5に、曲線60で示してあるように、電圧印加後の時間経過に伴い小さくなっていく。なお、曲線60は、LM20Aの光学系21に関するものである。また、図5において、PY(Y=A~D)とは、CM30Y内の撮像素子31の画素ピッチのことである。
曲線60から明らかなように、LM20Aの光学系21内の液体レンズ22は、およそ
200msで屈折力が安定する(目標屈折力となる)ものであるが、液体レンズ22には、屈折力が安定するまでにより長い時間が必要とされるものもある。本体モジュール10に装着可能な全LM20の光学系21内の液体レンズ22の屈折力が安定する時間(以下、最大応答時間と表記する)を、設定待機時間としておけば、本体モジュール10に装着されているLM20、CM30の組み合わせによらず、ピントが合った画像データを得ることができる。従って、最大応答時間を設定待機時間としておけば、ピントが合っていない画像データが制御部11の解析対象となって誤った解析結果が得られてしまうことを防止することが出来る。ただし、最大応答時間の経過前でも、錯乱円径が撮像素子31の画素ピッチ以下となれば、ピントが合った画像データを得ることができる。
具体的には、本体モジュール10に、LM20Aと、画素ピッチがPAの撮像素子31を備えたCM30Aとが装着されており、LM20A内の光学系21の錯乱円径が液体レンズ22への印加電圧を変更すると曲線60のように時間変化する場合を考える。この場合、図5に示してあるように、光学系21の錯乱円径がPAと一致するまでに要する時間は、50msである。従って、印加電圧の変更後に、50msだけ待てば、より長時間待った場合と同精度の画像データを得ることが出来る。そして、待機時間が短い方が、印加電圧の変更を伴う1回の測定に要する時間が短くなるのであるから、上記手順によれば、設定待機時間を、本体モジュール10に装着されているレンズモジュール20と撮像モジュール30の組み合わせに適した時間に調整することが出来る。
《第2実施形態》
図6に、本発明の第2実施形態に係る画像センサ2の構成を示す。
以下、この画像センサ2の構成及び動作を、第1実施形態に係る画像センサ1(図1)と異なる部分を中心に説明する。
画像センサ2は、画像センサ1と同様に、本体モジュール10にレンズモジュール20と撮像モジュール30とを装着することにより構成される装置である。画像センサ2用のレンズモジュール20、撮像モジュール30は、それぞれ、画像センサ1用のレンズモジュール20、撮像モジュール30と同じハードウェア構成を有している。ただし、画像センサ2用のレンズモジュール20の不揮発性メモリ23には、LM形式情報ではなく、錯乱円径情報が記憶されている。また、画像センサ2用の撮像モジュール30の不揮発性メモリ33には、LM形式情報ではなく、画素ピッチ情報が記憶されている。
或るレンズモジュール20内の不揮発性メモリ23に記憶される錯乱円径情報は、当該レンズモジュール20内の光学系21の、液体レンズ22への電圧印加後の錯乱円径の時間変化を示す情報である。この錯乱円径情報としては、錯乱円径と経過時間の関係を示す曲線(図5における曲線60参照)を近似する近似関数の各係数や、当該曲線上の複数の点の座標(錯乱円径と経過時間)を使用することが出来る。
また、或る撮像モジュール30内の不揮発性メモリ33に記憶される画素ピッチ情報は、当該撮像モジュール30内の撮像素子31の画素ピッチを示す情報である。この画素ピッチ情報としては、撮像素子31の画素ピッチ自体や、画素ピッチと対応付けられている値を使用することが出来る。
画像センサ2用の本体モジュール10も、画像センサ1用の本体モジュール10と同じハードウェア構成を有するモジュールである。ただし、画像センサ2用の本体モジュール10の記憶部12には、待機時間テーブル15が記憶されていない。そして、画像センサ2用の本体モジュール10の制御部11(以下、第2制御部11と表記する)は、上記した調整処理(図3)の代わりに図7に示した手順の調整処理を行うように、画像センサ1用の本体モジュール10の制御部11を変形したものとなっている。
すなわち、第2制御部11は、画像センサ2の電源投入時に、調整処理(図7)を開始する。そして、調整処理を開始した第2制御部11は、まず、本体モジュール10に装着されている各モジュールの不揮発性メモリ23,33から、錯乱円径情報、画素ピッチ情報を読み出す(ステップS301)。次いで、制御部11は、読み出した2情報に基づき、錯乱円径が、画素ピッチ情報が示している画素ピッチ(以下、注目画素ピッチ)と一致する経過時間を算出する(ステップS302)。このステップS302では、錯乱円径情報の構成(データ構造)に応じた内容の処理が行われる。具体的には、錯乱円径情報が、錯乱円径と経過時間の関係を示す曲線を近似する近似関数の各係数である場合、ステップS302では、各係数の値を錯乱円径情報中の値とした近似関数に注目画素ピッチを代入することで、上記経過時間を算出する処理が行われる。また、錯乱円径情報が、錯乱円径と経過時間の関係を示す曲線上の複数の点の座標(錯乱円径と経過時間)である場合には、補間により上記経過時間を算出する処理が行われる。
そして、ステップS302の処理を終えた第2制御部11は、算出した経過時間を、設定待機時間として記憶する処理(ステップS303)を行ってから、この調整処理を終了する。
以上の説明から明らかなように、本実施形態に係る画像センサ2も、設定待機時間を、液体レンズ22への印加電圧変更後、光学系21の錯乱円径が撮像素子31の画素ピッチと一致するまでに要する時間に調整することが出来る。そして、当該時間は、ピントが合った画像データを得ることが出来る最も短い時間なのであるから、本実施形態に係る画像センサ2の構成を採用しておけば、設定待機時間を、本体モジュール10に装着されているレンズモジュール20と撮像モジュール30の組み合わせに適した時間に調整することが出来る。
また、画像センサ1では、新形式のレンズモジュール20及び/又は撮像モジュール30の追加時に、本体モジュール10内の待機時間テーブル15の内容を更新する必要があるが、本実施形態に係る画像センサ2の構成を採用しておけば、本体モジュール10に何ら変更を加えることなく、新形式のレンズモジュール20及び/又は撮像モジュール30の追加できることにもなる。
《変形例》
上記した各実施形態に係る画像センサは、各種の変形が可能なものである。例えば、上記した各実施形態に係る画像センサ1,2の撮像素子31は、モノクロイメージセンサであったが、撮像素子31として、カラーイメージセンサを採用しても良い。なお、撮像素子31として、ベイヤー配列(RGB)の単板式カラーイメージセンサを採用する場合には、画素ピッチとして、実際の画素ピッチに一定の係数A(A>1)を乗じた値を採用しておけば良い。画像センサ2を、画像データに要求される精度をユーザが指定できる画像センサに変形しても良い。画像センサ2の、そのような画像センサへの変形は、例えば、ステップS302の処理を、読み出した2情報に基づき、錯乱円径が、ユーザにより指定された精度に応じた長さと一致する経過時間を算出する処理に変更することにより実現することが出来る。
被検査物との間の距離を検出するための距離センサをレンズモジュール20に搭載した上で、画像センサ1、2の制御部11を、距離センサにより検出された距離から液体レンズ22への印加電圧を求め、求めた印加電圧を液体レンズ22に印加する屈折力制御処理を行うユニットに変形しても良い。また、画像センサ1、2の制御部11を、被検査物の製造ライン近傍の、画像センサ1、2とは異なる場所に設置された距離センサにより検出された距離から液体レンズ22への印加電圧を求め、求めた印加電圧を液体レンズ22に
印加する屈折力制御処理を行うユニットに変形しても良い。
待機時間テーブル15(図4)を情報処理装置50等の外部装置に保持させた上で、画像センサ1の制御部11を、不揮発性メモリ23,33から読み出したLM形式情報及びCM形式情報を含む所定の要求を、当該外部装置に送信することで待機時間を取得するユニットに変形しても良い。画像センサ2の制御部11を、不揮発性メモリ23,33から読み出した情報及び形式情報を含む所定の要求を送信することで外部装置に待機時間(経過時間)を計算させるユニットに変形しても良い。
屈折力制御処理を、情報処理装置50(又は他の装置)により指定された印加電圧を液体レンズ22に印加する処理に変形しても良い。また、屈折力制御処理を、情報処理装置50(又は他の装置)により指定された屈折力から、液体レンズ22に印加すべき電圧を求めて求めた電圧を液体レンズ22に印加する処理に変形しても良い。画像センサ1、2の制御部11を、設置距離、印加電圧又は屈折力の指定を伴う測定指示が与えられたときに、印加電圧の変更が必要であるか否かを判断し、印加電圧の変更が必要である場合には、屈折力制御処理と設定待機時間の経過を待機する処理とを行ってから、ステップS102、S103の処理を行うユニットに変形しても良い。画像センサ1、2の制御部11を、設置距離、印加電圧又は屈折力の指定を伴う測定指示が与えられた場合には、屈折力制御処理と設定待機時間の経過を待機する処理とを行ってから、ステップS102、S103の処理を行い、設置距離、印加電圧又は屈折力の指定を伴わない測定指示が与えられた場合には、即座に、ステップS102、S103の処理を行うユニットに変形しても良い。
画像センサ1、2の制御部11を、画像データを取り込んで情報処理装置50に送信する処理を常時行うユニットに変形しても良い。レンズモジュール20を、被写体照明用の光源(LED等)を備えたモジュールに変形しても良い。また、図8に模式的に示したように、本体モジュール10を、被写体照明用の光源を備えた照明モジュール40も装着可能なものに変形しておいても良い。
「これまではモノクロのイメージセンサを例に説明してきたが、カラーのイメージセンサに適用させても良い。例えば、ベイヤー配列(RGB)の単板式カラーイメージセンサでは、
実際の画素ピッチに一定の係数A(A>1)を乗じることで、画素ピッチPを設定しても良い。
《付記》
レンズモジュール(20)と撮像モジュール(30)とが本体モジュール(10)に装着された画像センサ(1;2)であって、
前記本体モジュール(10)は、
前記レンズモジュール(20)内の液体レンズ(22)への印加電圧を調整することで前記液体レンズ(22)の屈折力を制御する屈折力制御手段(11)と、
前記撮像モジュール(30)内の撮像素子(31)からの画像データを解析することで被写体に関する所定種類の情報を認識する認識処理手段(11)であって、前記屈折力制御手段(11)により前記液体レンズ(22)への印加電圧が変更されてから設定時間が経過するまでの間は前記画像データの解析を行わない認識処理手段(11)と、
前記レンズモジュール(20)内のメモリ(23)、前記撮像モジュール(30)内のメモリ(33)から、それぞれ、前記レンズモジュール(20)の仕様又は種類を示す第1情報、前記撮像素子(31)の仕様又は種類を示す第2情報を読み出し、読み出した前記第1情報及び前記第2情報に基づき、前記設定時間を、前記レンズモジュール(20)と前記撮像素子(31)の組み合わせに応じた時間に調整する調整手段(11)と、
を備える、
ことを特徴とする画像センサ(1;2)。
1、2 画像センサ
10 本体モジュール
11 制御部
12 記憶部
15 待機時間テーブル
20 レンズモジュール
21 光学系
22 液体レンズ
23,33 不揮発性メモリ
30 撮像モジュール
31 撮像素子
40 照明モジュール
50 情報処理装置

Claims (6)

  1. レンズモジュールと撮像モジュールとが本体モジュールに装着された画像センサであって、
    前記本体モジュールは、
    前記レンズモジュール内の液体レンズへの印加電圧を調整することで前記液体レンズの屈折力を制御する屈折力制御手段と、
    前記撮像モジュール内の撮像素子からの画像データを解析することで被写体に関する所定種類の情報を認識する認識処理手段であって、前記屈折力制御手段により前記液体レンズへの印加電圧が変更されてから設定時間が経過するまでの間は前記画像データの解析を行わない認識処理手段と、
    前記レンズモジュール内のメモリ、前記撮像モジュール内のメモリから、それぞれ、前記レンズモジュールの仕様又は種類を示す第1情報、前記撮像素子の仕様又は種類を示す第2情報を読み出し、読み出した前記第1情報及び前記第2情報に基づき、前記設定時間を、前記レンズモジュールと前記撮像素子の組み合わせに応じた時間に調整する調整手段と、
    を備える、
    ことを特徴とする画像センサ。
  2. 前記第1情報が、前記液体レンズへの電圧印加後の錯乱円径の時間変化を示す錯乱円径情報であり、
    前記第2情報が、前記撮像素子の画素ピッチを示す画素ピッチ情報であり、
    前記調整手段は、取得した前記錯乱円径情報及び前記画素ピッチ情報に基づき、錯乱円径が前記画素ピッチ情報が示す画素ピッチ以下となる、電圧印加後の経過時間を特定し、前記設定時間を、特定した経過時間に基づき調整する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像センサ。
  3. 前記錯乱円径情報が、前記液体レンズへの電圧印加後の錯乱円径の時間変化を示す関係式の1つ以上の係数である、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像センサ。
  4. 前記第1情報が、前記レンズモジュールの形式を示すレンズモジュール形式情報であり、
    前記第2情報が、前記撮像モジュールの形式を示す撮像モジュール形式情報である、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像センサ。
  5. 前記調整手段は、前記第1情報及び前記第2情報を含む所定の要求を外部装置に送信することで、前記外部装置から、前記設定時間として使用すべき推奨時間を取得し、前記設定時間を、取得した推奨時間に調整する、
    ことを特徴とする請求項1又は4に記載の画像センサ。
  6. 前記本体モジュールは、前記第1情報と前記第2情報の複数の組み合わせのそれぞれについて、前記設定時間として使用すべき推奨時間を記憶した記憶部を、備え、
    前記本体モジュールの前記調整手段は、前記第1情報及び前記第2情報の組み合わせに対応付けられている推奨時間を前記記憶部から読み出し、前記設定時間を、読み出した推奨時間に調整する、
    ことを特徴とする請求項1又は4に記載の画像センサ。
JP2019085510A 2019-04-26 2019-04-26 画像センサ Active JP7052773B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085510A JP7052773B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 画像センサ
US17/604,620 US11825192B2 (en) 2019-04-26 2020-03-16 Image sensor
EP20795535.2A EP3952284A4 (en) 2019-04-26 2020-03-16 IMAGE SENSOR
CN202080031221.9A CN114097214B (zh) 2019-04-26 2020-03-16 图像传感器
PCT/JP2020/011426 WO2020217777A1 (ja) 2019-04-26 2020-03-16 画像センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019085510A JP7052773B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 画像センサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020181136A JP2020181136A (ja) 2020-11-05
JP7052773B2 true JP7052773B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=72941989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019085510A Active JP7052773B2 (ja) 2019-04-26 2019-04-26 画像センサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11825192B2 (ja)
EP (1) EP3952284A4 (ja)
JP (1) JP7052773B2 (ja)
CN (1) CN114097214B (ja)
WO (1) WO2020217777A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010262246A (ja) 2009-04-06 2010-11-18 Optoelectronics Co Ltd 液体レンズ光学体及び光学的情報読取装置
WO2011052770A1 (ja) 2009-10-30 2011-05-05 株式会社オプトエレクトロニクス 光学的情報読取装置
JP2011530722A (ja) 2008-08-12 2011-12-22 株式会社オプトエレクトロニクス 温度補償された合焦時間を有する液体レンズ

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233351B1 (en) 2001-02-23 2007-06-19 Nextengine, Inc. Method for high resolution incremental imaging
JP2005223766A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2006135588A (ja) * 2004-11-05 2006-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd アダプタ装置、およびカメラユニット
JP4750626B2 (ja) 2006-05-31 2011-08-17 シチズンホールディングス株式会社 自動合焦点装置
JP2010286740A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Optoelectronics Co Ltd 光学的情報読取装置
JP5293716B2 (ja) * 2010-09-30 2013-09-18 株式会社ニコン 交換レンズ、カメラボディおよびカメラシステム
JP5882593B2 (ja) * 2011-03-14 2016-03-09 キヤノン株式会社 撮像装置
JP6063634B2 (ja) 2012-03-29 2017-01-18 オリンパス株式会社 焦点調節装置
JP2015118231A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 キヤノン株式会社 撮像装置
US9575221B2 (en) 2013-12-31 2017-02-21 Cognex Corporation Systems and methods reduce temperature induced drift effects on a liquid lens
JP5794336B2 (ja) * 2014-03-27 2015-10-14 カシオ計算機株式会社 画像処理装置及びプログラム
TWI518305B (zh) * 2014-04-21 2016-01-21 齊發光電股份有限公司 影像擷取方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530722A (ja) 2008-08-12 2011-12-22 株式会社オプトエレクトロニクス 温度補償された合焦時間を有する液体レンズ
JP2010262246A (ja) 2009-04-06 2010-11-18 Optoelectronics Co Ltd 液体レンズ光学体及び光学的情報読取装置
WO2011052770A1 (ja) 2009-10-30 2011-05-05 株式会社オプトエレクトロニクス 光学的情報読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3952284A4 (en) 2022-12-21
US11825192B2 (en) 2023-11-21
CN114097214B (zh) 2024-10-01
JP2020181136A (ja) 2020-11-05
WO2020217777A1 (ja) 2020-10-29
CN114097214A (zh) 2022-02-25
US20220201200A1 (en) 2022-06-23
EP3952284A1 (en) 2022-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8743184B2 (en) Photographing apparatus and focus position determining method
CN105208264A (zh) 用于校正相机的系统和方法
US10511784B2 (en) Imaging apparatus and control method therefor, and external device
JP7286597B2 (ja) 中間アクセサリ装置、撮像装置、撮像システム、撮像方法、およびプログラム
JP7052773B2 (ja) 画像センサ
WO2020189134A1 (ja) 画像センサ
JP2018097301A (ja) 撮像装置及びその制御方法、プログラム
JP7052772B2 (ja) 画像センサ
JP7247802B2 (ja) 画像センサ
JP2008205739A (ja) カメラ、アクセサリーおよびカメラシステム
CN110191260B (zh) 图像传感器以及本体模块
JP4557865B2 (ja) カメラ
CN110191258B (zh) 图像传感器
JP4827526B2 (ja) 光学機器
JP6942534B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP2019008176A (ja) 撮像装置およびその制御方法、レンズ装置およびその制御方法、撮像システム
JP6935771B2 (ja) 画像センサ
JP2008079229A (ja) 電子機器および撮像装置
CN117077700A (zh) 一种条码识读方法、电子设备、可读介质及条码识读装置
JP2016015056A (ja) 光学機器
JP2016032250A (ja) 光学機器、光学機器システム、および光学機器の制御方法
JP2016014799A (ja) 光学機器
JP2017161674A (ja) 撮像装置、及びその制御方法
JP2014036288A (ja) 光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7052773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150