- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:会社の飲み会)
会社の飲み会廃止について考える
このQ&Aのポイント
- 増税による生活費の負担増を考え、給料アップ幅を大きくするために会社の飲み会を廃止しようと考えています。
- 飲み会廃止の理由として、コミュニケーション不足やハラスメントの元凶を避けるため、社員の健康増進や労働時間外の拘束を避けることなどが挙げられます。
- この改定により福利厚生の削減が必要となりますが、世間の意見を知りたいと考えています。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (9)
- haiji1996
- ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.10
- isoken
- ベストアンサー率32% (596/1826)
回答No.9
- mama-mu
- ベストアンサー率20% (30/147)
回答No.8
- bansy
- ベストアンサー率9% (22/224)
回答No.7
- lolipop-sapporo
- ベストアンサー率23% (760/3195)
回答No.6
- ミッタン(@michiyo19750208)
- ベストアンサー率15% (3902/25727)
回答No.5
- ice rub(@icerub)
- ベストアンサー率23% (604/2626)
回答No.4
- hyakkinman
- ベストアンサー率16% (738/4426)
回答No.3
- localtombi
- ベストアンサー率24% (2911/11790)
回答No.2
お礼
皆様、ご回答ありがとうございました。 私の所属している経済団体の諸先輩方は、私の考えに真っ向反対の方が結構いらっしゃったので、賛成意見のみであったのには驚きました! さて、ベストアンサーはすごく迷ったのですが、一番最初にご回答いただいた、kumagasukiiさんを選ばせていただきました。 後ほど、各ご回答者の方々に、個別でお礼を書き込ませていただきます。^^ >賞与の支給額が下がった時に、福利厚生ではなくお給料に還元してもらえないのか・・・ とよく従業員で言い合っていました。 私も、雇われの身であった期間が10年弱あるので、同じようなことを同僚、先輩と話していました。 そう思っていたはずなのに、雇う側になると、慣例でやっていましたね^^; 従業員の意思を確認のうえ、実行できたら良いと思っています! ありがとうございました^^