[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
  • ベストアンサー

C言語の本について

Cを始めて日が浅いのですが、少し理解し始めた(入門から初心者に入った)頃です。 勉強用に本を購入しようと思うのですが、どんな本を選んでいいか分かりませんので教えて下さい。 どんな本が良いのかネットで調べて見たのですが、 「プログラム開発全体に対して注意しなければならないCプログラミング上の諸問題についての解説」や 「上手なプログラム例」 「実践で使えるようなプログラム」 等が書いてある本を読んだ方が上達すると書いてありました。 どのプログラムが上手でどのプログラムが下手かまだ良く分かりません。 「プログラミング言語C第2版/ANSI規格準拠」は買おうと思っています。 ※田舎なので専門書を置いているお店も殆ど無く、手にとって見る事が中々出来ません。 長くなりましたがよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

補足ですが、プログラミングスタイルやプログラミングへの姿勢に関する本は、 ・センス・オブ・プログラミング! http://kmaebashi.com/sense/index.html ・プログラミング作法 http://www.amazon.co.jp/dp/4756136494 の二冊がおすすめです。特に前者は気軽に読めるので良いですよ。 後者も、名前のわりには難しい本ではありません。自力で200行程度のプログラムを書けるようになったら読んでみてください。 「専門家」というのは飽くまで自己申告ですので、あんまり信用しない方が良いですよ。専門家の端くれの自覚はあるので私も専門家を自称してはいますが、「一般人」であっても私よりも詳しい人はたくさんいます。

siriusu-1
質問者

お礼

何度もご返答ありがとう御座います。 「プログラミング作法」を調べてみて、説明書きで興味が沸きました。 一度に何冊も読む事は出来ないですが、読んでみたい本だと思いました。 >「専門家」というのは飽くまで自己申告ですので でも一般の方よりも色々な方のプログラムを見たり、交流されたりして 幅広い知識をお持ちだと思います。 勿論、一般の方でも詳しい方や幅広い知識をお持ちの方もいらっしゃるとは思います。 そういう方々のご意見をお聞きできて良かったと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • gooaist
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.5

大学で、プログラムの勉強をして、プログラミングの仕事をしてきました。 プログラムを勉強するには、文法について解説している本と応用したアルゴリズムについて解説している本が必要でしょう。 文法なら、高橋麻奈の「やさしいC」や柴田さんの「明快C言語」がいいでしょう。 アルゴリズムなら、河西朝雄の「C言語プログラム学習の方程式」がいいと思います。 個人的には、「C言語プログラム学習の方程式」は必須だと思います。

siriusu-1
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 高橋麻奈氏の「やさしいプログラミング」は手元にあります。 ただ・・「やさしいC」にすれば良かったと後悔してます(苦笑) >プログラムを勉強するには、文法について解説している本と応用したアルゴリズムについて解説している本が必要でしょう そうですね。 作る為の考え方と、作り方両方を勉強したいと思います。 >「C言語プログラム学習の方程式」 興味を引く章が幾つかあり読みたい気がします。 やっぱり皆さんにお勧めの本を聞いてみて良かったです。 参考になりました。 ありがとう御座います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

「プログラミング言語C」は、買わない方が良いですよ。 バイブル的なものであることは本当ではありますが、初学者が読むには(用語の出現順などが)辛いですし、 分かりやすいプログラミングスタイルを身につけることを阻害する可能性もあります。 私も柴田望洋さんをおすすめしておきます。 http://www.amazon.co.jp/dp/4797327928/ 説明にウソがない点が彼の本の良さだと思います。

siriusu-1
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 専門家の方からアドバイスが頂けるとは思っておらずとても嬉しいです。 専門家の方から見ても柴田望洋氏はお勧めなんですね。 >「プログラミング言語C」は、買わない方が良いですよ。 難しいとは思っていたのですが、一番基本のプログラムの書き方だと 書いてあったページがあったので、手元において少しずつ読んで行こうかとと思っておりました。 初心者には敷居が高そうなので、入門書を読破し力を付けてから購入します。 とにかく沢山本を読んだりネットで調べたりして頑張って見ます。 貴重なご意見ありがとう御座いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryusei2
  • ベストアンサー率24% (45/184)
回答No.2

塚越さんの本は、比較的評判いいですよ。 例: はじめてのC言語 完全入門 (標準プログラマーズライブラリ) 塚越 一雄 技術評論社

siriusu-1
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 調べてみました所、本当に評判が良いですね。 ただ、使用頻度の高い関数が載っていない事もあるみたいなので、 他の本と併用して購入しようかと思っています。 大変参考になりました。ありがとう御座います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2127/6290)
回答No.1

> 「プログラミング言語C第2版/ANSI規格準拠」 この本は入門書ではありません。 ある程度C言語を勉強した人が読むのでしたら適切でありましょう。 手元に置いておくべき本であることは確かです。 初心者~入門者のかたが読むのでしたら、柴田望洋氏か結城浩氏あたりの 本がよいのではないかと思います。 他のかたから、「そんなことはない。もっといい本がある」という回答も 来ると思います。 総合的に判断なさってください。

siriusu-1
質問者

お礼

ご回答ありがとう御座います。 柴田望洋氏か結城浩氏ですか。 一度調べてみます。 >「そんなことはない。もっといい本がある」 個人の好みに依存してくる所なのでしょうね。

siriusu-1
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >この本は入門書ではありません。 はい。それは知ってます。ただ、バイブルだから買っておいた方が良いと書いてあったもので。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A