JP5699454B2 - 負の熱膨張係数を有するフィルム、その製造方法および積層体 - Google Patents
負の熱膨張係数を有するフィルム、その製造方法および積層体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5699454B2 JP5699454B2 JP2010127654A JP2010127654A JP5699454B2 JP 5699454 B2 JP5699454 B2 JP 5699454B2 JP 2010127654 A JP2010127654 A JP 2010127654A JP 2010127654 A JP2010127654 A JP 2010127654A JP 5699454 B2 JP5699454 B2 JP 5699454B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- thermal expansion
- less
- ppm
- expansion coefficient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- WMPRKPKJHURCPB-UHFFFAOYSA-N CC(C)(C)Nc(cc1C(F)(F)F)ccc1-c(c(C(F)(F)F)c1)ccc1NC(C)(C)C Chemical compound CC(C)(C)Nc(cc1C(F)(F)F)ccc1-c(c(C(F)(F)F)c1)ccc1NC(C)(C)C WMPRKPKJHURCPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Polyamides (AREA)
Description
1≦b≦10 ・・・(1)
0≦d≦40 ・・・(2)
a+b=50 ・・・(3)
e=0 ・・・(4)
(c+d)/(a+b)=1.0 ・・・(5)
=(((L2−L1)/L0)/(T2−T1))×106
この測定は250℃まで昇温した後の降温過程(2サイクル目以降の過程を含む)において測定することが重要である。最初の昇温工程では延伸等で生じた歪みを緩和するため「熱収縮」と呼ばれる収縮が生じ、平均熱膨張係数を正確に測定することができない。これに対し、昇温後の降温過程、あるいは昇温と降温を繰り返した場合の2サイクル目以降の測定では熱収縮を排除した平均熱膨張係数を測定できる。なお、特許文献2に開示のフィルムは1サイクル目の昇温(1)、降温(2)および2サイクル目の昇温(3)、降温(4)という(1)〜(4)合計4点の平均値を採用しているため熱収縮を含む1サイクル目の昇温(1)のデータを含んでいる。熱収縮の影響を除外した平均熱膨張係数の値を求める目的においては(2)〜(3)で得られるデータのみを採用する必要がある。他の文献においても同様に熱収縮率を含む値を採用していたり、一方向だけの値を採用し、これと面内で直交する方向の値を開示していないことがあるため、注意が必要である。
=(((L2−L1)/L0)/(T2−T1))×106
200℃〜300℃の平均熱膨張係数は、好ましくは−50ppm/℃以上0ppm/℃未満、より好ましくは−10ppm/℃以上0ppm/℃未満、さらに好ましくは−5.0ppm/℃以上0ppm/℃未満、さらに好ましくは−3.0ppm/℃以上0ppm/℃未満、さらに好ましくは−2ppm/℃以上0ppm/℃未満である。
これら化学式(XI)に示した剛直な構造はそれ自体が剛直であると共に、完全に直線状となるため、回転による分子鎖長の変化を生じないため好ましい。これらの中でもより好ましくは置換基を有するかまたは有さない1,4−フェニレン残基、4,4’−ビフェニル残基である。
上記において化学式(VI)で表される構造単位のモル分率をa、化学式(VII)で表される構造単位のモル分率をb、化学式(VIII)で表される構造単位のモル分率をc、化学式(IX)で表される構造単位のモル分率をd、化学式(X)で表される構造単位のモル分率をeとしたとき、a、b、c、dおよびeが次式(1)〜(5)を満足することがさらに好ましい。
0≦d≦40 ・・・(2)
a+b=50 ・・・(3)
0≦e≦ 5 ・・・(4)
0.9≦(c+d)/(a+b)≦1.1 ・・・(5)
より好ましくはa、b、c、dおよびeが次式(6)〜(10)を満足することである。
0≦d≦20 ・・・(7)
a+b=50 ・・・(8)
0≦e≦ 1 ・・・(9)
0.9≦(c+d)/(a+b)≦1.1 ・・・(10)
式(1)および式(6)に規定したbは化学式(VII)で示した屈曲性構造単位の導入量を示し、1以上であることが好ましい。1未満の場合は破断点伸度が不十分になり、製膜時や使用時に破れる傾向がある。一方、bが10を超えると平均熱膨張係数が増大し、正の値となりやすい。
ロボットテンシロンRTA(オリエンテック社製)を用いて、温度23℃、相対湿度65%において測定した。試験片は製膜方向またはバーコーターの移動方向をMD方向、これと直交する方向をTD方向として、MD方向またはTD方向について幅10mmで長さ50mmの試料とした。引張速度は300mm/分である。但し、試験を開始してから荷重が1Nを通過した点を伸びの原点とした。
フィルムを約0.5g採取し、脱湿のため150℃で2時間の加熱を行った後、窒素気流下で25℃まで降温し、その降温後の質量を0.1mg単位まで正確に秤量する(この時の質量をW0とする)。次いで、25℃で75RH%の雰囲気下に48時間静置し、その後の質量を測定し、これをW1として、以下の式を用いて吸湿率を求めた。
(3)固有粘度
ウベローデ型粘度計を用い、臭化リチウム2.5質量%を含有するN−メチル−2−ピロリドン(NMP)100ml中にサンプル0.5gを溶解し、温度30℃にて下記式より計算した。
t0:臭化リチウム5質量%含有のNMPの流下時間(秒)
t:サンプルを溶解した溶液の流下時間(秒)
(4)透明性(光線透過率)
下記装置を用いて測定した。
ただしT1は試料を通過した光の強度、T0は試料を通過しない以外は同一の距離の空気中を通過した光の強度である。
波長範囲:300nm〜800nm(うち、400nmの値を利用)
測定速度:120nm/分
測定モード:透過
(6)溶解性
臭化リチウム5質量%含有のN−メチル−2−ピロリドンにポリマを5質量%溶解し、25℃で2週間放置後も流動性を保つものを溶解性「○」と評価した。
平均熱膨張係数はJIS K7197−1991に準拠して250℃まで昇温した後の降温過程に於いて測定した。23℃、65RH%における初期試料長をL0、温度T1の時の試料長をL1、温度T2の時の試料長をL2とするとT1からT2の平均熱膨張係数を以下の式で求めた。なお、T2=100(℃)、T1=200(℃)である。
昇温、降温速度:5℃/min
試料幅:4mm
荷重:フィルム厚み10μmの時44.5mN。フィルム厚みに比例して荷重は変更する。
平均熱膨張係数はJIS K7197−1991に準拠して305℃まで昇温した後の降温過程に於いて測定した。23℃、65RH%における初期試料長をL0、温度T1の時の試料長をL1、温度T2の時の試料長をL2とするとT1からT2の平均熱膨張係数を以下の式で求めた。なお、T2=200(℃)、T1=300(℃)である。
昇温、降温速度:5℃/min
試料幅:4mm
荷重:フィルム厚み10μmの時44.5mN。フィルム厚みに比例して荷重は変更する。
25℃で75RH%の雰囲気下に48時間静置した35mm×120mmの試料を水平な台に置いて、4角の台からの浮きを測定し、これを平均した値をカールの値とした。カールの方向は本発明のフィルムを上にしたとき凹になるカールをプラス、逆に本発明のフィルムを上にしたとき凸になるカールをマイナスと表記した。
攪拌機を備えた700L重合槽にN−メチル−2−ピロリドン674.68kg、無水臭化リチウム10.59kg(シグマアルドリッチジャパン社製)、2,2’−ジトリフルオロメチル−4,4’−ジアミノビフェニル(東レファインケミカル社製「TFMB」)33.28kg、4,4’−ジアミノジフェニルスルフォン(和歌山精化株式会社製「44DDS」)2.87kgを入れ窒素雰囲気下、15℃に冷却、攪拌しながら330分かけてテレフタル酸ジクロライド(東京化成社製)18.49kg、4,4’−ビフェニルジカルボニルクロライド(東レファインケミカル社製「4BPAC」)6.35kgを5回に分けて添加した。60分間攪拌した後、反応で発生した塩化水素を炭酸リチウムで中和してポリマ溶液を得た。また、このポリマ溶液は2週間放置後も流動性を保っていた。
合成例1で得られたポリマ溶液の一部を最終のフィルム厚みが5μmになるようにTダイを用いて120℃のエンドレスベルト上に流延(流延時のポリマ溶液の厚みは123μmと試算)し、ポリマ濃度が40質量%になる様に乾燥してエンドレスベルトから剥離した。次に溶媒を含んだフィルムを40℃の大気中でMD方向に1.08倍延伸し、50℃の水で水洗して溶媒を除去した(第一の工程)。さらに340℃の乾燥炉でTD方向に1.20倍延伸し(第二の工程)、厚み5.0μmのフィルムを得た。得られたフィルムの物性を測定し、表1に示した。
延伸倍率、フィルム厚みを変更する以外は実施例1と同様にしてフィルムを得た。得られたフィルムの物性を測定し、表1に示した。
実施例7で得たフィルムの一方の面に厚み50nmになるようにITOをスパッタ成膜した。表面抵抗は500Ω/□だった。ITO単体の100℃〜200℃の平均熱膨張係数は6ppm/℃である。得られた積層体のカールは0mmだった。積層体全体の100℃〜200℃の平均熱膨張係数はMD:−2.3ppm/℃、TD:−0.1ppm/℃だった。
Claims (18)
- フィルム面内の1方向およびこれと直交する方向のいずれの方向についても、100℃〜200℃の平均熱膨張係数が−50ppm/℃以上0ppm/℃未満である方向の組が少なくとも1組存在し、化学式(VI)〜(X)で示される群から選ばれる少なくとも1種の構造単位を含み、化学式(VI)で表される構造単位のモル分率をa、化学式(VII)で表される構造単位のモル分率をb、化学式(VIII)で表される構造単位のモル分率をc、化学式(IX)で表される構造単位のモル分率をd、化学式(X)で表される構造単位のモル分率をeとしたとき、a、b、c、dおよびeが次式(1)〜(5)を満足するフィルム。
1≦b≦10 ・・・(1)
0≦d≦40 ・・・(2)
a+b=50 ・・・(3)
e=0 ・・・(4)
(c+d)/(a+b)=1.0 ・・・(5)
- フィルム面内の1方向およびこれと直交する方向のいずれの方向についても、200℃〜300℃の平均熱膨張係数が−50ppm/℃以上0ppm/℃未満である方向の組が少なくとも1組存在する請求項1に記載のフィルム。
- 無機化合物を10質量%以下の割合で含む、請求項1または2に記載のフィルム。
- ヘイズが1.5%以下である、請求項1〜3のいずれかに記載のフィルム。
- 400nmの波長の光の光線透過率が70%以上である、請求項1〜4のいずれかに記載のフィルム。
- 少なくとも1方向の破断点伸度が10%以上である、請求項1〜5のいずれかに記載のフィルム。
- 臭化リチウムを5質量%含むN−メチル−2−ピロリドン溶液に5質量%以上溶解可能である、請求項1〜6のいずれかに記載のフィルム。
- 固有粘度が2.0(dl/g)以上である、請求項1〜7のいずれかに記載のフィルム。
- 請求項1〜8のいずれかに記載のフィルムを少なくとも1層含む積層体。
- 請求項1〜8のいずれかに記載のフィルムと、少なくとも1方向の100℃〜200℃の平均熱膨張係数が20ppm/℃以下である素材とを積層した積層体。
- 請求項1〜8のいずれかに記載のフィルムと、少なくとも1方向の100℃〜200℃の平均熱膨張係数が20ppm/℃を超える素材とを積層した積層体。
- カールが5mm以下である、請求項9〜11のいずれかに記載の積層体。
- 積層体全体の熱膨張係数が20ppm/℃以下である、請求項9〜12のいずれかに記載の積層体。
- 請求項1〜8のいずれかに記載のフィルムを用いた表示材料。
- 請求項1〜8のいずれかに記載のフィルムを用いた回路基板。
- 請求項1〜8のいずれかに記載のフィルムを用いた光電複合回路基板。
- 長手方向(フィルムの製膜搬送方向)と幅方向(長手方向に直交する方向)のいずれにも1.05倍以上2.00倍以下の延伸倍率にてシートを延伸する、請求項1〜8のいずれかに記載のフィルムの製造方法。
- 10質量%以上90質量%以下のポリマと10質量%以上90質量%以下の溶媒とを含むシートを、0℃以上100℃以下の温度で長手方向または幅方向に1.05倍以上2.00倍未満の延伸倍率で延伸する第一の工程と、第一の工程により得られたシートを250℃以上600℃以下の温度で第一の延伸方向と直交する方向に1.05倍以上2.00倍以下の延伸倍率にて延伸する第二の工程とを含む、請求項17に記載のフィルムの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010127654A JP5699454B2 (ja) | 2009-06-04 | 2010-06-03 | 負の熱膨張係数を有するフィルム、その製造方法および積層体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009134726 | 2009-06-04 | ||
JP2009134726 | 2009-06-04 | ||
JP2010127654A JP5699454B2 (ja) | 2009-06-04 | 2010-06-03 | 負の熱膨張係数を有するフィルム、その製造方法および積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011012255A JP2011012255A (ja) | 2011-01-20 |
JP5699454B2 true JP5699454B2 (ja) | 2015-04-08 |
Family
ID=43591455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010127654A Active JP5699454B2 (ja) | 2009-06-04 | 2010-06-03 | 負の熱膨張係数を有するフィルム、その製造方法および積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5699454B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018143181A1 (ja) | 2017-02-02 | 2018-08-09 | 株式会社フジクラ | 光検出器および光検出器の製造方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5998508B2 (ja) * | 2011-02-21 | 2016-09-28 | 東レ株式会社 | 含フッ素樹脂積層フィルムおよびその製造方法 |
JP5853524B2 (ja) * | 2011-09-16 | 2016-02-09 | 東レ株式会社 | 有機無機複合体、フィルムおよびその製造方法 |
JP7155597B2 (ja) * | 2017-05-18 | 2022-10-19 | 東レ株式会社 | 含窒素ポリマーフィルムおよび積層フィルム |
WO2020055182A1 (ko) * | 2018-09-11 | 2020-03-19 | 주식회사 엘지화학 | 플렉서블 디스플레이 제조용 적층체 및 이를 이용한 플렉서블 디스플레이 제조 방법 |
JP7134920B2 (ja) * | 2019-06-17 | 2022-09-12 | 日立Astemo株式会社 | 熱式センサ装置 |
KR102634467B1 (ko) * | 2021-08-20 | 2024-02-06 | 에스케이마이크로웍스 주식회사 | 폴리아마이드-이미드계 필름, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 커버 윈도우 및 디스플레이 장치 |
CN114815492B (zh) * | 2022-05-27 | 2023-04-18 | 上海传芯半导体有限公司 | Euv光掩模基版、euv光掩模版及其制造方法、衬底回收方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61130041A (ja) * | 1984-11-28 | 1986-06-17 | ポリプラスチックス株式会社 | 寸法安定性の良好な成形品の製造方法 |
JP2004149689A (ja) * | 2002-10-31 | 2004-05-27 | Toray Ind Inc | 光学フィルム用芳香族ポリアミドフィルムおよび位相差フィルム |
EP1564237B1 (en) * | 2002-10-31 | 2013-12-25 | Toray Industries, Inc. | Alicyclic or aromatic polyamides, polyamide films, optical members made by using the same, and polyamide copolymers |
JP2005054173A (ja) * | 2003-07-18 | 2005-03-03 | Toray Ind Inc | プラスチック基板 |
JP2006291163A (ja) * | 2004-09-27 | 2006-10-26 | Fuji Photo Film Co Ltd | フィルム、フィルムの製造方法および画像表示装置 |
JP2007177117A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Toyobo Co Ltd | ポリアミドベンゾオキサゾールフィルムおよび磁気記録媒体 |
JP5309769B2 (ja) * | 2007-09-04 | 2013-10-09 | 東レ株式会社 | 芳香族ポリアミドフィルム |
JP5277594B2 (ja) * | 2007-09-11 | 2013-08-28 | 東レ株式会社 | 芳香族ポリアミドおよび芳香族ポリアミドフィルム |
JP5332730B2 (ja) * | 2008-03-13 | 2013-11-06 | 東レ株式会社 | 全芳香族ポリアミドフィルム |
JP4856796B2 (ja) * | 2008-08-05 | 2012-01-18 | 有限会社サン・イースト・リサーチ | 反応性樹脂発泡体の製造方法並びに装置 |
-
2010
- 2010-06-03 JP JP2010127654A patent/JP5699454B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2018143181A1 (ja) | 2017-02-02 | 2018-08-09 | 株式会社フジクラ | 光検出器および光検出器の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011012255A (ja) | 2011-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102246488B1 (ko) | 폴리이미드 적층체 및 그 제조방법 | |
JP5699454B2 (ja) | 負の熱膨張係数を有するフィルム、その製造方法および積層体 | |
Yang | Advanced polyimide materials: Synthesis, characterization, and applications | |
KR102417461B1 (ko) | 적층 필름 | |
JP5309769B2 (ja) | 芳香族ポリアミドフィルム | |
KR102104825B1 (ko) | 전자 장치용 열 안정성 플렉시블 기판 | |
JP5403178B2 (ja) | 全芳香族ポリアミドフィルム | |
Yang et al. | Advanced polyimide films | |
JP6409540B2 (ja) | フィルム、フィルムの製造方法および積層体 | |
JP2008001876A (ja) | ポリエステルイミドおよびその製造方法 | |
JP2015120886A (ja) | 芳香族ポリアミドフィルムおよび積層体 | |
JP5277594B2 (ja) | 芳香族ポリアミドおよび芳香族ポリアミドフィルム | |
CN110121420B (zh) | 聚酰亚胺层合膜卷状物及其制造方法 | |
JP2014139296A (ja) | 芳香族ポリアミド、芳香族ポリアミドフィルムおよび積層体 | |
KR102321869B1 (ko) | 폴리이미드 바니시 및 그의 제조 방법 | |
JP5244303B2 (ja) | ポリエステルイミドおよびその製造方法 | |
JP7212480B2 (ja) | ポリイミドフィルム、金属張積層板及び回路基板 | |
JP7172981B2 (ja) | 透明電極用基材フィルムおよびその製造方法 | |
JP5668481B2 (ja) | 芳香族ポリアミドおよび芳香族ポリアミドフィルム | |
JP7248394B2 (ja) | ポリイミドフィルム及び金属張積層体 | |
JP5853524B2 (ja) | 有機無機複合体、フィルムおよびその製造方法 | |
JP5998508B2 (ja) | 含フッ素樹脂積層フィルムおよびその製造方法 | |
JP2015013986A (ja) | ポリマーおよびフィルム | |
JP2013100392A (ja) | 芳香族ポリアミドおよび積層体 | |
JP2013166809A (ja) | 芳香族ポリアミドフィルムおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141104 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150202 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5699454 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |