- 締切済み
調剤薬局の調剤する人は薬剤師でなくても良いのでしょうか?
先日、調剤薬局で薬をもらうとき、薬剤師でない人が調剤をしてました。何故わかったかというと、その人は近所の人で資格をもっておらず、事務で雇われているからです。これって、法律で認められてるんでしょうか?単純に薬剤師の人でないと薬の処方はできないとおもってたのですが・・・。なんか大丈夫なのかなあって安心して薬を飲めないんですけど。
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kuzou
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.13
- takeuchi0226
- ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.12
- beenmet
- ベストアンサー率12% (1/8)
回答No.11
- rbwalker
- ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.10
- rbwalker
- ベストアンサー率55% (5/9)
回答No.9
- wanisan
- ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.8
- fujishiro
- ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.7
- fujishiro
- ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.6
- ksn-h
- ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.5
- ksn-h
- ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.4
- 1
- 2
お礼
お礼が遅くなってすみません。 アドバイスありがとうございます。 ご指摘のように、処方箋は別の薬局にお願いするようにしました。なんといっても、不安ですから。 ところで、薬の配達なども薬剤師がしなければいけないのでしょうか。 やはり、薬剤師でない人が家や施設に届けているようなので気になりました。