How to watch Polaris Dawn astronauts attempt the first commercial spacewalk
ディスクの故障、ある日突然やってきます。残念ですが、ハードディスクは消耗品であり、ある日突然データが読めなくなっても不思議ではありません。現在普及しているUSBメモリ・SDカード・SSDも物理的には安定とはいえ、何らかのトラブルが起これば読み込みができなくなることも多々あります。 自分がトラブルに陥った時に、たいへん助かったツールをご紹介いたします。 まずはじめに・・・ あなたがこのサイトを、Googleで探し当てたということは、おそらくデータのバックアップを取っていなかったということを意味するのだと思います。 今回を契機に、適切なバックアップ環境の構築をおすすめします。データの復旧は、バックアップの何倍もコストが掛かり、時間を浪費し、また確実にデータが戻ってくるとは限りません。 データ復旧専門の会社 復旧には手間も時間もかかります。もし自信がなければ、お金がかかりますがデータ復旧専門の会
購入から約2年弱、通常のバックアップとTime Machine用に併用していた1TBのNASが "故障" し、かなり遠回りしたあげく、HDD中身のデータを取り出せたので、備忘の復旧記として残しておく。 さっとフォーマットしてしまう道もあったけれど、iTunesライブラリや、残しておきたい10年近く前の書類など、簡単にあきらめきれないデータがあった。 これまでの知識をわりと総動員した感もあり、あきらめずに取り組めば結果が残る、といういい経験にもなった。 (※ 厳密にいうと、元のNAS用HDDとして使用可能な状態にしたわけではなく、中のHDDを再活用した、という内容です) 結論:思い返せば最短ルートは‥ 原因 発端 USB接続で状態を確認 サルベージソフトウェア調査 TestDiskとの邂逅 Ubuntu登場 無事取り出し完了 現代のバックアップ考 おまけ写真:NAS分解の儀 結論:思い返せば
黄昏が近づくとフクロウは飛び立つ準備を始めます。暗闇で木に激突。最近は夜目、遠目が効かなくなって来ました。 2009年12月に購入したLink Station WXLシリーズのRaid1の片割れのHDDが故障したと思ったら、2010年6月に購入したLS-CHLシリーズのHDDが壊れた。 現在5台のLS-CHLが稼動している。こんな頻度で壊れるのならと自分でHDDの装換をしてみることにした。 追記: 2013年9月に最新のファームを使って装換した記事があります。そちらも参考に御覧ください。 1)LS-CHL本体の分解 まず、底面にあるシールを2つはがします。ドライヤーで温めながらゆっくりはがすときれいにはがれます。シールがはがれると筐体の左右を固定している爪が2箇所見えます。 次に、画鋲の先を丸くしたものを5個用意します。 筐体上面には3本の爪があります。上面には3箇所の爪を押すために貫通し
2. 長い点滅のみパターン1;長い点滅が1回でループ エラーコードE10。 これはUPS(無停電電源装置)を使っている時のみに表示される点滅です。 停電のためバッテリで動いてる状態なので、まずはLinkStationをシャットダウンしてください。 それから、電源が確保された上で、LinkStationの電源をオンにしてください。 パターン2;長い点滅が2回でループ エラーコードE20。 これはLinkStationの基板が故障している時に表示されます。 念の為にLinkStationを再起動してみて、それでも直らないようなら、中のデータを取り出した上で、LinkStationを修理に出すか、買い替えてください。 データの復旧方法については、次に進んでください。 → データ復旧方法に進む パターン3;長い点滅が3回でループ エラーコードE30。 ハードディスクが故障しています。 ただし、故障
最近、既に3年近く使用しているNASのLinkStation(LS-XHL)でセクタエラーが度々発生するので、全データをバックアップしてから完全フォーマット(物理フォーマット)を実行した。完全フォーマットは約16時間で完了したものの、なぜか最後にエラーメッセージが表示された。無視して論理フォーマットをしようとして間違ってチェックディスクを実行してしまったら勝手に再起動されて、ブート中に本体LEDが赤色に6回点滅するようになった。 LinkStation のステータスは本体LEDの色と点滅で分かるようになっていて、赤色に6回はE06:ファームウェア破損という事らしい。この表示の時はまだOSは起動していないので、設定も何もできなくなる。何度電源ONにしても同じなので買い替えしかないと覚悟したが、ネットで検索してみたら復旧できそうなのでやってみた。 参考にしたのはこのサイトで、これはTFTPブー
LinkStation(NAS)が故障して、赤色ランプが6回点滅する状態になりました。 Baffaloのホームページで確認すると、ファームウェアが破損しているため、修理が必要とのこと。 今回、メーカーの修理には出さず、自分で復旧してみました。 TFTPサーバーを構築できる「TFTPD」というフリーソフトを利用するのが一般的なようですが、途中でうまくいかず、結局「Serva」という別のソフトウェアを利用することで無事に復旧できました。 なんか知らんけど、いきなり故障 最近使っていなかったNAS(LinkStation)を売りに出すため、ディスクの完全フォーマットをしました。 完了までは数時間から1日程度かかるので放置していたところ、いつからか赤色のLEDが点滅するようになっていました。(正常に完了すれば、青色LEDが点灯するはず) 電源も切れないので、コンセントを抜いて再起動。 状況は変わら
USBがあればすぐ利用できる、ダウンロード版ご要望が多かったダウンロード版を公開いたしました。 お持ちのUSBにISOファイルを書き込む事で、すぐにNAS-RESCUEシリーズの機能が利用できます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く