JP3768852B2 - 印刷装置の給紙機構 - Google Patents
印刷装置の給紙機構 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3768852B2 JP3768852B2 JP2001286706A JP2001286706A JP3768852B2 JP 3768852 B2 JP3768852 B2 JP 3768852B2 JP 2001286706 A JP2001286706 A JP 2001286706A JP 2001286706 A JP2001286706 A JP 2001286706A JP 3768852 B2 JP3768852 B2 JP 3768852B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper feed
- paper
- tray
- envelope
- feed tray
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、封筒を含む被印刷物を給紙する際に用いて好適な印刷装置の給紙機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、名刺やはがき等の専用紙に印刷を行う印刷装置は知られており、既に本出願人もこの種の専用紙を印刷する際に用いて好適な印刷装置を、特開2001−80810号公報等により提案した。
【0003】
この印刷装置は、装置本体の前面部に配設して用紙を供給する給紙機構と、給紙機構から供給される用紙を装置本体の後面部側へ搬送する前段搬送機構と、この前段搬送機構により搬送される用紙に対して熱転写方式により印字を行う印字機構と、この印字機構により印字された用紙を横U形の搬送路によりUターン搬送する後段搬送機構と、装置本体の上面部であって後段搬送機構に囲まれる位置に配設することにより後段搬送機構から排出される用紙を受け取る排紙トレイ機構とを具備し、前段搬送機構により搬送される用紙を、印字機構に備える上方に配したプラテンローラと下方に配したインクリボン及び印字ヘッド(サーマルヘッド)により挟んで印字するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した印刷装置は、主に、名刺やはがき等の専用紙の印刷を目的としたものであるが、用紙が封筒の場合は、厚紙を用いた名刺やはがき等の単紙類とは異なり、複数の紙が重なっていること、貼付による段差があること、空気層を生じやすい袋状になっていること等の、形状的に不安定となる各種要因を有することから、特に、給紙に際して、円滑かつ安定に送り込むことができず、給紙に伴う各種のトラブルを発生しやすい問題があった。
【0005】
本発明は、このような従来の技術に存在する課題を解決したものであり、特に、封筒を給紙する際に発生する各種のトラブルを確実に防止し、封筒に対する円滑かつ安定な給紙を実現できる印刷装置の給紙機構の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び実施の形態】
本発明は、少なくとも封筒Peを含む多数の被印刷物Pを装填する給紙トレイ2s及びこの給紙トレイ2sの左右に配し、かつ左右対称方向に連動させることができる一対のサイドプレート2p,2qを有する給紙ガイド機構2と、給紙トレイ2sを昇降させる給紙エレベータ機構3と、給紙ガイド機構2から一枚ずつ被印刷物Pを送り出す給紙ローラ機構4と、給紙トレイ2sに装填された被印刷物Pの最上面位置Xuをフェイスコントロールセンサ5により検出し、最上面位置Xuが下降したなら給紙エレベータ機構3を駆動制御して給紙トレイ2sを定位置まで上昇させる制御部6とを備える印刷装置Mの給紙機構1を構成するに際して、給紙ガイド機構2に、サイドプレート2p,2qの上部から内方に突出し、給紙トレイ2sに装填された被印刷物Pに対して上方への変位を規制することにより、被印刷物Pの正規位置からの乱れを規制する第一規制ガイド11p,11qを有する規制ガイド部7を設けるとともに、席札等の短冊紙Psを装填する狭幅の給紙トレイ2ssを含む複数の異なる給紙トレイ2s…から選択した給紙トレイ2s…を着脱可能に構成することを特徴とする。
【0007】
この場合、好適な実施の形態により、規制ガイド部7は、第一規制ガイド11p,11q、第二規制ガイド12p,12q、第三規制ガイド13の一又は二以上により構成できるとともに、第二規制ガイド12p,12qには、給紙ローラ機構4により送られる被印刷物Pに対して上方への変位を規制する機能を、また、第三規制ガイド13には、給紙ローラ機構4により送られる被印刷物に対して下方への変位を規制する機能を、それぞれ持たせることができる。一方、制御部6には、フェイスコントロールセンサ5により最上面位置Xuの下降を検出した際に、給紙ローラ機構4の動作が停止しているときのみ給紙エレベータ機構3の動作を許容する動作制限機能を持たせることができる。
【0008】
これにより、形状的に不安定となる各種要因を有する封筒Peであっても、給紙ガイド機構2に設けた規制ガイド部7、具体的には、給紙ガイド機構2内に合理的に配した第一規制ガイド11p,11q、第二規制ガイド12p,12q、第三規制ガイド13によりガイドされ、正規位置からの乱れが規制されるため、封筒Peを印刷する際に発生する各種のトラブルが回避される。一方、形状的に不安定な封筒Peゆえに最上面位置Xuも不安定になるが、制御部6に動作制限機能を設ければ、例えば、給紙ローラ機構4により封筒Peが送り出されると同時に給紙エレベータ機構3が動作し、封筒Peの送り出し位置が不安定となってスキューが発生するなどのトラブルが回避される。
【0009】
【実施例】
次に、本発明に係る好適な実施例を挙げ、図面に基づき詳細に説明する。
【0010】
まず、本発明の理解を容易にするため、印刷装置Mを含む印刷システムSの概要について、図6及び図7を参照して説明する。
【0011】
図6は、印刷システムSの全体構成であり、接続ケーブル51を介して接続した印刷装置MとコンピュータCを備える。コンピュータCは、汎用パーソナルコンピュータを使用でき、CPU等を含む処理部52、ハードディスク,ROM,RAM等を含むメモリ53、双方向パラレルポート54等を備え、各部はバスライン55により接続される。また、コンピュータCには、アプリケーションソフトウェアによりインストールしたプリンタドライバ56を有し、このプリンタドライバ56により印刷装置Mを動作させる各種印刷条件を設定できる。
【0012】
一方、印刷装置Mは、図6に示すコントローラ57を備える。コントローラ57は、処理部58、メモリ59、双方向パラレルポート60等を備え、各部はバスライン61により接続される。なお、接続ケーブル51によりコンピュータC側の双方向パラレルポート54と印刷装置M側の双方向パラレルポート60が接続される。これにより、コンピュータCから印字データを印刷装置Mに転送するとともに、コンピュータCのプリンタドライバ56により印刷装置Mを制御して印刷を行う印刷システムSが構成される。
【0013】
また、図7には、印刷装置Mにおける機械系の概略構成を示す。印刷装置Mは、同図の右側が給紙側,左側が排紙側となり、右側の側面部には、本実施例に係る給紙機構1を配設するとともに、左側の側面部にはスタッカ機構72を配設する。この給紙機構1は、大別して、給紙ガイド機構2,給紙エレベータ機構3及び給紙ローラ機構4を備えている。なお、給紙機構1は、本発明の要部を構成するものであり、具体的な構成及び動作(機能)は後述する。一方、給紙機構1とスタッカ機構72間には、給紙機構1側から、前段搬送機構73,印字機構74,後段搬送機構75を順次配設する。さらに、57はコントローラであり、前述した処理部58,メモリ59等を備える。
【0014】
前段搬送機構73は、テイクアウェイローラ機構91,プリレジストローラ機構92及びレジストローラ機構93を順次水平方向に配設して構成し、給紙ローラ機構82から送り出された被印刷物Pを印字機構74まで搬送する機能を有する。なお、各ローラ機構91〜93の間隔は、搬送する被印刷物Pの最小サイズよりも短い間隔に設定される。特に、プリレジストローラ機構92とレジストローラ機構93は、回転動作の制御により、搬送する被印刷物Pの角度(向き)を一定に揃えるスキュー修正機能を備えている。
【0015】
印字機構74は、搬送される被印刷物Pの下側にプラテンローラ95を配するとともに、上側にインクリボン96及びサーマルヘッドを用いた印字ヘッド97を配して構成し、熱転写方式により印字する機能を備えている。なお、インクリボン96はリボンカセットにより装填し、ロール状に巻かれたインクリボン96は供給リール98から繰り出されるとともに、巻取リール99により巻き取られる。
【0016】
後段搬送機構75は、順次配設した第一トランスローラ機構101,第二トランスローラ機構102及び排出ローラ機構103により構成し、印字機構74により印字された被印刷物Pをスタッカ機構72まで搬送する機能を有する。なお、各ローラ機構101〜103の間隔は、搬送する被印刷物Pの最小サイズよりも短い間隔に設定される。
【0017】
スタッカ機構72は、スタッカ105を有し、排出ローラ機構103から排出された被印刷物Pは、印刷面が上を向いた状態でスタッカ105上に順次積み重ねられる。また、スタッカ105は、不図示の弾性支持機構により支持され、積み重ねられる被印刷物Pの枚数が多くなるに従って下降変位する。図7中、仮想線で示すスタッカ105が下降した状態を示している。その他、図7中、111はフィードアウトセンサ、112はレジストセンサ、113は頭出センサ、114は排紙センサをそれぞれ示す。
【0018】
次に、本実施例に係る給紙機構1の具体的構成について、図1〜図4を参照して説明する。
【0019】
給紙機構1は、基本的な構成として、封筒Peを含む多数の被印刷物Pを装填する給紙トレイ2s及びこの給紙トレイ2sの左右に配した一対のサイドプレート2p,2qを有する給紙ガイド機構2と、給紙トレイ2sを昇降させる給紙エレベータ機構3と、給紙ガイド機構2から一枚ずつ被印刷物Pを送り出す給紙ローラ機構4と、給紙トレイ2sに装填された被印刷物Pの最上面位置Xuをフェイスコントロールセンサ5により検出し、最上面位置Xuが下降したなら給紙エレベータ機構3を駆動制御して給紙トレイ2sを定位置まで上昇させる制御部6を備えている。この場合、被印刷物Pには、名刺,はがき,招待状等の単紙類をはじめ、非単紙類となる封筒Pe、具体的には社用封筒,和封筒,洋封筒等が含まれる。
【0020】
給紙エレベータ機構3は、上側に配し、かつシャフトにより連結した左右一対の駆動プーリ(ギア付プーリ)21…,下側に配し、かつシャフトにより連結した左右一対の被動プーリ(ギア付プーリ)22…,駆動プーリ21…と被動プーリ22…間に架け渡した無端のタイミングベルト23…,駆動プーリ21…を回転駆動するエレベータ駆動部24を備える。また、タイミングベルト23…と平行に、左右一対のガイドレール25,25を配設し、このガイドレール25,25に、上下一対のローラ26…を有するスライダ27…をスライド自在に装填する。そして、各スライダ27…は対向するタイミングベルト23…に固定するとともに、左右一対のスライダ27…間にはトレイ支持部28を架設する。これにより、エレベータ駆動部24を作動させれば、トレイ支持部28を昇降させることができる。
【0021】
一方、給紙ガイド機構2は、給紙トレイ2sと、この給紙トレイ2sの左右に配した一対のサイドプレート2p,2qを備える。図3に示す給紙トレイ2sは、標準的な給紙トレイであり、下面には、補助フレーム31を備える。この補助フレーム31は、格納式であり、図3に示すように引き出すことにより、給紙トレイ2sを実質的に拡大できるとともに、押し込むことにより、図1に示すように給紙トレイ2sの下面に格納することができる。また、給紙トレイ2sは、トレイ支持部28の中央に着脱する。この場合、トレイ支持部28の中央に支持プレート32を固定し、この支持プレート32及びトレイ支持部28に、左右一対の係止孔33,33を貫通形成するとともに、他方、給紙トレイ2sの着脱面に、係止孔33,33に挿入係止する左右一対の係止爪34,34を一体形成し、さらに、給紙トレイ2sの内部には、当該着脱面に露出し、支持プレート32に吸着するマグネット35を埋設して構成する。なお、給紙トレイ2sの着脱面上部には、トレイ支持部28の上面に掛止する突出した掛止片部36を一体形成するとともに、支持プレート32には、給紙トレイ2sの下面を支持する水平な支持片部37を一体形成する。
【0022】
このように、給紙トレイ2sをトレイ支持部28に対して着脱式に構成したため、複数の異なる給紙トレイ2s…から選択した任意の給紙トレイ2sを用いることができ、例えば、図4に示す狭幅の給紙トレイ2ssを用意すれば、席札等の短冊紙Psを安定に装填することができる。給紙トレイ2ssも、図3に示す給紙トレイ2sと同様の係止爪34s,34s、マグネット35s及び掛止片部36sを備えており、トレイ支持部28に対して着脱することができる。なお、図3に示す標準的な給紙トレイ2sには、前述した名刺,はがき,招待状,封筒等を装填することができる。図4には装填した封筒Pe(洋封筒)を示す。
【0023】
また、図2に示すように、給紙トレイ2sの下方には連動支持機構部41を配設し、この連動支持機構部41により、矩形状に形成した左右一対のサイドプレート2p,2qを起立した状態で支持する。各サイドプレート2p,2qは、連動支持機構部41により左右方向へ平行移動させることができるとともに、左右対称方向へ連動させることができる。
【0024】
そして、各サイドプレート2p,2qには、規制ガイド部7を構成する第一規制ガイド11p,11qを設ける。第一規制ガイド11p,11qは、図2及び図3に示すように、それぞれサイドプレート2p,2qの上部から内方へ所定幅だけ突出させて設ける。このような第一規制ガイド11p,11qを設けることにより、特に、後述するピックアップローラ42が給紙トレイ2s上の封筒Peに当接した際に生じる当該封筒Peにおける左右部位の跳ね上がりを規制することができる。
【0025】
他方、給紙ローラ機構4は、給紙トレイ2sに装填された被印刷物Pを搬送方向前方へ送り出すピックアップローラ42,このピックアップローラ42の搬送方向前方に配したフィードローラ43,このフィードローラ43の下方に配したリタードローラ44を備え、このフィードローラ43とリタードローラ44により分離された被印刷物Pが一枚ずつ前方に送り出される。この場合、ピックアップローラ42は、フィードローラ43のシャフト43sにより一方側が回動自在に支持された支持ブラケット45の他方側に支持され、シャフト43sを支点として上下に変位できる。また、ピックアップローラ42は、ピックアップローラ駆動部46により回転駆動されるとともに、フィードローラ43は回転伝達機構を介してピックアップローラ42と一体に回転する。
【0026】
そして、給紙ローラ機構4には、規制ガイド部7を構成する第二規制ガイド12p,12q及び第三規制ガイド13を付設する。第二規制ガイド12p,12qは、ピックアップローラ42の左右両側にそれぞれ配し、一方の第二規制ガイド12pは、ガイドレール25,25の上部間に架設した上シャーシ47に取付けるとともに、他方の第二規制ガイド12qは、支持ブラケット45に取付ける。各第二規制ガイド12p,12qは、特に、ピックアップローラ42により送り出される封筒Peに対して上方への変位を規制し、フィードローラ43とリタードローラ44間に確実かつ安定した状態で送り込むことができる傾斜ガイド面12ps,12qsをそれぞれ有する。また、第三規制ガイド13は、フィードローラ43の下方に配し、ピックアップローラ42により送り出される封筒Peに対して下方への変位を規制し、フィードローラ43とリタードローラ44間に確実かつ安定した状態で送り込むことができる傾斜ガイド面13sを有する。この第三規制ガイド13は、給紙トレイ2sに装填された被印刷物P(封筒Pe)の前端辺の位置規制を行うフロントプレート13fに一体形成する。
【0027】
他方、支持ブラケット45の近傍には、給紙トレイ2sに装填された被印刷物Pの最上面位置Xuを検出するフェイスコントロールセンサ5を配設し、コントローラ57に接続するとともに、前述したエレベータ駆動部24に内蔵する駆動モータ及びピックアップローラ駆動部46に内蔵する駆動モータもコントローラ57に接続する。フェイスコントロールセンサ5は、透過形の光センサを利用し、最上面位置Xuに対応して昇降する支持ブラケット45に一体に設けたシャッタ45sの位置を検出する。なお、このフェイスコントロールセンサ5とコントローラ57により制御部6が構成される。そして、この制御部6は、フェイスコントロールセンサ5により最上面位置Xuの下降を検出した際に、給紙ローラ機構4の動作が停止しているときのみ給紙エレベータ機構3の動作を許容する動作制限機能を備えている。
【0028】
このような構成により、ピックアップローラ42により被印刷物Pが送り出されれば、給紙トレイ2s上の被印刷物Pが一枚減るため、ピックアップローラ42、さらにはシャッタ45sが若干下降する。この際、シャッタ45sの下降によりフェイスコントロールセンサ5の光路が開放され、フェイスコントロールセンサ5がオンすれば、コントローラ57は、エレベータ駆動部24を駆動制御し、給紙トレイ2sを上昇させる制御を行う。これにより、被印刷物Pが上昇し、さらに、シャッタ45sが上昇して、フェイスコントロールセンサ5の光路が遮断されれば、フェイスコントロールセンサ5はオフとなり、エレベータ駆動部24の動作を停止させる。この結果、給紙トレイ2sに装填された被印刷物Pの最上面位置Xuは、常に、定位置に維持される。
【0029】
次に、本実施例に係る給紙機構1を含む印刷装置Mの動作について、図1〜図7を参照して説明する。
【0030】
まず、被印刷物Pである封筒Peを給紙トレイ2s上に装填する。この場合、封筒Pe(洋封筒)は、図4に示すように、フラップ部Feを開いた状態にしてフラップ部Feの無い側から搬送されるように装填する。一方、コンピュータCのプリンタドライバ56を起動させ、ディスプレイに表示されるプロパティ画面から被印刷物Pの種類(洋封筒)を選択するとともに、各種印刷条件の設定及び印字データの選択等を行う。なお、電源投入時には、印字ヘッド97及びインクリボン96(リボンカセット)は、プラテンローラ95から離間している。
【0031】
そして、開始キーをオンにすれば、コンピュータCから設定データ及び印字データが印刷装置Mのコントローラ57に転送されるとともに、印刷装置Mの印刷準備が完了すれば、給紙ローラ機構4が作動し、給紙トレイ2s上に装填された封筒Peは、ピックアップローラ42により前方へ送り出されるとともに、フィードローラ43とリタードローラ44により分離された封筒Peが一枚ずつ順次前方に送り出される。
【0032】
この際、形状的に不安定な封筒Peであっても、給紙ガイド機構2内に合理的に配した第一規制ガイド11p,11q、第二規制ガイド12p,12q、第三規制ガイド13によりガイドされることにより、正規位置からの乱れが規制される。即ち、第一規制ガイド11p,11qの存在により、ピックアップローラ42が給紙トレイ2s上の封筒Peに当接した際に生じる当該封筒Peにおける左右部位の跳ね上がりが規制される。また、第二規制ガイド12p,12qの存在により、ピックアップローラ42から送り出される封筒Peは、上方への変位が規制され、フィードローラ43とリタードローラ44間に確実かつ安定した状態で送り込まれるとともに、第三規制ガイド13の存在により、ピックアップローラ42から送り出される封筒Peに対して下方への変位が規制され、フィードローラ43とリタードローラ44間に確実かつ安定した状態で送り込まれる。このように、封筒Peは正規位置からの乱れが規制されるため、封筒Peを印刷する際に発生する各種のトラブルが回避される。
【0033】
さらに、形状的に不安定な封筒Peゆえに最上面位置Xuも不安定になるが、制御部6に動作制限機能を設けたため、例えば、給紙ローラ機構4により封筒Peが送り出されると同時に給紙エレベータ機構3が動作し、封筒Peの送り出し位置が不安定となってスキューが発生するなどのトラブルが回避される。
【0034】
次に、この動作制限機能について、図5に示すフローチャートに従って説明する。今、給紙ローラ機構4が作動し、給紙トレイ2s上に装填された封筒Peが、ピックアップローラ42により前方へ送り出されている途中にあるものとする。この状態では、通常、フェイスコントロールセンサ5がオフになっており、この結果、エレベータ駆動部24も停止している(ステップS1)。
【0035】
しかし、不安定な最上面位置Xuの挙動により、ピックアップローラ42による送り出し途中においてフェイスコントロールセンサ5がオンした場合を想定する(ステップS2)。この場合、動作制限機能が無ければ、ピックアップローラ42により封筒Peが送り出されると同時に給紙エレベータ機構3が動作するため、送り出される封筒Peの先端が変動し、スキューが発生するなどのトラブル原因となる。そこで、コントローラ57に動作制限機能を設けることにより、フェイスコントロールセンサ5がオンした際に、給紙ローラ機構4が動作中か否か判断し、動作中のときは、エレベータ駆動部24を動作させることなく停止状態を維持する(ステップS3)。一方、給紙ローラ機構4の動作が終了するなどにより停止したと判断したなら、この時点でエレベータ駆動部24(給紙エレベータ機構3)を駆動制御する(ステップS4)。エレベータ駆動部24が動作すれば、給紙トレイ2sが上昇し(ステップS5)、さらに、シャッタ45sが上昇することにより、フェイスコントロールセンサ5の光路が遮断され、オフになれば、エレベータ駆動部24を停止させる(ステップS6,S7)。このように、制御部6に動作制限機能を設ければ、封筒Peの送り出し位置が不安定となり、スキューが発生するなどのトラブルは回避される。
【0036】
一方、給紙ローラ機構4から送り出された封筒Peは、前段搬送機構73により搬送され、その先端が頭出センサ113により検出されれば、予め設定された第一設定時間T1が経過した後、コントローラ57により不図のリリース駆動部が駆動制御され、印字ヘッド97及びインクリボン96(リボンカセット)が下降し、インクリボン96が封筒Peの上面に圧接することにより所定の印字処理が行われる。
【0037】
封筒Pがさらに搬送され、頭出センサ113による検出時点から第二設定時間T2が経過すれば、コントローラ57により不図示のリリース駆動部が駆動制御され、印字ヘッド97及びインクリボン96を上昇させることにより、封筒Peの上面から離間させる。この後、印刷された封筒Peは、後段搬送機構75により搬送され、排出ローラ機構103から排出されることにより、スタッカ機構72におけるスタッカ105上に順次積み重ねられる。
【0038】
このように、本実施例に係る給紙機構1は、形状的に不安定となる各種要因を有する封筒Peであっても、給紙ガイド機構2に設けた規制ガイド部7、即ち、給紙ガイド機構2内に合理的に配した第一規制ガイド11p,11q、第二規制ガイド12p,12q、第三規制ガイド13によりガイドされ、正規位置からの乱れが規制されるため、封筒Peを印刷する際に発生する各種のトラブルが確実に防止されるとともに、制御部6に設けた動作制限機能により、封筒Peの送り出し位置が不安定となってスキューが発生するなどのトラブルも確実に防止され、封筒Peに対する円滑かつ安定な給紙が実現される。しかも、給紙トレイ2sを着脱可能に構成し、席札等の短冊紙Psを装填する狭幅の給紙トレイPssを設けたため、封筒Peのみならず、短冊紙Psであっても安定に装填することができる。
【0039】
以上、実施例について詳細に説明したが、本発明はこのような実施例に限定されるものではなく、細部の構成,形状,数量,素材等において、本発明の要旨を逸脱しない範囲で任意に変更,追加,削除することができる。
【0040】
【発明の効果】
このように、本発明に係る印刷装置の給紙機構は、給紙ガイド機構に、サイドプレートの上部から内方に突出し、給紙トレイに装填された被印刷物に対して上方への変位を規制することにより、被印刷物の正規位置からの乱れを規制する第一規制ガイドを有する規制ガイド部を設けるとともに、席札等の短冊紙を装填する狭幅の給紙トレイを含む複数の異なる給紙トレイから選択した給紙トレイを着脱可能に構成したため、次のような顕著な効果を奏する。
【0041】
(1) 形状的に不安定となる各種要因を有する封筒を給紙する際に発生する各種のトラブルを確実に防止し、封筒に対する円滑かつ安定な給紙を実現することができる。
【0042】
(2) 規制ガイド部として、サイドプレートの上部から内方に突出し、給紙トレイに装填された封筒に対して上方への変位を規制する第一規制ガイドを設けたため、ピックアップローラが給紙トレイ上の封筒に当接した際に生じる当該封筒における左右部位の跳ね上がりを防止することができる。
【0043】
(3) 給紙トレイを着脱可能に構成し、席札等の短冊紙を装填する狭幅の給紙トレイを設けたため、封筒のみならず、短冊紙であっても安定に装填することができる。
【0044】
(4) 好適な実施の形態により、規制ガイド部として、給紙ローラ機構により送られる封筒に対して上方への変位を規制する第二規制ガイドを設ければ、ピックアップローラから送り出される封筒の上方変位を防止し、フィードローラとリタードローラ間に確実かつ安定した状態で送り込むことができる。
【0045】
(5) 好適な実施の形態により、規制ガイド部として、給紙ローラ機構により送られる封筒に対して下方への変位を規制する第三規制ガイドを設ければ、ピックアップローラから送り出される封筒の下方変位を防止し、フィードローラとリタードローラ間に確実かつ安定した状態で送り込むことができる。
【0046】
(6) 好適な実施の形態により、制御部に、フェイスコントロールセンサにより最上面位置の下降を検出した際に、給紙ローラ機構の動作が停止しているときのみ給紙エレベータ機構の動作を許容する動作制限機能を設ければ、封筒の送り出し位置が不安定となってスキューが発生するなどのトラブルを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好適な実施例に係る給紙機構の一部断面側面構成図、
【図2】同給紙機構の搬送方向後方から見た正面構成図、
【図3】同給紙機構における給紙ガイド機構の平面図、
【図4】同給紙機構における給紙ガイド機構に備える異なる給紙トレイの平面図、
【図5】同給紙機構における制御部に備える動作制限機能の処理を説明するためのフローチャート、
【図6】同給紙機構を備える印刷装置を含む印刷システムの概要図、
【図7】同給紙機構を備える印刷装置の機械系の概略構成図、
【符号の説明】
1 給紙機構
2 給紙ガイド機構
2s 給紙トレイ
2p サイドプレート
2q サイドプレート
2ss 狭幅の給紙トレイ
3 給紙エレベータ機構
4 給紙ローラ機構
5 フェイスコントロールセンサ
6 制御部
7 規制ガイド部
11p 第一規制ガイド
11q 第一規制ガイド
12p 第二規制ガイド
12q 第二規制ガイド
13 第三規制ガイド
P 被印刷物
Pe 封筒
Ps 短冊紙
Xu 最上面位置
M 印刷装置
Claims (4)
- 少なくとも封筒を含む多数の被印刷物を装填する給紙トレイ及びこの給紙トレイの左右に配し、かつ左右対称方向に連動させることができる一対のサイドプレートを有する給紙ガイド機構と、前記給紙トレイを昇降させる給紙エレベータ機構と、前記給紙ガイド機構から一枚ずつ被印刷物を送り出す給紙ローラ機構と、前記給紙トレイに装填された被印刷物の最上面位置をフェイスコントロールセンサにより検出し、前記最上面位置が下降したなら前記給紙エレベータ機構を駆動制御して前記給紙トレイを定位置まで上昇させる制御部とを備える印刷装置の給紙機構において、前記給紙ガイド機構に、前記サイドプレートの上部から内方に突出し、前記給紙トレイに装填された被印刷物に対して上方への変位を規制することにより、被印刷物の正規位置からの乱れを規制する第一規制ガイドを有する規制ガイド部を設けるとともに、席札等の短冊紙を装填する狭幅の給紙トレイを含む複数の異なる給紙トレイから選択した給紙トレイを着脱可能に構成することを特徴とする印刷装置の給紙機構。
- 前記規制ガイド部は、前記給紙ローラ機構により送られる前記被印刷物に対して上方への変位を規制する第二規制ガイドを備えることを特徴とする請求項1記載の印刷装置の給紙機構。
- 前記規制ガイド部は、前記給紙ローラ機構により送られる前記被印刷物に対して下方への変位を規制する第三規制ガイドを備えることを特徴とする請求項1記載の印刷装置の給紙機構。
- 前記制御部は、前記フェイスコントロールセンサにより前記最上面位置の下降を検出した際に、前記給紙ローラ機構の動作が停止しているときのみ給紙エレベータ機構の動作を許容する動作制限機能を備えることを特徴とする請求項1記載の印刷装置の給紙機構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001286706A JP3768852B2 (ja) | 2001-09-20 | 2001-09-20 | 印刷装置の給紙機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001286706A JP3768852B2 (ja) | 2001-09-20 | 2001-09-20 | 印刷装置の給紙機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003089435A JP2003089435A (ja) | 2003-03-25 |
JP3768852B2 true JP3768852B2 (ja) | 2006-04-19 |
Family
ID=19109635
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001286706A Expired - Fee Related JP3768852B2 (ja) | 2001-09-20 | 2001-09-20 | 印刷装置の給紙機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3768852B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4880530B2 (ja) * | 2007-06-27 | 2012-02-22 | 株式会社リコー | 被記録媒体給送装置、及び画像形成装置 |
-
2001
- 2001-09-20 JP JP2001286706A patent/JP3768852B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003089435A (ja) | 2003-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4932936B2 (ja) | 画像形成装置 | |
KR20010029608A (ko) | 매체 시트의 양면상에 프린팅하기 위한 방법 및 프린트레코딩 장치 및 호스트 프린트 레코딩 시스템용 콘트롤러 | |
JP2002060117A (ja) | 壁掛けプリンタ | |
JP4084511B2 (ja) | プリンタ | |
JP3768852B2 (ja) | 印刷装置の給紙機構 | |
JPH04366668A (ja) | シート部材の搬送装置 | |
US6341905B1 (en) | Recording apparatus | |
JP2011084389A (ja) | プリンタのカード供給装置 | |
JP3883754B2 (ja) | 両面印刷用プリンタ | |
JPH10138605A (ja) | カード用プリンター | |
JP2021035752A (ja) | 印刷装置、印刷方法、印刷装置の制御方法 | |
JPH11278712A (ja) | 記録装置 | |
JP2001335187A (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JP3043693B2 (ja) | プリンタ装置等に用いられる給紙装置 | |
JPH04266344A (ja) | 記録装置 | |
JPH0640186Y2 (ja) | 自動給紙装置 | |
JP5424766B2 (ja) | プリンタのカード供給装置 | |
JP3268328B2 (ja) | シート給送装置及び記録装置 | |
JP2686475B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2519878C (ja) | ||
JP2797219B2 (ja) | 媒体ガイド機構 | |
JP2005075534A (ja) | シート材給送装置および記録装置 | |
JP2003089460A (ja) | 印刷装置の排紙機構及び排紙方法 | |
JP2006110747A (ja) | 画像形成方法および画像形成装置 | |
JP2003127479A (ja) | 印刷装置の印刷方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050105 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090210 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100210 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110210 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120210 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130210 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |