[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4932936B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4932936B2
JP4932936B2 JP2010244603A JP2010244603A JP4932936B2 JP 4932936 B2 JP4932936 B2 JP 4932936B2 JP 2010244603 A JP2010244603 A JP 2010244603A JP 2010244603 A JP2010244603 A JP 2010244603A JP 4932936 B2 JP4932936 B2 JP 4932936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
recording
unit
holder
tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010244603A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011126713A (ja
Inventor
淳一 中村
芳晴 山下
祐一 高橋
権介 猪妻
久也 反田
巌 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Finetech Nisca Inc
Original Assignee
Canon Finetech Nisca Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Finetech Nisca Inc filed Critical Canon Finetech Nisca Inc
Priority to JP2010244603A priority Critical patent/JP4932936B2/ja
Priority to US12/945,535 priority patent/US8434862B2/en
Priority to EP10191357.2A priority patent/EP2322457B1/en
Priority to CN201010552515.4A priority patent/CN102152619B/zh
Publication of JP2011126713A publication Critical patent/JP2011126713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4932936B2 publication Critical patent/JP4932936B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • B41J29/023Framework with reduced dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/40Details of frames, housings or mountings of the whole handling apparatus
    • B65H2402/44Housings
    • B65H2402/441Housings movable for facilitating access to area inside the housing, e.g. pivoting or sliding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/30Other features of supports for sheets
    • B65H2405/32Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer
    • B65H2405/324Supports for sheets partially insertable - extractable, e.g. upon sliding movement, drawer between operative position and non operative position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/18Form of handled article or web
    • B65H2701/182Piled package
    • B65H2701/1824Web material folded in zig-zag form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/12Single-function printing machines, typically table-top machines

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置に関し、特にシートを収納するための構成に関する。
従来のインクジェット記録装置等の画像形成装置においては、ファンフォールド紙等の記録媒体に画像を形成するようにしている。そして、このような従来の画像形成装置として、ファンフォールド紙を供給する為の技術として、プリンタが載置されている平面上のプリンタの後方側に配置された給紙部に設けられた収納箱にファンフォールド紙を収納するようにしたものがある(特許文献1参照)。
特開2005−179042号公報
ところが、このような従来のインクジェット記録装置等の画像形成装置において、装置本体の後方側に給紙部を設けた場合には、装置本体をまたいで記録媒体を給紙部に収納する必要があり、記録媒体の収納部の視認性が悪い。また、従来の画像形成装置は、装置本体の正面に対し後方側で記録媒体の補給を行うため、装置本体後方側のスペースが必要となり、装置本体の設置スペースが増大してしまう。
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、視認性が良く、省スペース化が可能な画像形成装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、所定搬送方向に搬送される記録媒体に対して画像を形成する記録ユニットと、前記記録ユニットを開閉可能に支持する本体部と、前記記録ユニットの下部に配置されるとともに前記本体部に設けられ、前記記録ユニットにより画像を形成させる記録媒体を前記搬送方向に搬送する搬送手段と、前記記録ユニットにより画像が形成される記録媒体が載置されるトレーと、前記搬送方向に関して前記搬送手段の上流に配置されるとともに前記本体部に設けられ、前記トレーを引き出し可能に保持するホルダと、前記記録ユニットに記録媒体を給紙させるための位置から、上方に前記ホルダを移動させる移動機構と、前記ホルダから引き出された前記トレーを案内する案内部と、を備え、前記案内部は、前記移動機構により前記ホルダと共に上昇させられる前記トレーを、前記搬送方向下流に案内可能に構成されていることを特徴とするものである。
本発明のように、本体部にシートを支持するホルダと、ホルダを昇降させる昇降機構とを設け、本体部に開放可能に支持された記録ユニットを開放することにより、記録ユニットに記録媒体を給紙させるための第一の位置よりも上方に位置する第二の位置に移動したホルダに、開口部からの操作によって記録媒体をセットすることができ、記録媒体の収納及び取り出し作業性の向上が可能になる。
本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の一例であるインクジェット記録装置の模式的に示す斜視図。 上記インクジェット記録装置の、記録ユニットが開いた状態を示す図。 上記インクジェット記録装置の右側面断面図。 上記インクジェット記録装置の左側面断面図。 上記インクジェット記録装置の、記録ユニットが開いた状態の右側面断面図。 上記インクジェット記録装置の、記録媒体収納準備状態を示す図。 上記インクジェット記録装置に設けられた記録媒体トレーの斜視図。 上記記録媒体トレーがレールにガイドされている状態を示す斜視図。 上記記録媒体トレーを記録媒体ホルダに固定するための構成を示す斜視図。 上記インクジェット記録装置の、記録媒体収納方法を示す図。 上記インクジェット記録装置の、記録媒体トレーが記録媒体ホルダにセットされた状態を示す図。 上記インクジェット記録装置の、記録媒体給紙ユニットが給紙位置にセットされた状態を示す図。 上記インクジェット記録装置の記録媒体搬送ユニットに記録媒体をセットする状態を示す図。 上記インクジェット記録装置の給紙作業が完了し、記録ユニットが閉じられた状態を示す図。 上記インクジェット記録装置の印字中の状態を示す図。 上記インクジェット記録装置の、印字動作の際の制御を示すフローチャート。 上記インクジェット記録装置の、記録媒体ホルダの高さが調整された状態を示す図。 本発明の参考例に係る画像形成装置の一例であるインクジェット記録装置の模式的に示す側面断面図。 上記インクジェット記録装置の、記録媒体ホルダがセットされた状態を示す図。 本発明の第の実施の形態に係る画像形成装置の一例であるインクジェット記録装置の模式的に示す斜視図。 本発明の第の実施の形態に係る画像形成装置の一例であるインクジェット記録装置の昇降機構を背面から見た斜視図。 上記インクジェット記録装置の制御ブロック図。 上記インクジェット記録装置に設けられた記録媒体トレーの動作を説明するフローチャート。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の一例であるインクジェット記録装置の模式的に示す斜視図である。
インクジェット記録装置101は、インクジェット記録装置101に画像情報を送るホストPC(パソコン)102に接続されている。インクジェット記録装置101は、ファンフォールド紙等のシートである記録媒体上にインクを吐出して画像を形成する後述する図3に示す記録ヘッド103と、記録ヘッド103の印字性能を維持する回復ユニット104とからなる画像形成部である記録エンジンと、表示パネル及びボタンを備える操作パネル106を備えた記録ユニット107を有している。なお、操作パネル106は、インクジェット記録装置101の正面に配置されている。
また、インクジェット記録装置101は、記録媒体を所定搬送方向に搬送する記録媒体搬送ユニット108と、記録ヘッド103のインクを供給するインク供給ユニット109と、記録媒体をセットする後述する図3に示す記録媒体給紙ユニット110と、排紙された記録媒体を蓄積するスタッカ111と、インクの廃液を蓄積する廃液ユニット112を備えた本体部であるベースユニット113を備えている。なお、上部ユニットを形成する記録ユニット107は、下部ユニットを形成するベースユニット113に対して開閉自在に設けられており、図1は記録ユニット107が閉じている状態を示している。
図2はインクジェット記録装置101の、記録ユニット107が開いた状態を示した図である。図2において、118は記録ユニット107を支える支持部材であり、記録ユニット107が開くと、記録ユニット107は支持部材118により開いた状態で支えられる。116は、後述する図3に示す記録媒体ホルダ115を昇降させる昇降機構であり、本実施の形態において、この昇降機構116はインクジェット記録装置101内部に設けられている。なお、この昇降機構116はインクジェット記録装置101内部に限られるものではなく、インクジェット記録装置101外部に設置されていても良い。
記録ユニット107の内部には、記録エンジン105、記録媒体搬送用のピンチローラ124が備えられている。また、ベースユニット113には、インク供給ユニット109、廃液ユニット112、スタッカ111、記録媒体給紙ユニット110、昇降機構116の他、記録媒体を搬送する記録媒体搬送ユニット108が備えられている。記録エンジン105は、記録ユニット107が閉じた状態において、記録媒体搬送ユニット108の上部に位置するように配置されており、記録媒体搬送ユニット108によって搬送された記録媒体に対して印字を行う。また、記録媒体給紙ユニット110は、記録媒体搬送ユニット108による記録媒体の搬送方向に関して、記録媒体搬送ユニット108の上流に配置されている。さらに、インクジェット記録装置101の正面に配置されたスタッカ111は、記録媒体搬送ユニット108による記録媒体の搬送方向に関して、記録媒体搬送ユニット108の下流に配置されており、正面に排出された記録媒体を積載するように構成されている。
図3はインクジェット記録装置101の右側面断面図である。記録ユニット107は、記録媒体上にインクを吐出させ画像を形成する記録ヘッド103と、記録ヘッド103の印字性能を維持する回復ユニット104とからなる記録エンジン105を備えている。また、ベースユニット113に設けられた記録媒体給紙ユニット110は、昇降機構116と、記録媒体をセットする記録媒体トレー114と、記録媒体トレー114を引き出し可能に保持する記録媒体ホルダ115とを備えている。なお、図3において、記録媒体トレー114及び記録媒体ホルダ115は、記録媒体搬送ユニット108に対して記録媒体を給紙可能な給紙可能位置に位置している。この給紙可能位置は、記録媒体トレー114が記録媒体搬送ユニット108の記録媒体搬送面に対し下部に位置する位置である。
ここで、記録媒体トレー114に収納された記録媒体は、記録ヘッド103の下を記録媒体搬送ユニット108によって搬送される。記録媒体搬送ユニット108には一本又は複数の搬送ベルト108aが設けられており、記録媒体は搬送ベルト108aの回転に追従して搬送される。また、搬送ベルト108aは、搬送モータ201が回転することにより回転するように構成されている。記録ヘッド103は搬送された記録媒体位置を検知し、ホストPC(パソコン)102から送られてきた記録データ(画像情報)に基づいてインクを吐出して記録媒体上に画像を形成する。画像を形成された記録媒体はインクジェット記録装置101外に搬送され、スタッカ111に積載される。本構成によれば、記録媒体トレー114に収納された記録媒体は、インクジェット記録装置101の内部に収納されるとともに、記録エンジン105に近い位置に収納される。このため、インクジェット記録装置101が長期間使用されない場合においても、記録媒体トレー114に収納された記録媒体は、外気に曝されづらくなるため、湿度や温度による影響を受けにくい。また、記録媒体トレー114に収納された記録媒体は、記録エンジン105に近い位置に収納されるため、記録媒体の収納位置から記録エンジン105の間に位置する記録媒体についても外気に曝されづらくなる。
図4はインクジェット記録装置101の左側面断面図である。ここで、図4に示すように、昇降機構116は、先端部に作業者が操作する際の取っ手部を備えた昇降レバー116aと、昇降レバー116aの回転の中心となる軸116cと、ベースユニット113に固定され、軸116cを支持する柱116dとからなる。なお、昇降レバー116aの下部にはスリット116bが設けられている。このスリット116bは、昇降レバー116aにおいて、軸116cを挟んで昇降レバー116aの取っ手部と反対側に位置している。また、記録媒体ホルダ115は、昇降支持部115aを有しており、この記録媒体ホルダ115の昇降支持部115aと昇降レバー116aのスリット116bとが係合している。これにより、作業者が昇降レバー116aを操作して時計回りに回転させると、スリット116bが昇降支持部115aを押し上げ、これに伴い記録媒体ホルダ115が上昇する。
図5はインクジェット記録装置101の、記録ユニット107が開いた状態の右側面断面図である。記録ユニット107は、記録媒体搬送方向上流側(シート搬送方向上流側)である後方下端に回転軸117を備えており、この回転軸117を介してベースユニット113に対して開閉自在となっている。そして、このようにベースユニット113に一端が支持された記録ユニット107を開くと、記録ユニット107は、インクジェット記録装置正面側が上昇し、インクジェット記録装置正面がワニ口状に開かれる。そして、このように記録ユニット107が開くと、記録ユニット107は支持部材118により、開いた状態で支持される。なお、このように記録ユニット107が開いた状態のとき、作業者の昇降レバー116aの操作により、記録媒体ホルダ115を記録ユニット107に記録媒体Pを給紙させるための第一の位置である記録媒体給紙可能位置よりも上方に位置する第二の位置である上部位置に上昇させることができる。この上部位置は、記録媒体搬送方向に関して記録媒体搬送ユニット108の上流に位置する位置である。作業者は、後述するように記録媒体トレー114の移動を行わない場合においても、上述の上部位置に記録媒体ホルダ115を位置させることにより、正面から記録媒体の収納及び取り出しを容易に行うことができる。
次に、インクジェット記録装置101の、記録媒体の収納方法を説明する。なお、以下、記録媒体としてファンフォールド紙を用いる場合について説明する。図6は記録媒体収納準備状態を示す図である。まず、作業者は開閉可能な記録ユニット107を開く。そして、インクジェット記録装置101の記録媒体搬送方向下流に位置する記録ユニット107と、ベースユニット113との開口部Mから手を差し入れる。作業者は、上述の上部位置に位置している記録媒体ホルダ115に対して引き出し可能(スライド可能)に支持されている記録媒体トレー114を正面方向(記録媒体搬送方向の下流方向)である矢印方向Aに引き出す。このようにすることで、作業者は、記録媒体トレー114を、給紙可能位置に対して上部に位置するとともに、記録媒体搬送方向の下流に位置する収納位置に移動させることができる。言い換えれば、この収納位置は、記録媒体搬送ユニット108と、上方に移動した記録エンジン105との間に位置する位置である。
図7は記録媒体トレー114の斜視図である。記録媒体トレー114は箱形状をしており、記録媒体Pを保持する。記録媒体トレー114の正面部は開口するように構成されているため、作業者は記録媒体Pの収納及び取り除きを容易に行うことができる。記録媒体トレー114には手掛かり部126が備えられており、作業者はこの手掛かり部126を把持することにより、記録媒体トレー114を搬送方向の上流及び下流に移動させることができる。記録媒体トレー114にはガイド部127が備えられており、ガイド部127は、後述するレールに案内されることにより搬送方向の上流及び下流に移動する。
図8は記録媒体トレー114がレールにガイドされている状態を示す斜視図である。なお、図8は、正面から記録媒体トレー114を見た図である。記録媒体トレー114にはローラ119a、119b及び119cが備えられている。またインクジェット記録装置側にはレール120a、120b及びサイド規制部材128が備えられている。ローラ119aはレール120a上を回転し、ローラ119bはレール120b上を回転することにより記録媒体トレー114が移動する。ガイド部127に備えられたローラ119cはサイド規制部材128内を回転する。これらの構成により、記録媒体トレー114は、搬送方向の上流及び下流に移動する。
図9は記録媒体トレー114を記録媒体ホルダ115に固定するための構成示す斜視図である。インクジェット記録装置101内部には記録媒体ホルダ115が備えられている。。記録媒体ホルダ115には記録媒体ホルダ115のフレームに対して回動自在にフック129a,129bが備えられており、このフック129a,129bはバネ130a,130bにより先端部が下方向に向かうように付勢されている。記録媒体トレー114の搬送方向幅方向の一側に設けられた支板の外壁面には、シャフト132aが突出して設けられている。なお、記録媒体トレー114のシャフト132aが設けられた支板と対向する支板にも図示していないがシャフトがシャフト132aの突出方向とは逆方向に突出するように設けられている。
記録媒体トレー114が作業者によりインクジェット記録装置101後方(搬送方向の上流)に移動させられると、シャフト132aがフック129a,129bを押圧し、フック129a,129bの先端を上方に移動させる。その後、シャフト132aの通過に伴ってフック129a,129bの先端が下方向に移動することにより、フック129a,129bとシャフト132aとが係合する。記録媒体トレー114は複数の突き当て部材131(131a〜131f)に押付けられた状態でフック129a,129bにより記録媒体ホルダ115に保持される。また、記録媒体ホルダ115には、トレイスイッチ202が設けられている。トレイスイッチ202は、記録媒体トレー114が記録媒体ホルダ115に装着されている場合はオンし、記録媒体トレー114が記録媒体ホルダ115に装着されていない場合はオフするスイッチである。
また、記録媒体ホルダ115及び記録媒体トレー114には、不図示の記録媒体トレー脱落防止機構が備えられており、これにより移動中、記録媒体トレー114が記録媒体ホルダ115から脱落することはない。また、このとき、作業者は図6に示すように、開口部Mから記録媒体トレー114を矢印Lの方向から視認することができる。なお、記録ユニット107を開口させた際の、記録エンジン105の下部と記録媒体搬送ユニット108の上面との距離は、給紙可能位置にて記録媒体トレー114に収納される記録媒体の最大高さよりも長くなるように設定されている。
なお、本実施の形態において、記録媒体トレー114の引き出しは手動によって行われるが、手動機構ではなく、操作パネル106からの操作により不図示の移動機構を駆動して記録媒体トレー114を引き出すようにしても良い。また、記録ユニット107の動きに連動して、機械的に記録媒体トレー114を引き出すようにする構成も取り得る。
図10はインクジェット記録装置101の、記録媒体収納方法を示す図である。記録媒体トレー114が引き出され収納位置に位置させられると、記録媒体Pは開口部Mから差し入れられ、記録媒体トレー114上に収納される。この構成によれば、記録媒体収納の一連の動作を作業者が視認することが可能であり、作業者は確実に記録媒体Pを収納(載置)することができる。又、インクジェット記録装置(記録ユニット)上をまたいで記録媒体Pを収納することも無いので、記録媒体束が比較的大型化、重量化した場合においても収納できる。そのため、作業者の力や身長の制限を設ける事無く記録媒体Pの収納が可能である。
図11はインクジェット記録装置101の、記録媒体トレー114が記録媒体ホルダ115にセットされた状態を示す図である。この場合、記録媒体Pが記録媒体トレー114に収納された後、記録媒体トレー114はインクジェット記録装置後方、矢印方向Bへ押し入れられ、上述の上部位置にて記録媒体ホルダ115にセットされる。
図12はインクジェット記録装置101の、記録媒体給紙ユニット110が給紙可能位置にセットされた状態を示す図である。作業者により記録媒体トレー114がインクジェット記録装置101後方へ押し入れられた上述の上部位置にて記録媒体ホルダ115にセットさせられる。その後、記録媒体ホルダ115は、支持部材118による支持が作業者により解除させられると、記録媒体ホルダ115の自重、あるいは作業者による昇降レバー116aの操作により下降され、記録ユニット107に記録媒体Pを給紙させるための第一の位置である給紙可能位置にセットされる。図13は、収納された記録媒体Pを記録媒体搬送ユニット108にセットする状態を示す図である。記録媒体トレー114上に収納された記録媒体束上部の記録媒体先端部は、作業者により記録媒体搬送ユニット108上を通過させられるとともにインクジェット記録装置101前面まで引き出され、記録媒体搬送ユニット108にセットさせられる。
図14は給紙作業が完了し、記録ユニット107が閉じられた状態を示す図である。なお、記録媒体ホルダ115の下には、給紙可能位置に位置する記録媒体トレー114に収納された記録媒体Pの有無を検知する紙センサ123が備えられている。また、ベースユニット113には、記録ユニット107の開閉を検知する開閉センサ125が備えられている。なお、本実施の形態では、これらセンサ123,125として機械式センサを用いている。
そして、記録ユニット107が開いている時には開閉センサ125が上に凸に突出し、記録ユニット107が閉じている時には開閉センサ125が記録ユニット107により押し下げられる。この開閉センサ125の状態の変化により不図示の制御部は、記録ユニット107が閉じている事を検知する。
ここで、制御部は、紙センサ123により記録媒体Pが記録媒体トレー114に収納されていることを検知した場合及び開閉センサ125により記録ユニット107が閉じられていることを検知した場合のみ、記録媒体搬送ユニット108による記録媒体Pの搬送と記録エンジン105による印字を行うようにしている。なお、記録ユニット107が開いている場合には、操作パネル106に記録ユニットが開いていることを表示する。また、記録媒体が連続使用され、記録媒体給紙ユニット110からなくなった場合には、記録媒体の搬送及び印字は停止される。そして、記録媒体が無い事を操作パネル106に表示する。なお、本実施の形態においては記録媒体の有無、記録ユニットの開閉を操作パネルに表示される事を説明したが、これに限定されるものではなく、LEDによる表示、警告音等の表示、警告手段が挙げられる。
記録媒体Pが収納された後、記録ユニット107が閉じられると、セットされた記録媒体Pは記録ユニット107に備えられたピンチローラ124によって記録媒体搬送ユニット108に押さえつけられる。ここで、記録媒体搬送ユニット108には一本又は複数の搬送ベルト108aが設けられており、記録媒体Pは搬送ベルト108aの回転に追従して搬送される。このようにピンチローラ124により記録媒体Pの上面を押さえてピンチローラ124及び搬送ベルト108aで記録媒体Pを挟んだ状態で両者が回転することにより記録媒体Pを搬送させる。なお、搬送ベルト108aの下部に吸着部を設け、記録媒体Pを搬送ベルト108aに吸着させて搬送させるようにしてもよく、ピンチローラ124はこの場合、必要なくなる。
図15はインクジェット記録装置101の、印字中の状態を示す図である。記録媒体搬送ユニット108によって搬送された記録媒体Pは、記録ヘッド103の下を搬送される。このとき、記録ヘッド103は印字位置に下降し、記録ユニット107の回復機構は記録ヘッド103直下から、記録媒体搬送ユニット108により搬送される記録媒体Pの幅方向に退避する。そして、記録ヘッド103は搬送された記録媒体位置を検知し、ホストPC(パソコン)102から送られてきた記録データ(画像情報)に基づいてインクを吐出して記録媒体上に画像を形成する。画像が形成された記録媒体Pはインクジェット記録装置101外に搬送され、スタッカ111に積載される。
なお、図16はインクジェット記録装置101の印字動作の際の制御を示すフローチャートである。このフローチャートは、後述する第2及び第3の実施の形態に共通するフローチャートである。インクジェット記録装置101は、電源がオンされると(S701)、記録ヘッド103を回復する(S702)。この後、記録媒体の有を検知し(S703)、記録媒体が無い場合には(S703のN)、紙無し警告をする(S704)。記録媒体が有る場合には(S703のY)、次に記録ユニットの閉検知をする(S705)。
ここで、記録ユニットが開いている場合には(S705のN)、記録ユニットが開いている警告をする(S706)。記録ユニットが閉じている場合には(S705のY)、搬送を開始する(S707)。そして、記録ヘッド103はPCから送られてきたデータに応じてインクを吐出して記録媒体上への印字を開始する(S708)。この後、送られてきたデータがなくなると、印字を終了する(S709)。また、その度、記録媒体の搬送を終了し(S710)、記録ヘッド103を回復する(S711)。さらに、電源をオフする(S712)。
このように、本実施の形態においては、記録ユニット107を開放することにより、記録媒体を開口部からの操作により記録媒体トレー114にセットすることができる。また、記録媒体は、印字後、インクジェット記録装置本体正面に排出されるので、装置本体正面での作業により印字結果の確認及び取り出しを行うことができる。これにより、簡便な正面給紙、正面排紙、製品搬送方向の設置スペース縮小化、印字結果の確認性の向上、印字された記録媒体の取り出し作業性の向上が可能になる。
なお、本実施の形態において、記録媒体ホルダ115は、制御部により制御される不図示の高さ調整機構により、記録媒体の種類、状態、積載量に応じて適宜高さを調整可能である。図17は、この高さ調整機構により、記録媒体Pが適切に給紙されるよう記録媒体ホルダ115の高さが調整された状態を示す図であり、この図17は記録媒体Pが満載された状態から最終端まで給紙が適正に行われる位置に調整された状態を示している。
次に、本発明の参考例について説明する。図18は、本参考例に係る画像形成装置の一例であるインクジェット記録装置の模式的に示す斜視図である。なお、図18において、既述した図5と同一符号は、同一または相当部分を示している。ここで、本参考例において、記録媒体トレー114を備えず、記録媒体を記録媒体ホルダ115に直接収納する構成としている。このため、記録媒体を収納する場合は、記録媒体ホルダ115をインクジェット記録装置の正面方向に引き出すようにしている。
そして、このような構成の場合、記録媒体を収納する場合は、先ず記録ユニット107を記録媒体搬送ユニット108に対して上方に開く。これにより、ワニ口状の開口部Mが形成される。この後、昇降機構116により、記録媒体ホルダ115を給紙可能位置の上方位置に上昇させ、この後、作業者は、インクジェット記録装置101正面である記録ユニット107の開口部Mから手を差し入れ、記録媒体ホルダ115を正面方向、矢印方向に引き出し収納位置に位置させる。
なお、昇降機構116にはレール120が設けられ、記録媒体ホルダ115は、作業者によりレール120に沿って正面方向に引き出される。また、記録媒体ホルダ115の底面にはローラ119が備えられており、このローラ119により、記録媒体搬送ユニット108上を滑らかに移動する。さらに、記録媒体ホルダ115及び昇降機構116には不図示の記録媒体ホルダ脱落防止機構が備えられており、これにより移動中、記録媒体ホルダ115が昇降機構116から脱落することはない。
そして、ファンフォールド紙を記録媒体として収納する場合は、記録媒体をインクジェット記録装置正面の開口部Mから差し入れ、記録媒体ホルダ115上に収納する。そして、記録媒体収納後、図19に示すように、記録媒体ホルダ115をインクジェット記録装置101後方、矢印方向へ押し入れる。以下の記録媒体Pの搬送及び印字プロセスは、既述した第1の実施の形態と同様である。
以上説明したように、本参考例のように、記録媒体トレー114を備えず、記録媒体を記録媒体ホルダ115に直接収納するように構成することにより、部品点数を減らすことができ、低コスト化を図ることができる。
次に、本発明の第の実施の形態について説明する。図20は、本実施の形態に係る画像形成装置の一例であるインクジェット記録装置の模式的に示す斜視図である。なお、図20において、既述した図5と同一符号は、同一または相当部分を示している。本実施の形態は、記録ユニット107を水平に上昇させるようにしている。
図20において、121はベースユニット113に複数設けられたピニオンギアであり、122は記録ユニット107の底面の四隅に設けられ、ピニオンギア121と噛合する上下方向に延びたラックギアである。そして、PC102もしくは操作パネル106から記録ユニット107の上昇信号が入力されると、ピニオンギア121が回転し、ラックギア122を介して記録ユニット107がベースユニット113に対して略平行に上昇する。そして、このように記録ユニット107、つまり上部ユニットが、ベースユニット113、つまり下部ユニットに対して上昇することにより、上部ユニットと下部ユニットとの間に開口部Mが形成される。そして、このように開口部Mを形成することにより、作業者は開口部Mから給紙作業を行うことができる。なお、本上昇機構はラックアンドピニオンギアにより構成したが、シャフトとバネを併用した機構等、さまざまな形態をとりえるのは勿論である。
次に、本発明の第の実施の形態について説明する。なお、上述の実施の形態にて記載した符号と同じものについては、本実施の形態においても同じものを示すものとし、それらの符号については説明を省略する。
図21は、本実施の形態に係る画像形成装置の一例であるインクジェット記録装置の昇降機構216を背面から見た斜視図である。記録媒体ホルダ115上の記録媒体トレー114に紙が無くなった場合、作業者は記録ユニット107を上方に回動させ、その後、不図示のLEDを備えた昇降ボタン134を押す。なお、昇降ボタン134は、インクジェット記録装置101の内部に配置されている。後述するCPU200は、昇降ボタン134の信号を受けると、昇降モータ135を回転させ、ベルト及びプーリ等の伝達手段を介して、外周にねじ部を有するスクリューロッド136を回転させる。
スクリューロッド136のねじ部に回動可能に備えられたナット137は、スクリューロッド136の一方向回転に伴い上昇するよう構成されている。ナット137には上下を覆うようにナットホルダ138が備えられており、このナットホルダ138はナット137の昇降に伴い追従して昇降するように構成されている。ナットホルダ138には記録媒体ホルダ115が固定されている。
以上の構成により、作業者が昇降ボタン134を押すと昇降機構216が動作して記録媒体ホルダ115が上昇する。また、記録媒体ホルダ115が下降する場合は、スクリューロッド136が他方向に回転することによりナット137が下降する。ナット137の下降に伴い、ナットホルダ138及び記録媒体ホルダ115が下降する。
次に記録媒体ホルダ115の昇降の上限、下限について説明する。記録媒体ホルダ115には、昇降フラグ140が備えられている。記録媒体ホルダ115の上昇に伴い昇降フラグ140が上昇する。本体には上限センサ141及び下限センサ142が備えられており昇降フラグ140が上限センサ141に到達すると昇降モータ135は回転をやめ、記録媒体ホルダ115は上限の所定の位置に止まる。下降も同様に昇降フラグ140が下限センサ142によって検知されると昇降モータ135は回転をやめ、記録媒体ホルダ115が下限の所定の位置に止まる。
図22は、インクジェット記録装置101の制御ブロック図である。CPU200は、内部に図17及び後述する図23に示すフローチャートに対応する制御プログラム等を記憶した不図示のROM、制御データを一時的に保持するための領域や、制御に伴う演算の作業領域として用いられる不図示のRAMを有している。ここで、CPU200には、上限センサ141、下限センサ142、紙センサ123、開閉センサ125、トレイスイッチ202、昇降ボタン134が接続されている。CPU200は、ホストPC102と接続されている。また、CPU200は、昇降モータ135、搬送モータ201と接続されている。
図23は記録媒体トレー114の動作を説明するフローチャートである。
上部ユニット(記録ユニット107)が開いている(電源オン時)か、または電源がオンした場合(S101)、CPU200は、先ずトレイスイッチ202がオンしているか否かを確認する(S102)。CPU200は、トレイスイッチがオフの場合(S102のN)、昇降ボタン134のLEDを消灯させ(S103)、トレイスイッチ202がオンしているか否かのステップ(S102)に戻る。
トレイスイッチ202がオンの場合(S102のY)、CPU200は、下限センサ142が記録媒体ホルダ115検知しているか否かを確認する(S104)。下限センサ142が記録媒体ホルダ115検知していない場合(S104のN)には、上限センサ141が記録媒体ホルダ115を検知しているか否かを確認する(S105)。上限センサ141が記録媒体ホルダ115を検知しなかった場合(S105のN)には、CPU200は、昇降ボタン134のLEDを消灯させ(S106)、下限センサ142が記録媒体ホルダ115(の昇降フラグ140)を検知するまで記録媒体ホルダ115を下降させる(S107)。そして、CPU200は、下限センサ142が記録媒体ホルダ115を検知したら記録媒体ホルダ115の下降を停止させ、昇降ボタン134のLEDを点灯させる(S108)。
S105のステップで、上限センサ141が記録媒体ホルダ115を検知した場合(S105のY)、CPU200は、昇降ボタン134のLEDを点灯させる(S108)。
S104のステップで、CPU200は、下限センサ142が記録媒体ホルダ115を検知している場合(S104のY)、昇降ボタン134のLEDを点灯させる(S108)。
CPU200は、S108のステップで昇降ボタン134のLEDを点灯させ後、昇降ボタン134が押された否かを確認する(S109)。CPU200は、下限センサ142が記録媒体ホルダ115を検知しているか否かを確認し(S110)、下限センサ142が記録媒体ホルダ115を検知している場合は(S110のY)、上昇シーケンスにより上限センサ141が記録媒体ホルダ115を検知するまで記録媒体ホルダ115を上昇させる(S111)。
そして、CPU200は、上限センサ141が記録媒体ホルダ115を検知したら記録媒体ホルダ115の上昇を停止させ、S103のステップに戻る。このとき、作業者は、記録媒体ホルダ115から記録媒体トレー114を正面側に引き出すことにより、容易に記録媒体の収納及び取り出しを行うことができる。
S110のステップで、下限センサ142が記録媒体ホルダ115を検知してしてない場合(S110のN)、CPU200は、下降シーケンスにより下限センサ142が記録媒体ホルダ115を検知するまで記録媒体ホルダ115を下降させる(S112)。そして、CPU200は、下限センサ142が記録媒体ホルダ115を検知したら記録媒体ホルダ115の下降を停止させる。記録媒体ホルダ115が下に無い場合には、記録媒体ホルダ115を下降させ、S103のステップに戻る。このとき、作業者は、昇降ボタン134を押すことにより、記録媒体ホルダ115を上昇させることができ、その後、作業者は、記録媒体ホルダ115から記録媒体トレー114を正面側に引き出すことにより、容易に記録媒体の収納及び取り出しを行うことができる。
S109のステップで、昇降ボタン134が押されない場合(S109のN)、CPU200は、下限センサ142により記録媒体ホルダ115を検知しているか否かを確認する(S113)。下限センサ142により記録媒体ホルダ115を検知していない場合(S113のN)、CPU200は、S103のステップに戻る。
S113のステップで、下限センサ142により記録媒体ホルダ115を検知している場合(S113のY)、CPU200は、上部ユニットが開いている否かを確認し(S114)、上部ユニットが開いている場合(S114のY)、CPU200は、S103のステップに戻る。S114のステップで、上部ユニットが開いていない場合(S114のN)、CPU200は、昇降ボタン134のLEDを消灯させ(S115)、処理を終了させる(S116)
また、これまでの説明においては、本発明をファンフォールド紙に適用した場合について説明したが、本発明のプリンタはラベル紙や名刺,カード等をプリント媒体に用いるもの、あるいは券売機形態のもの等、種々の形態を採り得るのは勿論である。さらに、これまでの説明においては、画像形成装置の一例としてインクジェット記録装置について述べたが、電子写真方式のプリンタ等の画像形成装置に適用することができる。
101…インクジェット記録装置、102…ホストPC、103…記録ヘッド、107…記録ユニット、111…スタッカ、113…ベースユニット、114…記録媒体トレー、115…記録媒体ホルダ、116…昇降機構、121…ピニオンギア、122…ラックギア、123…紙センサ、124…ピンチローラ、125…開閉センサ、216…昇降機構、M…開口部、P…記録媒体

Claims (6)

  1. 所定搬送方向に搬送される記録媒体に対して画像を形成する記録ユニットと、
    前記記録ユニットを開閉可能に支持する本体部と、
    前記記録ユニットの下部に配置されるとともに前記本体部に設けられ、前記記録ユニットにより画像を形成させる記録媒体を前記搬送方向に搬送する搬送手段と、
    前記記録ユニットにより画像が形成される記録媒体が載置されるトレーと、
    前記搬送方向に関して前記搬送手段の上流に配置されるとともに前記本体部に設けられ、前記トレーを引き出し可能に保持するホルダと、
    前記記録ユニットに記録媒体を給紙させるための位置から、上方に前記ホルダを移動させる移動機構と、
    前記ホルダから引き出された前記トレーを案内する案内部と、を備え
    前記案内部は、前記移動機構により前記ホルダと共に上昇させられる前記トレーを、前記搬送方向下流に案内可能に構成されていることを特徴とする画像形成装置
  2. 前記案内部は、前記記録ユニットが開放された状態で且つ前記記録ユニットに記録媒体を給紙させるための位置よりも上方に前記ホルダが位置している際、前記トレーを前記搬送方向下流に案内可能に構成されていることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記トレーは、前記案内部に案内され、前記搬送手段と前記記録ユニットとの間に移動可能に構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記移動機構は手動機構であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記移動機構は前記記録ユニットに連動して前記ホルダを移動させることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記本体部に記録媒体の有無を検知するセンサを備えたことを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2010244603A 2009-11-17 2010-10-29 画像形成装置 Active JP4932936B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010244603A JP4932936B2 (ja) 2009-11-17 2010-10-29 画像形成装置
US12/945,535 US8434862B2 (en) 2009-11-17 2010-11-12 Image forming apparatus
EP10191357.2A EP2322457B1 (en) 2009-11-17 2010-11-16 Image forming apparatus
CN201010552515.4A CN102152619B (zh) 2009-11-17 2010-11-17 成像设备

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009262221 2009-11-17
JP2009262221 2009-11-17
JP2010244603A JP4932936B2 (ja) 2009-11-17 2010-10-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011126713A JP2011126713A (ja) 2011-06-30
JP4932936B2 true JP4932936B2 (ja) 2012-05-16

Family

ID=43531078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010244603A Active JP4932936B2 (ja) 2009-11-17 2010-10-29 画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8434862B2 (ja)
EP (1) EP2322457B1 (ja)
JP (1) JP4932936B2 (ja)
CN (1) CN102152619B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2586618B1 (en) 2011-10-31 2014-09-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus having liquid supply system
US8708482B2 (en) * 2011-11-30 2014-04-29 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejecting device
EP2599635B1 (en) 2011-11-30 2014-11-05 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Liquid ejecting device
JP5910131B2 (ja) * 2012-02-07 2016-04-27 セイコーエプソン株式会社 液体噴射装置
JP6036158B2 (ja) * 2012-10-19 2016-11-30 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP5902654B2 (ja) * 2013-09-06 2016-04-13 キヤノンファインテック株式会社 画像形成装置
JP6322381B2 (ja) * 2013-10-17 2018-05-09 富士通コンポーネント株式会社 プリンタ装置
JP6331360B2 (ja) * 2013-11-28 2018-05-30 セイコーエプソン株式会社 プリンターおよびプリンターの制御方法
US11554599B2 (en) 2019-12-16 2023-01-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing apparatus

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1921690A (en) * 1933-01-28 1933-08-08 Diebold Safe & Lock Company Cabinet-safe
JPS59203056A (ja) * 1983-04-28 1984-11-17 Canon Inc 積載装置
JPS6091377A (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 Canon Inc 画像形成装置
JPH061823Y2 (ja) * 1986-04-11 1994-01-19 三菱電機株式会社 印字装置
US4796037A (en) * 1987-03-11 1989-01-03 Ricoh Company, Limited Compact image recording apparatus having an up-side down structure
DE3854559T2 (de) * 1987-03-31 1996-03-21 Canon Kk Bilderzeugungsgerät.
WO1991005667A1 (de) * 1989-10-13 1991-05-02 Siemens Aktiengesellschaft Druckeinrichtung
JPH03162328A (ja) * 1989-11-21 1991-07-12 Ricoh Co Ltd 大量給紙装置
JPH06122247A (ja) * 1992-08-26 1994-05-06 Brother Ind Ltd プリンタ
JP3217148B2 (ja) * 1992-09-10 2001-10-09 株式会社リコー 給紙装置
JPH06144687A (ja) * 1992-09-21 1994-05-24 Hitachi Koki Co Ltd 排紙装置および給紙装置
JPH06218965A (ja) * 1993-01-22 1994-08-09 Fukuda Denshi Co Ltd レコーダ装置
JP3231451B2 (ja) * 1993-02-24 2001-11-19 株式会社日立製作所 ファクシミリ装置
US5354044A (en) * 1993-04-30 1994-10-11 Hewlett-Packard Company Paper trays for computer driven printer
JPH10226427A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Canon Inc シート材給送装置および画像形成装置
JP3584159B2 (ja) 1997-05-23 2004-11-04 キヤノン株式会社 記録装置
JPH1111756A (ja) * 1997-06-27 1999-01-19 Tec Corp プリンタ
JPH1134436A (ja) * 1997-07-11 1999-02-09 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
JPH1142828A (ja) * 1997-07-25 1999-02-16 Sato:Kk ラベル連続体の押えローラ装置
IT1311329B1 (it) * 1999-12-20 2002-03-12 Olivetti Lexikon Spa Stampante operabile da un lato frontale ed impilabile con altreapparecchiature.
US6287032B1 (en) * 2000-01-05 2001-09-11 Hewlett-Packard Company Media tray supporter and method of using same
US6290409B1 (en) * 2000-01-05 2001-09-18 Hewlett-Packard Company Media observation frame and method of using same
JP2002193507A (ja) * 2000-12-28 2002-07-10 Toshiba Tec Corp プリンタ
AUPR256401A0 (en) * 2001-01-17 2001-02-08 Silverbrook Research Pty. Ltd. An apparatus (AP17)
CN1274511C (zh) * 2001-01-26 2006-09-13 松下电器产业株式会社 记录装置
US6503008B2 (en) * 2001-05-25 2003-01-07 Zih Corp. Print media roll holder with multi-diameter core adapter
US6779874B2 (en) * 2001-07-31 2004-08-24 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Device for ensuring proper toe-heel installation of a detachable printer component
JP2004026314A (ja) 2002-02-13 2004-01-29 Canon Inc シート給送装置及び画像処理装置
US7277199B2 (en) * 2003-02-28 2007-10-02 Eastman Kodak Company Imaging system and media supply for use in imaging system
KR101133889B1 (ko) 2003-07-04 2012-04-09 소니 주식회사 액체 토출 장치 및 그 제어 방법
JP3922222B2 (ja) 2003-07-04 2007-05-30 ソニー株式会社 液体吐出装置及びその制御方法
JP2005179042A (ja) * 2003-12-24 2005-07-07 Sato Corp 用紙供給装置
JP4292991B2 (ja) * 2003-12-26 2009-07-08 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
DE602006007501D1 (de) * 2005-01-21 2009-08-13 Seiko Epson Corp Lese/Schreib-Verarbeitungsvorrichtung mit Papierfreigabe bei Nachweis eines Staus
JP2006281676A (ja) * 2005-04-04 2006-10-19 Canon Finetech Inc 画像記録装置及びその制御方法
JP2007119117A (ja) 2005-10-25 2007-05-17 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置
US7386252B2 (en) * 2005-11-23 2008-06-10 Lexmark International, Inc. Door panel interlocks for an image forming device
JP4669406B2 (ja) * 2006-02-20 2011-04-13 キヤノン株式会社 カセット
US7926934B2 (en) * 2006-02-20 2011-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Recording sheet containing cassette and printer apparatus using the same cassette
US7850300B2 (en) * 2007-01-04 2010-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
CN102152619A (zh) 2011-08-17
EP2322457A3 (en) 2011-12-07
US8434862B2 (en) 2013-05-07
US20110115866A1 (en) 2011-05-19
EP2322457B1 (en) 2013-07-17
JP2011126713A (ja) 2011-06-30
EP2322457A2 (en) 2011-05-18
CN102152619B (zh) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4932936B2 (ja) 画像形成装置
US8876106B2 (en) Recording device
JP5400175B2 (ja) インクジェットプリンタ及びメディアの送り方法
EP2065207B1 (en) Recording device having a conveying unit that conveys a recording medium
JP4525669B2 (ja) 記録装置および液体噴射装置並びに搬送部の制御方法および制御プログラム
JP5101674B2 (ja) 印刷装置
JP2014054819A (ja) 画像処理装置のメンテナンスシステム
JP5622810B2 (ja) プリンタ装置
JP4826830B2 (ja) シート搬送装置、及びこのシート搬送装置を備えた画像記録装置
JP4365675B2 (ja) 排紙装置・画像形成装置
US20130182058A1 (en) Tractor, tractor unit, and recording device
JP3762454B2 (ja) 画像形成装置
US12090751B2 (en) Recording apparatus
JP4302670B2 (ja) 画像形成装置
JP2003019834A (ja) 画像記録装置
JP2010202305A (ja) 記録紙ガイド機構およびロール紙プリンター
JP2009066857A (ja) 情報処理装置
JP3768852B2 (ja) 印刷装置の給紙機構
US20180222211A1 (en) Photo cassette for a mobile printer
JP2003039757A (ja) 画像記録装置
JP3915882B2 (ja) 記録媒体の供給装置、供給方法及び記録装置
JP3834344B2 (ja) シート処理装置
JP3800024B2 (ja) 記録装置
JP2006130926A (ja) 画像形成装置
JP2004210472A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4932936

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250