JP5396454B2 - 掘進機 - Google Patents
掘進機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5396454B2 JP5396454B2 JP2011246435A JP2011246435A JP5396454B2 JP 5396454 B2 JP5396454 B2 JP 5396454B2 JP 2011246435 A JP2011246435 A JP 2011246435A JP 2011246435 A JP2011246435 A JP 2011246435A JP 5396454 B2 JP5396454 B2 JP 5396454B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutter head
- excavator
- pipe
- extension hood
- hood
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 27
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 claims description 20
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 4
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 26
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 26
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 11
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 7
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 7
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 7
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 6
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003517 fume Substances 0.000 description 2
- 230000005802 health problem Effects 0.000 description 2
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000241 respiratory effect Effects 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002440 industrial waste Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000009418 renovation Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Description
また、地中に埋設された老朽管等を撤去する場合、セミシールド工法の掘進機を用い、既設の埋設管を破砕しながら新たな推進管を構築することもできる。
一方、通常の掘進機は、埋設管を破砕するカッタヘッドが最先端に設けられるため、埋設管の破砕時にカッタヘッドの前方に飛散する破砕片を確実に捕集することができないという問題がある。
当該掘進機は、カッタヘッド、駆動モータおよび延長フードを備える。
カッタヘッドは、掘進機の掘進方向先端部に回転可能に、且つ回転時の最大直径が埋設管の外径よりも大きくなるように設けられる。また、カッタヘッドは、筒状の支持部、及び支持部に取り付けられ泥土を掘削しつつ埋設管を破砕するカッタビットを有する。
駆動モータは、カッタヘッドを回転駆動する。
筒状の延長フードは、カッタヘッドの支持部に接合され、カッタヘッドの径外方向を覆いつつカッタヘッドの先端よりもさらに先端側へ延び、カッタヘッドと一体に回転する。
本発明の掘進機による埋設管撤去工事では、掘進機の最先端部である延長フードの先端面が、カッタヘッドに先行して、掘削範囲の外周部に相当する泥土を環状に掘削する。そして、掘進機が前進すると、カッタヘッドがこの環状掘削部分の内側の泥土を掘削しつつ埋設管を破砕する。
硬質材を設ける具体的な構成としては、例えば超硬合金の角材を先端面の周方向に沿って間欠的に埋め込む構成がある。この構成によれば、先端面は、硬質材が埋め込まれた部分と母材露出部とが周方向に交互に配置される。
これにより、掘進機が掘進方向を修正する等の目的で後退する場合、延長フード周囲の泥土との引っ掛かりを防止することができる。
(一実施形態)
本発明の一実施形態による掘進機は、土圧式セミシールド機であって、老朽化等の理由により地中の埋設管を撤去する工事に適用される。特に、農業用水管等として使用された石綿(アスベスト)管の撤去工事では、石綿粉塵を吸引すると呼吸器系の健康障害が発生するおそれがあることから、法令等により、石綿粉塵の飛散を防止するための規制が設けられている。こうした背景に基づき、この掘進機は、石綿の破砕片や粉塵の飛散防止を実現するための構成に特徴を有している。
図1(a)は掘進機1の前部の断面図であり、図1(b)は掘進機1の後部の断面図である。掘進機1は、図1(a)の右方に向かって地中を掘進する。
以下、図1(a)、(b)および図3(a)の右側を「先端側」または「前方」とし、図1(a)、(b)および32(a)の左側を「基端側」または「後方」として説明する。
以下、「掘進機本体」というときは、延長フード3を含まず、カッタヘッド2以後の部分をいうこととする。
カッタヘッド2は、インナーコーン52の先端部に接続されており、インナーコーン52は、掘進機本体の中心軸に沿って設置された駆動モータ50の出力軸51に接続されている。そのため、駆動モータ50が回転すると、インナーコーン52およびカッタヘッド2は一体に回転駆動される。
カッタヘッド2の後方には、掘進機本体の外郭をなす筒状の本体フード40が設けられる。また、本体フード40の先端寄りには、インナーコーン52と径方向に対向するアウターコーン41が設けられる。本体フード40およびアウターコーン41は、非回転、すなわち固定されている。
図3(a)に示すように、筒状の延長フード3は、基端側の内壁がカッタヘッド2の支持20の外壁に外挿され、溶接により接合されている。延長フード3は、カッタヘッド2の先端よりもさらに先端側へ延びており、駆動モータ50によりカッタヘッド2と一体に回転駆動される。
掘進機1の掘進作業では、延長フード3の先端面30は、カッタヘッド2に先行して掘削範囲の外周部に相当する泥土を環状に掘削する。そこで、先端部30をメタルクラウンで構成することにより、先行掘削での掘削性や耐摩耗性が向上する。
(a)測量:
地表面Gの下に埋設されている撤去対象の石綿管8の始点および終点に、発進立坑91および到達立坑92を築造する。発進立坑91にて石綿管8の前に測量機93を設置し、石綿管8の正確な方向、距離等を測量する。
石綿管8の内部にエアモルタルMを充填する。これにより、石綿管8破砕時の粉塵の飛散が抑制される。
(c)発進架台、掘進機設置:
発進立坑91に発進架台94、及び先端に延長フード3を備えた掘進機1を設置する。掘進機1のカッタヘッド2の直径は、石綿管8の外径よりも一回り大きくなるように設定される。例えば、外径250mmの石綿管8に対し、カッタヘッド2の直径が400mmの掘進機1が用いられる。
掘進機1の掘進作業により石綿管8を破砕しつつ発進架台94の推進ジャッキが推進管9を押し込むことで、石綿管8の埋設されていた場所に推進管9が置き換わって構築される。掘進機1が掘削した泥土や石綿管8の破砕片は、推進管9内に延設される排泥ホース75を経由して発進立坑91側へ排出される。
掘進機1の先端部が到達立坑92に到達する。
(f)掘進機到達回収:
掘進機1を到達立坑92から地上に回収するとともに、最前部の推進管9が到達立坑92に達するまで、発進架台94の推進ジャッキにより推進管9を押し込む。
以上、本発明はこのような実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、種々の形態で実施することができる。
2 ・・・カッタヘッド、
20 ・・・支持部、
21、22・・・ロータリービット(カッタビット)、
23 ・・・カッタビット、
3 ・・・延長フード、
30 ・・・先端面、
31 ・・・硬質材、
33 ・・・コンポジットロッド、
34 ・・・超硬チップ、
35 ・・・テーパ部、
36 ・・・基端面、
40 ・・・本体フード、
41 ・・・アウターコーン、
50 ・・・駆動モータ、
52 ・・・インナーコーン、
7 ・・・排泥管、
8 ・・・埋設管(石綿管)、
81 ・・・破砕片、
9 ・・・推進管、
91 ・・・発進立坑、
92 ・・・到達立坑。
Claims (3)
- 地中の埋設管を破砕する掘進機であって、
当該掘進機の掘進方向先端部に回転可能に、且つ回転時の最大直径が前記埋設管の外径よりも大きくなるように設けられ、筒状の支持部、及び前記支持部に取り付けられ泥土を掘削しつつ前記埋設管を破砕するカッタビットを有するカッタヘッドと、
前記カッタヘッドを回転駆動する駆動モータと、
前記カッタヘッドの前記支持部に接合され、前記カッタヘッドの径外方向を覆いつつ前記カッタヘッドの先端よりもさらに先端側へ延び、前記カッタヘッドと一体に回転する筒状の延長フードと、
を備えることを特徴とする掘進機。 - 前記延長フードは、先端面に、前記延長フードの本体の材質よりも硬度の高い硬質材が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の掘進機。
- 前記延長フードは、基端側の端部に、基端面に向かうにつれて外径が小さくなるテーパ部が形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の掘進機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011246435A JP5396454B2 (ja) | 2011-11-10 | 2011-11-10 | 掘進機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011246435A JP5396454B2 (ja) | 2011-11-10 | 2011-11-10 | 掘進機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013104169A JP2013104169A (ja) | 2013-05-30 |
JP5396454B2 true JP5396454B2 (ja) | 2014-01-22 |
Family
ID=48623937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011246435A Active JP5396454B2 (ja) | 2011-11-10 | 2011-11-10 | 掘進機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5396454B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN115788316A (zh) * | 2023-02-09 | 2023-03-14 | 浙大城市学院 | 一种用于硬质岩层钻进的推进粉碎装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2738940B2 (ja) * | 1988-11-21 | 1998-04-08 | 三菱重工業株式会社 | 環状二重掘削装置 |
JP2578184B2 (ja) * | 1988-11-21 | 1997-02-05 | 三菱重工業株式会社 | 環状掘削装置 |
JP2793056B2 (ja) * | 1991-07-26 | 1998-09-03 | 日本鋼管株式会社 | 鋳鉄管破砕装置 |
JP4562292B2 (ja) * | 2001-01-22 | 2010-10-13 | 三和機材株式会社 | 既設埋設管の更新方法およびその装置 |
JP4646138B2 (ja) * | 2006-03-17 | 2011-03-09 | 株式会社推研 | 既設コンクリート管破砕用掘進機 |
-
2011
- 2011-11-10 JP JP2011246435A patent/JP5396454B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013104169A (ja) | 2013-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4495114B2 (ja) | トンネル掘削機及びトンネル掘削工法 | |
JP2013199822A (ja) | トンネルボーリングマシン | |
JP6104617B2 (ja) | トンネル掘削機及び該トンネル掘削機による立坑掘削工法 | |
JP5396454B2 (ja) | 掘進機 | |
JP6505640B2 (ja) | 推進管敷設装置及び推進管敷設方法、並びに既設管更新方法 | |
JP5303352B2 (ja) | 既設コンクリート杭の撤去方法 | |
JP2704940B2 (ja) | 削進用先導管装置 | |
JP2507827B2 (ja) | 管の地中埋設方法 | |
JP6087195B2 (ja) | 埋設管改築推進機の掘削ヘッド | |
JP3403384B2 (ja) | 地中掘削機 | |
JP2534544B2 (ja) | 既設管の敷設替え工法 | |
JP4516494B2 (ja) | 推進工法における障害物除去方法および掘進装置 | |
JP2006118287A (ja) | トンネル掘削機及び該トンネル掘削機を用いた支障物撤去方法 | |
JP4056536B2 (ja) | 掘削推進工法に用いる掘進機 | |
JP6243609B2 (ja) | トンネル施工方法 | |
JP4376433B2 (ja) | トンネル掘削機 | |
JP2014109103A (ja) | 既設埋設管の改築推進工法用カッターヘッド | |
JP5015100B2 (ja) | 推進機用カッターヘッド | |
JP5058965B2 (ja) | 既設管改築推進工法および装置 | |
JP2005314978A (ja) | 回転式削孔装置用掘削刃 | |
JP2007205048A (ja) | 矩形断面掘進機 | |
JP2018105020A (ja) | シールド掘進機 | |
KR101025318B1 (ko) | 진동칼날을 구비한 강관 압입용 굴진장치 | |
JPH08210084A (ja) | 小口径推進装置 | |
JPH07217382A (ja) | シールド型掘削機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131008 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5396454 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |