JP2014092869A - 電圧レギュレータ - Google Patents
電圧レギュレータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014092869A JP2014092869A JP2012241904A JP2012241904A JP2014092869A JP 2014092869 A JP2014092869 A JP 2014092869A JP 2012241904 A JP2012241904 A JP 2012241904A JP 2012241904 A JP2012241904 A JP 2012241904A JP 2014092869 A JP2014092869 A JP 2014092869A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- output
- transistor
- power supply
- drain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
- G05F1/565—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
- G05F1/569—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05F—SYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
- G05F1/00—Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
- G05F1/10—Regulating voltage or current
- G05F1/46—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
- G05F1/56—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
- G05F1/575—Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices characterised by the feedback circuit
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
Abstract
【解決手段】フィードバック電圧と参照電圧を比較し、その比較結果に基く信号で出力トランジスタの導通を制御するオペアンプを備える。オペアンプの動作状態を、検知回路で監視し、オペアンプが動作していない場合には、検知回路の出力により、出力トランジスタをオフにする。
【選択図】図1
Description
図1は、第1の実施形態の電圧レギュレータの構成を示す図である。入力電圧(VIN)が、第1の電源端子(1)に供給される。第2の電源端子(2)には、基準電圧として接地電位が供給される。出力端子(3)から出力電圧(VOUT)が得られる。出力端子(3)と第2の電源端子(2)間には、抵抗(8)と抵抗(9)を有する分圧回路(7)が接続される。その抵抗の接続部には、出力電圧(VOUT)に比例したフィードバック電圧(VFB)が得られる。端子(11)には、所定の参照電圧(VREF)が供給され、オペアンプ(4)の反転入力端子(−)に供給される。オペアンプ(4)の非反転入力端子(+)には、分圧回路(7)からのフィードバック電圧(VFB)が供給される。第1の電源端子(1)にソースが接続され、ドレインが出力端子(3)に接続された出力トランジスタ(5)のゲートに、オペアンプ(4)の出力が供給される。出力端子(3)から得られた出力電圧(VOUT)が、出力端子(3)と第2の電源端子(2)間に接続された負荷回路(10)に供給される。
図2は、第2の実施形態を示す図で、検知回路(6)の構成と、オペアンプ(4)の構成の一部を具体的にした実施形態を示す図である。図1の実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付し、説明を省略する。オペアンプ(4)は、下記の構成の差動増幅器を含む。PMOSトランジスタ(40)は、ソースが第1の電源端子(1)に接続され、ゲートにバイアス電圧(VB)が供給される。PMOSトランジスタ(40)のドレインには、PMOSトランジスタ(41)と(42)のソースが接続される。PMOSトランジスタ(41)のドレインには、NMOSトランジスタ(43)のドレインが接続される。NMOSトランジスタ(43)のソースは、第2の電源端子(2)に接続される。PMOSトランジスタ(42)のドレインは、NMOSトランジスタ(44)のドレインに接続される。NMOSトランジスタ(44)のソースは、第2の電源端子(2)に接続される。NMOSトランジスタ(43)と(44)のゲートは共通接続され、PMOSトランジスタ(41)のドレインに接続される。PMOSトランジスタ(40)が、差動増幅器の電流源を構成し、PMOSトランジスタ(41)と(42)が、差動増幅器の差動対を構成する。NMOSトランジスタ(43)と(44)が、差動増幅器の負荷回路を構成する。
図3は、第3の実施形態を示す図である。図2の実施形態の構成要素と同一の構成要素については、同一の符号を付し、説明を省略する。本実施形態においては、検知回路(6)を構成するPMOSトランジスタ(62)のドレインに定電流源(66)が接続される。オペアンプ(4)を構成する差動増幅器のPMOSトランジスタ(40)と(41)の電流に応じた電流を流すPMOSトランジスタ(61)と(62)の電流が流れていない場合、すなわち、オペアンプ(4)が動作していない場合には、PMOSトランジスタ(62)と定電流源(66)の接続部の電位がLowレベルとなる。この信号が、増幅回路(65)により増幅されて、PMOSトランジスタ(63)のゲートに印加される。これにより、PMOSトランジスタ(63)がオンし、出力トランジスタ(5)のゲートに、入力電圧(VIN)に略等しい電圧が供給され、出力トランジスタ(5)がオフになる。これにより、出力端子(3)の出力電圧(VOUT)は、0Vとなる。この為、オペアンプ(4)が動作していないときに、負荷回路(10)に、仕様を超えた、意図しない高い電圧が印加されるといった事態を回避することができる。また、電源電圧を監視し、電源電圧が十分立ち上がるまで電圧レギュレータの動作を遅らせる必要がない為、本実施形態の電圧レギュレータの動作の立ち上がりが早い。
図4は、第4の実施形態を示す図である。図3の第3の実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付し、説明を省略する。本実施形態においては、検知回路(6)はオペアンプ(4)の差動増幅器の差動対と接続された負荷回路のトランジスタに流れる電流を監視することにより、オペアンプ(4)の動作状態を監視する実施形態である。検知回路(6)は、NMOSトランジスタ(67)を備える。NMOSトランジスタ(67)のゲートは、オペアンプ(4)の差動増幅器の負荷回路を構成するNMOSトランジスタ(43)と(44)のゲートに接続される。NMOSトランジスタ(67)とNMOSトランジスタ(43)は、各々のゲートが共通接続され、各々のドレインが第2の電源端子(2)に共通接続される為、NMOSトランジスタ(43)と(67)は、カレントミラー回路を構成する。従って、NMOSトランジスタ(43)とNMOSトランジスタ(67)の寸法を同一にすることにより、NMOSトランジスタ(67)には、NMOSトランジスタ(43)と同じ値のドレイン電流が流れる。NMOSトランジスタ(43)のドレイン電流は、オペアンプ(4)の差動増幅器の差動対を構成するPMOSトランジスタ(41)のドレイン電流に等しい。したがって、PMOSトランジスタ(67)ドレインには、PMOSトランジスタ(41)のドレイン電流に等しい電流が流れる。すなわち、NMOSトランジスタ(67)のドレイン電流を検知することにより、オペアンプ(4)の動作状態を検知することが出来る。
図5は、第5の実施形態を示す図である。図4の第4の実施形態と同一の構成要素については、同一の符号を付し、説明を省略する。本実施形態においては、検知回路(6)を構成するNMOSトランジスタ(67)のドレインに定電流源(70)が接続される。オペアンプ(4)の差動増幅器の負荷回路を構成するNMOSトランジスタ(43)のドレインに電流が流れていない場合、NMOSトランジスタ(67)のドレインにも電流が流れない。この為、NMOSトランジスタ(67)のドレインと定電流源(70)の接続部の電位がHighレベルとなる。この信号が、インバータ(68)により反転されて、PMOSトランジスタ(63)のゲートに印加される。これにより、PMOSトランジスタ(63)がオンし、出力トランジスタ(5)のゲートに、入力電圧(VIN)に略等しい電圧が供給され、出力トランジスタ(5)がオフになる。この為、出力端子(3)の出力電圧(VOUT)は、0Vとなり、オペアンプ(4)が、動作していないときに、負荷回路(10)に、仕様を超えた、意図しない高い電圧が印加されるといった事態を回避することができる。また、電源電圧を監視し、電源電圧が十分立ち上がるまで電圧レギュレータの動作を遅らせる必要がない為、本実施形態の電圧レギュレータの動作の立ち上がりが早い。
図6は、第6の実施形態を示す図である。図5の第5の実施形態と同一の構成要素については同一の符号を付し、説明を省略する。本実施形態においては、オペアンプ(4)の動作を検知する検知回路(6)の検知結果を、オペアンプ(4)にフィードバックする構成としている。出力トランジスタ(5)のゲートと第2の電源端子(2)間には、NMOSトランジスタ(82)と(83)のソース・ドレイン路が接続される。すなわち、NMOSトランジスタ(82)のドレインは、出力トランジスタ(5)のゲートに接続される。NMOSトランジスタ(82)のソースは、NMOSトランジスタ(83)のドレインに接続される。NMOSトランジスタ(83)のソースは、第2の電源端子(2)に接続される。NMOSトランジスタ(82)のゲートは、オペアンプ(4)の差動増幅器の差動対を構成するPMOSトランジスタ(42)のドレインに接続される。NMOSトランジスタ(82)と(83)が、オペアンプ(4)の出力段を構成する。すなわち、差動増幅器による、参照電圧(VREF)とフィードバック電圧(VFB)の比較結果に応じた信号がNMOSトランジスタ(82)のドレインから出力トランジスタ(5)に供給される。NMOSトランジスタ(82)のドレインと第1の電源端子(1)間には、定電流源(80)が接続される。検知回路(6)の出力信号は、NMOSトランジスタ(83)のゲートに供給される。
Claims (5)
- 入力電圧が印加される第1の電源端子と、
基準電圧が印加される第2の電源端子と、
出力電圧を出力する出力端子と、
ソースが前記第1の電源端子に接続される第2のPMOSトランジスタと、ソースが前記第2のPMOSトランジスタのドレインに接続され、ゲートに所定の参照電圧が供給される第3のPMOSトランジスタと、ソースが前記第2のPMOSトランジスタのドレインに接続され、ゲートに前記出力電圧に比例した電圧が供給される第4のPMOSトランジスタと、前記第3のPMOSトランジスタのドレインにドレインが接続され、ソースが前記第2の電源端子に接続される第1のNMOSトランジスタと、前記第4のPMOSトランジスタのドレインにドレインが接続され、ソースが前記第2の電源端子に接続され、ゲートが前記第1のNMOSトランジスタのゲートに接続される第2のNMOSトランジスタとを有する差動増幅器を具備するオペアンプと、
前記オペアンプの動作状態を監視する検知回路と、
ソースが前記第1の電源端子に接続され、ドレインが前記出力端子に接続され、ゲートに前記検知回路の出力が供給される第1のPMOSトランジスタと、
を具備し、
前記検知回路は、前記入力電圧が前記第1の電源端子に印加されている状態で前記第3のPMOSトランジスタのドレイン電流が出力されていない場合に、前記出力トランジスタをオフにすることを特徴とする電圧レギュレータ。 - 入力電圧が印加される第1の電源端子と、
基準電圧が印加される第2の電源端子と、
出力電圧を出力する出力端子と、
前記出力電圧に比例した電圧と、所定の参照電圧を比較し、その比較結果に応じた出力信号を出力するオペアンプと、
前記第1の電源端子と前記出力端子間に接続され、前記オペアンプの出力信号により動作状態が制御される出力トランジスタと、
前記オペアンプの動作状態を監視する検知回路と、
を具備し、
前記検知回路は、前記入力電圧が前記第1の電源端子に印加されている状態で前記オペアンプが動作していない場合に、前記出力トランジスタをオフにすることを特徴とする電圧レギュレータ。 - 前記出力トランジスタは、そのソースが前記第1の電源端子に接続され、そのドレインが前記出力端子に接続され、そのゲートに前記検知回路の出力が供給される第1のPMOSトランジスタを具備することを特徴とする請求項2に記載の電圧レギュレータ。
- 前記オペアンプは、
ソースが前記第1の電源端子に接続される第2のPMOSトランジスタと、
ソースが前記第2のPMOSトランジスタのドレインに接続され、ゲートに前記参照電圧が供給される第3のPMOSトランジスタと、
ソースが前記第2のPMOSトランジスタのドレインに接続され、ゲートに前記出力電圧に比例した電圧が供給される第4のPMOSトランジスタと、
前記第3のPMOSトランジスタのドレインにドレインが接続され、ソースが前記第2の電源端子に接続される第1のNMOSトランジスタと、
前記第4のPMOSトランジスタのドレインにドレインが接続され、ソースが前記第2の電源端子に接続され、ゲートが前記第1のNMOSトランジスタのゲートに接続される第2のNMOSトランジスタとを有する差動増幅器を具備することを特徴とする請求項2または3に記載の電圧レギュレータ。 - 前記検知回路の出力により前記オペアンプの出力を制御し、これにより前記出力トランジスタをオフにすることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電圧レギュレータ。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012241904A JP5971720B2 (ja) | 2012-11-01 | 2012-11-01 | 電圧レギュレータ |
US14/015,990 US9141120B2 (en) | 2012-11-01 | 2013-08-30 | Voltage regulator |
US14/838,069 US9645592B2 (en) | 2012-11-01 | 2015-08-27 | Voltage regulator |
US15/466,347 US9886046B2 (en) | 2012-11-01 | 2017-03-22 | Voltage regulator |
US15/888,438 US10209724B2 (en) | 2012-11-01 | 2018-02-05 | Voltage regulator |
US16/271,666 US10558231B2 (en) | 2012-11-01 | 2019-02-08 | Voltage regulator |
US16/786,030 US10955866B2 (en) | 2012-11-01 | 2020-02-10 | Voltage regulator |
US17/209,108 US11429126B2 (en) | 2012-11-01 | 2021-03-22 | Voltage regulator |
US17/893,772 US11675377B2 (en) | 2012-11-01 | 2022-08-23 | Voltage regulator |
US18/332,756 US12079018B2 (en) | 2012-11-01 | 2023-06-12 | Voltage regulator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012241904A JP5971720B2 (ja) | 2012-11-01 | 2012-11-01 | 電圧レギュレータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014092869A true JP2014092869A (ja) | 2014-05-19 |
JP5971720B2 JP5971720B2 (ja) | 2016-08-17 |
Family
ID=50546460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012241904A Active JP5971720B2 (ja) | 2012-11-01 | 2012-11-01 | 電圧レギュレータ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (9) | US9141120B2 (ja) |
JP (1) | JP5971720B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5971720B2 (ja) * | 2012-11-01 | 2016-08-17 | 株式会社東芝 | 電圧レギュレータ |
CN103200734B (zh) * | 2013-02-20 | 2015-09-02 | 英飞特电子(杭州)股份有限公司 | 一种降低电流源输出电流纹波的方法及电路 |
US9342085B2 (en) * | 2014-10-13 | 2016-05-17 | Stmicroelectronics International N.V. | Circuit for regulating startup and operation voltage of an electronic device |
US9531331B2 (en) * | 2015-02-19 | 2016-12-27 | Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. | Amplifier compensating drift after sudden decrease of drain current |
TWI578325B (zh) * | 2015-08-18 | 2017-04-11 | 力旺電子股份有限公司 | 反熔絲型一次編程的記憶胞及其相關的陣列結構 |
JP2017054253A (ja) * | 2015-09-08 | 2017-03-16 | 株式会社村田製作所 | 電圧レギュレータ回路 |
CN108700905B (zh) * | 2016-03-10 | 2020-08-04 | 松下半导体解决方案株式会社 | 调节器电路以及半导体存储装置 |
CN107450649B (zh) * | 2016-05-31 | 2018-11-16 | 展讯通信(上海)有限公司 | 电源闸控电路的峰值电流抑制方法及电路 |
CN106094959B (zh) * | 2016-06-21 | 2018-09-21 | 杰华特微电子(杭州)有限公司 | 线性稳压电路 |
US10042380B1 (en) * | 2017-02-08 | 2018-08-07 | Macronix International Co., Ltd. | Current flattening circuit, current compensation circuit and associated control method |
US10013005B1 (en) * | 2017-08-31 | 2018-07-03 | Xilinx, Inc. | Low voltage regulator |
US11923371B2 (en) | 2017-09-29 | 2024-03-05 | Intel Corporation | Voltage regulator circuit including one or more thin-film transistors |
CN114629490A (zh) * | 2021-02-07 | 2022-06-14 | 台湾积体电路制造股份有限公司 | 双模供电电路及方法 |
DE102021111003B4 (de) | 2021-02-07 | 2024-05-29 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Dual-mode-versorgungsschaltung und verfahren |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007128454A (ja) * | 2005-11-07 | 2007-05-24 | Sanyo Electric Co Ltd | レギュレータ回路 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5212616A (en) * | 1991-10-23 | 1993-05-18 | International Business Machines Corporation | Voltage regulation and latch-up protection circuits |
JP3008686B2 (ja) | 1992-08-10 | 2000-02-14 | 日本電気株式会社 | タイマシステム |
JPH0659910U (ja) | 1993-01-28 | 1994-08-19 | 新日本無線株式会社 | 過電流保護回路 |
JP2002258955A (ja) * | 2001-02-27 | 2002-09-13 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2002312043A (ja) * | 2001-04-10 | 2002-10-25 | Ricoh Co Ltd | ボルテージレギュレータ |
AU2002354938A1 (en) * | 2001-07-18 | 2003-03-03 | Playtex Products, Inc. | Bottle with mixing system |
US7116088B2 (en) * | 2003-06-09 | 2006-10-03 | Silicon Storage Technology, Inc. | High voltage shunt regulator for flash memory |
JP4616067B2 (ja) | 2005-04-28 | 2011-01-19 | 株式会社リコー | 定電圧電源回路 |
US7615977B2 (en) * | 2006-05-15 | 2009-11-10 | Stmicroelectronics S.A. | Linear voltage regulator and method of limiting the current in such a regulator |
US7502719B2 (en) * | 2007-01-25 | 2009-03-10 | Monolithic Power Systems, Inc. | Method and apparatus for overshoot and undershoot errors correction in analog low dropout regulators |
JP4914738B2 (ja) | 2007-02-17 | 2012-04-11 | セイコーインスツル株式会社 | ボルテージレギュレータ |
JP2010170171A (ja) * | 2009-01-20 | 2010-08-05 | Renesas Electronics Corp | 電圧レギュレータ回路 |
JP2011108153A (ja) * | 2009-11-20 | 2011-06-02 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置 |
JP5516320B2 (ja) * | 2010-10-21 | 2014-06-11 | ミツミ電機株式会社 | レギュレータ用半導体集積回路 |
JP5829072B2 (ja) * | 2011-08-11 | 2015-12-09 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 電圧発生回路 |
JP5971720B2 (ja) * | 2012-11-01 | 2016-08-17 | 株式会社東芝 | 電圧レギュレータ |
US8710914B1 (en) * | 2013-02-08 | 2014-04-29 | Sandisk Technologies Inc. | Voltage regulators with improved wake-up response |
US9461539B2 (en) * | 2013-03-15 | 2016-10-04 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Self-calibrated voltage regulator |
US9104223B2 (en) * | 2013-05-14 | 2015-08-11 | Intel IP Corporation | Output voltage variation reduction |
-
2012
- 2012-11-01 JP JP2012241904A patent/JP5971720B2/ja active Active
-
2013
- 2013-08-30 US US14/015,990 patent/US9141120B2/en active Active
-
2015
- 2015-08-27 US US14/838,069 patent/US9645592B2/en active Active
-
2017
- 2017-03-22 US US15/466,347 patent/US9886046B2/en active Active
-
2018
- 2018-02-05 US US15/888,438 patent/US10209724B2/en active Active
-
2019
- 2019-02-08 US US16/271,666 patent/US10558231B2/en active Active
-
2020
- 2020-02-10 US US16/786,030 patent/US10955866B2/en active Active
-
2021
- 2021-03-22 US US17/209,108 patent/US11429126B2/en active Active
-
2022
- 2022-08-23 US US17/893,772 patent/US11675377B2/en active Active
-
2023
- 2023-06-12 US US18/332,756 patent/US12079018B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007128454A (ja) * | 2005-11-07 | 2007-05-24 | Sanyo Electric Co Ltd | レギュレータ回路 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20210208614A1 (en) | 2021-07-08 |
US20190171240A1 (en) | 2019-06-06 |
US20140117957A1 (en) | 2014-05-01 |
US11675377B2 (en) | 2023-06-13 |
US20150362934A1 (en) | 2015-12-17 |
US20220404851A1 (en) | 2022-12-22 |
US10209724B2 (en) | 2019-02-19 |
US20170192444A1 (en) | 2017-07-06 |
JP5971720B2 (ja) | 2016-08-17 |
US9645592B2 (en) | 2017-05-09 |
US20230324939A1 (en) | 2023-10-12 |
US12079018B2 (en) | 2024-09-03 |
US10955866B2 (en) | 2021-03-23 |
US20180157282A1 (en) | 2018-06-07 |
US9141120B2 (en) | 2015-09-22 |
US20200174507A1 (en) | 2020-06-04 |
US9886046B2 (en) | 2018-02-06 |
US11429126B2 (en) | 2022-08-30 |
US10558231B2 (en) | 2020-02-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5971720B2 (ja) | 電圧レギュレータ | |
TWI585565B (zh) | 電壓調節器 | |
US10061335B2 (en) | Voltage regulator | |
JP6371543B2 (ja) | 過熱保護回路及びボルテージレギュレータ | |
KR102255543B1 (ko) | 볼티지 레귤레이터 | |
WO2010103931A1 (ja) | パワーオンリセット回路 | |
US9740222B2 (en) | Overcurrent protection circuit for controlling a gate of an output transistor based on an output current | |
JP6211889B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
JP5279544B2 (ja) | ボルテージレギュレータ | |
TWI639909B (zh) | 電壓調節器 | |
JP5989482B2 (ja) | 電源切替え回路 | |
JP6445878B2 (ja) | 定電流駆動回路 | |
JP2017123091A (ja) | レギュレータ | |
JP2016162216A (ja) | 基準電圧回路 | |
JPWO2016002329A1 (ja) | パワー半導体素子の電流検出装置 | |
JP5815433B2 (ja) | 増幅器及び半導体装置 | |
JP2016015769A (ja) | 増幅器及び半導体装置 | |
JP2010277437A (ja) | 電源回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150209 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20151102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160706 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5971720 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |