JP2534544B2 - 既設管の敷設替え工法 - Google Patents
既設管の敷設替え工法Info
- Publication number
- JP2534544B2 JP2534544B2 JP63182846A JP18284688A JP2534544B2 JP 2534544 B2 JP2534544 B2 JP 2534544B2 JP 63182846 A JP63182846 A JP 63182846A JP 18284688 A JP18284688 A JP 18284688A JP 2534544 B2 JP2534544 B2 JP 2534544B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- auger
- blade
- pipe
- existing pipe
- rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は地中に埋設した陶管、ヒューム管等の既設管
を、地上より開削することなく、新設管と取り替える、
既設管の敷設替え工法に関するものである。
を、地上より開削することなく、新設管と取り替える、
既設管の敷設替え工法に関するものである。
[従来の技術] 従来の既設管の敷設替え工法としては、第3図に示す
ように、先端がテーパー形状で既設管2より大きい外径
の胴部1aを有する堀削機1の後端に敷設替えすべき新設
管3を取り付け、図示しない発進立坑からジャッキで前
方へ圧入力を付勢し、前記掘削機1をワイヤロープ等の
ケーブル4で前方より牽引しつつ、エアホース5を介し
て後方より送る圧気により掘削機1内のエアハンマを作
動して堀削機1と新設管3とが共に前進して、堀削機1
の先端のテーパー部が既設管内へ入り込み、これを破砕
しつつ空隙を外方へおしひろげて既設管3を新設管2と
取り替える方法が開示されている。この場合、テーパー
部1bには外周より半径方向外側に向かって拡大する切削
刃1cが設けられており、これを油圧等により拡張し、既
設管の壁体を効果的に破砕するようになっている。
ように、先端がテーパー形状で既設管2より大きい外径
の胴部1aを有する堀削機1の後端に敷設替えすべき新設
管3を取り付け、図示しない発進立坑からジャッキで前
方へ圧入力を付勢し、前記掘削機1をワイヤロープ等の
ケーブル4で前方より牽引しつつ、エアホース5を介し
て後方より送る圧気により掘削機1内のエアハンマを作
動して堀削機1と新設管3とが共に前進して、堀削機1
の先端のテーパー部が既設管内へ入り込み、これを破砕
しつつ空隙を外方へおしひろげて既設管3を新設管2と
取り替える方法が開示されている。この場合、テーパー
部1bには外周より半径方向外側に向かって拡大する切削
刃1cが設けられており、これを油圧等により拡張し、既
設管の壁体を効果的に破砕するようになっている。
また、第4図に示すように、堀削機本体11の前方に亀
頭状で既設管2の内径に合わせた取水装置12が連結さ
れ、前記堀削機本体11は、前面のスポーク形カッター11
aが回転駆動し、前記スポーク形カッター11aで破砕した
既設管と周囲の土砂を堀削機本体11に内蔵するクラッシ
ャーで破砕し、後方へ排出する。前記堀削機本体11の後
端には発進立坑のジャッキで前方へ圧入力を付勢された
新管3が接近して給進されている。既設管が下水管の場
合は、取水装置12の頭部から取水装置12内に入った汚水
は連結管13内を通り、堀削機本体11内を経て、汚水管14
から発進立坑に設けたポンプにより地上へ送られる。ま
た、スポーク形カッター11aの回転により破砕された既
設管2と土砂は送泥水管15で堀削機本体11内に送られた
泥水と混合されて排泥管16を経てポンプにより地上に排
出される。
頭状で既設管2の内径に合わせた取水装置12が連結さ
れ、前記堀削機本体11は、前面のスポーク形カッター11
aが回転駆動し、前記スポーク形カッター11aで破砕した
既設管と周囲の土砂を堀削機本体11に内蔵するクラッシ
ャーで破砕し、後方へ排出する。前記堀削機本体11の後
端には発進立坑のジャッキで前方へ圧入力を付勢された
新管3が接近して給進されている。既設管が下水管の場
合は、取水装置12の頭部から取水装置12内に入った汚水
は連結管13内を通り、堀削機本体11内を経て、汚水管14
から発進立坑に設けたポンプにより地上へ送られる。ま
た、スポーク形カッター11aの回転により破砕された既
設管2と土砂は送泥水管15で堀削機本体11内に送られた
泥水と混合されて排泥管16を経てポンプにより地上に排
出される。
[発明が解決しようとする課題] しかるに、前記第3図に示す従来の堀削機による既設
管の敷設替え工法は、破砕した既設管の破片を周囲の土
砂と共に外方へおしひろげて圧密し、新設管を圧入する
方法であるので、圧密中に付近に埋設されているガス
管、ケーブル埋設管等を破損する恐れがあり、また、新
設管の周囲の土砂を圧密するので新管の径は既設管以下
のものとしか取り替えられないという欠点がある。
管の敷設替え工法は、破砕した既設管の破片を周囲の土
砂と共に外方へおしひろげて圧密し、新設管を圧入する
方法であるので、圧密中に付近に埋設されているガス
管、ケーブル埋設管等を破損する恐れがあり、また、新
設管の周囲の土砂を圧密するので新管の径は既設管以下
のものとしか取り替えられないという欠点がある。
次に、第4図に示す従来の堀削機による既設管の敷設
替え工法は、既設管がヒューム管等の鉄筋の入った管の
場合は、堀削機の進行と共に鉄筋がスポーク形カッター
11aに巻き付いて前方に固まったり、たとえそこを通過
したとしても、クラッシャーの刃を破損する恐れがあ
り、さらに排泥管16内や図示しないポンプを通過するこ
とは困難であるので既設管が鉄筋の入らない陶管等の場
合にしか施工できないという欠点がある。
替え工法は、既設管がヒューム管等の鉄筋の入った管の
場合は、堀削機の進行と共に鉄筋がスポーク形カッター
11aに巻き付いて前方に固まったり、たとえそこを通過
したとしても、クラッシャーの刃を破損する恐れがあ
り、さらに排泥管16内や図示しないポンプを通過するこ
とは困難であるので既設管が鉄筋の入らない陶管等の場
合にしか施工できないという欠点がある。
本発明は上述した事情に鑑みてなされたものである。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するため、本発明の既設管の敷設替え
工法は、発進立坑から既設管中に螺旋部を有するオーガ
ーを回転・給進し、前記オーガーの先端が到達立坑へ貫
通した時、前記オーガーの発進立坑側端末にオーガー回
転伝達ロッドを連結し、該オーガー回転伝達ロッドの外
周には既設管の端面を切削する刃口を先端に装着した刃
口回転用ロッドを嵌挿し、さらに前記刃口回転用ロッド
外周にセンター保持具を介して、新設管を刃口基端まで
回転自在に嵌挿し、前記オーガーと前記刃口回転用ロッ
ドを発進立坑からそれぞれ別途に回転・給進して前記刃
口回転用ロッド先端の刃口で既設管を破砕しながら前記
新設管を給進し、前記新設管及びオーガーの給進にとも
ない到達立坑内に進出するオーガーは順次回収すると共
に、新設管が到達立坑に到達したら刃口を回収し、次に
前記オーガー回転伝達ロッド、刃口回転用ロッド及びセ
ンター保持具を発進立坑側へ引き抜き撤去することを特
徴とする。
工法は、発進立坑から既設管中に螺旋部を有するオーガ
ーを回転・給進し、前記オーガーの先端が到達立坑へ貫
通した時、前記オーガーの発進立坑側端末にオーガー回
転伝達ロッドを連結し、該オーガー回転伝達ロッドの外
周には既設管の端面を切削する刃口を先端に装着した刃
口回転用ロッドを嵌挿し、さらに前記刃口回転用ロッド
外周にセンター保持具を介して、新設管を刃口基端まで
回転自在に嵌挿し、前記オーガーと前記刃口回転用ロッ
ドを発進立坑からそれぞれ別途に回転・給進して前記刃
口回転用ロッド先端の刃口で既設管を破砕しながら前記
新設管を給進し、前記新設管及びオーガーの給進にとも
ない到達立坑内に進出するオーガーは順次回収すると共
に、新設管が到達立坑に到達したら刃口を回収し、次に
前記オーガー回転伝達ロッド、刃口回転用ロッド及びセ
ンター保持具を発進立坑側へ引き抜き撤去することを特
徴とする。
[作用] 最初に刃口が装着されるまでは、螺旋部を有するオー
ガーで既設管内が掃除されて、管内のものは発進立坑側
または到達立坑側へ排出される。また、前記オーガーが
ガイドとなって刃口が回転・給進し、既設管の破砕され
た破片と刃口周囲の土砂はオーガーの螺旋部で既設管内
を通り先方(到達立坑)へ排出される。
ガーで既設管内が掃除されて、管内のものは発進立坑側
または到達立坑側へ排出される。また、前記オーガーが
ガイドとなって刃口が回転・給進し、既設管の破砕され
た破片と刃口周囲の土砂はオーガーの螺旋部で既設管内
を通り先方(到達立坑)へ排出される。
[実施例] 以下、添付図に基づいて本発明の実施例を詳細に説明
する。
する。
第1図(a)〜(e)は本発明の既設管の敷設替え工
法の一実施例を示す工程図である。
法の一実施例を示す工程図である。
先ず、第1図(a)に示すように既設管2内に発進立
坑22から到達立坑23へ向けて螺旋部17aを有するオーガ
ー17を回転・給進する。この際オーガー17は、所定の長
さのものを発進立坑22内で順次継ぎ足して作業する。
坑22から到達立坑23へ向けて螺旋部17aを有するオーガ
ー17を回転・給進する。この際オーガー17は、所定の長
さのものを発進立坑22内で順次継ぎ足して作業する。
次に、前記オーガー17先端が既設管途中の所定の位置
の時点、または到達立坑に到達した時点で第1図(b)
に示すように、発進立坑側の螺旋部17aを有するオーガ
ー17基端にオーガー回転伝達ロッド17bを連結し、この
外周に先端に刃口18を装着した刃口回転用ロッド19を嵌
挿し、この外側にセンター保持具24を介して新設管3を
前記刃口18の基端まで嵌挿し、前記オーガー17と刃口回
転用ロッド19を別途に回転・給進して既設管2を破砕し
つつ、地盤を堀削すると共に、刃口18の進行に伴って新
設管3を給進する。この場合、オーガー17は前記既設管
2の破片と堀削した地盤の土砂を到達立坑へ排出する方
向に回転させる。この図では、ドリルヘッド20で刃口回
転用ロッド19を回転させると共に、この刃口回転用ロッ
ド19と新設管3を給進し、ドリルヘッド21でオーガー17
を回転・給進するようになっている。
の時点、または到達立坑に到達した時点で第1図(b)
に示すように、発進立坑側の螺旋部17aを有するオーガ
ー17基端にオーガー回転伝達ロッド17bを連結し、この
外周に先端に刃口18を装着した刃口回転用ロッド19を嵌
挿し、この外側にセンター保持具24を介して新設管3を
前記刃口18の基端まで嵌挿し、前記オーガー17と刃口回
転用ロッド19を別途に回転・給進して既設管2を破砕し
つつ、地盤を堀削すると共に、刃口18の進行に伴って新
設管3を給進する。この場合、オーガー17は前記既設管
2の破片と堀削した地盤の土砂を到達立坑へ排出する方
向に回転させる。この図では、ドリルヘッド20で刃口回
転用ロッド19を回転させると共に、この刃口回転用ロッ
ド19と新設管3を給進し、ドリルヘッド21でオーガー17
を回転・給進するようになっている。
前記作業は第1図(c)に示すように、発進立坑22内
で所定長さのオーガー回転伝達ロッド17bと刃口回転用
ロッド19の外周にセンター保持具24を介して所定長さの
新設管3を嵌挿して一組とし、発進立坑22内で順次継ぎ
足していくものであって、これに伴って到達立坑23側に
は螺旋部17aを有するオーガー17が進出するのでこれを
接手の筒所で順次切り離して撤去する。
で所定長さのオーガー回転伝達ロッド17bと刃口回転用
ロッド19の外周にセンター保持具24を介して所定長さの
新設管3を嵌挿して一組とし、発進立坑22内で順次継ぎ
足していくものであって、これに伴って到達立坑23側に
は螺旋部17aを有するオーガー17が進出するのでこれを
接手の筒所で順次切り離して撤去する。
次に、第1図(d)に示すように、刃口18が到達立坑
側に出現したらこれを取り外し、第1図(e)に示すよ
うにオーガー回転伝達ロッド17b、刃口回転用ロッド19
及びセンター保持具24を順次発進立坑22側に引き抜いて
撤去することにより、新設管3のみが地盤中に残って作
業が完了する。
側に出現したらこれを取り外し、第1図(e)に示すよ
うにオーガー回転伝達ロッド17b、刃口回転用ロッド19
及びセンター保持具24を順次発進立坑22側に引き抜いて
撤去することにより、新設管3のみが地盤中に残って作
業が完了する。
なお、第2図に示すように、本発明の既設管の敷設替
え工法によれば、例えばこれを下水管の敷設替えに適用
すれば、下水を使用中に、既設管と取り替えることがで
きる。図によって説明すれば、敷設替え区間は汚水をオ
ーガー17中を通すことができるので、到達立坑23内はウ
ォータースイベル25を介して既設管端内のパッカー26と
ホース27で連結して汚水を通し、発進立坑22内は削孔機
28の中空軸28a内を通り、ウォータースイベル29を介し
て汚水バック30に汚水を流入させ、新設管3へ流入する
ようにすることにより、下水を使用中に敷設替えをする
ことができる。
え工法によれば、例えばこれを下水管の敷設替えに適用
すれば、下水を使用中に、既設管と取り替えることがで
きる。図によって説明すれば、敷設替え区間は汚水をオ
ーガー17中を通すことができるので、到達立坑23内はウ
ォータースイベル25を介して既設管端内のパッカー26と
ホース27で連結して汚水を通し、発進立坑22内は削孔機
28の中空軸28a内を通り、ウォータースイベル29を介し
て汚水バック30に汚水を流入させ、新設管3へ流入する
ようにすることにより、下水を使用中に敷設替えをする
ことができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の既設管の敷設替え工法
によれば次の如き効果を奏する。
によれば次の如き効果を奏する。
第3図に示す従来の工法に比べ、本発明は付近に埋
設されているガス管、ケーブル埋設管等を破損する恐れ
がない。また管を使用中でも施工が可能である。
設されているガス管、ケーブル埋設管等を破損する恐れ
がない。また管を使用中でも施工が可能である。
第4図に示す従来の工法に比べると、本発明はヒュ
ーム管等の鉄筋の入った既設管を破砕する場合、鉄筋は
オーガー基端の刃口先端付近から次第に螺旋部にそって
先方に巻き付いていくが、その量が一定量以上になった
時、オーガーを到達立坑側へ引き抜いて取り外すように
すれば、鉄筋の入った既設管でも敷設替えすることが可
能であり、また、堀削機内にクラッシャーや原動機等を
内蔵しないので、構造が簡単である。さらに施工中に堀
削機内のクラッシャーや原動機等が故障すると、従来の
ものは修理が困難であるが、本発明の工法によれば回転
・給進用の機械は立坑内にあるので修理が簡単でしかも
故障頻度が少ないので作業能率が上る。その上、さらに
本発明の工法は水を使用しない乾式工法であるので、ポ
ンプ類が不要であり、泥土による公害の発生がない。
ーム管等の鉄筋の入った既設管を破砕する場合、鉄筋は
オーガー基端の刃口先端付近から次第に螺旋部にそって
先方に巻き付いていくが、その量が一定量以上になった
時、オーガーを到達立坑側へ引き抜いて取り外すように
すれば、鉄筋の入った既設管でも敷設替えすることが可
能であり、また、堀削機内にクラッシャーや原動機等を
内蔵しないので、構造が簡単である。さらに施工中に堀
削機内のクラッシャーや原動機等が故障すると、従来の
ものは修理が困難であるが、本発明の工法によれば回転
・給進用の機械は立坑内にあるので修理が簡単でしかも
故障頻度が少ないので作業能率が上る。その上、さらに
本発明の工法は水を使用しない乾式工法であるので、ポ
ンプ類が不要であり、泥土による公害の発生がない。
第1図(a)〜(e)は本発明の既設管の敷設替え工法
の一実施例を示す工程図、第2図は配管を使用中に本発
明工法を施工する場合の概略を説明する平面図、第3図
及び第4図は従来の工法を示す説明図である。 2……既設管、3……新設管、17……オーガー、17a…
…螺旋部、17b……オーガー回転伝達ロッド、18……刃
口、19……刃口回転用ロッド、22……発進立坑、23……
到達立坑、24……センター保持具。
の一実施例を示す工程図、第2図は配管を使用中に本発
明工法を施工する場合の概略を説明する平面図、第3図
及び第4図は従来の工法を示す説明図である。 2……既設管、3……新設管、17……オーガー、17a…
…螺旋部、17b……オーガー回転伝達ロッド、18……刃
口、19……刃口回転用ロッド、22……発進立坑、23……
到達立坑、24……センター保持具。
Claims (1)
- 【請求項1】発進立坑から既設管中に螺旋部を有するオ
ーガーを回転・給進し、前記オーガーの先端が到達立坑
へ貫通した時、前記オーガーの発進立坑側端末にオーガ
ー回転伝達ロッドを連結し、該オーガー回転伝達ロッド
の外周には既設管の端面を切削する刃口を先端に装着し
た刃口回転用ロッドを嵌挿し、さらに前記刃口回転用ロ
ッド外周にセンター保持具を介して、新設管を刃口基端
まで回転自在に嵌挿し、 前記オーガーと前記刃口回転用ロッドを発進立坑からそ
れぞれ別途に回転・給進して前記刃口回転用ロッド先端
の刃口で既設管を破砕しながら前記新設管を給進し、 前記新設管及びオーガーの給進にともない到達立坑内に
進出するオーガーは順次回収すると共に、新設管が到達
立坑に到達したら刃口を回収し、 次に前記オーガー回転伝達ロッド、刃口回転用ロッド及
びセンター保持具を発進立坑側へ引き抜き撤去すること
を特徴とする既設管の敷設替え工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63182846A JP2534544B2 (ja) | 1988-07-22 | 1988-07-22 | 既設管の敷設替え工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63182846A JP2534544B2 (ja) | 1988-07-22 | 1988-07-22 | 既設管の敷設替え工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0235286A JPH0235286A (ja) | 1990-02-05 |
JP2534544B2 true JP2534544B2 (ja) | 1996-09-18 |
Family
ID=16125482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63182846A Expired - Lifetime JP2534544B2 (ja) | 1988-07-22 | 1988-07-22 | 既設管の敷設替え工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2534544B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102252070B1 (ko) * | 2021-02-19 | 2021-05-13 | 임부식 | 노후 지중 매설관 교체장치 |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2586959B2 (ja) * | 1990-07-17 | 1997-03-05 | 東亜グラウト工業株式会社 | 管路の更新方法 |
JP2020139364A (ja) * | 2019-03-01 | 2020-09-03 | 機動建設工業株式会社 | 既設管路の改築工法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58153896A (ja) * | 1982-03-05 | 1983-09-13 | 株式会社加賀田組 | 軟弱管の推進工法 |
JPS6353381A (ja) * | 1986-08-20 | 1988-03-07 | 株式会社クボタ | 既設管の布設替え装置 |
-
1988
- 1988-07-22 JP JP63182846A patent/JP2534544B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102252070B1 (ko) * | 2021-02-19 | 2021-05-13 | 임부식 | 노후 지중 매설관 교체장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0235286A (ja) | 1990-02-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5580188A (en) | Method for replacing buried pipe | |
MXPA98000447A (en) | Method for the replacement of pipe enterr | |
JP2534544B2 (ja) | 既設管の敷設替え工法 | |
JP3874095B2 (ja) | シールド掘進機の到達時における坑口形成方法およびシールド掘進機 | |
JP2582719B2 (ja) | 杭抜き工法及び同工法に使用するケーシングパイプ | |
JPH0730674B2 (ja) | 既設管の敷設替え工法 | |
JP2647691B2 (ja) | 地中埋設管の敷設替え方法および装置 | |
JPH0730673B2 (ja) | 既設管の敷設替え工法 | |
JP3581336B2 (ja) | 既存杭の引き抜き方法およびそれに使用する掘削ケーシング | |
JP2647692B2 (ja) | 地中埋設管の敷設替え方法と装置 | |
JPH0730675B2 (ja) | 既設管の敷設替え工法 | |
JPH10195873A (ja) | オールケーシング工法の既設構造物回収方法及び既設構造物回収装置 | |
JPH04213694A (ja) | 埋設管の無排土推進工法 | |
JP3187326B2 (ja) | 縦穴掘削機 | |
JP2860451B2 (ja) | シールド掘進機 | |
JP2578184B2 (ja) | 環状掘削装置 | |
JP2631816B2 (ja) | 不要埋設管撤去復旧工法 | |
JP5396454B2 (ja) | 掘進機 | |
JP3517126B2 (ja) | 地中埋設管の更新方法及び地中掘進装置 | |
JP5058965B2 (ja) | 既設管改築推進工法および装置 | |
JP3161691B2 (ja) | 地下埋設体の先導孔掘削装置 | |
JP3366241B2 (ja) | 地中埋設管敷設方法およびその装置 | |
JP3137731B2 (ja) | 既設トンネル撤去シールド機 | |
JPH042160B2 (ja) | ||
JPH09317383A (ja) | 埋設管における本管および枝管の埋設方法 |