[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:グラフィック・WEBデザイナーについて/学校選択)

グラフィック・WEBデザイナーについて/学校選択

このQ&Aのポイント
  • 専門学校への検討中の理由として、一般大学卒業後に務めた事務の仕事を辞め、デザインの仕事をしたいという思いがある。現在はグラフィックデザインに興味があり、将来的にはフリーランスになりたいと考えており、そのためにはWEBデザインの知識も必要と感じている。
  • 質問1では、専門学校でのデザイン学習の必要性について聞かれたことがあり、デザインは独学でも可能かという疑問が浮かんだ。質問2では、グラフィックデザインの需要が将来的に減少するかどうかについての不安を述べている。
  • 質問3では、現在検討している専門学校の3つについての説明をしており、それぞれの学校の特徴や自分で勉強しなければならない点について触れている。また、学校選びでの関西でのおすすめの学校やデザインの道に進むことのタイミングについても悩んでいることを伝えている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

現在の専門学校ではデザインなど教えてもらえません。 あるのは、器具を使いこなす技術だけです。 今でいうならMACの操作ですね。 質問者がMACの操作ができないのであれば、行く価値はあるでしょうし、行っておけば就職はできるでしょう。 ではどこを選択するか。 1は元々服飾系のデザイン学校です。 1年、ましてや夜間という期間ではなにも習得も出来ないでしょうし、オススメはしませんね。 2は、モード学園系列だったかな?元々はコンピューターの専門学校でした。 ここの卒業生を知っていますが、MACの扱いは優れていますが、デザインは素人です。 CGは強い学校ですね。 3はグラフィック全般の学校ですが、中身はMACの技術習得でしょう。 私も3の30数年前のOBですが、デザインなど教えてもらったことないです。 行くのなら2か3ですね。 ただ、デザインなどどこも教えてはくれません。 課題に対して少々アドバイスがあるくらいです。 学校は初歩的な基本だけ教えてもらえる場所だということを念頭においてください。 実際には就職してから様々なことを教わります。 と言っても昔は紙質から印刷・撮影まで覚えることは多かったが、今ではそんなこともない。 多くのデザイン事務所に、そんなことを求める仕事もなくなりつつあり、若い者はそういう知識を知らない。 印刷系の会社に行けばデザインとは何?も教えてくれません。 ご結婚をお考えとか。 しかし就職できたとしても、1~2年は丁稚奉公のようにこき使われますよ。 それでもいいと旦那さんが了承すれば、就職すればいいと思います。 フリーになりたいと言っても、自身の技術が無ければ仕事も来ません。 どういう会社で修行したか、人脈を持ったかで決まりますから。 個人的にはwebは独学でもいいと思います。 ソフトさえあれば、素人でもサイトを作れます。 グラフィックの知識と技術が無ければ素人サイトと同じです。 webでも基本はグラフィックです。 昨今AIの登場で奪われる仕事があると言われていますが、クリエイティブな業界はそこそこ生き残れます。 ただし自身の腕次第ですが。 私もグラフィックではない科に通っていて、グラフィックを教わったのは22歳でした。 技術は職場で教わりましたが、デザインとは何か、を教わったのは31歳でした。 彼氏の理解と、やる気があればどうにかなるでしょう。 ただ、就職できたとしてもキャリア10年以上しないと子供は作れませんよ。 でないと再就職は難しいですから。 デザイン業界は労基法の外にあり、残業代もなく数日間の徹夜もある業界です。 組合もなく、育休もほとんどない業界です。 そこまでできる業界ではないのです。 夢は夢としても、覚悟を持って入らないと就職してもそのギャップで壊れてしまいます。 現役古老の老婆心ながら。

mukuto
質問者

お礼

ご経験を踏まえアドバイスいただきありがとうございます。 ずっとWindowsだけだったので、Macは購入して慣れようと思っていました。 それぞれの学校についてとても助かります。基本的にはやはり技術面の勉強になること承知しました。デザイン、WEBについてはひとまず独学で学び、結婚等のタイミングをみながら考えたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

回答No.7

>ただCGは必要ないかな?と考えています。 科目にグラフィックとある場合、CGの可能性があります。 グラフィック・ソフトの使い方も教えてくれかもしれません(学校に確認してみると良いかもしれません、使用するグラフィック・ソフトも聞いておくと良いでしょう)。 ‎Photoshop(フォトショップ)はイラスト業界のメージャー・ブランドです、プロを目指すなら‎Photoshop(フォトショップ)が使えた方が良いでしょう。 あと、プロはマウスで絵を描いたりしません、下記のようなペンタブレットをPCに繋いで絵を描きま(Win10はクソなのでオススメしません)。 下記のようなペンタブレットでも、プロは筆圧を感知できる機能があるペンタブレットを使います。 下記のようなペンタブレットに対応しているソフトについては良く分かりません。 初心者からプロまで、おすすめのペンタブレット厳選8つ http://pentabu.it-kaden.com/%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85%E3%81%8B%E3%82%89%E3%83%97%E3%83%AD%E3%81%BE%E3%81%A7%E3%80%81%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E3%81%AE%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88/

mukuto
質問者

お礼

ペンタブについて教えていただきありがとうございます。 古いタイプのものを使用していますが、筆圧感知できるものが思っていたより安かったので、PC購入の際に検討したいと思います!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

長らくデザイン分野で働いて来ましたが、デザインは独学でも学べます。WEBも同様です。専門書を読んで分からないのであれば、たぶん専門学校でも同じです。やる気の問題ではありません。 デザインやWEBは国家資格ではありません。建築は建築士免許が入りますが、それは構造や図面などに知識と経験が必要だからです。 デザインデザインと言ってもどんなデザインですか?WEBのグラフィックですか?パッケージグラフィックですか?イラスト?色々あります。しかしどれも独学で学べます。ただ1人で学び続けるのは孤独ですし、コネも作り難いので学校にいくのは有りだとは思います。専門学校は入学させるのが命。私はデザイン分野で御指定の学校の卒業生にあった事はないです。美大含めてデザイン学校を卒業した人はみんなライバルです。専門学校の作品がこんなもんか、、と思うくらいでないと厳しいかと思います。しかしWEBはデザイン以外のコーディングの知識などが必要で需要はあります。 デザイン+ WEB>デザインですね。合わせ技を色々持たないと厳しいと思いますよ。その点ではCGを学ぶのは良い思います。グラフィックでもどちらにせよフォトショップやイラレは当たり前ですし、DWも3Dもその延長ですから。アートの世界は甘くないですよ、可能な限り武器を身に付けるべきです。

mukuto
質問者

お礼

ありがとうございます。 やりたいのはポスターや装丁などです。コネが作りにくいという話を聞いたため、専門学校を勧められたのですが、専門学校に行っても行かなくても、やはり自分次第ということですね。 デザインだけでなく、引き出しを増やして幅を広げられるようにしたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chiychiy
  • ベストアンサー率60% (18822/31321)
回答No.5

こんにちは 需要は増えることは余りないと思います。 結局スキルとセンスです。 あなたにそれがあるなら別ですが 興味だけとかフリーになりたいとかでは・・・。 >生徒さんの作品をみるとデザインに強くなれそうです。 生徒さんレベルですよ。 生徒というのはライバルですからね。 結婚するなら資格の取れる専門学校の方が 賢明です。 専門学校って辞める人が凄く多いですよ。

mukuto
質問者

お礼

ありがとうございます。 特に資格が取れるということではないので、自分のやる気次第だと考えています。いろんな引き出しが出せるように勉強したいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 9133313
  • ベストアンサー率19% (266/1350)
回答No.4

気づくのが遅すぎとしか・・・ 高校生も、その分野を極める方向を目指していますよ。 甘すぎ!!

mukuto
質問者

お礼

遅いということは重々承知しております。 それを踏まえて質問させていただきました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

Q、デザインの仕事をしたいと思い、専門学校を検討中です。 A、ドブに金を捨てるようなものですよ。 1、大学に進学する学力がない。 2、かと言って、働く気もゼロ。  専門学校は、そういう高卒者のたまり場。そんなニート救済機関みたいな学校で学ぶ意義も意味もありませんよ。

mukuto
質問者

お礼

ありがとうございます。 学校に通った人に独学で学んだ人が並べると思うか、 人脈作りも必要だから等と言われたため、専門に行った方がいいと考えていました。しかし実際にそうなのか分かりませんね…。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#263248
noname#263248
回答No.2

WEB屋さんに仕事を出す立場です 少々独学で勉強してから中小のウェブ屋さんに入るのがよいと思う 専門学校で就職の斡旋をしてくれるかどうかがとても不安です 新卒扱いもされないでしょう

mukuto
質問者

お礼

ありがとうございます。 専門学校でも就職斡旋してくれるかわからないということですね… 独学で実務経験を積むということも考えます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>お金を出して勉強するなら苦手なWEBを学んだほうがいい (苦手なモノを学校で教えてもらっても困難でしょうが)苦手なモノを独学と言うのは更に困難を極めるでしょう。 >デザインは独学でできるものでしょうか? 不安なら「WEB、グラフィック」の両方を学べる学校にすれば良いと思いますが? >グラフィックのみでは、やはり今後需要はなくなるでしょうか? あまり、無いみたいです。 >ただCGは必要ないかな?と考えています。 今どき絵本でさえCGは必要と言われているようです、ましてやWEBなら必須と考えたほうが良いと思われます(絵本の仕事は少ないらしいですが)。

mukuto
質問者

お礼

ありがとうございます。 金銭的に両方学べる学校は難しいです。CGも必要になることもあるということなので、出来ることを増やしたいと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A