[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

scienceに関するsiroccoのブックマーク (206)

  • 羅臼町で海岸線が隆起か - NHK 北海道 NEWS WEB

    24日、道東の羅臼町の海岸で地面が幅300メートル高さ10メートルほどにわたって盛り上がっているのを住民が見つけ専門家は「はっきりとした原因は分からないが、海岸線が隆起したとみられる」と話しています。 道東の知床半島にある羅臼町幌萌町周辺で24日午前6時ごろ、近くに住む住民が海岸を散歩している時に地面がふだんより1メートルほど盛り上がっているのに気づき、その後、午後5時ごろに見たところ、さらに地面が大きく盛り上がっていたということです。 町が午後6時ごろに現場を確認したところ幅300メートル、高さ10メートルほどにわたって海岸線が盛り上がっていたということです。 周辺に住宅や道路はなく警察によりますとけがをした人や建物への被害はないということです。 近くに住んでいる舟木恵美子さん(60歳)は「海底が隆起して崖が崩れてきたのではないか。映画みたいで、こんな事が起こるなんて信じられないです」と

    羅臼町で海岸線が隆起か - NHK 北海道 NEWS WEB
    sirocco
    sirocco 2015/04/25
    原発のあるところがこんなになったら大変ですね。
  • 低コレステロールにがんや脳梗塞のリスク…足りてない方が危険とも - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと コレステロールについて、専門家が解説している 脳内出血の原因は「低コレステロール」にあるとの指摘が有力になっている コレステロール降下剤を飲むのはもってのほかだと専門家 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    低コレステロールにがんや脳梗塞のリスク…足りてない方が危険とも - ライブドアニュース
    sirocco
    sirocco 2015/04/05
    コレステロールを下げる薬を処方されていましたが2年くらい前に医者を変えました。コレステロールを下げる薬はなし、降圧剤もなし。
  • 光の「粒子」と「波動」を同時に可視化、世界で初めて成功

    sirocco
    sirocco 2015/03/29
    極小の金属製ナノワイヤーにレーザーパルスを当て、定常波をつくりだす。電子ビームを至近距離から発射し、光の定常波に干渉させる。電子は光子にぶつかり合って、これらを加速したり減速したりする。
  • 【統計学が最強の学問である】要約まとめ:旧・本を聴く日々:So-netブログ

    sirocco
    sirocco 2015/03/12
    「紅茶を先に入れたミルクティ」か「ミルクを先に入れたミルクティ」の味が違う理由。"牛乳は紅茶の前に注がれるべきである。なぜなら牛乳蛋白の変性は、牛乳が摂氏75度になると生じることが確かだからである。"
  • ミルクと統計学 - REV's blog

    現代統計学の父、ロナルド・A・フィッシャーはひょんなことで、科学哲学を揺り動かし、科学で扱える対象の領域を爆発的に拡大させた「ランダム化比較実験計画法」を思いつきます。 1920年代のイギリスで男女が屋外のテーブルで紅茶を楽しんでいたとき、ある婦人が「紅茶を先に入れたミルクティ」か「ミルクを先に入れたミルクティ」か味が全然違うからすぐにわかると言いました。 その場にいた紳士たちは、婦人の主張を笑い飛ばしました。そのときフィッシャーは「その命題をテストしてみようじゃないか」と提案し、さっそくティカップをずらりと並べ、婦人に見えない場所で2種類の違った入れ方ミルクティを用意し、ランダムな順番で婦人にミルクティを飲ませ、婦人の答えを書き留めた後でちょっとした確率の計算をするという実験を行ないました。これが世界で最初に行なわれたランダム化比較実験だそうです。 ちなみに婦人は出されたミルクティをすべ

    ミルクと統計学 - REV's blog
    sirocco
    sirocco 2015/03/12
    「紅茶を先に入れたミルクティ」か「ミルクを先に入れたミルクティ」かを当てる話。
  • 老化を止める物質「TAM-818」がついに製品化! テロメアを修復、不老不死への道が開かれる!? (2015年1月27日) - エキサイトニュース

    2009年、ノーベル医学生理学賞したのは、「寿命の鍵を握るテロメアとテロメラーゼ酵素の仕組み」についての研究だった。テロメアは「TTAGGG」という塩基配列の繰り返しから成り立っていて、これが長いほどヒトも長寿になる。しかし残念なことに、テロメアは年齢を重ねるほどに短くなってしまう宿命にあるのだ。 テロメアとは、染色体の先端に存在するキャップのようなもの。螺旋状になっている大切な遺伝子情報を保護する役目がある。人体にある数十兆の細胞は、絶えず分裂活動をすることで人間の生命を維持している。が、細胞が分裂する際、テロメアも短くなってしまう。その結果、身体に老化現象が起こってくるというわけだ。 さて、ここまでならなんとなく知られている。しかし、テロメアの話はまだその先がある。 通常、人体にあるテロメアは短くなる。ただし、幹細胞、生殖細胞、ガン細胞の3つにあるテロメアは短くならない。それは、テロメ

    老化を止める物質「TAM-818」がついに製品化! テロメアを修復、不老不死への道が開かれる!? (2015年1月27日) - エキサイトニュース
    sirocco
    sirocco 2015/02/02
    不老不死になったら大変だぞ。自分より能力のある先輩がいつまでも引退しない。野球だったら、昔からの名選手が全部現役で競争で勝ち残るしかない。私の出番なんて永久になくなってしまいます。
  • サイエンスラボ

    ライフパートナーは、海外の医薬品を個人輸入代行するサイトです。詐欺サイトではなく、正規品の医薬品のみを扱う安全なサイトであることを、以下のように説明できます。 ライフパートナーは詐欺ではなく真っ当な優良サイト ライフパートナーは、200...

    サイエンスラボ
    sirocco
    sirocco 2015/01/31
    その効果はあるのか。科学として正しいのかを検証しようとするサイト。コラーゲン、マイナスイオンは効果、理論の裏付けともに乏しい。鍼灸は効果はあるようだけれども、理論の裏付けが不明。評定根拠はリンク?
  • 自由空間において光の速度は一定でないことが、初めて証明される

    sirocco
    sirocco 2015/01/27
    "自転車レースの集団は、全体としては一定速度で移動していても、個々の選手は集団内での順位を入れ替えつつ、各自異なるスピードで走っている。同じことが光にも当てはまり・・・"
  • 社会に寛容さは必要だが「ねつ造への寛容さ」は要らない(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「世の中の寛容さが失われている」と評する識者と報道と先日調査委員会の最終的な報告書が呈され、「虚偽の細胞」であることが認定された、いわゆるSTAP細胞問題。今件の処遇や周辺関係者の反応・対応に関し、特に当事者である小保方晴子女史に対し、激しい非難が寄せられている。だが、それに対し「寛容さも必要」「世の中が寛容さを失う象徴」と評し、追及をするべきではないとする意見が、先日共同通信から配信されている。 「夢の細胞」をめぐる一連の騒動は一体、何だったのか―。26日、理化学研究所の調査委員会は小保方晴子(おぼかた・はるこ)氏(31)による捏造(ねつぞう)をあらためて認定し、STAP細胞がなかったことはほぼ確実とした。前代未聞の不正に社会は揺れ続け厳しい目が向けられたが、寛容さが失われた今の時代の断面が表出したとみる識者もいる。 文芸評論家の山崎行太郎(やまざき・こうたろう)さんは「まだ誰もやってい

    社会に寛容さは必要だが「ねつ造への寛容さ」は要らない(不破雷蔵) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    sirocco
    sirocco 2014/12/29
    詐欺に近いと感じている。給与や必要経費を返してほしい。周りの人たちにも迷惑をかけ、無駄な時間やお金を使わせてしまったではないか。(理研の検証が間違いなかったという前提で)
  • ある日「天才」が目覚める 脳が秘める無限の可能性 - 日本経済新聞

    人間の脳には解明されていない謎が多く、まだまだ不思議がいっぱいだ。私たちが普段使っているのはごく一部だけで、実は自分でも意識しない隠れた天才的な能力が脳に秘められているかもしれない。何らかのきっかけで、それが目覚めることがある。頭への衝撃がきっかけ米国の10歳の少年オーランド・セレルはある日、野球のボールを頭に受けて気を失った。彼はその後、事故後のすべての日についてその日が何曜日であり、どん

    ある日「天才」が目覚める 脳が秘める無限の可能性 - 日本経済新聞
    sirocco
    sirocco 2014/12/28
    脳のある部分に障害があって発達できないと、その分他の機能が発達して天才的な能力を持つ人がいるとは理解していた。現状維持のまま何か天才的な能力を持ちたい!
  • ヤバすぎる!「培養肉ハンバーグ」の衝撃

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ヤバすぎる!「培養肉ハンバーグ」の衝撃
    sirocco
    sirocco 2014/12/28
    よく妄想する農家の子どもだったから、農業の未来について「あぁ、こんな作業なくなればいいのに」と妄想したけれど、培養の妄想はなかった。妄想も知識がないと出来ないのだ。
  • STAP細胞、小保方氏の今後はどうなる? 科学ライター「一度のミスで科学界追放はおかしい」 - TOCANA

    STAP細胞論文をめぐる不正問題で、小保方晴子研究員は12月21日付けで理化学研究所を退職予定であることが明らかになった。また、退職後にも懲戒の議論が行われることがわかった。 すでに博士号が取り消された小保方氏だが、今後彼女が研究・活躍する場は残されているのだろうか? サイエンス・ライターの川口友万氏に伺った。 「こう考えてみてください。ニュースになるほどの大きな不祥事を起こしたサラリーマンが、同じようにサラリーマンとして一般企業に再就職できるでしょうか? できないですよね。特に小保方さんの場合は、最初の大きな研究で騒動を起こしてしまったため、業績も残っていない。なので、活躍の場はとても狭いものになるでしょう」 国外の研究所などに所属するのも厳しい…と? たとえば、窃盗罪で逮捕され、懲戒免職処分を受けた大学教授が、数年後に別の大学で教授として就任している例などもあるようなのだが。 「今回、

    STAP細胞、小保方氏の今後はどうなる? 科学ライター「一度のミスで科学界追放はおかしい」 - TOCANA
    sirocco
    sirocco 2014/12/21
    ミスって博士論文のパクリは?
  • http://dmm-news.com/article/903846/

    http://dmm-news.com/article/903846/
    sirocco
    sirocco 2014/12/20
    この説も取り消されるかも知れないし・・・。
  • STAP問題:小保方氏、理研を退職 「魂の限界」 - 毎日新聞

    sirocco
    sirocco 2014/12/19
    こんな終わり方で良いのだろうか。未熟ですむ問題ではないように思う。
  • Yahoo!ニュース - 「人類の終わりの可能性」ホーキング氏、人工知能開発に警告 (AFP=時事)

    【AFP=時事】人工知能の開発は人類の終わりを意味するかもしれない、と英理論物理学者のスティーブン・ホーキング(Stephen Hawking)博士が警告した。 ホーキング博士の発話ソフト、オープンソースで提供へ  ホーキング博士は、2日に放送された英国放送協会(BBC)のインタビューで、人工知能技術は急速に発展して人類を追い越す可能性があると語った。まるでSF映画「ターミネーター(Terminator)」で描かれたようなシナリオだ。 「われわれがすでに手にしている原始的な人工知能は、極めて有用であることが明らかになっている。だが、完全な人工知能の開発は人類の終わりをもたらす可能性がある」と、ホーキング博士は語った。 「ひとたび人類が人工知能を開発してしまえば、それは自ら発展し、加速度的に自らを再設計していくだろう」、「ゆっくりとした生物学的な進化により制限されている人類は、(人工知能

    Yahoo!ニュース - 「人類の終わりの可能性」ホーキング氏、人工知能開発に警告 (AFP=時事)
    sirocco
    sirocco 2014/12/03
    「ひとたび人類が人工知能を開発してしまえば、それは自ら発展し、加速度的に自らを再設計していくだろう。ゆっくりとした生物学的な進化により制限されている人類は競争することはできず、取って代わられるだろう」
  • ビッグデータの解析で明らかになった3つの人間・社会の法則 - のほほん感想録

    『データの見えざる手』を読みました。 このは、ウエアラブルセンサという人に装着するセンサを利用して、24時間人間の行動を記録したビッグデータから人間社会の新たな発見について書かれたものです。 今まで理系のは、興味が湧かなかったので読んでこなかったのですが、このは興味のない私でも楽しめました。経済や経営といった社会科学が科学的に明らかになっていき、今までの人間や社会の常識が覆されていくのが面白かったです。 今回は、このを読んで驚いた、ビッグデータで明らかになった人間や社会の法則をいくつか紹介したいと思います。 Photo:big-data_conew1 By luckey_sun 人間の行動は決まっている 人が1日に行動できる回数は決まっていることが、ビッグデータによって明らかになりました。そのデータの要約は以下の通り。 人は、1日の中で約7万回の腕の動きをしており、人の行動の種類が

    ビッグデータの解析で明らかになった3つの人間・社会の法則 - のほほん感想録
    sirocco
    sirocco 2014/11/19
    ・人間の1日の腕の動きは7万回、優先度の高い時間に割り当てている。幸せな人ほど活動的になる。ビッグデータを利用した人工知能は人間を上回る。
  • 小学校の理科でも教わるように水の沸点は100℃なのに、なぜ洗濯物は乾くのですかくだらない質問かもですが宜しくお願いします。 - 水... - Yahoo!知恵袋

    水の沸点とは水の蒸気圧が大気圧以上となる温度ということです。 その温度以上になったら(水なら100℃以上になったら)すべての液体の水は蒸発してしまいます。 沸騰とは、そのように水中からでも泡になって水蒸気が発生していく状況です。 ではたとえば20℃では水は蒸発しないかというと、そんなことはありません。 少しずつ蒸発します。 一定の水蒸気圧(飽和蒸気圧)になるまで蒸発し続けます。 水が20℃になったということは、水の分子が20℃分のエネルギーがあるということで、水の分子の一定数が水面から飛び出していきます。 飛び出して気体(水蒸気)となるのです。 もちろん水蒸気となった分子も、一定数はまた水面に飛び込み液体の水に戻ります。 20℃で分子の出入りが釣りあうところがあり、それを飽和蒸気圧といいます。 20℃の空気の中でも、一定の飽和蒸気圧になるまでは水は蒸発します。 風が吹いたりして、水蒸気が他

    小学校の理科でも教わるように水の沸点は100℃なのに、なぜ洗濯物は乾くのですかくだらない質問かもですが宜しくお願いします。 - 水... - Yahoo!知恵袋
    sirocco
    sirocco 2014/11/17
    水が20℃になったということは、水の分子が20℃分のエネルギーがあるということ。水の分子の一定数が水面から飛び出して気体(水蒸気)となる。20℃で分子の出入りが釣りあうところが飽和蒸気圧。
  • 『47NEWS(よんななニュース)』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『47NEWS(よんななニュース)』へのコメント
    sirocco
    sirocco 2014/10/25
    えっ? と思ったけど、ブクマを見ると理研のプレスリリースを見たほうが良いらしい。
  • i-smile(アイスマイル)でTOEICで990点満点を目指す!就活目前の学生が評判の英語教材で学習してみたら…?

    i-smile(アイスマイル)でTOEICで990点満点を目指す!就活目前の学生が評判の英語教材で学習してみたら…?
  • 単純には喜べない青色レーザーダイオードのノーベル賞。日本ではゼロから1を作った人がリスペクトされるのか? - 竹内研究室の日記

    青色レーザーダイオードを実現した赤崎先生、天野先生、中村修二さんがノーベル賞を受賞されました。当におめでとうございます。 特に中村修二さんは企業(日亜化学)での仕事で受賞したわけですから、私は中村さんよりも下の世代ですが、企業で技術者だった私は大変勇気づけられました。 大変失礼な言い方をすると、赤崎先生は偉すぎて雲の上の存在ですが、中村修二さんならひょっとしたら自分もなれるかもと、企業などで実用研究をしている技術者にも思われるところがあるのが、今回のノーベル賞は良いですね。 また実は私は学部、修士の時に青色レーザーに関連する研究をしていたので、昔(学生時代)を思い出して感慨もひとしおです。 当時は青色レーザーを目指して、今回受賞したGaNとZnSeが激しく競争。いずれの陣営も日の企業・大学が中心で、「日を制したものが世界を制する」という、日の黄金期でした。 私は「負け組」であるZn

    sirocco
    sirocco 2014/10/08
    "ノーベル賞にうれしく思う一方、ノーベル賞のプレスリリースに中村修二さんが「American」と書かれていたのは、最初は誤植ではないかと思いました。 うそだろう・・・と思いたい。"