[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5847724B2 - 接着剤 - Google Patents

接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP5847724B2
JP5847724B2 JP2012537761A JP2012537761A JP5847724B2 JP 5847724 B2 JP5847724 B2 JP 5847724B2 JP 2012537761 A JP2012537761 A JP 2012537761A JP 2012537761 A JP2012537761 A JP 2012537761A JP 5847724 B2 JP5847724 B2 JP 5847724B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylate
hydroxyl group
adhesive
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012537761A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012046810A1 (ja
Inventor
佑基 比舎
佑基 比舎
渡辺 淳
淳 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Priority to JP2012537761A priority Critical patent/JP5847724B2/ja
Publication of JPWO2012046810A1 publication Critical patent/JPWO2012046810A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5847724B2 publication Critical patent/JP5847724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09J175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/06Polymers provided for in subclass C08G
    • C08F290/067Polyurethanes; Polyureas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur, or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09J133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/38Polymers
    • C09K19/3833Polymers with mesogenic groups in the side chain
    • C09K19/3885Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • C08L2203/206Applications use in electrical or conductive gadgets use in coating or encapsulating of electronic parts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Description

本発明は、樹脂組成物に関する。本発明は、例えば、接着剤、ハードコート剤とそれを用いた電子デバイスに関する。
LCD等の表示体の上に搭載するタッチパネルには、抵抗膜式、静電容量式、電磁誘導式、光学式等がある。これらのタッチパネルの上には、化粧板やアイコンシートを貼り合わせる場合がある。化粧板は、見た目のデザイン性を良くするために使用する。アイコンシートは、タッチする位置を指定するために使用する。静電容量式タッチパネルは、透明基板の上に透明電極を形成し、その透明電極の上に透明板を貼り合わせた構造を有している。
従来は、上記の化粧板とタッチパネルとの貼り合わせ、アイコンシートとタッチパネルとの貼り合わせ、静電容量式タッチパネルにおける透明電極を形成した透明基板と透明板との貼り合わせを、シート状の両面粘着シートを用いて行うか、被着体の片面に粘着加工するかして、行っていた。このような粘着剤を使用する技術では、接着が不十分であったり、貼り合わせ面に気泡が混入したりするという問題があった。特に、貼り合わせ面に印刷加工がしてあると、印刷のあるところとないところの段差部分に気泡が残りやすいという問題があった。
近年、LCD等の表示体のガラスの厚さが薄くなってきている。ガラスが薄くなると外部応力でLCDが変形しやすくなる。この薄いガラスのLCD等の表示体と、アクリル板やポリカーボネート板等の光学機能材料とを貼り合わせる場合、ガラスとアクリル等の線膨張の違いや、アクリル板やポリカーボネート等のプラスチック成型材の成型時の歪みにより、耐熱試験や耐湿試験において成型歪みの緩和や吸湿・乾燥が起こり、寸法変化や反り等の面精度変化が起きる。従来の接着剤(例えば、特許文献1〜2)でこの変形を抑えようとした場合、接着面が剥がれたり、LCDが割れたり、LCDが表示ムラになったりするという問題点があった。
上記のような問題点の解決策として、特許文献3のようなUV硬化型樹脂がある。これはイソボルニル(メタ)アクリレートのような剛直な骨格モノマーをベースとした高弾性樹脂であるが故に、高温信頼性試験において被着体の膨張収縮に耐えることができず剥がれを生じてしまう可能性があった。
特開2004−77887号公報 WO2010/027041号公報 特開昭64−85209号公報
本発明は、例えば、タッチパネル等の表示体に使用される化粧板やアイコンシートを貼り合わせる場合や、静電容量タッチパネルにおける透明電極を形成した透明基板と透明基板とを貼り合わせる場合に、十分な接着性を付与し、気泡を含まずに貼り合わせることが困難であるという従来技術の問題点を解決する接着剤、ハードコート剤の提供である。本発明は、例えば、表示体と光学機能材料とを貼り合わせた場合に、接着面が剥がれたり、表示体のガラスが割れたりする従来技術の問題点を解決する接着剤、ハードコート剤の提供である。
即ち、一つの側面から、本発明は樹脂組成物を提供する。この樹脂組成物は、水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)と水酸基を有する光重合開始剤(B)とイソシアネート基を有するイソシアネート(C)とを反応させて得られるウレタンアクリレート(D);重合可能な(メタ)アクリレート(E);およびシランカップリング剤(F)を含有する樹脂組成物である。
この樹脂組成物の一実施形態においては、水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)が、(メタ)アクリロイル基を2個以上有する化合物である。更に別の一実施形態においては、水酸基を有する光重合開始剤(B)が、水酸基を2個以上有する。
別の側面からの本発明はこの樹脂組成物の硬化体を提供する。
更に別の側面から本発明は、本発明は、該硬化体により被着体が被覆又は接合された複合体を提供する。
この複合体の一実施形態においては、該複合体の被着体がトリアセチルセルロース、フッ素系ポリマー、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ガラス、金属からなる群から選ばれる1種以上である。
別の側面から、本発明は該樹脂組成物で被着体が貼り合わされたタッチパネル積層体を提供し、さらに本発明はこのタッチパネル積層体を用いたディスプレイを提供する。
さらに別の観点から、本発明は該樹脂組成物で被着体が貼り合わされた液晶パネル積層体を提供し、さらに本発明は該液晶パネル積層体を用いたディスプレイを提供する。
別の観点から、本発明は前記の樹脂組成物からなる接着剤を提供する。また、別の観点から、本発明は該樹脂組成物からなるハードコート剤を提供する。
本発明の樹脂組成物は、透明性が大きい、鉛筆硬度が大きい、接着性が大きい、といった効果を有する。
光重合開始剤を有するウレタンアクリレート(D)は、水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)と水酸基を有する光重合開始剤(B)と2個以上のイソシアネート基を有するイソシアネート(C)とを反応させて得られるものである。
水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)は、少なくとも1個の(メタ)アクリレート基と水酸基を有するものである。1個の(メタ)アクリレート基と水酸基を有する(メタ)アクリレートとしては、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、及びプロピレングリコール(メタ)アクリレート等が挙げられる。2個以上の(メタ)アクリレート基と水酸基を有する(メタ)アクリレート化合物としては、例えば、グリセリンジ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル化トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヒドロキシペンタ(メタ)アクリレート、ビス(ペンタエリスリトール)テトラ(メタ)アクリレート、テトラメチロールメタン−トリ(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−(メタ)アクリロイロキシプロピルメタクリレート等が挙げられる。水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)の(メタ)アクリレート基の数は、2個以上が好ましく、3個以上がより好ましい。水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)の水酸基の数は、2個以上が好ましい。
水酸基を有する光重合開始剤(B)は、少なくとも1個の水酸基を有するものである。1個の水酸基を有する光重合開始剤としては、例えば、2−ヒドロキシ−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン(チバ・ジャパン社製、製品名Darocur1173)、1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(チバ・ジャパン社製、製品名Irgacure184)等が挙げられる。2個以上の水酸基を有する光重合開始剤としては、例えば、1−[4−(ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2メチル−1−プロパン−1−オン(チバ・ジャパン社製、製品名Irgacure2959)、2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]−フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン(チバ・ジャパン社製、製品名Irgacure127)等が挙げられる。水酸基を有する光重合開始剤(B)の水酸基の数は、2個以上が好ましい。2個以上有することで、放射線照射後に開裂した光開始剤が(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)のアクリロイル基の反応系に取り込むことができるため、マイグレーションが抑制できるためである。なお、水酸基の数の上限については特に限定するものではない。
イソシアネート基を有するイソシアネート(C)は、イソシアネート基を2個以上有することが好ましい。2個以上のイソシアネート基を有するイソシアネート(C)は、例えば、芳香族ジイソシアネート、脂環族ジイソシアネート、及び脂肪族ジイソシアネート等が挙げられ、芳香族イソシアネート又は脂環族イソシアネートが好適に用いられる。イソシアネート化合物の形態としては単量体、二量体、及び三量体があり、三量体が好適に用いられる。
芳香族ジイソシアネートとしては、例えば、トリレンジイソシアネート、4,4−ジフェニルメタンジイソシアネート、及びキシリレンジイソシアネート等が挙げられる。
脂環族ジイソシアネートとしては、例えば、イソホロンジイソシアネート、メチレンビス(4−シクロヘキシルイソシアネート)等が挙げられる。
脂肪族ジイソシアネートとしては、例えば、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート等が挙げられる。
上記ジイソシアネートのトリメチロールプロパンアダクト体、水と反応したビュウレット体、イソシアヌレート環を有する3量体等も好適に用いられる。
前記水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)のモル数と、前記水酸基を有する光重合開始剤(B)の水酸基のモル数の合計(A)+(B)=10とした場合に、(A)は6以上が好ましく、9以上がより好ましい。(A)は9.9以下が好ましく、9.8以下がより好ましい。
前記水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)の水酸基のモル数と、前記水酸基を有する光重合開始剤(B)の水酸基のモル数の合計(A)+(B)=10とした場合に、2個以上のイソシアネート基を有するイソシアネート(C)のイソシアネート基のモル数は、8〜12が好ましく、9〜11がより好ましい。
前記光重合開始剤を有するウレタンアクリレート(D)の製造方法は特に限定するものではない。前記光重合開始剤を有するウレタンアクリレート(D)は、例えば、水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)と水酸基を有する光重合開始剤(B)とを酢酸エチル等の溶媒中で攪拌しながら40℃に加温した後、2個以上のイソシアネート基を有するイソシアネート(C)を2時間かけて連続的に添加し、更に6時間攪拌することにより得ることができる。
重合可能な(メタ)アクリレート(E)は、重合可能な(メタ)アクリル系組成物で、ラジカル重合可能であればいかなるものでも良く、その例を示せば次の通りである。ここで、(メタ)アクリル系組成物とは、メタクリル酸エステルとアクリル酸エステルの総記(以下、〜(メタ)アクレートのように記す。)である。重合可能な(メタ)アクリレート(E)としては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリアクリレート、フェニル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、メトキシ化シクロトリエン(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、アルキルオキシポリプロピレングリコール(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシ−3−フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変成テトラフルフリル(メタ)アクリレート、エトキシカルボニルメチル(メタ)アクリレート、フェノールエチレンオキシド変成(メタ)アクリレート、パラクミルフェノールエチレンオキシ変成(メタ)アクリレート、ノニルフェノールエチレンオキシド変成(メタ)アクリレート、ノニルフェノールポリプロピレンオキシド変成(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシルカルビトール(メタ)アクリレート、ポリグリセロールジ(メタ)アクリレート、ポリブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4ブタンジオール(メタ)アクリレート、1,6ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート(大阪有機化学社製、「ビスコート#540」)、ポリエステル(メタ)アクリレート(東亜合成社製、「アロニックスM−6100」、共栄化学社製、「エポキシエステル3000M」)、ウレタン(メタ)アクリレート(東亞合成社製、「アロニックスM−1100」)、ポリエチレングリコールウレタン変成ジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールウレタン変成ジ(メタ)アクリレート、エポキシ(メタ)アクリレート(東亞合成社製、「アロニックスM−5710」)、ポリブタジエンジ(メタ)アクリレート(日本曹達社製、「TE−2000」)、アクリルニトリルブタジェン(メタ)アクリレート(宇部興産社製、「HyCAr VTBNX」)、ベンジル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、グリセロールジ(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロキシジエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロキシエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロキシプロポキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−(メタ)アクリロキシテトラエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス[4−((メタ)アクリロキシポリエトキシ)フェニル]プロパン、ペンタエリストールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリストールヘキサ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
上記の(E)成分は、1種又は2種以上使用することができるが、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレートからなる群のうちの1種以上であることが望ましい。これは、高温高湿試験、耐候性試験をはじめとする耐久性試験にて、高い保持率を示す点で、有利である。
本発明ではガラス乃至プラスチックへの密着力を向上させる目的で、(F)成分として、シランカップリング剤を含有することができる。シランカップリング剤としては、例えば、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリクロルシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニル−トリス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、N−β−(アミノエチル)−γ−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、γ−ユレイドプロピルトリエトキシシラン等が挙げられる。これらの中では、ガラス等への密着性の点で、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン及び/又はγ−(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシランが好ましく、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシランがより好ましい。
本発明の樹脂組成物において、(D)成分、(E)成分の合計100質量部中、(D)成分を5〜95質量部、(E)成分を5〜95質量部を含有することが好ましく、(D)成分を10〜90質量部、(E)成分を10〜90質量部を含有することがより好ましく、(D)成分を30〜80質量部、(E)成分を20〜70質量部を含有することが最も好ましい。
(F)成分の使用量は、(D)成分、(E)成分の合計100質量部に対して、0.01〜10質量部を含有する場合が、組成物の被着体に対するに対する接着性が特段に高くなり、且つ、硬化性が良好となる点で、好ましく、0.1〜5質量部を含有する場合が、より好ましい。
貯蔵安定性を維持する目的で、重合禁止剤を含む市販の酸化防止剤等を使用することができる。
これらの他にも所望により可塑剤、充填剤、着色剤又は防錆剤等の既に知られている物質を使用することもできる。
本発明は、樹脂組成物に可視光線又は紫外線を照射し、組成物を硬化し、接着する。
可視光線又は紫外線の積算光量は、365nmにおいて100〜40000mJ/cm2が好ましく、500〜4000mJ/cm2がより好ましい。
本発明の樹脂組成物は、タッチパネルにおける透明電極を形成した透明基板上の透明基板の代わりとしての保護基材となる。本発明の樹脂組成物は、気泡を含まずに貼り合わせるものであり、且つ十分な接着性を確保するものである。本発明の樹脂組成物は、接着剤、ハードコート剤として使用できる。
本発明では、樹脂組成物の硬化体によって、被着体を接合又は被覆して複合体を作製することができる。被着体の各種材料については、トリアセチルセルロース、フッ素系ポリマー、ポリエステル、ポリカーボネート、シクロオレフィンポリマー等のポリオレフィン、ガラス、金属からなる群から選ばれる1種以上が好ましく、ポリエステル、ポリカーボネート、ガラスからなる群から選ばれる1種以上がより好ましい。
本発明の樹脂組成物で被着体を貼り合わせることにより、積層体を作製できる。積層体としては、タッチパネル積層体や液晶パネル積層体等の電子デバイスが挙げられる。タッチパネル積層体や液晶パネル積層体等は、ディスプレイに使用できる。
以下、本発明を表1〜3を用いて説明する。本発明はこれらに限定されるものではない。表1は、光重合開始剤を有するウレタンアクリレート(D)に用いる化合物の配合を表したものであり、表2及び表3は、組成物の配合及びその評価をまとめたものである。
<実験材料の調製>
実施例に係る接着剤乃至ハードコート剤は下記の処方で製造した。
表1中に記載した各化合物は、以下のものである。
水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)−イ:2−ヒドロキシエチルメタクリレート;
水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)−ロ:ペンタエリスリトールトリアクリレート(大阪有機化学社製、製品名V#300);
水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)−ハ:グリセリンジメタクリレート(共栄社化学社製、製品名ライトエステルG−101P);
水酸基を有する光重合開始剤(B)−イ:1−ヒドロキシ−シクロヘキシル−フェニル−ケトン(チバ・ジャパン社製、製品名Irgacure184);
水酸基を有する光重合開始剤(B)−ロ:2−ヒドロキシ−1−{4−[4−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−ベンジル]−フェニル}−2−メチル−プロパン−1−オン(チバ・ジャパン社製、製品名Irgacure127);
水酸基を有する光重合開始剤(B)−ハ:1−[4−(ヒドロキシエトキシ)−フェニル]−2−ヒドロキシ−2メチル−1−プロパン−1−オン(チバ・ジャパン社製、製品名Irgacure2959);
2個以上のイソシアネート基を有するイソシアネート(C)−イ:ヘキサメチレンジイソシアネートの3量体(旭化成ケミカルズ社製、製品名デュネラート TPA−100);
2個以上のイソシアネート基を有するイソシアネート(C)−ロ:トリレンジイソシアネート;
重合可能な(メタ)アクリレート(E)−イ:ジシクロペンテニルジアクリレート;
重合可能な(メタ)アクリレート(E)−ロ:トリメチロールプロパントリアクリレート;
シランカップリング剤(F)−イ:γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン;
シランカップリング剤(F)−ロ:γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
光重合開始剤を有するウレタンアクリレート(D)は、遮光条件下で、水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)と水酸基を有する光重合開始剤(B)とを酢酸エチル中で攪拌しながら40℃に加温した後、2個以上のイソシアネート基を有するイソシアネート(C)を2時間かけて連続的に添加し、更に6時間攪拌することにより得たものである。
(実施例及び比較例)
各実施例及び比較例に対応する接着剤乃至ハードコート剤の主な成分とその配合量は、表1〜3に示す通りである。調製にあたっては、これらの表1に示した成分に加えて、上述の(E)成分及び(F)成分を配合したものである。
比較例1〜2においては、光重合開始剤を有するウレタンアクリレート(D)の代わりに、ウレタンアクリレートオリゴマ(根上工業社製、製品名UN−3320HS)50〜100質量部と光重合開始剤(チバ・ジャパン社製、製品名Irugacure651)3質量部を配合したものを用いて組成物を調製した。
各種物性は、次のように測定した。
〔光硬化性〕
温度23℃で測定した。光硬化性に関しては、テンパックスガラス(25mm×25mm×2mm)の表面に硬化性樹脂組成物を厚み0.1mmになるように塗布した。その後、無電極放電ランプを使用したフュージョン社製硬化装置を用い、波長365nmのUV光を積算光量2000mJ/cm2の条件にて照射し、硬化させた。光硬化性として、硬化率を記載した。硬化率は、FT−IRを使用し、以下の式により算出した。
(硬化率)=[100−((硬化後の、炭素と炭素の二重結合の吸収スペクトルの強度)/(硬化前の、炭素と炭素の二重結合の吸収スペクトルの強度))]×100(%)
光硬化性の評価は次の通り。
○:表面にタック無し(FT−IRから算出した硬化率:90%以上)、△:表面の一部にタック有り(FT−IRから算出した硬化率:50%−89%)、×:表面全体にタック有り(FT−IRから算出した硬化率:0−49%)。
(評価用部材製造方法:実施例比較例共通)
得られた組成物を、膜厚が10μmとなる様に、バーコーターにてテンパックスガラス(25mm×25mm×2mmt)上に塗布し、〔光硬化性〕に従い硬化後、組成物の皮膜を形成した。
得られた各フィルムの全光線透過率、ヘーズ、鉛筆硬度の結果及び耐光性試験の結果の値を表1〜3に一括して示す。
性能試験方法は下記の通りである。
(全光線透過率及びヘーズ)
ヘーズメーター(スガ試験機社製)を使用し、JIS K7361及びJIS K7136に準拠して測定した。
(鉛筆硬度)
スクラッチ試験機(KASAI社製)を使用し、JIS K5600−5−4に準拠し、荷重1kgで測定した。
(耐光性試験)
サンシャインウエザーメーター(スガ試験機社製)を用い、サンプルのコーティング面側に紫外線を照射し、200時間暴露した(水噴霧なし)。暴露後のサンプルについて、鉛筆硬度を測定した。
(ガラスへの引張せん断接着強さ(接着強さ、ガラス))
JIS K 6850に従い測定した。被着材としてテンパックスガラス(25mm×25mm×2mm)を用いた。接着部位を8mmφ(接着部位を8mmφとは、接着部位が直径8mmの円であることをいう)として、樹脂組成物を用い、2枚のテンパックスガラスを貼り合わせた。無電極放電ランプを使用したフュージョン社製硬化装置により、365nmの波長の積算光量2000mJ/cm2の条件にて硬化させ、引張せん断接着強さ試験片を作製した。試験片は、万能試験機を使用して、温度23℃、湿度50%の環境下、引張速度10mm/minで引張せん断接着強さを測定した。
(ポリエステルへの接着強さ(接着強さ、ポリエステル))
被着材としてPETフィルム(10mm×50mm×185μm)を用いた。接着部位を10mm×30mmとして、樹脂組成物を用い、2枚のPETフィルムを貼り合わせた。無電極放電ランプを使用したフュージョン社製硬化装置により、365nmの波長の積算光量2000mJ/cm2の条件にて硬化させ、剥離接着強さ試験片を作製した。試験片は、万能試験機を使用して、温度23℃、湿度50%の環境下、引張速度50mm/minで剥離接着強さを測定した。
(ポリカーボネートへの引張せん断接着強さ(接着強さ、ポリカーボネート))
JIS K 6850に従い測定した。被着材としてポリカーボネート板(25mm×25mm×2mm)を用いた。接着部位を8mmφ(接着部位を8mmφとは、接着部位が直径8mmの円であることをいう)として、樹脂組成物を用い、2枚のポリカーボネート板を貼り合わせた。無電極放電ランプを使用したフュージョン社製硬化装置により、365nmの波長の積算光量2000mJ/cm2の条件にて硬化させ、引張せん断接着強さ試験片を作製した。試験片は、万能試験機を使用して、温度23℃、湿度50%の環境下、引張速度10mm/minで引張せん断接着強さを測定した。
Figure 0005847724
Figure 0005847724
Figure 0005847724
表より、本発明の樹脂組成物は、以下の特徴を有することが判る。
(1)本発明の樹脂組成物は、気泡を含まずに貼り合わせることができ、透明性が大きい。本発明の樹脂組成物は、透明基板の保護基材となる。
(2)本発明の樹脂組成物は、鉛筆硬度、特に耐光性試験後の鉛筆硬度が大きい。本発明の樹脂組成物は、光暴露の環境下で使用しても傷が付きにくいハードコート剤を提供できる。
(3)本発明の樹脂組成物は、十分な接着性を確保する。本発明の樹脂組成物は、接着剤として使用できる。

Claims (12)

  1. 水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)と水酸基を有する光重合開始剤(B)とイソシアネート基を有するイソシアネート(C)とを反応させて得られるウレタンアクリレート(D)、重合可能な(メタ)アクリレート(E)、シランカップリング剤(F)を含有する樹脂組成物からなる接着剤。
  2. 水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)が、(メタ)アクリロイル基を2個以上有する化合物である請求項1記載の接着剤
  3. 水酸基を有する光重合開始剤(B)が、水酸基を2個以上有する化合物である請求項1又は2記載の接着剤
  4. 水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)の水酸基のモル数と、水酸基を有する光重合開始剤(B)の水酸基のモル数の合計(A)+(B)=10とした場合、(A)が6以上9.9以下である請求項1〜3のいずれか一項に記載の接着剤。
  5. 前記水酸基を有する(メタ)アクリル酸エステル単量体(A)の水酸基のモル数と、前記水酸基を有する光重合開始剤(B)の水酸基のモル数の合計(A)+(B)=10とした場合に、2個以上のイソシアネート基を有するイソシアネート(C)のイソシアネート基のモル数が8〜12である請求項1〜4のいずれか一項に記載の接着剤。
  6. (D)成分、(E)成分の合計100質量部中、(D)成分を5〜95質量部、(E)成分を5〜95質量部を含有する請求項1〜5のいずれか一項に記載の接着剤。
  7. (F)成分の使用量が、(D)成分、(E)成分の合計100質量部に対して、0.01〜10質量部を含有する請求項1〜6のいずれか一項に記載の接着剤。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の接着剤の硬化体により被着体が被覆又は接合された複合体であり、被着体がトリアセチルセルロース、フッ素系ポリマー、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリオレフィン、ガラス、金属からなる群から選ばれる1種以上である複合体。
  9. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の接着剤で被着体が貼り合わされたタッチパネル積層体。
  10. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の接着剤で被着体が貼り合わされた液晶パネル積層体。
  11. 請求項に記載のタッチパネル積層体を用いたディスプレイ。
  12. 請求項10に記載の液晶パネル積層体を用いたディスプレイ。
JP2012537761A 2010-10-08 2011-10-06 接着剤 Active JP5847724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012537761A JP5847724B2 (ja) 2010-10-08 2011-10-06 接着剤

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010228138 2010-10-08
JP2010228138 2010-10-08
JP2012537761A JP5847724B2 (ja) 2010-10-08 2011-10-06 接着剤
PCT/JP2011/073113 WO2012046810A1 (ja) 2010-10-08 2011-10-06 樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2012046810A1 JPWO2012046810A1 (ja) 2014-02-24
JP5847724B2 true JP5847724B2 (ja) 2016-01-27

Family

ID=45927804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012537761A Active JP5847724B2 (ja) 2010-10-08 2011-10-06 接着剤

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP5847724B2 (ja)
KR (1) KR101848401B1 (ja)
CN (1) CN103154060B (ja)
TW (1) TWI532808B (ja)
WO (1) WO2012046810A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI736110B (zh) * 2019-02-28 2021-08-11 南韓商Kcc公司 黏合劑組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013178523A1 (de) * 2012-05-30 2013-12-05 Basf Se Strahlungshärtbare verbindungen
JP2014062195A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Ksm Kk 光硬化性組成物、及び、光硬化性組成物の製造方法
TWI642734B (zh) * 2013-11-15 2018-12-01 富士軟片股份有限公司 硬化性組成物、硬化膜的製造方法、硬化膜及顯示裝置
KR102307244B1 (ko) 2014-12-02 2021-10-01 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102126046B1 (ko) * 2017-08-31 2020-06-24 삼성에스디아이 주식회사 점착 필름, 이를 위한 점착제 조성물 및 이를 포함하는 디스플레이 부재
CN111936315A (zh) * 2018-04-25 2020-11-13 巴斯夫欧洲公司 在柔性基材上制备强粘附性液晶膜的方法
KR102323585B1 (ko) * 2018-09-03 2021-11-05 아라까와 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 활성 에너지선 경화형 점착제 조성물, 경화물 및 점착시트
JP2020164840A (ja) * 2019-03-27 2020-10-08 荒川化学工業株式会社 保護フィルム用紫外線硬化型粘着剤組成物、硬化物、保護シート

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02208243A (ja) * 1989-02-07 1990-08-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光フアイバー用コーテイング組成物
JPH03220282A (ja) * 1989-10-18 1991-09-27 Takeda Chem Ind Ltd 光硬化性接着剤及びそれを用いるラミネートの製造方法
JPH05117361A (ja) * 1991-10-30 1993-05-14 Hayakawa Rubber Co Ltd 紫外線硬化型オリゴマー及びこれを含む樹脂液組成物
JPH08188449A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Dainippon Ink & Chem Inc 光ファイバー被覆用紫外線硬化型組成物
JPH09157581A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Arakawa Toryo Kogyo Kk 板ガラスの強化及び破損時の飛散防止用塗料
JP2000086936A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ被覆用樹脂組成物及び光ファイバ
JP2005126622A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Jsr Corp 放射線硬化性樹脂組成物
JP2006316231A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 光学積層体用活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物及び粘着剤層付き光学積層体
JP2007138134A (ja) * 2005-10-19 2007-06-07 Musashi Toryo Kk 紫外線硬化型水性塗料組成物
JP2010133987A (ja) * 2007-03-12 2010-06-17 Toagosei Co Ltd 光学フィルム積層体及びそれを用いた表示装置
JP2011026369A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Ksm Kk 光硬化性組成物

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02208243A (ja) * 1989-02-07 1990-08-17 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光フアイバー用コーテイング組成物
JPH03220282A (ja) * 1989-10-18 1991-09-27 Takeda Chem Ind Ltd 光硬化性接着剤及びそれを用いるラミネートの製造方法
JPH05117361A (ja) * 1991-10-30 1993-05-14 Hayakawa Rubber Co Ltd 紫外線硬化型オリゴマー及びこれを含む樹脂液組成物
JPH08188449A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Dainippon Ink & Chem Inc 光ファイバー被覆用紫外線硬化型組成物
JPH09157581A (ja) * 1995-12-06 1997-06-17 Arakawa Toryo Kogyo Kk 板ガラスの強化及び破損時の飛散防止用塗料
JP2000086936A (ja) * 1998-09-11 2000-03-28 Hitachi Cable Ltd 光ファイバ被覆用樹脂組成物及び光ファイバ
JP2005126622A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Jsr Corp 放射線硬化性樹脂組成物
JP2006316231A (ja) * 2005-05-16 2006-11-24 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 光学積層体用活性エネルギー線硬化型粘着剤組成物及び粘着剤層付き光学積層体
JP2007138134A (ja) * 2005-10-19 2007-06-07 Musashi Toryo Kk 紫外線硬化型水性塗料組成物
JP2010133987A (ja) * 2007-03-12 2010-06-17 Toagosei Co Ltd 光学フィルム積層体及びそれを用いた表示装置
JP2011026369A (ja) * 2009-07-21 2011-02-10 Ksm Kk 光硬化性組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI736110B (zh) * 2019-02-28 2021-08-11 南韓商Kcc公司 黏合劑組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN103154060B (zh) 2015-08-12
KR20130120474A (ko) 2013-11-04
TWI532808B (zh) 2016-05-11
CN103154060A (zh) 2013-06-12
JPWO2012046810A1 (ja) 2014-02-24
TW201224098A (en) 2012-06-16
KR101848401B1 (ko) 2018-04-12
WO2012046810A1 (ja) 2012-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5847724B2 (ja) 接着剤
TWI781992B (zh) 雙面黏著片材、含圖像顯示裝置構成用構件之積層體、積層體形成套組及雙面黏著片材之用途
TWI512075B (zh) Composition of photohardenable transparent adhesive sheet
JP6241699B2 (ja) 紫外線硬化型粘着シート、及び、粘着シート
JP6525726B2 (ja) 粘着シートおよび表示体
JP6356786B2 (ja) 粘着シートおよび積層体
KR20150067101A (ko) 하드 코트 필름 및 그것을 사용한 터치 패널
JP6438165B1 (ja) 粘着シートおよび表示体
JP6660710B2 (ja) 無溶剤型粘着性組成物、粘着剤、粘着シートおよび表示体
JP6921586B2 (ja) 粘着性組成物、粘着剤、粘着シートおよび表示体
JP5853310B2 (ja) 光学表示体の製造方法および光学表示体貼り合わせ用樹脂組成物
CN112384587B (zh) 光固化性粘合片、粘合片层叠体、图像显示装置用层叠体和图像显示装置
JP2016199663A (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物および粘着シート
TWI793226B (zh) 黏著劑、黏著片及顯示體
KR102004534B1 (ko) 경화성 수지 조성물
WO2023100866A1 (ja) 粘着シートおよび粘着シートの製造方法
JP7278967B2 (ja) 光学透明粘着シート
JP7239660B2 (ja) 粘着フィルム及び表面保護フィルム
JP2015189938A (ja) 粘着剤組成物
TWI824013B (zh) 表面保護薄片用黏著劑組成物及表面保護薄片
JP5886886B2 (ja) 粘着フィルム
TWI751244B (zh) 無溶劑型黏著性組合物、黏著板片以及顯示體
KR20180036223A (ko) 점착제 조성물 및 그를 이용한 점착 시트
KR20180125271A (ko) 점착제 조성물 및 그를 이용한 점착 시트
JP2020114903A (ja) 粘着性組成物、粘着剤、粘着シートおよび表示体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5847724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250