- 締切済み
調剤薬局の調剤する人は薬剤師でなくても良いのでしょうか?
先日、調剤薬局で薬をもらうとき、薬剤師でない人が調剤をしてました。何故わかったかというと、その人は近所の人で資格をもっておらず、事務で雇われているからです。これって、法律で認められてるんでしょうか?単純に薬剤師の人でないと薬の処方はできないとおもってたのですが・・・。なんか大丈夫なのかなあって安心して薬を飲めないんですけど。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- miisima
- ベストアンサー率37% (228/604)
回答No.3
- cho3v
- ベストアンサー率37% (134/361)
回答No.2
- Tada_no_shirouto
- ベストアンサー率52% (163/310)
回答No.1
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 参考URL読みましたが、現実的に無資格者が補助を行っていてもそれが成り立っているなんて・・・。経営の問題とは言っても法は守ってもらいたいと思います。なんか病気をしても安心して薬を飲めなくなってしまいます。(一番良いのは、病気にならないことでしょうけどね。) 無資格者が補助を行っても何も問題がない場合(例えば調剤に何も問題がない)はそのまま営業を続けていても許されているのが現状なのでしょうか?