[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

関連タグで絞り込む (158)

タグの絞り込みを解除

研究に関するriddim_mのブックマーク (405)

  • ろんぶ~ん - NHK

    小難しくてとっつきにくいイメージがある『論文』。しかし丁寧に読み解いていくとそこには知的好奇心を刺激してくれる「知の結晶」が詰まっている。この番組では、研究者が人生をかけて生み出した『論文』を“ロンブー”田村淳とともに読み解きながら知ることの面白さを味わう。 「ろんぶ~ん」を応援していただきありがとうございます。 昨年10月にレギュラー放送が始まった「ろんぶ~ん」ですが、 3月21日放送の#16「謝罪」を持ちまして、 今シーズンの放送を終えました。 番組はとりあえず充電期間に入りますが、 またいずれ戻ってきたいと思っております。 そのときにはまたぜひ応援のほど、よろしくお願いいたします。 ありがとうございました!

    ろんぶ~ん - NHK
    riddim_m
    riddim_m 2018/10/09
    おもしろそう。
  • ビル・ゲイツ氏、論文公開で世界主導 (写真=AP) :日本経済新聞

    「迅速性、透明性のある出版物です」。学術論文を公開する英文サイト「ゲイツオープンリサーチ」を開くと、こんなうたい文句が目に入る。運営するのは米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ夫による「ビル&メリンダ・ゲイツ財団」。サイトを開設した2017年に数百人の研究者を助成し、その論文をサイトで公開している。論文をただ載せるのではない。学術誌を発行する出版社の「専売特許」だったはずの論文の評価機能も

    ビル・ゲイツ氏、論文公開で世界主導 (写真=AP) :日本経済新聞
  • 教育システム情報学会研究会における不適切な質問への対応について

    教育システム情報学会研究会は、教育システム情報学に関わる最新の研究や実践に関する情報交換および意見交換を通して、学会の発展、ひいては当該研究分野の発展において極めて重要な役割を果たしています。さらに、専門領域の近い研究者による緊密なネットワークが大学や研究機関を越えたところで構成されているため、若手研究者の発掘や育成、今後社会に出る学生の教育の場としても、研究会の重要性は非常に大きくなっています。 こうした研究会においては、様々な立場の参加者が自由闊達に議論できることが最も重要です。一方で、意見交換や育成・教育の範囲を大きく逸脱して、研究方法や研究分野、さらには発表スタイルなどを問題とする質問等を執拗に行い、発表者や聴講者に不快感や不利益を与えることは厳に慎まなければなりません。こうした問題が放置されると、研究会への参加だけでなく、学会活動全般、さらには教育システム情報学への関心の拡大に大

    riddim_m
    riddim_m 2018/09/06
    "意見交換や育成・教育の範囲を大きく逸脱して、研究方法や研究分野、さらには発表スタイルなどを問題とする質問等を執拗に行い、発表者や聴講者に不快感や不利益を与えることは厳に慎まなければなりません"
  • 5000名以上のドイツ研究者、ハゲタカ雑誌に論文出版|研究公正|国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター

    ドイツ放送(NDR)と西ドイツ放送(WDR)、南ドイツ新聞が中心となり、その他いくつかの国際的なメディアと共同で行った調査により、5000名以上のドイツの研究者が、偽物の学術雑誌(pseudo-scientific journals;以下、ハゲタカ雑誌(通称predatory journals))に論文を出版していたことが判明しました。その他の国も含めると、40万名もの研究者が、そのようなハゲタカ雑誌に論文を出版しています。 この調査には、ドイツ3社の呼びかけで、その他のドイツのメディアおよび、ル・モンド(仏)、The New Yorker(米)、オーストリア公共放送(ORF)、Aftenposten(ノルウェー)、The Indian Express(インド)、韓国の調査ポータルNewstapaが参加しました。 調査は、Omics Publishing Group(インド)、World

    5000名以上のドイツ研究者、ハゲタカ雑誌に論文出版|研究公正|国立情報学研究所 オープンサイエンス基盤研究センター
  • 学会という名のフェスへ行け! - Take a Risk:林岳彦の研究メモ

    今回は「学会とは何か」「なぜ学会に行くのか」について「学部生〜M1くらいのエア後輩」へ向けて手短に説明してみたいと思います。なお、稿では「学会」という言葉を「学会組織」ではなく「年次大会」の意味で使っていきます。 学会とは何か 結論から言うと、学会とはフェスです。 業界のレジェンドクラスからペーペーの新人まで、同じ学問/音楽を愛する人々が一年にいちど集まってイェーイと盛り上がるのが学会/フェスです。基的には楽しいものです。盛り上がって行きましょう。 学会発表とはライブである 学会では学会発表が行われます。学会発表というのは、ライブです。 大きな学会ではライブ会場が複数あり、収容人数の多いメイン会場や収容人数の少ないサテライト会場などがあります。各ライブ会場で15〜20分くらいで入れ替わり立ち代わりいろんな演者がステージに登場しライブアクトを繰り広げます*1。 ときには、自分の出演順が有

    学会という名のフェスへ行け! - Take a Risk:林岳彦の研究メモ
    riddim_m
    riddim_m 2018/08/10
    ”若い頃なら単発論文(シングル)のビッグヒット一発で高評価を得ることができますが、中堅以降は複数論文(アルバム)単位でのコンセプトと完成度が問われるようになってきます”
  • 卓越研究員候補者リスト

    「卓越研究員事業」とは、平成28年度より文部科学省によって開始された事業です。「近年、短い任期での雇用など不安定な雇用によって、新たな研究領域に挑戦し、独創的な成果を出すことができるような環境に置かれていない若手研究者」に対し、「安定かつ自立して研究を推進できるような環境を実現するとともに、全国の産学官の研究機関をフィールドとして活躍し得る若手研究者の新たなキャリアパスを提示する」ことが事業目的となっています。 (下記 文部科学省 卓越研究員事業ウェブサイトより引用) ​ 開始初年度(平成28年度)は、849名の申請者(研究者)の内176名が卓越研究員候補者として認定されましたが、各研究機関との雇用調整が完了し、安定した研究環境を得た卓越研究員は83名に留まりました(平成28年10月末現在、下記のサイトより引用)。残りの93名については、今もなお来年度以降の職を得るために雇用調整を続けてい

    riddim_m
    riddim_m 2017/01/05
    "我々卓越研究員候補者リスト 発起人一同は、研究分野の垣根を越えて協議しながら、まずは卓越研究員候補者自身の氏名・採択課題名等をリスト化して一般公表する事に致しました"
  • 関西大:「軍事研究」研究者の申請を禁止 | 毎日新聞

    関西大(大阪府吹田市)は7日、防衛装備庁が防衛装備品に応用できる研究を公募して資金提供する「安全保障技術研究推進制度」について、学内の研究者が申請することを禁止する方針を決めた。他大学の申請に共同研究者として名を連ねることも認めない。また、軍事を所管する国内外の政府機関の研究や、民間企業の軍事目的の研究にも協力しない方針を明確に打ち出した。 昨年度、学内の教員が同制度の資金提供に応募したことをきっかけに、議論してきた。以前から研究倫理として、「基的人権や人類の平和・福祉に反する研究活動に従事しない」と定めており、この原則に沿って判断したという。

    関西大:「軍事研究」研究者の申請を禁止 | 毎日新聞
    riddim_m
    riddim_m 2016/12/08
    "防衛装備品に応用できる研究を公募して資金提供する「安全保障技術研究推進制度」について、学内の研究者が申請することを禁止する方針を決めた。他大学の申請に共同研究者として名を連ねることも認めない"
  • 「ここまで大学でやるのか」、山形大の有機デバイス開発 | 日経 xTECH(クロステック)

  • 乗り越えて - はりねずみのもり

    科研費の書類申請×2を終えた。ほっと一息つけるということもなく、まだ修正可能期間ということで、引き続き推敲することになりそうだ。また他が押してしまう。 明日は2つ授業があって、その後、事務方から来た書類修正をひたすらやった後、英会話がある。その後は、近郊から東京に来る知人と会う予定だ。 ということで、明日も予定が詰まっている。料理がしたいのだが、どうやらそういう時間がとれるかどうか。朝ごはんをつくる時間に起きるかどうか。 ーー こんな生活をしている。 先のエントリーを読んで、大変だったんだねという感じで、共感してくれたり励ましてくれたりする人がいて、こんなにレアなジョブに身勝手に飛び込んでいるのに、と、びっくりした。もしかしたら研究職ではなくても、女性には似たような辛さがあるのかもしれない。 harinezumi.hatenablog.com 心配をかけたかもしれないと思ったので、この日記

    乗り越えて - はりねずみのもり
    riddim_m
    riddim_m 2016/10/14
    共感しました。仕事をする上でとても大事なことなので。精神状態のバロメーターでもある"服装に気遣い、ネイルをし、メイクをし、びしっとやっていくのも、全てはswitchを入れるためである"
  • 研究を継続する - はりねずみのもり

    特別深い接点はないけれど、元職場に入った若手女性研究者の「ため息」を目にし、今超忙しいんだけど、つい書かずにいられなかったので書いておく。当はもっといろんなことがあるのでそれもきっと書く必要があるんだけど。 研究者、所詮マイノリティだし、女性研究者で走り続けたい人はさらに少数派だし、共感される生き方だなんてこれっぽっちも思っていないよ。 私は、助教1年目で、完全に精神をやられました。原因は複合的ですが、トドメを刺したのは親族でした。 息子がADHDっぽいということがわかりかけていた小1の時、親族が自身の大きなパーティーに息子を呼び、そして息子がそこでハイになってわちゃわちゃしたのを、「お母さんが研究なんかしているからだ。**(私)は自分の名声のためにエゴで研究をしている。息子がまともに育てられないのに大学院に行くのは良くない。」という指摘を執拗にメールしてきたことが、私を殺しました。私は

    研究を継続する - はりねずみのもり
    riddim_m
    riddim_m 2016/10/14
    "お母さんは世界を変えるんだって僕信じてるよ。"
  • 参院選科学技術政策アンケート 各党の回答を比較する(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    6党から回答いただく前回記事でお伝えしたとおり、参院選に際して、サイエンストークスさんと共同で、科学技術政策に関するアンケートを主要政党に送付した。 ご多忙のなか、自民党、公明党、民進党、日共産党、おおさか維新の会(維新)、日のこころを大切にする党(こころ)の6党から回答をいただいた。各党の政策担当者の方々に御礼申し上げる。 各党は私たちの質問にどう答えたか。早速みていきたい。 政府研究開発投資26兆円(5年間)は妥当か質問1は、政府の研究開発投資に関するものだ。第5期科学技術計画では、5年間で26兆円とされているが、それが妥当かどうかを聞いた。 妥当だと思う自民党、公明党、民進党 増額すべき共産党、こころ 無回答維新(「国際競争力強化の点からは増額を検討すべきだが、費用対効果の精査が必要。」とご回答いただいた) 研究費はどうする?2問目は研究費に関する各党の考えを聞いた。以下選択

    参院選科学技術政策アンケート 各党の回答を比較する(榎木英介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 研究不正防止の「これから」を考えよう

    疑義のあったNature論文2について、それ以上の調査はしないこと、Nature Articeについては取り下げ勧告が為されました。今後、研究不正を行った者に対する処分や再発防止策の検討が為されることになります。 21頁にわたる調査報告書は、きちんとした証拠を挙げつつ厳密な論理展開で不正を認定し、不服申立て者側の意見を退けていると思われました。この報告書の中で新たにわかった事実(日経BPの宮田氏による記事でいうところの「隠し球」)は、当該Nature Articleの原稿が、Cell誌、Science誌にも投稿されており、その査読評価プロセスにおいてすでに「電気泳動データの切り貼り」が指摘されていた、ということでした。それら投稿論文の原稿ファイルなどの物的証拠が提出されなかったために詳細は不明ですが、査読コメントがなぜ、2014年にNature掲載となった論文の原稿作成に活かされなかった

    研究不正防止の「これから」を考えよう
  • 東北大学大学院医学系研究科・医学部

    東北大学医学系研究科では、広く医学領域の問題解決に挑戦する人材の育成を目指しています。

  • https://www.jst.go.jp/kousei_p/inst_private_univ.html

  • 東北学院大学

    東北学院大学では、研究活動上の不正行為に対して厳しい姿勢で臨み、学において学術研究に携わる者及びこれを支援する者による研究活動上の不正行為を未然に防止するため、体制や関係規程等を整備し、公正な研究活動の推進に取組んでいます。 1. 基方針 4. 責任者の役割 最高管理責任者 学における研究活動上の不正行為防止に係る基方針を策定し、その実施に必要な措置を講じる。併せて、研究費の使用に関して、不正を誘発する要因を除去し、十分な抑止機能を備えた環境・体制の構築を図るとともに最終的な責任を負う。 統括管理責任者 最高管理責任者を補佐し、最高管理責任者が策定の基方針に基づき、全体の具体的な対策を策定・実施し、実施状況を確認する。併せて、学における研究費の管理・運用について統括する。 コンプライアンス推進責任者 統括管理責任者の指示の下で、以下の対応策を実施する。 ①各部局における対策を実

  • 東邦大元准教授、212論文中172本が捏造 学会調査 本人は否定 - 日本経済新聞

    東邦大医学部の元准教授が不正に論文を作成したとされる問題で、日麻酔科学会は29日、特別委員会による調査結果を公表した。元准教授の論文212のうち、172が症例数を偽るなどの「捏造(ねつぞう)」とした。同学会によると、医学系論文の捏造では、国外も含め過去最多とみられる。不正に論文を作成したとされるのは、藤井善隆元准教授(52)。准教授は学会の面接調査に対し、「捏造はしていない」と否定してい

    東邦大元准教授、212論文中172本が捏造 学会調査 本人は否定 - 日本経済新聞
  • 正しい知識が捏造を防ぐ データを正確に解釈するための6つのポイント - 日本分子生物学会

    「連載にあたって」 中山敬一 (九州大学生体防御医学研究所 分子発現制御学分野) 「Photoshopによるゲル画像の調整」 「Q&A」 中山敬一 (九州大学生体防御医学研究所 分子発現制御学分野) 「蛍光顕微鏡データの誤った解釈」 「Q&A」 水島 昇 (東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科 細胞生理学分野) 鈴木邦律 (基礎生物学研究所 分子細胞生物学研究部門) 「客観的な判断のむずかしい事例をどう扱うか? 定量化の方法と代表例の選び方を主題として」 「Q&A」 齋藤成昭 (久留米大学分子生命科学研究所 細胞工学研究部門) 「微妙なデータをどう表現するか 骨研究分野での実験データ解釈を例として」 「Q&A」 加藤茂明 (東京大学分子細胞生物学研究所 核内情報研究分野) 「大規模データの解析における問題点 DNAマイクロアレイによる遺伝子発現量の測定を例として」 「Q&A」 山田陸裕 

  • 【pdf】研究成果を適切に発表するための指針 | 東北大学

  • 「サラミ法」に隠れた危険:出版の量ではなく質を重視する

  • リンクの共有

    申し訳ございませんが、お客様のブラウザには完全に対応しておりませんオプションがありましたら、新しいバージョンにアップグレードするか、 Mozilla Firefox、 Microsoft Edge、Google Chrome、またはSafari 14以降をお使いください。これらが利用できない場合、またサポートが必要な場合は、フィードバックをお送りください。

    リンクの共有