[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2006244143A - 運転支援方法及び運転支援装置 - Google Patents

運転支援方法及び運転支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006244143A
JP2006244143A JP2005058989A JP2005058989A JP2006244143A JP 2006244143 A JP2006244143 A JP 2006244143A JP 2005058989 A JP2005058989 A JP 2005058989A JP 2005058989 A JP2005058989 A JP 2005058989A JP 2006244143 A JP2006244143 A JP 2006244143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
inter
space
speed
host vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005058989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4652849B2 (ja
Inventor
Koji Hori
孝二 堀
Hidefumi Okabe
英文 岡部
Yoshitaka Masuda
吉孝 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Equos Research Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Equos Research Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Equos Research Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2005058989A priority Critical patent/JP4652849B2/ja
Priority to US11/342,579 priority patent/US7877187B2/en
Priority to DE602006009981T priority patent/DE602006009981D1/de
Priority to EP06003735A priority patent/EP1699033B1/en
Publication of JP2006244143A publication Critical patent/JP2006244143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652849B2 publication Critical patent/JP4652849B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/163Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/503Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking using luminous text or symbol displays in or on the vehicle, e.g. static text
    • B60Q1/5035Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking using luminous text or symbol displays in or on the vehicle, e.g. static text electronic displays
    • B60Q1/5037Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking using luminous text or symbol displays in or on the vehicle, e.g. static text electronic displays the display content changing automatically, e.g. depending on traffic situation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/50Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking
    • B60Q1/525Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating other intentions or conditions, e.g. request for waiting or overtaking automatically indicating risk of collision between vehicles in traffic or with pedestrians, e.g. after risk assessment using the vehicle sensor data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096758Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where no selection takes place on the transmitted or the received information
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096783Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a roadside individual element
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096791Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is another vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2400/00Special features or arrangements of exterior signal lamps for vehicles
    • B60Q2400/50Projected symbol or information, e.g. onto the road or car body

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】 別の車道に円滑に合流することができる運転支援装置及び運転支援方法を提供する。
【解決手段】 合流車道を走行する自車両105に対し、本線車道への合流を支援するナビゲーション装置は、本線車道を走行する他車両の位置及び速度を少なくとも含む交通情報に基づいて、本線車道を走行する各他車両の間の車間スペースSの位置を少なくとも検出し、検出された各車間スペースSの中から、自車両105が合流する車間スペースSを決定する。そして、自車両105に設けられたビーム照射装置15を用いて、他車両に対し、合流予定の車間スペースSの路面に第1進入ポイント指標109を描画する。
【選択図】 図6

Description

本発明は、運転支援方法及び運転支援装置に関する。
近年、交通事故、渋滞等の問題を解決するために、高度道路交通システム(Intelligent Transport Systems)を利用したナビゲーションシステムが提案されている。このよう
なシステムとして、道路側に設置した発信装置から、渋滞、事故発生状況等を含む交通情報を受信して、目的地に向う迂回経路の探索を行ったり、さらには、事故防止や円滑な交通流を目的とした運転支援を行うシステムが提案されている。例えば特許文献1には、高速道路等の合流地点で、合流車道(加速車線)を走行する車両と、本線車道を走行する車両とに対して、加速又は減速の案内を発信し、本線車道側の車間距離を調整するシステムが提案されている。
特開平10−105884号公報
ところが、上記した合流案内を行うシステムでは、本線車道を走行する車両の運転者は、合流車道の車両が合流する位置を的確に把握することはできなかった。また、加速車線に車両が進入した際に、その車両の近くに、速度調整により合流可能となる車間スペースが到達するとは限らないため、上記したシステムでは、合流が困難な状況下での支援を行い難い。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、別の車道に円滑に合流することができる運転支援装置及び運転支援方法を提供することにある。
上記問題点を解決するために、請求項1に記載の発明は、合流車道を走行する自車両に対し、本線車道への合流を支援する運転支援方法であって、前記自車両に搭載された運転支援装置が、前記本線車道を走行する他車両の位置を少なくとも含む交通情報に基づいて、前記本線車道を走行する前記各他車両の間の車間スペースの位置を少なくとも算出し、検出された各車間スペースの中から、前記自車両が合流する車間スペースを決定し、前記自車両に設けられた描画手段を用いて、前記他車両に対し、決定した前記車間スペースを指し示すことを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、自車位置及び自車両の速度を少なくとも含む自車情報を取得する自車情報取得手段と、本線車道を走行する他車両の位置を少なくとも含む交通情報を取得する交通情報取得手段と、前記交通情報に基づいて、前記本線車道を走行する前記各他車両の間の車間スペースの位置及び長さを少なくとも算出する算出手段と、前記自車情報と、前記各車間スペースの長さ及び位置とに基づき、算出された前記各車間スペースの中から、前記自車両が合流する車間スペースを決定するスペース決定手段と、前記自車両に設けられた描画手段を用いて、前記他車両に対し、決定した前記車間スペースを指し示す描画制御手段とを備えたことを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の運転支援装置において、前記描画制御手段は、前記自車両に設けられたビーム照射装置を駆動して、合流予定の前記車間スペースの路面に指標を描画することを要旨とする。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の運転支援装置において、前記描画制御手段は、合流予定の前記車間スペースが、前記自車両が合流可能な長さであると判断した場合に、第1の指標を路面に描画し、合流予定の前記車間スペースが、前記自車両が合流不可能な長さであると判断した場合に、第2の指標を路面に描画することを要旨とする。
請求項5に記載の発明は、請求項2に記載の運転支援装置において、前記描画制御手段は、前記自車両の外部から視認可能に設けられた表示手段を駆動して、前記表示手段に合流予定の前記車間スペースを指し示す指標を表示することを要旨とする。
請求項6に記載の発明は、請求項2〜5のいずれか1項に記載の運転支援装置において、合流予定の前記車間スペースの位置及び移動速度と、前記自車両の位置及び速度とに基づいて、合流するための推奨速度又はタイミングを算出する演算手段と、前記推奨速度又は前記タイミングをスピーカ又はディスプレイに出力する出力制御手段をさらに備えたことを要旨とする。
請求項7に記載の発明は、請求項6に記載の運転支援装置において、前記出力制御手段は、合流予定の前記車間スペースの位置を前記ディスプレイに表示することを要旨とする。
請求項1に記載の発明によれば、自車両が合流車道を走行するとき、自車両に搭載された運転支援装置は、交通情報に基づいて本線車道を走行する他車両の間の車間スペースを検出し、合流する車間スペースを決定する。そして、自車両に設けられた合流位置描画手段を用いて、合流予定の車間スペースを他車両に対して指し示す。即ち、運転者の視界に入りにくいエリアも検出でき、しかもそのスペースの中から合流しやすい位置を算出するので、運転者に適切な合流位置を指示することができる。さらに、その合流予定の車間スペースを、本線側の他車両に対して指し示すことができるので、本線車道内の他車両の運転者は、合流位置を把握することができ、円滑に合流を行うことができる。
請求項2に記載の発明によれば、運転支援装置は、自車情報取得手段と、交通情報を取得する交通情報取得手段と、交通情報に基づいて他車両の間の車間スペースの位置及び長さを算出する算出手段とを備えている。また、算出された各車間スペースの中から、自車両が合流する車間スペースを決定するスペース決定手段と、決定した前記車間スペースを指し示す描画制御手段とを備えている。即ち、運転支援装置は、運転者の視界に入りにくいエリアも検出でき、しかもそのスペースの中から合流しやすい車間スペースを算出するので、運転者に適切な合流位置を指示することができる。さらに、その合流予定の車間スペースを、本線側の他車両に対して指し示すことができるので、他車両との事故を抑制することができる。
請求項3に記載の発明によれば、描画制御手段は、自車両に設けられたビーム照射装置を駆動して、合流予定の車間スペースの路面に指標を描画する。このため、合流する車間スペースを、他車両に的確に知らせることができる。
請求項4に記載の発明によれば、描画制御手段は、合流予定の車間スペースの長さに応じて、異なる指標を路面に描画する。このため、車間スペースの長さが小さい場合にも、円滑な合流を促すことができる。
請求項5に記載の発明によれば、案内制御手段は、自車両に設けられた表示手段を駆動して、表示手段に合流予定の車間スペースを指し示す指標を表示する。このため、合流する車間スペースを、他車両に的確に知らせることができる。
請求項6に記載の発明によれば、運転支援装置は、合流予定の車間スペースに合流するための推奨速度やタイミングを算出する演算手段と、推奨速度又はタイミングをスピーカ又はディスプレイに出力する出力制御手段とをさらに備える。このため、運転者に、合流を円滑に行うための推奨速度又はタイミングを提示することができるので、運転者の負担をより軽減できる。
請求項7に記載の発明によれば、出力制御手段は、合流予定の車間スペースの位置をディスプレイに表示する。このため、運転者は、車間スペースの接近を前もって知ることができるので、容易に合流を行うことができる。
(第1の実施形態)
以下、本発明を具体化した第1の実施形態を図1〜図8に従って説明する。図1は、本線車道に合流する際の支援を行う運転支援装置としてのナビゲーション装置1の構成を説明するブロック図である。
図1に示すように、ナビゲーション装置1は、制御部2を備えている。この制御部2は、図示しないCPU、ROM、RAM等を備え、ROMに格納された経路探索案内プログラム、絶対位置演算プログラム、合流案内プログラム等に従って、各種処理を行う。尚、制御部2は、特許請求の範囲に記載の自車情報取得手段、交通情報取得手段、算出手段、スペース決定手段、描画制御手段、演算手段及び出力制御手段を構成する。
また、ナビゲーション装置1は、自車情報取得手段としてのGPS受信部3を備えている。GPS受信部3は、GPS衛星からの電波を受信する。そして、制御部2は、GPS受信部3から受信した検出データ及び絶対位置演算プログラムに基づいて、自車位置の緯度・経度・高度等の測位データを算出する。
さらに、ナビゲーション装置1は、ジャイロ4を備えている。制御部2は、ジャイロ4から、自車両の相対方位を取得する。また、制御部2は、車両電子制御装置(以下、車両ECUと言う)5と各種データを送受信可能に接続されており、車両ECU5から自車両の車速を取得する。そして、制御部2は、取得した相対方位及び車速と、GPS受信部3から取得した測位データとに基づいて、自車位置を算出する。
また、ナビゲーション装置1は、地図データ記憶部6及び高精度地図データ記憶部7を備えている。地図データ記憶部6には、地図データとしての経路データ6a及び描画データ6bが格納されている。経路データ6aは、ノードデータ、リンクデータ等を格納しており、制御部2は、目的地までの経路案内処理を行う際に、この経路データ6a及び前記経路探索プログラムに従って経路を探索する。描画データ6bは、広範囲から狭範囲の地図を表示するためのデータである。
高精度地図データ記憶部7には、高精度地図データ7aが格納されている。高精度地図データ7aは、経路データ6aと対応する各道路のデータと、各道路に描画された各種標示や、各道路近傍に設置された各種標識の位置を示す標示位置データとが含まれている。例えば、標示位置データには、車道を区画する白線標示の位置、横断歩道標示の位置、高速道路入口を示す案内標識の位置等が含まれている。
また、ナビゲーション装置1は、交通情報受信部8を備えている。交通情報受信部8は、図2に示す発信装置17から、交通情報を受信する。発信装置17は、高速道路の本線車道100に接続する合流車道102の近傍に設置されている。また、発信装置17は、
例えば本線車道100上方に備えられた測定装置18からの検出データを入力し、合流車道102内の自車両105に発信する。
詳述すると、測定装置18は、本線車道100のうち、少なくとも合流車道102内の自車両105が合流可能な合流対象車道101を走行する各他車両103の絶対位置、車速、加速度及び減速度を検出する。そして、検出した各他車両103ごとの検出データを発信装置17に送信する。
発信装置17は、例えば、2秒間等の所定時間内に受信した各検出データに識別子を付与し、各交通情報20を一括して送信する。交通情報20は、図3に示すように、各他車両103(検出データ)に対して付与された識別子21、その他車両103の位置データ22、速度データ23、加減速度データ24とを少なくとも含んでいる。また、発信装置17は、交通情報20を自車両105等に向けて定期的に発信するため、ナビゲーション装置1は、発信装置17の周辺に到達すると、交通情報受信部8にて、交通情報20を定期的に受信する。即ち、ナビゲーション装置1は、合流対象車道101の交通状況を示す最新のデータを常に取得している。
また、ナビゲーション装置1は、撮像装置9を備えている。撮像装置9は、自車両105の前端及び後端にそれぞれ設けられ、CDD撮像素子とレンズ等の撮像機構を備えている。そして、撮像装置9は、自車両105の周囲や、近傍の路面等を撮像する。制御部2は、この撮像装置9によって生成された撮像データを受信すると、撮像データを公知の処理方式により解析して、路面の標示、標識等を検出し、さらに自車両105からの標示等までの距離を算出するようになっている。
さらに、ナビゲーション装置1には、ディスプレイ10及び操作スイッチ11が備えられている。ディスプレイ10は、タッチパネルであって、制御部2の命令により描画データ6bを出力して、地図画面を自車位置マーク及び指標と併せて表示する。また、ナビゲーション装置1は、スピーカ12を備えている。スピーカ12は、制御部2から送信された信号に基づき、各種案内音声や案内音を出力する。
さらに、制御部2は、車両ECU5を介して、自車両105の図示しないインストルメントパネルに設けられ、液晶ディスプレイ等からなる第1及び第2案内表示部30,36に対し、各種信号を送信し、画像を表示させるようになっている。
また、ナビゲーション装置1は、ビーム出力駆動部13を備えている。ビーム出力駆動部13は、自車両105に設けられた、描画手段としてのビーム照射装置15を駆動制御する。ビーム照射装置15は、自車両105の左側面及び右側面に設けられ、半導体レーザ等のビーム出力部15aと、ビームの出射方向を調節するミラー等を備えた駆動機構15bとを備えている。ビーム出力駆動部13は、制御部2から送信された位置や方位に基づいて、駆動機構15bを制御して、ビーム出射方向を調整する。また、ビーム出力部15aを駆動して、可視域のレーザビームを路面に向かって出力して、路面に楕円形や三角形等の指標を描画するようになっている。
次に、自車両105に対する案内処理について図4に従って説明する。この案内処理を行うとき、ナビゲーション装置1は、目的地までの経路を探索する探索処理や、自車位置を示しながら周辺の地図を表示する案内処理を行っていてもよい。
まず、ナビゲーション装置1の制御部2は、自車情報を構成する自車位置を検出する(ステップS1−1)。このとき、制御部2は、前記したように、GPS受信部3から取得した測位データと、ジャイロ4及び車両ECU5から取得した方位及び車速とに基づき、
自車位置を算出する。さらに、制御部2は、撮像装置9からデータを受信して、標示や標識の位置を取得する。そして、算出した標示や標識の位置と高精度地図データ7aとを比較して、自車両105の絶対位置をより正確に算出する。尚、ナビゲーション装置1は、本線車道100に合流する自車両105に搭載されている。
また、制御部2は、算出した自車位置と、地図データ記憶部6の経路データ6aとに基づき、自車両105が進入区域106に進入したか否かを判断する(ステップS1−2)。進入区域106は、例えば、高速道路入口の料金所ゲートからランプウェイを介して、合流対象車道101と並設された加速区域107の始点108(図2参照)までの区域を指す。自車両105が進入区域106に進入していないと判断した場合には(ステップS1−2においてNO)、自車位置検出(ステップS1−1)及び進入区域106への進入の判断(ステップS1−2)を繰り返す。
自車両105が進入区域106に進入したと判断すると(ステップS1−2においてYES)、制御部2は、交通情報受信部8から交通情報20を取得する(ステップS1−3)。
そして、制御部2は、取得した交通情報20と自車情報とに基づいて、合流に適した推奨スペースを決定する(ステップS1−4)。具体的には、制御部2は、自車情報を構成する自車位置及び自車速度に基づき、自車両105が始点108に到達した際の最大速度及び最小速度を予測し、最大速度になった場合の到達予測時間T1、最小速度になった場合の到達予測時間T2を算出する。そして、この到達予測時間T1,T2を上下限値として、到達予測時間帯を算出する。
さらに、制御部2は、取得した交通情報20に基づき、各他車両103間の車間スペースS(図2参照)の位置と、その各車間スペースSの移動速度とを算出する。また、各車間スペースSの中央点C(図2参照)を算出する。
また、制御部2は、移動速度と中央点Cとに基づいて、到達時間帯内に、各車間スペースSの中央点Cが到達する位置を予測し、始点108から中央点Cまでの距離が、予め定めた距離範囲内にある車間スペースを検出する。このとき、例えば、車間スペースSの移動速度が時速80km等の高速度である場合は、始点108から後方120m以内等の距離範囲に中央点Cが含まれるか否かを判断する。さらに、車間スペースSの移動速度が30〜50km等の低速度である場合は、始点108から、前方10m及び後方50m以内等の距離範囲内に中央点Cが含まれるか否かを判断する。
さらに、制御部2は、各交通情報20の速度データ23等に基づき、各車間スペースSの長さを算出する。そして、車間スペースSの中央点Cの位置、車間スペースSの長さに基づき、各車間スペースSの中から、自車両105が合流し易い車間スペースSを選択し、その車間スペースSを推奨スペースとして設定する。
推奨スペースを設定すると、制御部2は、その推奨スペースを自車両105の運転者に提示する(ステップS1−5)。制御部2は、図5に示す第1案内表示部30に、推奨スペースの位置を表示する。制御部2は、車両ECU5を介して、第1案内表示部30に、自車両指標31と、1列に並んだ4個の他車両指標32と、各他車両指標32の間にスペース指標33とを表示するようになっている。スペース指標33は、推奨スペースの位置を示す。また、第1案内表示部30は、スペース指標33として、矩形状の指標33aと、三角状の指標33b(図7参照)とを表示可能になっている。さらに、自車両指標31を、他車両指標32及びスペース指標33の列の右側に表示することも可能になっている。
例えば、図5に示すように、自車両105の側方にある他車両103aと、その後方に位置する他車両103bの後に推奨スペースS1があるとき、制御部2は、上から2番目の他車両指標32の後に、スペース指標33を点灯させる。さらに、他車両103bが自車両105の側方に到達したとき、制御部2は、1番上の他車両指標32の後にスペース指標33を表示させる。また、制御部2は、スピーカ12を介して、「推奨スペースに合流しますか」等の案内音声30aを出力する。
そして、制御部2は、運転者が推奨スペースS1に合流するか否かを判断する(ステップS1−6)。即ち、ステップS1−5での推奨スペースの提示に対し、運転者が操作スイッチ11等を使用して、提示された推奨スペースS1に合流するための入力操作を行うと、制御部2は、推奨スペースS1に合流すると判断する(ステップS1−6においてYES)。そして、制御部2は、合流対象車道101内の他車両103に対して、合流意思伝達処理を行う(ステップS1−7)。
合流意思伝達処理では、制御部2は、推奨スペースS1の長さ及び移動速度に基づき、自車両105が合流可能な長さであるか否かを判断する。例えば、推奨スペースS1の移動速度が時速80kmであって、推奨スペースS1の長さが、その移動速度に応じた合流可能距離(例えば、30m以上)であった場合には、制御部2は、自車両105が合流可能な長さであると判断する。また、推奨スペースS1の移動速度が時速60kmであって、推奨スペースS1の長さが、その移動速度に応じた合流可能距離(例えば、20m以上)であった場合にも、自車両105が合流可能な長さであると判断する。そして、推奨スペースS1と自車位置との距離、相対方位を算出し、これらを、描画形状を指定する信号と合わせてビーム出力駆動部13に送信する。これらの信号を受信したビーム出力駆動部13は、ビーム照射装置15の駆動機構15bを駆動して、照射位置を推奨スペースS1の路面に合わせる。さらに、制御部2は、ビーム出力部15aに出力命令を送信し、レーザビームを出力させる。
その結果、例えば図6に示すように、ビーム照射装置15から出射されたレーザビームによって、自車両105の右側後方の推奨スペースS1に、楕円形状の第1進入ポイント指標109が描画される。この第1進入ポイント指標109は、自車両105の大きさとほぼ同じ大きさとなっている。推奨スペースS1の後方にいる他車両103c(図5参照)の運転者は、路面に描画された第1進入ポイント指標109によって、自車両105の運転者が合流する意思及び合流位置を予め知ることができる。また、第1進入ポイント指標109の大きさが、自車両105の大きさとほぼ同じ大きさであることから、自車両105が合流する範囲を的確に把握することができる。
一方、推奨スペースS1が合流可能な長さでない場合、同様に、その推奨スペースS1と自車位置との相対距離、相対方位を算出し、これらのデータと描画する形状を指定する信号とをビーム出力駆動部13に送信する。ビーム出力駆動部13は、ビーム出力部15a及び駆動機構15bを駆動して、推奨スペースS1に向かってレーザビームを出力させる。
その結果、図7に示すように、ビーム照射装置15により、自車両105の右側後方の推奨スペースS1に、三角形状の第2進入ポイント指標110が描画される。これにより、推奨スペースS1の後方にいる他車両103c(図7参照)の運転者は、路面に描画された三角形状の第2進入ポイント指標110によって、自車両105の運転者の合流する意思を予め知ることができる。また、路面に描画された画像が三角形状の第2進入ポイント指標110であることから、他車両103cが減速しなければ合流できないことを他車両103cの運転者に伝えることができる。
合流意思伝達処理を完了すると、制御部2は、自車両105の運転者に対して合流案内を行う(ステップS1−8)。まず、制御部2は、交通情報20及び自車情報に基づいて、推奨スペースS1に合流するための推奨速度を算出する。このとき、制御部2は、現在の自車位置及び速度と、推奨スペースS1の位置及び移動速度に基づいて、推奨速度を算出する。
推奨速度を算出すると、制御部2は、自車両105のインストルメントパネルに設けられた第2案内表示部36を使用して推奨速度を示す。図8に示すように、第2案内表示部36は、推奨速度を示す推奨速度指標36aと、現在の車速を示す現在速度指標36bとを表示可能になっている。制御部2は、推奨速度に基づいて、推奨速度指標36aの表示位置を決定する。また、制御部2は、現在速度に基づいて、現在速度指標36bの表示位置を決定する。
また、制御部2は、現在速度が推奨速度よりも小さくなり、その差が所定値以上になると、案内音としての警告音37aをスピーカ12を介して出力する。さらに、制御部2は、現在速度が推奨速度よりも大きくなり、その差が所定値以上になると、現在速度指標36bを推奨速度指標36aの右側に移動し、警告音37bをスピーカ12を介して出力する。このとき、現在速度が推奨速度よりも小さい場合に出力した警告音37aと、周波数やテンポの異なる警告音37bを出力する。このため、運転者は、その周波数やテンポの違いにより、車速を小さくする必要があるのか、又は車速を大きくする必要があるのかを知ることができる。
推奨スペースS1が自車両105に近付くと、制御部2は、図6及び図7に示すように、第1案内表示部30の表示を変更する。即ち、自車両指標31の側方のスペース指標33を点灯させて、自車両105の右側方に推奨スペースS1が到達したことを表示する。このとき、路面に描画された画像(第1進入ポイント指標109,第2進入ポイント指標110)と同じ形状の指標33a,33bを表示する。
同時に、制御部2は、図6及び図7に示すように、スピーカ12から警告音34,35を出力させて、推奨スペースS1が側方に到達したことを知らせる。このとき、推奨スペースS1の長さによって異なる警告音34,35を出力する。例えば、推奨スペースS1が、自車両105が合流可能な長さでない場合には、図7に示すように、高音程又はテンポが早い警告音35を出力する。推奨スペースS1が、自車両105が合流可能な長さである場合には、図6に示すように、警告音35よりも低音程又はテンポの遅い警告音34を出力する。
自車両105の運転者は、第2案内表示部36及び警告音37a,37bに従い、速度を調整し、警告音34,35、第1案内表示部30に従って推奨スペースS1に合流する。
そして、制御部2は、合流案内を行いながら、自車位置、方位、速度に基づいて、合流が完了したか否かを判断する(ステップS1−9)。合流が完了したと判断すると(ステップS1−9においてYES)、処理を終了する。合流が完了していないと判断すると(ステップS1−9においてNO)、ステップS1−3に戻り、再度推奨スペースS1を検出する。
一方、ステップS1−5で、スピーカ12を介して、「推奨スペースに合流しますか」等の案内音声を出力した際に、入力操作を実行しないか、又は合流案内中止の入力操作が行われると(ステップS1−6においてNO)、制御部2は、「他のスペースを探します
か?」等の案内音声や表示を、スピーカ12又はディスプレイ10に出力する。そして、運転者の入力操作を待って、他の推奨スペースS1を探すか否かを判断する(ステップS1−10)。他の推奨スペースS1を探す入力操作が行われると(ステップS1−10においてYES)、ステップS1−3に戻り、他の推奨スペースS1を探す。入力操作が行われないか、他の推奨スペースS1の検出を中止する操作が行われた場合(ステップS1−10においてNO)、制御部2は、処理を終了する。
第1の実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)第1の実施形態では、自車両105に搭載されたナビゲーション装置1は、制御部2により、GPS受信部3、高精度地図データ記憶部7、撮像装置9から各種データを取得して、高精度な自車位置を算出するようにした。また、ナビゲーション装置1は、本線車道100を走行する他車両103の位置及び速度を含む交通情報20を発信装置17から受信するようにした。さらに、制御部2は、交通情報20に基づいて、本線車道100を走行する各他車両103の間の車間スペースSの位置等を検出し、自車位置等と各車間スペースSの位置等とに基づき、自車両105の合流に最適な推奨スペースS1を決定するようにした。また、ナビゲーション装置1は、その推奨スペースS1に対し、自車両105に設けられたビーム照射装置15からレーザビームを出力して、路面に第1又は第2進入ポイント指標109,110を描画するようにした。即ち、合流対象車道101の状況を検知し、運転者に代わって合流位置の検出を行うため、運転者の視界に入らない合流位置等、適切な合流位置を指示できる。しかも、その合流予定の位置を、本線側の他車両に対して指し示すことができるので、本線車道100内の他車両103の運転者は、合流位置を把握することができる。従って、自車両105は円滑に合流を行うことができる。
(2)第1の実施形態では、自車両105に設けられたビーム照射装置15を駆動し、合流予定の車間スペースSの路面を照射して、路面に第1又は第2進入ポイント指標109,110を描画するようにした。このため、合流する車間スペースSを、他車両103の運転者に的確に知らせることができる。
(3)第1の実施形態では、ナビゲーション装置1は、推奨スペースS1が、自車両105が合流可能な長さであると判断した場合に、自車両105の大きさとほぼ等しく、楕円形状の第1進入ポイント指標109を路面に描画するようにした。また、自車両105が合流不可能な長さであると判断した場合に、路面に三角形状の第2進入ポイント指標110を描画するようにした。このため、他車両103の運転者は、自車両105が合流可能なスペースがあるか否かを知ることができるので、減速する等して、自車両105の合流を円滑に行わせることができる。また、自車両105の大きさとほぼ等しい第1進入ポイント指標109を描画することにより、他車両103の運転者は、自車両105が進入する位置だけでなく、大きさを把握することができるので、合流した自車両105との車間距離を把握することができ、事故低減を図ることができる。
(4)第1の実施形態では、ナビゲーション装置1は、推奨スペースS1に合流するための推奨速度やタイミングを算出し、推奨速度又はタイミングをスピーカ12、第1及び第2案内表示部30,36に出力するようにした。このため、自車両105の運転者に、合流を円滑に行うための推奨速度又はタイミングを提示することができるので、運転者の負担をより軽減できる。
(第2の実施形態)
次に、本発明を具体化した第2の実施形態を図9及び図10に従って説明する。尚、第2の実施形態は、第1の実施形態の合流意思伝達処理(ステップS1−7)を変更したのみの構成である。従って、本実施形態では、第1の実施形態と相違する点について説明し
、その他の部分は符号を同じにしてその詳細な説明を説明の便宜上省略する。
図9に示すように、自車両105は、右側のウィンドウと、左側のウィンドウ(図示せず)とに、表示部40を備えている。表示部40は、例えば、液晶ディスプレイ等から構成されている。この表示部40は、ナビゲーション装置1の制御部2から送信された、推奨スペースS1の相対距離及び相対方位に基づいて、目の画像42を表示するようになっている。
例えば、推奨スペースS1が自車両105の右側後方にある場合には、図9に示すように、黒目41の位置が左側にある画像42を表示する。また、推奨スペースS1が、近距離の斜め後方にある場合には、図10(a)に示すように、黒目41を左側下方に配置した画像42を表示する。
推奨スペースS1の位置が、やや遠くの前方にある場合には、図10(b)に示すように、表示部40は黒目41の位置を右側にした画像42を表示する。また、推奨スペースS1が近距離の斜め前にある場合には、図10(c)に示すように、黒目41が左側下方にある画像42を表示する。
その結果、他車両103の運転者は、表示部40に表示された画像42を視認することにより、自車両105の合流位置を把握することができる。
従って、第2の実施形態によれば、第1の実施形態の(1)及び(4)に記載の効果に加えて以下の効果を得ることができる。
(5)第2の実施形態では、自車両105に設けられた表示部40を駆動して、合流予定のスペースを示す目の画像42を表示するようにした。このため、合流する車間スペースを、他車両103に的確に知らせることができる。
尚、上記各実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記各実施形態では、第1及び第2案内表示部30,36に推奨スペースS1の位置や推奨速度を表示するようにしたが、ナビゲーション装置1のディスプレイ10に表示するようにしてもよい。
・上記各実施形態では、推奨速度、推奨スペースS1までの距離、推奨スペースS1に合流するタイミングを音声で案内してもよい。
・上記各実施形態では、ステップS1−5において、スピーカ12から、「推奨スペースに合流しますか」等の音声を出力するようにしたが、警告音等を出力してもよい。
・第1の実施形態では、ビーム照射装置15は、ナビゲーション装置1からの信号に従って、楕円形状の第1進入ポイント指標109、三角形状の第2進入ポイント指標110を描画するようにしたが、これ以外の形状の指標を描画するようにしてもよい。また、第1及び第2進入ポイント指標109,110を同じ形状にしてもよい。
・第1の実施形態では、ナビゲーション装置1は、搭載される自車両105の大きさによって、第1進入ポイント指標109の大きさを選択できるようにしてもよい。
・第2の実施形態では表示部40は、液晶ディスプレイ等から構成したが、自車両105の外部に設けられた投影装置により、ウィンドウに画像を投影するようにしてもよい。
・第2の実施形態では、目の画像42を表示するようにしたが、矢印等の指標でもよい。
・第2の実施形態では、表示部40は、サイドウィンドウに設けるようにしたが、リア
ウィンドウに設けるようにしてもよい。
・上記各実施形態では、発信装置17から交通情報20を受信するようにしたが、車々間通信を利用してもよい。このとき、自車両105は、車々間通信装置を具備している。そして、合流対象車道101を走行し、車々間通信装置を備える他車両103から、現在位置、車速、加減速度等の車々間データを受信する。この車々間データは、発信装置17から発信される交通情報20に相当する。
・上記実施形態では、撮像装置9によって交通情報を取得してもよい。即ち、撮像装置9が、自車両105周辺の他車両103の検出、他車両103までの距離、他車両103の速度、加減速度等を検出してもよい。
・上記実施形態では、高速道路の本線車道100に対して合流車道102から合流する際の案内について説明したが、高速道路以外の本線車道100に合流する際の案内を行ってもよい。
・上記実施形態では、ナビゲーション装置1は、ジャイロ4、交通情報受信部8を省略しても良い。そして、制御部2が、別設されたジャイロ4及び交通情報受信部8からデータを受信するようにしてもよい。また、ナビゲーション装置1が備えた図示しない読取り部によって、光ディスクに格納された経路データ6a、描画データ6b、高精度地図データ7aを読出すようにしてもよい。
・上記各実施形態では、他車線への合流を支援する運転支援装置を、ナビゲーション装置1に具体化したが、他の構成の装置に具体化してもよい。例えば、ディスプレイ10やスピーカ12等を省略し、運転支援のみを行う運転支援装置としてもよい。
本実施形態のナビゲーション装置の構成を説明するブロック図。 本線車線及び合流車線の各車両の位置を説明する説明図。 交通情報のデータ構成の説明図。 本実施形態の処理手順の説明図。 各車両の位置及びナビゲーション装置の案内を説明する説明図。 合流位置及びナビゲーション装置の案内を説明する説明図。 合流位置及びナビゲーション装置の案内を説明する説明図。 第2案内表示部の説明図。 第2の実施形態の合流意思伝達のための表示部の説明図。 (a)は後方、(b)及び(c)は前方の推奨スペースへの合流を指す表示部の説明図。
符号の説明
1…運転支援装置としてのナビゲーション装置、2…自車情報取得手段、交通情報取得手段、算出手段、スペース決定手段、描画制御手段、演算手段及び出力制御手段としての制御部、3…自車情報取得手段としてのGPS受信部、10…ディスプレイ、12…スピーカ、15…描画手段としてのビーム照射装置、20…交通情報、22…位置データ、23…速度データ、30,36…ディスプレイとしての第1及び第2案内表示部、33a,33b…指標、40…表示手段としての表示部、100…本線車道、101…合流車道、102…合流車道、103,103a,103b,103c…他車両、105…自車両、109…第1の指標としての第1進入ポイント指標、110…第2の指標としての第2進入ポイント指標、S…車間スペース、S1…推奨スペース。

Claims (7)

  1. 合流車道を走行する自車両に対し、本線車道への合流を支援する運転支援方法であって、
    前記自車両に搭載された運転支援装置が、
    前記本線車道を走行する他車両の位置を少なくとも含む交通情報に基づいて、前記本線車道を走行する前記各他車両の間の車間スペースの位置を少なくとも算出し、
    検出された各車間スペースの中から、前記自車両が合流する車間スペースを決定し、
    前記自車両に設けられた描画手段を用いて、前記他車両に対し、決定した前記車間スペースを指し示すことを特徴とする運転支援方法。
  2. 自車位置及び自車両の速度を少なくとも含む自車情報を取得する自車情報取得手段と、
    本線車道を走行する他車両の位置を少なくとも含む交通情報を取得する交通情報取得手段と、
    前記交通情報に基づいて、前記本線車道を走行する前記各他車両の間の車間スペースの位置及び長さを少なくとも算出する算出手段と、
    前記自車情報と、前記各車間スペースの長さ及び位置とに基づき、算出された前記各車間スペースの中から、前記自車両が合流する車間スペースを決定するスペース決定手段と、
    前記自車両に設けられた描画手段を用いて、前記他車両に対し、決定した前記車間スペースを指し示す描画制御手段と
    を備えたことを特徴とする運転支援装置。
  3. 請求項2に記載の運転支援装置において、
    前記描画制御手段は、前記自車両に設けられたビーム照射装置を駆動して、合流予定の前記車間スペースの路面に指標を描画することを特徴とする運転支援装置。
  4. 請求項3に記載の運転支援装置において、
    前記描画制御手段は、
    合流予定の前記車間スペースが、前記自車両が合流可能な長さであると判断した場合に、第1の指標を路面に描画し、
    合流予定の前記車間スペースが、前記自車両が合流不可能な長さであると判断した場合に、第2の指標を路面に描画することを特徴とする運転支援装置。
  5. 請求項2に記載の運転支援装置において、
    前記描画制御手段は、前記自車両の外部から視認可能に設けられた表示手段を駆動して、前記表示手段に合流予定の前記車間スペースを指し示す指標を表示することを特徴とする運転支援装置。
  6. 請求項2〜5のいずれか1項に記載の運転支援装置において、
    合流予定の前記車間スペースの位置及び移動速度と、前記自車両の位置及び速度とに基づいて、合流するための推奨速度又はタイミングを算出する演算手段と、
    前記推奨速度又は前記タイミングをスピーカ又はディスプレイに出力する出力制御手段をさらに備えたことを特徴とする運転支援装置。
  7. 請求項6に記載の運転支援装置において、
    前記出力制御手段は、合流予定の前記車間スペースの位置を前記ディスプレイに表示することを特徴とする運転支援装置。
JP2005058989A 2005-03-03 2005-03-03 運転支援方法及び運転支援装置 Expired - Fee Related JP4652849B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005058989A JP4652849B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 運転支援方法及び運転支援装置
US11/342,579 US7877187B2 (en) 2005-03-03 2006-01-31 Driving support method and device
DE602006009981T DE602006009981D1 (de) 2005-03-03 2006-02-23 Methode und Vorrichtung zur Fahrunterstützung
EP06003735A EP1699033B1 (en) 2005-03-03 2006-02-23 A method of driving support and a driving support apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005058989A JP4652849B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 運転支援方法及び運転支援装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006244143A true JP2006244143A (ja) 2006-09-14
JP4652849B2 JP4652849B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=36218672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005058989A Expired - Fee Related JP4652849B2 (ja) 2005-03-03 2005-03-03 運転支援方法及び運転支援装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7877187B2 (ja)
EP (1) EP1699033B1 (ja)
JP (1) JP4652849B2 (ja)
DE (1) DE602006009981D1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094167A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Toyota Motor Corp 走行制御支援システム並びに該システムを構成する走行制御装置及び走行安定度判定装置
JP2008151507A (ja) * 2006-11-21 2008-07-03 Aisin Aw Co Ltd 合流案内装置および合流案内方法
JP2010170385A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toyota Motor Corp 走行支援装置
JP2012194981A (ja) * 2012-04-27 2012-10-11 Aisin Aw Co Ltd 走行状況判定装置及び走行状況判定方法
US8886364B2 (en) 2006-11-20 2014-11-11 Aisin Aw Co., Ltd. Method and apparatus for determining traveling condition of vehicle
JP2016057880A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 トヨタ自動車株式会社 合流支援システム
KR20170046785A (ko) * 2014-09-04 2017-05-02 노키아 테크놀로지스 오와이 도로 사용자 확인표시를 제어하기 위한 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램
WO2017094364A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社デンソー 車両制御装置
JP6456562B1 (ja) * 2018-03-23 2019-01-23 三菱電機株式会社 走行支援システム、走行支援方法、および走行支援プログラム
JP2019175004A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 Necプラットフォームズ株式会社 車両誘導制御装置、車両誘導システム、車両誘導制御方法及びプログラム
WO2020036108A1 (ja) * 2018-08-15 2020-02-20 株式会社小糸製作所 車両用表示システム及び車両

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4882499B2 (ja) * 2006-05-10 2012-02-22 株式会社デンソー 速度情報提供装置及びプログラム
DE102006050548B4 (de) * 2006-10-26 2014-05-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Warnung anderer Verkehrsteilnehmer
US7840331B2 (en) * 2006-11-02 2010-11-23 Panasonic Corporation Travel support system and travel support method
US7755510B2 (en) * 2007-01-22 2010-07-13 Mergex Traffic Systems Corporation Intelligent system for managing vehicular traffic flow
JP2009126234A (ja) * 2007-11-20 2009-06-11 Toyota Motor Corp 周辺監視装置
WO2009074671A1 (de) * 2007-12-13 2009-06-18 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren und system zum anpassen eines fahrzeugs
DE102008047143B4 (de) * 2008-09-12 2010-09-09 Technische Universität Carolo-Wilhelmina Zu Braunschweig Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung einer Fahrstrategie
CZ301043B6 (cs) * 2008-10-29 2009-10-21 Devaisy S.R.O. Komunikacní a ovládací zarízení pro varovné a výstražné informacní ci navigacní systémy, využívané zejména v dopravních prostredcích
DE102009009472B4 (de) * 2009-02-19 2021-12-30 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Unterstützen eines Fahrers eines Fahrzeugs und Fahrerassistenzsystem für ein Fahrzeug
WO2011066850A1 (en) * 2009-11-12 2011-06-09 Tomtom Belgium N.V. Navigation system with live speed warning for merging traffic flow
JP5625603B2 (ja) * 2010-08-09 2014-11-19 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、車両制御システムおよび管制装置
BR112013016893A2 (pt) * 2010-12-29 2016-10-25 Siemens Sas sistema e método para auxiliar na mudança de pista ativo para um veículo motorizado
US20120249341A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Qualcomm Incorporated Communication of emergency messages with road markers
US8704676B2 (en) 2011-08-09 2014-04-22 Qualcomm Incorporated Dynamic road markers to provide visual feedback as to vehicle speed
US8810431B2 (en) * 2011-10-20 2014-08-19 GM Global Technology Operations LLC Highway merge assistant and control
DE102012214208B4 (de) * 2012-08-09 2024-10-17 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs während einer vollautomatischen Fahrzeugführung
US9076339B2 (en) 2013-02-15 2015-07-07 Qualcomm Incorporated Facilitating vehicle merging utilizing road markers
US9208682B2 (en) * 2014-03-13 2015-12-08 Here Global B.V. Lane level congestion splitting
DE102015201764B4 (de) * 2015-02-02 2018-04-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Fahrerassistenzsystem zum Erzeugen einer Lichtverteilung durch ein Fahrzeug zur Ausgabe einer Fahranweisung
DE102015201766B4 (de) 2015-02-02 2018-04-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Erzeugen einer Lichtverteilung zur Ausgabe einer Fahranweisung für ein erstes Fahrzeug
JP6396850B2 (ja) * 2015-05-29 2018-09-26 株式会社デンソー 運転支援装置及び運転支援方法
JP6556939B2 (ja) * 2016-03-25 2019-08-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
FR3049526A1 (fr) * 2016-04-05 2017-10-06 Valeo Vision Procede de commande d'affichage automatique d'un pictogramme representatif d'une situation en fonction d'un signal recu depuis une borne distante
DE102016207791B4 (de) 2016-05-04 2024-07-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung für Verkehrsteilnehmer-Interaktion
US10286913B2 (en) 2016-06-23 2019-05-14 Honda Motor Co., Ltd. System and method for merge assist using vehicular communication
US10625742B2 (en) 2016-06-23 2020-04-21 Honda Motor Co., Ltd. System and method for vehicle control in tailgating situations
US10737667B2 (en) 2016-06-23 2020-08-11 Honda Motor Co., Ltd. System and method for vehicle control in tailgating situations
US10081357B2 (en) 2016-06-23 2018-09-25 Honda Motor Co., Ltd. Vehicular communications network and methods of use and manufacture thereof
US10332403B2 (en) 2017-01-04 2019-06-25 Honda Motor Co., Ltd. System and method for vehicle congestion estimation
US10449962B2 (en) 2016-06-23 2019-10-22 Honda Motor Co., Ltd. System and method for vehicle control using vehicular communication
FR3067478B1 (fr) * 2017-06-07 2020-08-28 Delphi Tech Inc Systeme de communication pour vehicule a conduite autonome et sa methode de commande
US10507787B2 (en) * 2017-07-28 2019-12-17 Nuro, Inc. System and mechanism for upselling products on autonomous vehicles
JP6980553B2 (ja) * 2018-02-15 2021-12-15 株式会社小糸製作所 車両用照明システム及び車両
KR102054926B1 (ko) * 2018-02-27 2019-12-12 주식회사 만도 Free Space 신호 기반 근거리 컷인 차량 검출 시스템 및 방법
JP7005112B2 (ja) * 2018-03-05 2022-01-21 矢崎総業株式会社 表示システム、及び、車載システム
IT201800010490A1 (it) * 2018-11-21 2020-05-21 Prinoth Spa Veicolo cingolato per piste da sci e metodo di visualizzazione di informazioni per tale veicolo cingolato
WO2021166814A1 (ja) * 2020-02-17 2021-08-26 株式会社小糸製作所 灯具システム
CN113990106B (zh) * 2021-11-10 2023-08-29 河海大学 一种高速公路车道分配系统
CN115880884B (zh) * 2022-09-23 2023-10-27 长安大学 基于可控智能网联车的高速公路匝道混合交通流管控方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105884A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Mitsubishi Motors Corp 合流案内システム
JP2002226031A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Daifuku Co Ltd 物品の合流制御方法
JP2002307973A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Nissan Motor Co Ltd 車線変更制御装置
JP2003231450A (ja) * 2002-02-07 2003-08-19 Toyota Motor Corp 移動体用安全装置
JP2003285685A (ja) * 2002-03-27 2003-10-07 Toyota Motor Corp 車両運転支援システム
JP2005038325A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Nissan Motor Co Ltd 車線変更支援装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2114622C3 (de) * 1971-03-26 1974-08-01 Messerschmitt Boelkow Blohm Verfahren und Anordnung zum Zusammenführen zweier Verkehrsströme
US4600913A (en) * 1984-12-24 1986-07-15 Caine Harold A Collision avoidance device
US6008058A (en) * 1993-06-18 1999-12-28 University Of Louisville Cyclic peptide mixtures via side chain or backbone attachment and solid phase synthesis
DE19725656B4 (de) 1996-06-27 2014-11-20 Volkswagen Ag Sicherheits-Überholsystem
JPH10320690A (ja) * 1997-05-15 1998-12-04 Honda Motor Co Ltd 自動走行車両用道路
JP2004507003A (ja) * 2001-01-08 2004-03-04 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 動的道路標示システムと当該システムが設けられている道路部分
JP4861574B2 (ja) * 2001-03-28 2012-01-25 パナソニック株式会社 運転支援装置
DE10212787A1 (de) 2002-03-22 2003-10-16 Audi Ag Kraftfahrzeug
DE10318741A1 (de) 2003-04-25 2004-11-25 Audi Ag Fahrerassistentensystem
US20050117364A1 (en) * 2003-10-27 2005-06-02 Mark Rennick Method and apparatus for projecting a turn signal indication

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10105884A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Mitsubishi Motors Corp 合流案内システム
JP2002226031A (ja) * 2001-02-02 2002-08-14 Daifuku Co Ltd 物品の合流制御方法
JP2002307973A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Nissan Motor Co Ltd 車線変更制御装置
JP2003231450A (ja) * 2002-02-07 2003-08-19 Toyota Motor Corp 移動体用安全装置
JP2003285685A (ja) * 2002-03-27 2003-10-07 Toyota Motor Corp 車両運転支援システム
JP2005038325A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Nissan Motor Co Ltd 車線変更支援装置

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008094167A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Toyota Motor Corp 走行制御支援システム並びに該システムを構成する走行制御装置及び走行安定度判定装置
US8886364B2 (en) 2006-11-20 2014-11-11 Aisin Aw Co., Ltd. Method and apparatus for determining traveling condition of vehicle
JP2008151507A (ja) * 2006-11-21 2008-07-03 Aisin Aw Co Ltd 合流案内装置および合流案内方法
JP2010170385A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toyota Motor Corp 走行支援装置
JP2012194981A (ja) * 2012-04-27 2012-10-11 Aisin Aw Co Ltd 走行状況判定装置及び走行状況判定方法
KR101960618B1 (ko) * 2014-09-04 2019-03-20 노키아 테크놀로지스 오와이 도로 사용자 확인표시를 제어하기 위한 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램
KR20170046785A (ko) * 2014-09-04 2017-05-02 노키아 테크놀로지스 오와이 도로 사용자 확인표시를 제어하기 위한 장치, 방법 및 컴퓨터 프로그램
JP2017527490A (ja) * 2014-09-04 2017-09-21 ノキア テクノロジーズ オーユー 道路ユーザを認知したことを示すことを制御する装置、方法、およびコンピュータ・プログラム
JP2016057880A (ja) * 2014-09-10 2016-04-21 トヨタ自動車株式会社 合流支援システム
WO2017094364A1 (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社デンソー 車両制御装置
JP2017102739A (ja) * 2015-12-02 2017-06-08 株式会社デンソー 車両制御装置
JP6456562B1 (ja) * 2018-03-23 2019-01-23 三菱電機株式会社 走行支援システム、走行支援方法、および走行支援プログラム
WO2019180963A1 (ja) * 2018-03-23 2019-09-26 三菱電機株式会社 走行支援システム、走行支援方法、および走行支援プログラム
JP2019175004A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 Necプラットフォームズ株式会社 車両誘導制御装置、車両誘導システム、車両誘導制御方法及びプログラム
JP7099691B2 (ja) 2018-03-27 2022-07-12 Necプラットフォームズ株式会社 車両誘導制御装置、車両誘導システム、車両誘導制御方法及びプログラム
WO2020036108A1 (ja) * 2018-08-15 2020-02-20 株式会社小糸製作所 車両用表示システム及び車両
CN110834583A (zh) * 2018-08-15 2020-02-25 株式会社小糸制作所 车辆用显示系统及车辆
JPWO2020036108A1 (ja) * 2018-08-15 2021-09-02 株式会社小糸製作所 車両用表示システム及び車両
US11584298B2 (en) 2018-08-15 2023-02-21 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle display system and vehicle
JP7309724B2 (ja) 2018-08-15 2023-07-18 株式会社小糸製作所 車両用表示システム及び車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP1699033B1 (en) 2009-10-28
US7877187B2 (en) 2011-01-25
DE602006009981D1 (de) 2009-12-10
EP1699033A3 (en) 2008-10-29
US20060235597A1 (en) 2006-10-19
JP4652849B2 (ja) 2011-03-16
EP1699033A2 (en) 2006-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4652849B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
US8335641B2 (en) Route guidance systems, methods, and programs
JP5464978B2 (ja) ナビゲーション装置及びレーン変更案内方法
US7783420B2 (en) Route guidance systems, methods, and programs
US7949468B2 (en) Route guidance systems, methods, and programs
WO2017094364A1 (ja) 車両制御装置
US20130124083A1 (en) Method for position determination
US20120109521A1 (en) System and method of integrating lane position monitoring with locational information systems
JP2007042003A (ja) ナビゲーションシステム
JP2007017340A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーション方法
JP2007323342A (ja) 描画システム
JP2007127419A (ja) 経路案内システム及び経路案内方法
JP5545109B2 (ja) 運転支援装置、情報配信装置、運転支援方法、情報配信方法及びコンピュータプログラム
CN114364589A (zh) 驾驶支援装置以及计算机程序
JP2020112542A (ja) 表示システム、表示制御装置及び表示制御プログラム
JP2015184110A (ja) ナビゲーション装置及び車両制御システム
JP2023012793A (ja) 重畳画像表示装置
JP2007274564A (ja) キャリブレーション装置及びキャリブレーション方法
JP2006244142A (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP2006251894A (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP4548154B2 (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
JP2005189009A (ja) ナビゲーション装置及びナビゲーションシステム
JP2011107088A (ja) ナビゲーション装置およびその案内表示方法
JP5523250B2 (ja) 運転支援装置
JP2011232271A (ja) ナビゲーション装置、車載センサの精度推定方法、および、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4652849

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees