[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5550953B2 - ゲーム装置、ゲーム装置用プログラム及び画像オブジェクト制御方法 - Google Patents

ゲーム装置、ゲーム装置用プログラム及び画像オブジェクト制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5550953B2
JP5550953B2 JP2010058097A JP2010058097A JP5550953B2 JP 5550953 B2 JP5550953 B2 JP 5550953B2 JP 2010058097 A JP2010058097 A JP 2010058097A JP 2010058097 A JP2010058097 A JP 2010058097A JP 5550953 B2 JP5550953 B2 JP 5550953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration signal
acceleration
image object
signal
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010058097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010253253A (ja
Inventor
賢一 宮路
裕充 鐘ヶ江
哲浩 本城
昭史 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Original Assignee
Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konami Digital Entertainment Co Ltd filed Critical Konami Digital Entertainment Co Ltd
Priority to JP2010058097A priority Critical patent/JP5550953B2/ja
Priority to US12/751,441 priority patent/US8226480B2/en
Publication of JP2010253253A publication Critical patent/JP2010253253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5550953B2 publication Critical patent/JP5550953B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/55Controlling game characters or game objects based on the game progress
    • A63F13/57Simulating properties, behaviour or motion of objects in the game world, e.g. computing tyre load in a car race game
    • A63F13/577Simulating properties, behaviour or motion of objects in the game world, e.g. computing tyre load in a car race game using determination of contact between game characters or objects, e.g. to avoid collision between virtual racing cars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/42Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
    • A63F13/428Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle involving motion or position input signals, e.g. signals representing the rotation of an input controller or a player's arm motions sensed by accelerometers or gyroscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/211Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types using inertial sensors, e.g. accelerometers or gyroscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/22Setup operations, e.g. calibration, key configuration or button assignment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/44Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment involving timing of operations, e.g. performing an action within a time slot
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/80Special adaptations for executing a specific game genre or game mode
    • A63F13/814Musical performances, e.g. by evaluating the player's ability to follow a notation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1006Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals having additional degrees of freedom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1018Calibration; Key and button assignment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/105Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals using inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/6045Methods for processing data by generating or executing the game program for mapping control signals received from the input arrangement into game commands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/63Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time
    • A63F2300/638Methods for processing data by generating or executing the game program for controlling the execution of the game in time according to the timing of operation or a time limit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/64Methods for processing data by generating or executing the game program for computing dynamical parameters of game objects, e.g. motion determination or computation of frictional forces for a virtual car
    • A63F2300/643Methods for processing data by generating or executing the game program for computing dynamical parameters of game objects, e.g. motion determination or computation of frictional forces for a virtual car by determining the impact between objects, e.g. collision detection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/80Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game specially adapted for executing a specific type of game
    • A63F2300/8047Music games

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、ゲームプレイヤが動作させる加速度センサを含むコントローラの動きを、表示画面に表示された画像オブジェクトの動きに反映させるゲーム装置、ゲーム装置用プログラム及び画像オブジェクト制御方法に関するものである。
従来、ゲームプレイヤが動作させる加速度センサを含むコントローラの動きを、表示画面に表示された画像オブジェクトの動きにリアルタイムで反映させようとする技術がある。
例えば、特開2008−276615号公報(特許文献1)に開示された発明は、加速度センサからの出力をそのまま使用して画像オブジェクトの動きに反映させる。
また特開2008−276615号公報(特許文献1)に開示された発明は、加速度センサを含むコントローラを振った場合に、該公報の図20に示されているような加速度信号を出力する加速度センサを用いる場合を対象としている。この発明では、コントローラから出力される加速度信号のうち、減速時の加速度信号を用いて、コントローラの動く方向を算出し、画像処理を行う。
特開2008−276615号公報
しかしながら、加速度センサを含むコントローラを動かした場合に、常に正常な加速度信号が出力されるとは限らず、コントローラの動かし方によっては、画像オブジェクトの制御に使用するのには不適な加速度信号が出力される場合がある。不適な加速度信号とは、コントローラの動きを適切に表さない信号や、本来発生するはずのないノイズを含んだ信号である。
また、特許文献1に示された発明のように、減速時の加速度信号を用いて画像処理を開始した場合には、画像オブジェクトを動かすための処理の開始時期が遅れて、画像オブジェクトの動きに遅れが生じ、ゲームプレイヤが違和感を感じることがある。そこでゲームプレイヤに違和感を生じさせないように画像オブジェクトを動かすためには、複雑な処理を行う必要がある。
本発明の目的は、加速度センサが発生する加速度信号の中で、画像オブジェクトの制御に使用することが不適な加速度信号を排除した上で、加速度信号に基づく画像オブジェクトの動きを制御することができるゲーム装置、ゲーム装置用プログラム及び画像オブジェクト制御方法を提供することにある。
上記目的に加えて、本発明の他の目的は、複雑な処理を行うことなく、実際のコントローラの動きと、画像オブジェクトの動きを違和感の無い範囲で合わせることができるゲーム装置、ゲーム装置用プログラム及び画像オブジェクト制御方法を提供することにある。
本発明のゲーム装置は、基本的な構成に、1以上の軸方向の加速度を検出する加速度センサを含み、加速度センサから出力される1以上の軸方向の加速度信号を含む複数の操作信号を出力するコントローラと、表示画面を有する画像表示装置と、ゲーム実行部を備えている。ゲーム実行部は、複数の操作信号を入力信号としてゲームプログラムを実行し、実行結果に基づいて画像表示装置の表示画面に画像オブジェクトを表示させ且つ表示画面上に予め定めた原点位置を始点として、コントローラから出力される1以上の軸方向の加速度を検出する加速度センサの出力に応じて画像オブジェクトの動きを制御する機能を少なくとも含んでいる。
まず、本発明で用いるコントローラが、1つの軸方向の加速度を検出する加速度センサであるとする。本発明で用いるコントローラに備えられている加速度センサは、コントローラがある方向に動かされると、第1の半波信号と第2の半波信号との組合せからなる加速度信号を発生させる。第1の半波信号とは、コントローラがある方向に動かされたときに最初に発生する加速度信号であり、第2の半波信号とは、第1の半波信号に続いて発生する逆極性の加速度信号である。制御に使用できる加速度信号の場合には、第1の半波信号と、第2の半波信号がそれぞれ所定の振幅値以上の振幅を持って所定の時間内に連続して発生する。
本発明では、加速度信号に基づいてゲーム実行部が画像オブジェクトを表示画面上において動かす。その際、ゲーム実行部は、まず、最初に現れる加速度信号(第1の半波信号)に基づいて、発生した加速度信号が画像オブジェクトを動かす表示制御に使用するのに適している加速度信号であるか否かを判定する。発生した加速度信号(第1の半波信号)が不適な加速度信号の場合に、画像オブジェクトの動きを加速度信号に合わせてしまうと、ゲームプレイヤが動かしたコントローラの動きと画像オブジェクトの動きとが合わなくなってしまう。しかしながら本発明では、不適な加速度信号の場合には、その信号を画像オブジェクトの制御には使用しないので、ゲームプレイヤが違和感を感じることを抑制することができる。
正常な加速度信号か否か、即ち不適な加速度信号か否かの判定の基準は、様々に考えることができる。不適な加速度信号とは、コントローラを普通に動かした時に得られる信号波形の特徴を有しないものである。例えば、コントローラを動かし始めてから、所定時間内に加速度信号のピークを検出できなかった場合や、所定時間内に加速度信号が零にならなかった場合には、検出した加速度信号が正常ではない。
また、ゲーム実行部は、第1の半波信号が予め設定した、非動作範囲(一定の閾値)を超えない場合も不適な加速度信号と判断する。このような場合も不適な加速度信号とすると、ゲームプレイヤがコントローラを静止した状態で持っている際に発生するわずかな加速度信号では、画像オブジェクトが動くことはない。ゲームプレイヤとしては、コントローラを動かしている意識がないときに、画像オブジェクトが微動すると気が散ることになる。しかし本発明のように不適な加速度信号を使用しないように構成するすると、ゲームプレイヤとしては、コントローラを動かしている意識がないときには、画像オブジェクトが動かないので、ゲームプレイヤはゲームに集中することができる。
ゲーム実行部が、使用可能な加速度信号であると判定した場合、本発明では、第1の半波信号に続いて発生する逆極性の加速度信号の第2の半波信号に基づいて、画像オブジェクトを動かす表示制御を行う。
第2の半波信号が零になるまで、第2の半波信号に基づいて(追従して)画像オブジェクトを動かしてもよいのはもちろんである。しかしながら、本発明のゲーム実行部では、第2の半波信号がピークに達すると、画像オブジェクトを原点位置に向かって動かす表示制御を行っている。第2の半波信号がピークに達した後、加速度信号に基づくことなく、原点位置に向かって画像オブジェクトを動かすと、第2の半波信号がピークに達した後は、加速度信号が零になったか否かだけを確認すればよく、表示制御の信号処理が軽減される。その結果、制御に用いるハードウエアの負担を軽減することができ、処理速度が遅い演算処理装置でも、違和感のない画像表示制御を行える。なお第2の半波信号がピークに達した時点で、画像オブジェクトを原点位置に戻しても、ゲームプレイヤの予想を裏切った動きにはならないため、ゲームプレイヤが違和感を感じることは殆どない。
本発明によれば、画像オブジェクトの表示制御に使用するのに適した加速度信号に基づいて表示制御を行うことができ、またハードウエアの負担を軽減しても、ゲームプレイヤに違和感を感じさせない画像オブジェクトの表示制御を行うことができる。
画像オブジェクトの表示制御処理を更に軽減させるために、第1の半波信号でコントローラが動かされた方向を判定してもよい。ここでいう「方向」は、コントローラが原点位置から、どちらの方向に動かされたか、ということであり、第1の半波信号がプラスの場合と、マイナスの場合の、2パターンで方向の判定が可能である。すなわち、どちらの極性の第1の半波信号が発生したかを判定しておくことにより、コントローラの移動方向を事前に決定することができる。第2の半波信号に基づいて、画像オブジェクトの表示制御を行う際には、すでにコントローラの移動方向の判定(画像オブジェクトの移動方向の決定)が終了している。そのため、第2の半波信号の振幅の変化に応じて画像オブジェクトを移動させる信号処理だけを行えばよいので、表示制御の処理が軽減されることになる。
本発明では、ゲーム実行部が画像オブジェクトを動かす表示制御を行う場合に、加速度信号の第2の半波信号に基づいて表示制御を行う。第2の半波信号に基づく表示制御の方法としては、様々な方法が考えられる。例えば、加速度信号に基づいて、コントローラの原点位置からの移動方向への座標を定め、座標の変化に応じて、表示画面上の画像オブジェクトを表示する座標を定めてもよい。また、座標を定めずに、第2の半波信号の振幅の大きさに基づいて、画像オブジェクトが動く加速度や移動する距離を決定し、移動方向と、決定した加速度または移動距離を用いて画像オブジェクトを移動させるようにすることもできる。
なお、ゲームプレイヤによってコントローラを振る強さが異なる。そこでゲーム開始前にゲームプレイヤがコントローラを振る強さ(振る速さ)を事前に測定し、測定結果に応じて、加速度センサから出力される加速度信号を予め定めた範囲内の値になるように補正するのが好ましい。そこで、本発明のゲーム実行部に、このような補正を行う加速度信号補正部を設けてもよいのは勿論である。
例えば、加速度信号補正部は、ゲーム開始前にゲームプレイヤが試しに動かしたコントローラからの加速度信号の最大振幅値が、表示画面上で画像オブジェクトの全ての動きが視認できる上限振幅値と下限振幅値の間の値に無いときには、加速度信号の最大振幅値が上限振幅値と下限振幅値の間の値になるように加速度信号を補正する機能を有するように構成することができる。このような加速度信号補正部を設ければ、ゲームプレイヤがコントローラを動かす際に発生する個人差が、画像オブジェクトに現れるのを抑制して、常に画像オブジェクトを画面内に表示しておくことができる。
具体的な加速度信号補正部は、補正係数を決定する補正係数決定部と、補正係数決定部が決定した補正係数を加速度信号に乗算して補正加速度信号を出力する補正演算部とを備えた構成とすることができる。この場合、補正係数決定部は、ゲーム開始前にゲームプレイヤが試験的に動かしたコントローラからの加速度信号の最大振幅値が、予め定めた上限振幅値よりも大きいときには、補正加速度信号の最大振幅値が予め定めた上限値よりも小さくなるように補正係数を決定し、ゲーム開始前にプレイヤが試験的に動かしたコントローラからの加速度信号の最大振幅値が、予め定めた下限振幅値よりも小さいときには、補正加速度信号の最大振幅値が予め定めた下限振幅値よりも大きくなるように補正係数を決定するように構成することができる。このように、加速度信号補正部を構成すれば、ゲームプレイヤのコントローラを振る力の強弱に応じて加速度信号を簡単な演算処理により補正することができ、表示画面上の適切な範囲内で、画像オブジェクトを動かすことができる。
本発明のゲーム装置は、複数の軸方向(通常、二軸または三軸方向)の加速度を検出する加速度センサを含むコントローラを用いる場合にも適用できる。この場合、ゲーム装置は、基本的な構成に、複数の軸方向の加速度を検出する加速度センサを含み、加速度センサから出力される複数の軸方向の加速度信号を含む複数の操作信号を出力するコントローラを用いる。またゲーム装置は、表示画面を有する画像表示装置と、複数の操作信号を入力信号としてゲームプログラムを実行し、実行結果に基づいて画像表示装置の表示画面に画像オブジェクトを表示させ且つ表示画面上に予め定めた原点位置を始点としてコントローラから出力される複数の軸方向の加速度センサの出力に応じて画像オブジェクトの動きを制御する機能を少なくとも含むゲーム実行部とを備えている。
コントローラが動かされると、ゲーム実行部は画像オブジェクトを複数の軸方向の加速度信号に基づいて表示画面上において動かす。複数の軸方向の加速度を検出する加速度センサを含むコントローラを用いる場合には、まず、ゲーム実行部が最初に現れる加速度信号(第1の半波信号)に基づいて、発生した加速度信号が画像オブジェクトを動かす表示制御に使用するのに適している加速度信号であるか否かを判定する。複数存在する軸方向それぞれについて、加速度信号が発生するため、各軸方向の加速度信号について、正常な加速度信号か否かを判定する。これは単軸の加速度センサの場合と同様、発生した加速度信号が正常ではない場合、すなわち不適な場合、画像オブジェクトの動きを加速度信号に合わせてしまうと、ゲームプレイヤが動かしたコントローラの動きと画像オブジェクトの動きが合わなくなってしまうためである。複数存在する軸のうち、いずれかひとつでも正常な加速度信号ではないものがある場合には、表示制御を行わないようにすることができる。なお、加速度信号が正常であるか否かの判定は、単軸の加速度センサの場合と同じであり、上述の判定方法を複数の軸方向の加速度センサの出力のそれぞれについて行えばよい。
第1の半波信号に基づいて、各軸方向に発生した加速度信号が使用可能であると判定した場合には、ゲーム実行部は、第1の半波信号に続いて発生する加速度信号の第2の半波信号に基づいて、画像オブジェクトを動かす表示制御を行う。
単軸の加速度センサの場合と同様、第2の半波信号が零になるまで、第2の半波信号に基づいて画像オブジェクトを動かしてもよいのはもちろんである、しかし本発明のゲーム実行部では、第2の半波信号がピークに達すると、画像オブジェクトを原点位置に向かって動かす表示制御を行う。各軸方向の加速度信号の第2の半波信号がピークに達した後、加速度信号に基づくことなく、原点位置に向かって画像オブジェクトを動かすことにより、第2の半波信号がピークに達した後は、加速度信号が零になったか否かだけを確認すればよく、表示制御の処理が軽減される。また、第2の半波信号がピークに達した時点で、画像オブジェクトを原点位置に戻しても、ゲームプレイヤが違和感を感じることが少ない。
ゲーム実行部が、第2の半波信号に基づいて、画像オブジェクトを動かす場合の方法は任意である。例えば加速度センサが二軸の場合には、2つの加速度センサの出力に基づいて、コントローラの2つの軸方向の座標を決定する(原点位置からの座標位置)。そしてこの座標を表示画面上の座標に変換し、画像オブジェクトの表示画面上の座標位置を決定する。ゲーム実行部は、このようにして決定した表示画面上の座標位置を用いて、画像オブジェクトを動かす。また加速度センサが二軸または三軸の場合には、複数の加速度センサの出力を合成して、合成速度信号を生成し、この合成加速度信号に基づいて画像オブジェクトを表示画面上で動かすようにしてもよい。
本発明はゲーム装置用プログラムとしても把握する(または表現する)ことができる。ゲーム装置用プログラムは、ゲーム装置が1以上の軸方向加速度を検出する加速度センサを含むコントローラを備えている場合、加速度センサから出力される1以上の軸方向の加速度信号を含む複数の操作信号を出力するコントローラからの出力に応じて、画像表示装置の表示画面に表示された画像オブジェクトの動きを、表示画面上に予め定められた原点位置を始点として制御するために必要な複数の機能をコンピュータを用いて実現する。これらの機能には、コントローラが動かされたときに現れる加速度信号の第1の半波信号に基づいて、加速度信号が画像オブジェクトを動かす表示制御に使用できる正常な加速度信号であるか否かを判定する機能と、加速度信号が正常であると判定した場合には、第1の半波信号に続いて発生する加速度信号の第2の半波信号に基づいて、画像オブジェクトを動かす表示制御を行う機能と、第2の半波信号がピークに達すると、画像オブジェクトを原点位置に向かって動かす表示制御を行う機能とがある。なおこのプログラムを記録媒体に記録してもよいのはもちろんである。
本発明の画像オブジェクト制御方法では、ゲーム装置が1以上の軸方向の加速度を検出する加速度センサを含むコントローラを備えている場合、加速度センサから出力される1以上の軸方向の加速度信号を含む複数の操作信号を出力するコントローラからの出力に応じて、画像表示装置の表示画面に表示された画像オブジェクトの動きを、表示画面上に予め定めた原点位置を始点としてコンピュータが制御する。そして、コンピュータはコントローラが動かされたときに現れる加速度信号の第1の半波信号に基づいて、加速度信号が画像オブジェクトを動かす表示制御に使用できる正常な加速度信号であるか否かを判定し、加速度信号が正常であると判定した場合には、第1の半波信号に続いて発生する加速度信号の第2の半波信号に基づいて、画像オブジェクトを動かす表示制御を行い、第2の半波信号がピークに達すると、画像オブジェクトを原点位置に向かって動かす表示制御を行う。
本発明のゲーム装置の実施の形態の一例の外観を示す図である。 本発明のゲーム装置で使用するコントローラの実施の形態の一例の外観を示す図である。 本発明のゲーム装置の制御システムの構成を示す図である。 本発明のゲーム装置の表示画面に表示されるゲーム画面の表示の一例を示す図である。 本発明のゲームの流れを示すフローチャートの一例である。 本発明で使用する加速度センサから出力される加速度信号の一例を示す図である。 本発明で、加速度信号に基づいて画像オブジェクトの表示制御を行う場合に用いるプログラムのアルゴリズムを示すフローチャートである。 本発明で画像オブジェクトを動かす表示制御の一例を示す図である。 本発明で表示画面に表示される画像オブジェクトとタイミングマークの動く様子を示す図である。 本発明で行うことができる加速度信号の補正を行う場合のフローチャートの一例である。 本発明の第2の実施の形態で、表示画面に表示されるゲーム画面の表示の一例を示す図である。 本発明の第3の実施の形態で、表示画面に表示されるゲーム画面の表示の一例を示す図である。 本発明の第4の実施の形態で、表示画面に表示されるゲーム画面の表示の一例を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明のゲーム装置の実施の形態を詳細に説明する。図1は、ゲーム装置1の外観の一例を示す図であり、ゲーム装置1は、ゲーム装置本体2と、ゲーム装置本体2を接続する画像表示装置3と、ゲームプレイヤが操作するコントローラ5を備えている。図2は、コントローラ5の外観を示す図であり、図3は、本発明のゲーム装置の制御システムの構成を示す図であり、図4は、画像表示装置3の表示画面7に表示されるゲーム画面の表示例であり、図5は、本実施の形態のゲームの全体の流れを示すフローチャートである。
図1乃至図3に示す実施の形態は、本発明を家庭用のゲーム装置に適用した実施の形態である。ゲーム装置本体2は、マイクロコンピュータを内蔵していて、ゲームプログラムを記録した記録媒体9に記憶されたゲームプログラムに基づいて、ゲームのプレイを可能にするものである。記憶媒体読取部11で読み込まれたプログラムは、記憶部13に記憶され、ゲーム実行部15がゲームプログラムを実行する。
図2は、コントローラ5を上面後方から見た斜視図である。コントローラ5は、図示したように、互いに直行するX軸、Y軸、Z軸方向の三軸の加速度を検出することができる加速度センサ17と、複数の操作部19を備えたコントローラである。ゲームプレイヤが握って振りやすいように、コントローラ5とゲーム装置本体2とは、無線で信号の送受信をする。コントローラ5の長手方向がZ軸方向であり、コントローラ5の前面方向がZ軸正方向である。また、コントローラ5の厚み方向(上下方向)がY軸方向であり、操作部19が設けられた面が位置する方向がY軸正方向である。さらに、コントローラ5の左右方向がX軸方向であり、図2においてコントローラ5の右側面方向がX軸正方向である。図3に示すように、加速度センサ17及び操作部19からの信号は、信号処理部21で処理され、信号送受信部23を介して、ゲーム装置本体2の信号送受信部24に送信される。信号送受信部23と信号送受信部24との間で信号の送受信を行う。
ゲーム実行部15は、画像処理部25及び音声処理部27を有しており、記憶部13に記憶されているゲームプログラムと、コントローラ5からの信号に基づいてゲームを実行し、画像表示装置3に信号を出力している。ゲーム装置本体2と画像表示装置3はケーブル29で接続されており、表示画面7には、画像処理部25からの画像表示信号に基づいて画像が表示される。スピーカSからは、音声処理部27からの音声信号に基づいて音楽、効果音を含む音声が出力される。
図4は、本実施の形態で表示画面7に表示される基本的なゲーム画面を示している。ただし、座標軸及び当たり判定領域は説明のために記入したものであり、実際の表示画面7に表示されるものではない。表示画面7には、ゲームプレイヤが操作するコントローラ5の動きに合わせて動く手を模した画像オブジェクト31と、ゲームプレイヤが画像オブジェクト31を動かして仮想的に押すボタンを模したボタン画像(ターゲット画像オブジェクト)33a、33b、33c(以下、まとめて「ボタン画像33」という場合がある)と、ボタン画像33a、33b、33cに対応したリング状に描画されたタイミング決定画像35a、35b、35c(以下、まとめて「タイミング決定画像35」という場合がある)と、操作タイミングの到来を示す球状に描画されたタイミングマーク37が表示されている。画像オブジェクト31に対しては、画像オブジェクト31の動きに合わせて移動する画像オブジェクト側当たり判定領域(当たり判定領域)32が設定されている。またボタン画像33a、33b、33cに対しては、それぞれ、ボタン側当たり判定領域(被当たり判定領域)34a、34b、34c(以下、まとめて「ボタン側当たり判定領域34」という場合がある)が設定されている。画像オブジェクト側当たり判定領域32の大きさ及び形状と、ボタン側当たり判定領域34の位置・大きさ・形状などの条件は、適宜決定できるものであり、ボタン側当たり判定領域34は単純にボタン画像33を囲うように設定してもよい。しかしながら、このようにボタン側当たり判定領域34を設定すると、ボタン側当たり判定領域34が近接してしまい、誤って他のボタン画像33を押してしまうという場合や、ボタン画像33を押したつもりが押せていない場合が発生することがある。そこで、本実施の形態では、ゲームプレイヤが右手にコントローラ5を持って画像表示装置3に向かってプレイすることを前提として、人間の骨格上の腕の動かしやすさ(体の内側方向には腕を動かしやすく、外側方向には動かしにくい)に合わせて、ボタン側当たり判定領域34aを小さく、ボタン側当たり判定領域34bを下方に、ボタン側当たり判定領域34cを大きく縦長に設定し、ボタン側当たり判定領域34を画像オブジェクト31の原点位置と離れる方向に凸となるように湾曲して配置し、意図するボタン画像33を的確に押すことができるように工夫している。タイミング決定画像35は、押すべきボタンによって操作タイミングが変わらないので、一直線上に配置してある。左手にコントローラ5を持つ場合のために、ゲームの開始前にゲームプレイヤの利き腕を設定し、ボタン側当たり判定領域34の配置を変更するように構成してもよいのはもちろんである。また、本実施の形態では、画像オブジェクト31が停止している位置を原点として、画面に向かって右方向をX軸のプラス、左方向をX軸のマイナス、上方向をY軸のプラス、下方向をY軸のマイナスとする座標が設定されており、コントローラ5のX軸方向、Y軸方向の加速度信号に対応している。なお、本実施の形態では、奥行き方向には画像オブジェクト31を動かさないため、Z軸方向の座標は設定していない。
次に、本実施の形態のゲームの流れを、図4及び図5を用いて説明する。実行されるゲームの概略は、スピーカSから流れる音楽の所定のテンポとタイミングマーク37の動きに合わせてコントローラ5を適切な方向に振って、仮想的なボタンであるボタン画像33a、33b、33cを画像オブジェクト31で押すことで、画像オブジェクト31で押すタイミングの評価を得るという音楽ゲームである。
まず、必要に応じて、ゲームを開始する前に、各ゲームプレイヤのコントローラの振りの強さに合わせて、加速度信号の補正を行うか否かを決定する(ステップST1)。加速度信号の補正を行う場合には、ステップST2に進み、その後ステップST3に進む。既に加速度信号の補正を行ったことがある場合など、加速度信号の補正の必要がない場合には、直接ステップST3に進んでもよい。なお、加速度信号の補正の詳細については、後述する。
ゲームプレイヤは、ステップST3で、本ゲームでプレイする音楽を選択し、ゲームが開始される。ゲームが開始されると、ゲームプレイヤが選択した音楽に合わせて、各タイミング決定画像35に向かって画面上部から画面下部に向かってタイミングマーク37が降りてくる。ゲームプレイヤは操作タイミングに合わせて、コントローラ5を振って画像オブジェクト31を動かし、操作タイミングが到来したボタン画像33を画像オブジェクト31で押すようにコントローラ5を操作する。ここで、操作タイミングとは、タイミングマーク37がリング状のタイミング決定画像35を通過し始めた時点から、タイミングマーク37が完全にタイミング決定画像35を通過してしまう時点までのことである。また、ボタン画像33を押したか否かの判定は、座標計算を行うことにより、画像オブジェクト31の移動とともに移動する画像オブジェクト側当たり判定領域32と、各ボタン側当たり判定領域34が一部において重なったか否かで判定している。なお両者の重なり程度に応じて、判定結果に差を設けるようにしてもよい。
本実施の形態では、図3に示したゲーム実行部15が、ステップST4で、操作タイミングの発生中にボタン画像33が押されたか、すなわち、画像オブジェクト側当たり判定領域32と、各ボタン側当たり判定領域34が部分的に重なったか否かを判定する。部分的に重なった場合には、そのときの時刻を検出し(ステップST5)、最適なタイミングとのずれを検出する(ステップST6)。タイミングマーク37に設けられている帯状マーク38がタイミング決定画像35と重なっている時が最適なタイミングである。最適なタイミングとのずれの度合いに応じて3段階で評価の判定を行う(ステップST7)。判定結果は、当該タイミング決定画像35の位置に「Great」「Good」「Bad」のように文字で表示されると共に、評価に合った音声も出力される(ステップST8)。判定結果に応じたスコアが蓄積され(ステップST9)、プレイが終了するまで、ステップST4からステップST9が繰り返される(ステップST10)。終了すると、最終的なスコアとともに、「Great」「Good」「Bad」の各評価が何回得られたかが、表示画面7に表示される。なお、本実施の形態では、タイミング決定画像35が35a、35b、35cの3つ用意されているので、タイミング決定画像35a、35b、35cのぞれぞれについて、上記ステップST4からステップST9を行う。
次に、図6乃至図8を用いて、加速度信号に基づいて、画像オブジェクト31の動きを制御する方法を説明する。
図6(A)乃至(C)は、本実施の形態のコントローラ5を動かすことによって、加速度センサ17から発生する加速度信号の波形の例である。加速度信号は、−3.2V〜+3.2Vの電圧信号としてX軸、Y軸、Z軸のそれぞれについて出力される。本実施の形態では、画像オブジェクト31に平面的な動きをさせるために、X軸及びY軸の出力のみを使用しているのは上述の通りである。以下では、説明の便宜上、Y軸について出力されている加速度信号を例にとって説明する。
例えば、ゲームプレイヤがコントローラ5を停止させている状態から下方向に移動させた場合に発生する、Y軸方向の加速度信号を、図6(A)に示す。コントローラ5を動かし始めると、図示するように、(1)をピークに、マイナス極性の加速度信号が発生する。(0)から(2)までが加速状態であり、(2)の点が、下方向の速度の最高点である。そして、コントローラ5を止める動作に入ると、(3)をピークに、プラス極性の加速度信号が発生する。(2)から(4)までが減速状態であり、(4)の点が、コントローラ5の動きが止まった点である。(0)から(2)までの波形が第1の半波信号であり、(2)から(4)の波形が第2の半波信号である。
コントローラ5を上方向に移動させた場合、Y軸方向にはコントローラ5を下方向に移動させた場合の加速度信号とは逆方向の極性の加速度信号が図6(B)の波形のように発生する。(0)から(6)までが加速状態であり、(6)の点が、上方向の速度の最高点である。そして、(6)から(8)までが減速状態であり、(8)の点が、コントローラ5の動きが止まった点である。(0)から(6)までの波形が第1の半波信号であり、(6)から(8)までの波形が第2の半波信号である。
したがって、例えば、コントローラ5を振り上げてから振り下ろす動作をした場合には、図6(C)のように、Y軸方向には2つの波形が組み合わされた加速度信号が出力される。
本実施の形態では、図6(A)乃至(C)に示されるような加速度信号に基づいて画像オブジェクト31の表示制御をゲーム実行部15が行う。しかしながら、発生する加速度信号をそのまま使用して画像オブジェクト31を動かしてしまうと、第1の半波信号に基づいて移動した後に、第2の半波信号に基づいて逆方向に移動してしまうという不自然な移動をすることになってしまう。そこで、本実施の形態では、ゲーム実行部15が、第2の半波信号のみに基づいて、画像オブジェクト31を動かすことにしている。しかしながら、単純に第1の半波信号を無視して、第2の半波信号のみに基づいて、画像オブジェクト31の表示制御を行ったのでは、ゲームプレイヤがコントローラ5を手に持っているだけで発生する微弱な加速度信号に合わせて画像オブジェクト31が動いてしまうことになる。仮に加速度信号の非動作範囲を設定した場合には、表示制御が遅れてしまう。そのため、画像オブジェクト31が動くタイミングが遅れてしまい、ゲームプレイヤに違和感を感じさせてしまう結果となる。また、検出した加速度信号が、画像オブジェクト31を動かすのに使用できない不適な(正常ではない)加速度信号である可能性もある。そこで、本実施の形態では、ゲーム実行部15が、図7のフローチャートに示す方法で、第1の半波信号を利用して、検出した加速度信号が画像オブジェクト31を動かすのに使用できる正常な加速度信号か否かを判定する。また本実施の形態では、ゲーム実行部15が、第1の半波信号でコントローラの移動方向を決定して、画像オブジェクト31の表示制御の処理を軽減している。
図7は、Y軸方向の加速度信号を判定するフローチャートを例として示してある。まず、本実施の形態では、ゲーム実行部15において、加速度信号の第1の半波信号に対して非動作範囲が設定してある。図6(A)には、非動作範囲NORを例示してある。ゲームプレイヤがコントローラ5を手に持っている場合、完全にコントローラ5を静止させておくことは困難である。そのためコントローラ5を動かしていないつもりでも、微弱の加速度信号が出力される。そこで、まず、ステップST11では、加速度信号の第1の半波信号が非動作範囲を超えたか否かを判定している。
そこで、ゲーム実行部15は、非動作範囲を超える加速度信号の第1の半波信号が検出された場合には、その加速度信号の極性を判定する(ステップST12)。検出された加速度信号がプラスの場合、ステップST13に進んで、コントローラ5が上方向に振られたと判定する。これに対して、検出された加速度信号がマイナスの場合には、ステップST14に進んで、コントローラ5が下方向に振られたとゲーム実行部15が判定する。このように、非動作範囲を超えた第1の半波信号に基づいて、各軸について、コントローラ5の移動方向を予め判定しておくと、第1の半波信号に続いて発生する第2の半波信号の振幅を検出するだけで、その後の画像オブジェクトを移動させるための信号処理が可能である。そのため、ハードウエア(コンピュータ)の処理が軽減される。
ゲーム実行部15は、所定時間内に加速度信号のピーク(図6(A)の(1)または図6(B)の(5))を検出したら(ステップST15及びステップST16)、次に所定時間内に加速度信号が零になったか(図6(A)の(2)または図6(B)の(6))を検出する(ステップST17及びステップST18)。コントローラ5を動かし始めてから、所定時間内に加速度信号のピークを検出できなかった場合や、所定時間内に加速度信号が零にならなかった場合には、ゲーム実行部15は、検出した加速度信号が正常ではない(不適である)と判断して、ステップST11に戻って、次に非動作範囲を超える加速度信号を検出するまで待機状態となる(ステップST16、ステップST18)。ステップST17で加速度信号が零になった場合には、正常な加速度信号の第1の半波信号を検出できたということであり、正常な加速度信号が検出された可能性が高い。そこで、ステップST17で加速度信号が零になったことを検出した場合には、加速度信号に基づいて、画像オブジェクト31を動かす表示制御の処理を開始する(ステップST19)。なお加速度信号が画像オブジェクトの制御に使用できるものであるか否かの判定条件は、上記ステップST15乃至ステップST17に限定されるものではない。この判定条件は、使用する加速度センサの特性等に応じて、適宜に定めることができる。表示制御の詳細については、後述する。
次に、ゲーム実行部15は、所定時間内に第1の半波信号と逆極性の加速度信号のピーク(図6(A)の(3)または図6(B)の(7))を検出したか否かを判定する(ステップST20及びステップST21)。ピークを検出できた場合、本実施の形態では、ゲーム実行部15は、画像オブジェクト31を原点位置に向かって移動させるように表示制御を行う(ステップST22)。ピーク検出後も、加速度信号に基づいて画像オブジェクト31を移動させる表示制御を行ってもよいのはもちろんである。しかしながら、本実施の形態のゲーム実行部15は、前述のように表示制御の処理を行うことで、ゲームプレイヤに違和感を感じさせない表示制御を行いながら、処理を軽減する。所定時間内にピークを検出できない場合、ゲーム実行部15はその時点で画像オブジェクト31を原点位置に戻す表示制御を行う(ステップST23)。ゲームが終了するまで、図7のフローは繰り返される(ステップST24)。
なお、図7は、Y軸方向の加速度信号を判定するフローチャートの例である。X軸の場合は、ステップST12で検出した加速度信号の極性がプラスの場合にはステップST13で右方向に、加速度信号の極性がマイナスの場合にはステップST14で左方向に、コントローラ5が振られたものと判定している。
本実施の形態における画像オブジェクト31を動かす表示制御は、具体的には、次のように行っている。すなわち、加速度信号は、上述の通り、X軸方向、Y軸方向ともに−3.2V〜+3.2Vの範囲で出力されており、下記の座標を決定する式によって、各軸方向の画像オブジェクト31を表示する座標を決定している。
(座標)=〔極性(+または−)〕×(第2の半波信号の大きさ)×(移動係数)
第1の半波信号によって、各軸方向に対する移動方向(極性)が決定されているため、第2の半波信号では、加速度信号の大きさだけを検出している。また、本実施の形態では、移動係数は、Y軸75、X軸100と決定している。したがって、図8の四角枠(320,240)、(320,−240)、(−320,−240)、(−320,240)の範囲内が画像オブジェクト31の移動可能範囲であり、例えば、X軸方向及びY軸方向の第1の半波信号の極性がプラスで、X軸方向の第2の半波信号が−1.0V、Y軸方向の第2の半波信号が−3.2Vのときには、(X,Y)=(100,240)のAの位置に画像オブジェクト31が表示される。また、X軸方向及びY軸方向の第1の半波信号の極性がマイナスで、X軸方向の第2の半波信号が+3.0V、Y軸方向の第2の半波信号が+2.6Vのときには、(X,Y)=(−300,−195)のBの位置に画像オブジェクト31が表示される。前述の画像オブジェクト側当たり判定領域32は、画像オブジェクト31の座標を中心にして、矩形状に設定されており、座標計算を行うことで、ボタン側当たり判定領域34と部分的に重なったことが判定できた場合に、ボタンが押されたと判定されている。当たり判定のための座標計算には、周知の計算方法を使用することができるため、ここでは説明を省略する。
なお、画像オブジェクト31の表示位置を決定する座標の決定方法は、上記の方法に限られるものではなく、例えば、〔(−1)×(第2の半波信号)×(移動係数)〕の式によって座標を決定してもよい。この場合には、第2の半波信号の極性まで検出しておく必要がある。(−1)を乗算しているのは、本実施の形態で出力される加速度信号の第2の半波信号が実際のコントローラ5の移動方向とは逆極性になっているためである。
図9(A)乃至(C)は、画像オブジェクト31と、タイミングマーク37が動く様子を表している。図9(A)では、タイミングマーク37がタイミング決定画像35bの画面上部から現れて、画面下部に向かって降りており、画像オブジェクト31は、原点位置に停止している。ゲームプレイヤは、タイミングマーク37が、タイミング決定画像35bを通過するときを見計らって、コントローラ5を下方向に向かって動かす。すると、加速度センサの出力がY軸方向に対して、図6(A)の波形の加速度信号を出力することになるため、図7のフローに従った処理が行われ、ステップST19に到達した時点から画像オブジェクト31が移動を始める(図9(B))。そして、タイミングマーク37がリング状のタイミング決定画像35bを通過しているタイミングで、図5のステップST4の処理、すなわち画像オブジェクト側当たり判定領域32と、ボタン側当たり判定領域34bが重なったか否かの判定が行われる。加速度信号の第2の半波信号のピーク(図6(A)の(3))を迎えると、画像オブジェクト31は、原点位置に向かって動き、最終的には図9(C)のように原点位置で停止する。
以上のように、ゲーム実行部15が、コントローラ5を動かすことによって発生する加速度信号に基づいて、画像オブジェクト31を動かすことにより、複雑な処理を行わなくても、コントローラ5の動きに合った違和感のない画像オブジェクト31の動作が得られる。また、正常な加速度信号に基づいて表示制御を行うことができる。
なお、本実施の形態では、図5のステップST1及びステップST2に示したように、必要に応じて、ゲームを開始する前に、各ゲームプレイヤのコントローラの振りの強さに合わせて、加速度信号の補正を行うための加速度信号の補正を行う。加速度信号の補正は、図3に示したゲーム実行部15に備えられた加速度信号補正部39の補正係数決定部41及び補正演算部43が行い、上述の座標を決定する式に更に補正係数を乗算することで、画像オブジェクト31の動きを適切に調節することができる。
図10は、図5のステップST1で加速度信号の補正を行うことが選択された後にステップST2で行われる加速度信号の補正のフローを示す図である。まず、ゲームプレイヤにコントローラ5を試しに振ることを促してサンプルとなる加速度信号を検出し(ステップST31)、補正係数決定部41が加速度信号の最大振幅が予め定めたレベルの範囲内に収まっているか否かを判定する(ステップST32)。予め定めたレベルの範囲よりも大きな加速度信号の振幅が検出された場合には(ステップST33)、補正係数として、1よりも小さな数(例えば、0.5)が補正係数として決定される(ステップST34)。また、予め定めたレベルの範囲よりも小さな加速度信号の振幅が検出された場合には(ステップST33)、補正係数として、1よりも大きな数(例えば、1.5)が補正係数として決定される(ステップST35)。加速度信号の最大振幅が予め定めたレベルの範囲内に収まっている場合には、ステップST36で、補正係数は1と決定される。上記処理をn回(1以上の数)繰り返し(ステップST37)、最終的な補正係数を決定し(ステップST38)、加速度信号の補正を終了する。加速度信号の補正を行った場合には、以後は、補正演算部43が画像オブジェクト31の表示座標を決定する式に、更に補正係数を乗じて、座標を決定する。
本実施の形態では、コントローラ5が有する加速度センサは三軸加速度センサであるが、もともとZ軸方向の加速度信号を使用していないため、二軸の加速度センサにしておいてもよい。また最も単純なゲーム装置を構成する場合には、単軸(一軸)の加速度センサだけを実装したコントローラを用いることができるのは勿論である。単軸(一軸)の加速度センサを用いる音楽ゲーム装置としては、1本のばちで太鼓をたたく音楽ゲーム装置等が考えられる。
上記の実施の形態では、ゲームプレイヤが操作するコントローラ5は一つ準備するものとしたが、加速度センサを有する別のコントローラを用意して、両手で2つのコントローラを操作するようにしてもよい。この場合、ゲーム実行部15は、ゲームプログラムの実行と並行して、2つのコントローラからの操作信号を入力として2つの画像オブジェクトの表示制御を実行する。図11は、本発明の第2の実施の形態の表示画面に表示される基本的なゲーム画面を示している。図11には、図1乃至図10に示した実施の形態と同じ部材には、図1乃至図10に付した符号の数に100の数を加えた数の符号を付して説明を省略する。図11に示すように、表示画面107には、画像オブジェクト131a及び131bが表示されており、ボタン画像133a乃至133e、対応するタイミング決定画像135a乃至135eが表示されている。ゲームプレイヤは画面表示装置103に向かってプレイするため、向かって左側の画像オブジェクト131aが左手に持つコントローラ105aに対応して動作し、右側の画像オブジェクト131bが右手に持つコントローラ105bにそれぞれ対応している。本実施の形態では、左右の画像オブジェクトの移動可能範囲が画面中央で分割されて設定されており、ボタン画像133a及び133bを押せるのは、画像オブジェクト131aだけであり、ボタン画像133d及び133eを押せるのは、画像オブジェクト131bだけである。ただし、ボタン画像133cのみ、画像オブジェクト131aでも、画像オブジェクト131bでも押せるようになっている。
また、上記の実施の形態では、Z軸方向の加速度信号を使用しなかったが、Z軸方向の加速度信号も使用して、画像オブジェクトを表示画面に向かって、奥方向、手前方向に動かすようにしてもよい。図12は、本発明の第3の実施の形態の表示画面に表示される基本的なゲーム画面を示している。図12には、図1乃至図10に示した実施の形態と同じ部材には、図1乃至図10に付した符号の数に200の数を加えた数の符号を付して説明を省略する。図12に示すように、ボタン画像233aは最も手前(ゲームプレイヤ側)に表示されているボタン画像であり、ボタン画像233cが最も奥に表示されているボタン画像である。ボタン画像233aを押すためには、ゲームプレイヤはその場でコントローラ205を振り下げればよい。そして、ボタン画像233cを押すためには、Z軸正方向の加速度信号を発生させる方向に、コントローラ205を動かす必要がある。
上述のように、上記第1の実施の形態では、図4に示すように、人間の骨格上の腕の動かしやすさに合わせて、ボタン側当たり判定領域34を画像オブジェクト31の原点位置と離れる方向に凸となるように湾曲する仮想湾曲線に沿って配置し、ボタン画像33も仮想湾曲線に沿って配置してある。この配置は、人間の骨格上の腕の動きに適合しているため、慣れたゲームプレイヤのためには適している。しかしながらこの配置では、ゲームプレイヤは仮想湾曲線に沿って配置されて上下方向に位置がずれた3つのボタン画像33とタイミング決定画像35の両方を注視する必要がある。このことは初心者のゲームプレイヤには、過度の負担を与えてしまうことにもなる。そこで、このような問題を解消するボタン画像の配置とボタン側当たり判定領域との関係を図13に示す。図13は、本発明の第4の実施の形態の表示画面に表示される基本的なゲーム画面を示している。図13には、図1乃至図10に示した実施の形態と同じ部材には、図1乃至図10に付した符号の数に300の数を加えた数の符号を付して説明を省略する。図13に示すように、第4の実施の形態では、ボタン画像333がタイミング決定画像を兼ねてそれぞれの中心が水平方向に延びる仮想直線上に並べられている。しかしながらボタン側当たり判定領域334の配置位置と大きさは、第1の実施の形態のままである。すなわちボタン側当たり判定領域334は、前述の仮想直線が弦となるように原点位置と離れる方向に凸になるように湾曲した仮想湾曲線に沿って配置されている。したがってボタン側当たり判定領域334は、ボタン画像333とは上下方向にずれて配置されている。本実施の形態では、タイミングマーク337がボタン画像333に重なっている間、操作タイミングが到来していることとしている。このようにボタン画像333にタイミング決定画像の役割を持たせると、ゲームプレイヤの目視によるタイミングの確認負担は軽減される。そしてボタン画像333を直線状に並べた場合であっても、ボタン側当たり判定領域334を第1の実施の形態と同様に、ボタン画像333から上下方向にずらして配置しているので、人間の骨格上の腕の動きから決まるコントローラの軌跡に近い位置にボタン側当たり判定領域334が位置することになり、ゲーム中にゲームプレイヤが違和感を感じることはない。
以下、本願明細書及び図面に開示した各種の発明の構成要件を列挙する。
(1)ゲーム装置であって、
1以上の軸方向の加速度を検出する加速度センサを含み、前記加速度センサから出力される前記1以上の軸方向の加速度信号を含む複数の操作信号を出力するコントローラと、
前記複数の操作信号を入力信号としてゲームプログラムを実行し、実行結果に基づいて画像表示装置の表示画面に複数の画像オブジェクトを表示させ且つ前記複数の画像オブジェクトのうち特定の画像オブジェクトの動きを、前記表示画面上に予め定めた原点位置を始点として、前記コントローラから出力される前記加速度センサの出力に応じて制御する機能を少なくとも含むゲーム実行部と、
前記ゲーム実行部に含まれ、前記複数の画像オブジェクトに含まれた2以上の整数からなるn個のターゲットとなるn個のターゲット画像オブジェクトと前記特定の画像オブジェクトとが、予め定めた位置関係になったか否かを判定する当たり判定部とを備え、
前記当たり判定部は、前記特定の画像オブジェクトに対して、前記特定の画像オブジェクトに対応して前記特定の画像オブジェクトと一緒に変位する当たり判定領域を設定し、且つ前記n個のターゲット画像オブジェクトにそれぞれ対応してn個の被当たり判定領域を設定し、前記当たり判定領域の少なくとも一部が前記被当たり判定領域に重なると前記位置関係になったと判定するように構成されており、
前記ゲーム実行部は、前記n個のターゲット画像オブジェクトを、それぞれの中心が前記表示画面の水平方向に延びる仮想直線に沿って位置するように表示制御しており、
前記当たり判定部は、前記n個の被当たり判定領域を、それぞれの中心が前記仮想直線が弦となるよう前記原点位置と離れる方向に凸となるように湾曲した仮想湾曲線に沿って設定していることを特徴とするゲーム装置。
(2)前記特定の画像オブジェクトと前記当たり判定領域とは少なくとも一部が重なっていることを特徴とする(1)に記載のゲーム装置。
本発明によれば、画像オブジェクトの表示制御に使用できる正常な加速度信号のみに基づいて表示制御を行うことができ、また、複雑な処理を行うことなく、ゲームプレイヤに違和感を感じさせない画像オブジェクトの表示制御を行うことができる。
1 ゲーム装置
2 ゲーム装置本体
3 画像表示装置
5 コントローラ
7 表示画面
9 記録媒体
11 記憶媒体読取部
13 記憶部
15 ゲーム実行部
17 加速度センサ
19 操作部
21 信号処理部
23、24 信号送受信部
25 画像処理部
27 音声処理部
29 ケーブル
31 画像オブジェクト
32 画像オブジェクト側当たり判定領域
33a、33b、33c ボタン画像
34a、34b、34c ボタン側当たり判定領域
35a、35b、35c タイミング決定画像
37 タイミングマーク
38 帯状マーク
39 加速度信号補正部
41 補正係数決定部
43 補正演算部

Claims (9)

  1. ゲーム装置であって、
    1以上の軸方向の加速度を検出する加速度センサを含み、前記加速度センサから出力される前記1以上の軸方向の加速度信号を含む複数の操作信号を出力するコントローラと、
    前記複数の操作信号を入力信号としてゲームプログラムを実行し、実行結果に基づいて画像表示装置の表示画面に画像オブジェクトを表示させ且つ前記表示画面上に予め定めた原点位置を始点として、前記コントローラから出力される前記1以上の軸方向の加速度を検出する加速度センサの出力に応じて前記画像オブジェクトの動きを制御する機能を少なくとも含むゲーム実行部とを備え、
    前記ゲーム実行部は、前記加速度信号の第1の半波信号に基づいて、前記加速度信号が前記画像オブジェクトを動かす表示制御に使用できる正常な加速度信号であるか否かを判定し、前記加速度信号が正常であると判定した場合には、前記第1の半波信号に続いて発生する前記加速度信号の第2の半波信号に基づいて、前記画像オブジェクトを動かす表示制御を行い、前記第2の半波信号がピークに達すると、前記画像オブジェクトを前記原点位置に向かって動かす表示制御を行うことを特徴とするゲーム装置。
  2. 前記ゲーム実行部は、前記第1の半波信号に基づいて、前記コントローラが動かされた方向をさらに判定することを特徴とする請求項1に記載のゲーム装置。
  3. 前記ゲーム実行部は、前記第2の半波信号の振幅の大きさに基づいた加速度で前記画像オブジェクトを動かす請求項1に記載のゲーム装置。
  4. 前記ゲーム実行部は、前記第2の半波信号の振幅の大きさに基づいて、前記画像オブジェクトが移動する距離を決定する請求項1に記載のゲーム装置。
  5. 前記ゲーム実行部は、加速度信号補正部を有しており、
    前記加速度信号補正部は、ゲーム開始前にプレイヤが試験的に動かした前記コントローラからの前記加速度信号の最大振幅値が、前記表示画面上で前記画像オブジェクトの全ての動きが視認できる上限振幅値と下限振幅値の間の値に無いときには、前記加速度信号の最大振幅値が前記上限振幅値と前記下限振幅値の間の値になるように前記加速度信号を補正することを特徴とする請求項1に記載のゲーム装置。
  6. 前記加速度信号補正部は、補正係数を決定する補正係数決定部と、前記補正係数決定部が決定した前記補正係数を前記加速度信号に乗算して補正加速度信号を出力する補正演算部とを備えており、
    前記補正係数決定部は、ゲーム開始前に前記プレイヤが試験的に動かした前記コントローラからの前記加速度信号の前記最大振幅値が、予め定めた上限振幅値よりも大きいときには、前記補正加速度信号の最大振幅値が前記予め定めた上限値よりも小さくなるように前記補正係数を決定し、ゲーム開始前に前記プレイヤが試験的に動かした前記コントローラからの前記加速度信号の前記最大振幅値が、予め定めた下限振幅値よりも小さいときには、前記補正加速度信号の最大振幅値が前記予め定めた下限振幅値よりも大きくなるように前記補正係数を決定するように構成されている請求項5に記載のゲーム装置。
  7. 1以上の軸方向の加速度を検出する加速度センサを含み、前記加速度センサから出力される前記1以上の軸方向の加速度信号を含む複数の操作信号を出力するコントローラからの出力に応じて、画像表示装置の表示画面に表示された画像オブジェクトの動きを、前記表示画面上に予め定めた原点位置を始点としてコンピュータを用いて制御するために前記コンピュータで用いられるゲーム装置用プログラムであって、
    前記コントローラが動かされたときに現れる前記加速度信号の第1の半波信号に基づいて、前記加速度信号が前記画像オブジェクトを動かす表示制御に使用できる正常な加速度信号であるか否かを判定する機能と、
    前記加速度信号が正常であると判定した場合には、前記第1の半波信号に続いて発生する前記加速度信号の第2の半波信号に基づいて、前記画像オブジェクトを動かす表示制御を行う機能と、
    前記第2の半波信号がピークに達すると、前記画像オブジェクトを前記原点位置に向かって動かす表示制御を行う機能とを前記コンピュータに実現させることを特徴とするゲーム装置用プログラム。
  8. 請求項7に記載のゲーム装置用プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  9. 1以上の軸方向の加速度を検出する加速度センサを含み、前記加速度センサから出力される前記1以上の軸方向の加速度信号を含む複数の操作信号を出力するコントローラからの出力に応じて、画像表示装置の表示画面に表示された画像オブジェクトの動きを、前記表示画面上に予め定めた原点位置を始点としてコンピュータが制御する画像オブジェクト制御方法であって、
    前記コンピュータが、
    前記コントローラが動かされたときに現れる前記加速度信号の第1の半波信号に基づいて、前記加速度信号が前記画像オブジェクトを動かす表示制御に使用できる正常な加速度信号であるか否かを判定し、
    前記加速度信号が正常であると判定した場合には、前記第1の半波信号に続いて発生する前記加速度信号の第2の半波信号に基づいて、前記画像オブジェクトを動かす表示制御を行い、
    前記第2の半波信号がピークに達すると、前記画像オブジェクトを前記原点位置に向かって動かす表示制御を行うことを特徴とする画像オブジェクト制御方法。
JP2010058097A 2009-03-31 2010-03-15 ゲーム装置、ゲーム装置用プログラム及び画像オブジェクト制御方法 Active JP5550953B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010058097A JP5550953B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-15 ゲーム装置、ゲーム装置用プログラム及び画像オブジェクト制御方法
US12/751,441 US8226480B2 (en) 2009-03-31 2010-03-31 Game apparatus, computer-readable recording medium recorded with a program for game apparatus, and method of controlling image object

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009088057 2009-03-31
JP2009088057 2009-03-31
JP2010058097A JP5550953B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-15 ゲーム装置、ゲーム装置用プログラム及び画像オブジェクト制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010253253A JP2010253253A (ja) 2010-11-11
JP5550953B2 true JP5550953B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=42784965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010058097A Active JP5550953B2 (ja) 2009-03-31 2010-03-15 ゲーム装置、ゲーム装置用プログラム及び画像オブジェクト制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8226480B2 (ja)
JP (1) JP5550953B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5550953B2 (ja) * 2009-03-31 2014-07-16 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム装置用プログラム及び画像オブジェクト制御方法
US10076704B2 (en) 2013-03-11 2018-09-18 Capcom Co., Ltd. Game device
JP5558602B1 (ja) * 2013-03-11 2014-07-23 株式会社カプコン ゲームプログラム及びゲーム装置
JP5746310B2 (ja) * 2013-12-04 2015-07-08 株式会社カプコン ゲームプログラム及びゲーム装置
AU2014412085B2 (en) * 2014-11-18 2017-07-06 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Gaming controller for mobile device and method of operating a gaming controller
US11045723B1 (en) 2014-11-18 2021-06-29 Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. Gaming controller for mobile device and method of operating a gaming controller
JP7081921B2 (ja) * 2017-12-28 2022-06-07 株式会社バンダイナムコエンターテインメント プログラム及びゲーム装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3847058B2 (ja) * 1999-10-04 2006-11-15 任天堂株式会社 ゲームシステム及びそれに用いられるゲーム情報記憶媒体
JP4519257B2 (ja) * 2000-04-17 2010-08-04 富士通コンポーネント株式会社 加速度検出装置、加速度検出方法及び入力装置並びに記録媒体
JP4027031B2 (ja) * 2000-11-16 2007-12-26 株式会社コナミデジタルエンタテインメント 対戦式3dビデオゲーム装置
JP2004171520A (ja) * 2002-10-30 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 操作指示装置及び操作指示方法並びに操作指示プログラム
JP3947549B2 (ja) * 2005-12-26 2007-07-25 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ビデオゲームプログラム、ビデオゲーム装置及びビデオゲーム制御方法
JP5196515B2 (ja) * 2006-04-25 2013-05-15 任天堂株式会社 ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステム、およびゲーム処理方法
JP5089079B2 (ja) * 2006-05-08 2012-12-05 任天堂株式会社 プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム
JP2007300974A (ja) * 2006-05-08 2007-11-22 Nintendo Co Ltd プログラム、情報記憶媒体及び画像生成システム
JP4884867B2 (ja) * 2006-07-25 2012-02-29 任天堂株式会社 情報処理装置および情報処理プログラム
JP4988273B2 (ja) * 2006-08-25 2012-08-01 任天堂株式会社 ゲームプログラムおよびゲーム装置
JP4979313B2 (ja) * 2006-09-13 2012-07-18 任天堂株式会社 ゲームプログラムおよびゲーム装置
JP5294442B2 (ja) * 2006-09-13 2013-09-18 任天堂株式会社 ゲーム装置およびゲームプログラム
JP5177615B2 (ja) * 2006-12-01 2013-04-03 任天堂株式会社 ゲームプログラム、ゲーム装置、ゲームシステム、およびゲーム処理方法
JP5216206B2 (ja) * 2006-12-01 2013-06-19 株式会社バンダイナムコゲームス プログラム及びゲーム装置
JP5127242B2 (ja) * 2007-01-19 2013-01-23 任天堂株式会社 加速度データ処理プログラムおよびゲームプログラム
JP4668236B2 (ja) 2007-05-01 2011-04-13 任天堂株式会社 情報処理プログラムおよび情報処理装置
US8303412B2 (en) * 2009-03-31 2012-11-06 Nintendo Co., Ltd. Game apparatus and game program
JP5550953B2 (ja) * 2009-03-31 2014-07-16 株式会社コナミデジタルエンタテインメント ゲーム装置、ゲーム装置用プログラム及び画像オブジェクト制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100248838A1 (en) 2010-09-30
US8226480B2 (en) 2012-07-24
JP2010253253A (ja) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5550953B2 (ja) ゲーム装置、ゲーム装置用プログラム及び画像オブジェクト制御方法
JP7081921B2 (ja) プログラム及びゲーム装置
EP0641574A1 (en) Golf swing training device
JP4916762B2 (ja) ゲームプログラムおよびゲーム装置
US20110005367A1 (en) Device and method to display fingerboard of mobile virtual guitar
WO2009020080A1 (ja) ゲーム装置、ゲームプログラム及びオブジェクトの操作方法
JP2000308756A (ja) ゲーム装置の入力制御装置
JP5429918B2 (ja) 情報処理プログラムおよび情報処理装置
JP2002153673A (ja) 対戦式3dビデオゲーム装置及びそのコントローラ
JP2001070640A (ja) ゲーム機
JP7081922B2 (ja) プログラム、ゲーム装置及びゲームを実行するための方法
JP2000325653A (ja) 携帯型ビデオゲーム装置およびプログラムを格納した記録媒体
AU2012216449B2 (en) Game device, game control method, and game control program for controlling game on the basis of a position input received via touch panel
KR100312750B1 (ko) 센서를 이용한 가상 연주장치 및 그 방법
JP6862931B2 (ja) 運動解析装置、運動解析方法、運動解析システムおよび表示方法
TWI835155B (zh) 避免動暈症發生的虛擬實境控制方法
JP7137944B2 (ja) プログラム及びコンピュータシステム
JP4266370B2 (ja) 姿勢角度検出装置を用いた電子楽器およびその制御方法
JP5433448B2 (ja) ゲーム装置及びゲーム用プログラム
JP5279744B2 (ja) ゲーム装置、ゲーム処理方法、ならびに、プログラム
US11938396B2 (en) Game system, non-transitory computer-readable storage medium having stored therein information processing program, information processing apparatus, and information processing method
JP7387198B2 (ja) プログラムおよび画像表示システム
JP7441252B2 (ja) 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP4767268B2 (ja) ゲーム装置、ゲーム制御方法およびゲームプログラム
JP2006267845A (ja) 演奏制御システムおよび演奏制御システム用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140501

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5550953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250