学校教育の力が及ばないケースをあらかじめ想定して、社会教育の立場からそれを補完しようとしている。学校教育を否定しているわけではなくて、学校教育だけで子供たちへの対応をすべて完璧にこなすのは難しいってことだと思うな。 https://t.co/KDPjmXNFFJ
米国議会図書館(LC)が、Instagramの公式アカウントを開設しました。 librarycongress(Instagram) https://instagram.com/librarycongress 参考: 米国議会図書館(LC)がPinterestに公式アカウントを開設 Posted 2014年6月23日 http://current.ndl.go.jp/node/26413 ニューヨーク公共図書館、1940~1980年代のレファレンス質問をInstagramで公開 Posted 2014年12月25日 http://current.ndl.go.jp/node/27722 図書館におけるInstagramの利用状況に関する調査 Posted 2014年2月17日 http://current.ndl.go.jp/node/25500 図書館でInstagramを活用する10の方
「学校が死ぬほどつらい子は図書館へいらっしゃい」。夏休みが明けるころに子どもの自殺が増える傾向があることから、神奈川県鎌倉市立の図書館の公式ツイッターが26日、こうつぶやいた。共感を呼び、13時間で4万回以上もリツイートされている。 つぶやいたのは、市中央図書館司書の河合真帆さん(44)。9月1日に子どもの自殺が突出して多いとの報道を読み、図書館学を学ぶ中で知ったことを思い出した。 「自殺したくなったら図書館へ」。米国の図書館に貼られていたというポスターの文言だ。図書館には問題解決のヒントや人生を支える何かがある。そんなメッセージだった。 利用者の秘密を守るのも、図書館の大事な原則だ。子どもは学校に通報されると心配しているかもしれない。だから、「一日いても誰も何も言わないよ」と書き添えた。「一日だらだらしていても、誰も何も言わないから気軽においで。ただぼーっとするだけでもいいと伝えたい」
2015-08-23 「読書と人々」シリーズその4:日本のOPAC,使いにくくないですか? 故郷の玉野市では市立図書館を移転させる予定があるらしい,ということを母から聞いたのが帰国の直前だった。現在の市立図書館は総合文化センターという施設の中にあるのだが,この文化センター自体が築40年と老朽化しているうえ,図書館は3階に位置し,おまけにエレベーターがないという条件の悪さであり,移転も即座にうなずけるものであった。肝心の移転先は,メルカという商業施設の2階部分になるらしい。このメルカもオープンから20年が経ち,2階のテナントは多くが撤退してしまったという事情がある。そこへ図書館の移転計画が持ち上がり,メルカを所有する会社がその2階の大部分を無償で(!)提供する形で話がまとまったらしい。新国立競技場計画と違い,すでにあるものを利用する形で,文化施設を再生し,市中心の再開発の目玉にするというのは
9月1日という日 Twitter上で夏休みに入ったころから目にしていた、子どもたちの自殺率が最も上がる日、それが9月1日だということ。 長い夏休みがあける日、40日程度の「安心して休める日」が終わってしまう日。また、あそこへ行かなくてはならない、休むことに理由が必要になってしまう、その日を迎えた子どもたちが最悪の解決法を選んでしまうのが、この日なのだと統計が記しています。 去年一時的に教室に入れなくなった息子を持つ親としても、色々と噂を流され居場所を無くして学校の屋上に立ったことがある自分自身の経験からも、あそこに行かねばならない辛さより楽になると思って死を選ぶ子どもたちが今も後を絶たないのだとニュース記事や統計を眺めながら胸が痛みます。 ある、図書館からの言葉 そんな中、TLにこんなツイートが流れてきました。 もうすぐ二学期。学校が始まるのが死ぬほどつらい子は、学校を休んで図書館へいらっ
一部の例外を除き、参加館の職員以外の第三者が参加館用の機能を利用することはできません。 事業の「参加規程」の11項や16項には以下の規定があり、原則として参加館の職員以外の第三者にデータベースシステムを利用させてはならないことが規定されています。(実施要項第5項にある通り、一般公開のデータを検索・参照・プリントアウトすることは参加館の職員以外の場合でも可能です) 「11 参加館は、第16 項及び第18 項に規定する場合を除き、参加館の職員(学校図書館関係団体においては当該団体の会員を含む。第16 項において同じ。)以外の第三者にシステムを利用させてはならない。」 「16 参加館は、レファレンス協同データベース及びシステムを用いて行う図書館等の職員を対象とした研修を実施する場合において、システムを参加館の職員以外の者に使用させるときは、レファレンス協同データベース・システム利用申請書(別紙様
コーヒー、漢字で書けますか? 「上島珈琲店」や「珈琲館」、「炭焼珈琲飴」など、店名や商品名にもあるように、「珈琲」と書くのが普通です。 では、その漢字表記はいったいいつから使われているのでしょうか。 そもそもコーヒーが日本で初めて飲まれたのは、いったいいつなんでしょう。実は、江戸時代には長崎ですでにコーヒーが飲まれていました。その頃からコーヒーが「コーヒー」と呼ばれていたかというと、どうもそうではなさそうです。外国から来たものですから、音もはっきりと決まらず、「コッヒィ」だとか「カッヘイ」などと記された江戸時代の文献が残っているようです。 ところで、現代の中国語ではコーヒーは「咖啡」と表記されています。日本語の漢字とよく似ていますが、偏が「口」ですね。 江戸時代に日本へやってくる外国語は、中国語とオランダ語ですから、コーヒーもまず中国語の「咖啡」が入ってきてそれから「珈琲」になったのかもし
京都府立図書館「宵山に繰り出す前に 浴衣で図書館」報告 京都府立図書館(以下当館)では,祇園祭の特別展示にあわせて,祇園祭・前祭の宵山(2015年7月16日)にカウンターの職員が浴衣で応対し,利用者へも浴衣での来館を呼びかける「宵山に繰り出す前に 浴衣で図書館」という企画を実施した。 当館では,ガラスケース内に珍しい資料等を入れて展示し,隣接する書架に関連図書を紹介するという特別展示を年4回行っている。昨年,山鉾巡行の「前祭」と「後祭」が復活したこともあり,今回,祇園祭の特別展示を11年ぶりに実施することにした。 9月23日まで開催しているこの展示では,1879年,ドイツ帝国の王子の来京にあわせ,全ての山鉾が京都御苑に参入した時の様子が掲載された祇園祭山鉾連合会編集『祇園祭 写真記録』等を紹介している。また,当館の対面朗読ボランティアの方から,精巧につくられた山鉾の模型5基をお借りして展示
土屋俊(つちや しゅん) 大学評価・学位授与機構教授。スタンフォード大学CSLI研究員、千葉大学教授、同大図書館長などを経て現職。62歳。 大学図書館に広がる業務委託の波に異議を唱える有川節夫・九州大学元学長と、条件付きで進めることでサービス向上につながると主張する深澤良彰・早稲田大学図書館長。両者の意見に対し、元千葉大学図書館長の土屋俊・大学評価・学位授与機構教授は、米国での先進事例を参考に深澤氏の意見に賛同したうえで、新しい時代にふさわしい図書館のありようを語る。(聞き手・読売新聞専門委員 松本美奈) ウェブ上で「交論」しませんか。(サイト上匿名もできますが、名前、職業、年齢、連絡先は明記を) メール送信先 daigaku2014@yomiuri.com ■業務委託を進める早稲田大学に「軍配」 ――メールをいただき、ありがとうございました。「早稲田大学の運営の方が理にかなっている」とい
建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております! (上の写真はシアトル公共図書館。2004年5月にオランダ人建築家Rem Koolhaas 及びJo
全国で“品切れ”が続き、急きょ5万部増刷した広島出身シンガー・ソングライターの奥田民生が表紙を飾る同県ガイドブック『カンパイ!広島県』が、きょう23日から配布が再開される。また昨年の人気テクノポップユニット・Perfumeが表紙を飾った第一弾に続き、全国47都道府県立図書館に閲覧用として寄贈されることも発表された。 【写真】昨年は…Perfume、故郷・広島ガイドブック表紙飾る 今年のガイドブックは、初版10万部を発行したが、配布2週間で広島関連施設31施設ですべて品切れ。さらに、配本協力施設の98施設中82施設でもガイドブックが姿を消し、合計全国129ヶ所の施設中で8割を超える場所で品切れ状態となっていた。 これを受け、今月6日に急きょ5万部の増刷を発表。本日より東京・銀座の広島ブランドショップTAUなど、全国の128施設で配布が再開される。また、同県観光プロモーション広報事務局は図書館
7月10日(金)に皇學館大学へ行ってきました。岡野裕行先生の授業「図書館サービス概論」にて、90名の学生さんたちの前でお話する機会をいただきました。参加してくださった皆様、呼んでくださった岡野先生、ありがとうございました。 授業で1番伝えたかったことは「小さなしかけで楽しみいっぱい」ということでした。小さなしかけを作ることによって、図書館を楽しくするにはどうしたら良いかということをみなさんと一緒に考えました。 はじめに、小さなしかけの例として、 kumori やブックパンケーキ、トキャラをご紹介し、その後、チームに分かれて、図書館を楽しくする小さなしかけを考えるグループワークを行いました。 授業を振り返って、良かった点 チーム分けにキャラクタ—をのせたオリジナルのメモ用紙を使うことで、楽しんでもらえた。 事前に教室の写真を送っていただいていたため、前もって座席のグループ分けがしやすかった。
最近ですね、新たにお気に入り雑貨屋ができまして。東京は下北沢にある三叉灯というお店なんですけれど。 「三叉灯」 洋服と個人作家さんの作品を扱っているセレクトショップで、今年の3月にリニュアルオープンしたばかりです。 下北沢で友達の手伝ってる小劇団を見に行った帰り、思いのほか時間が余ったので三叉灯に寄り道して帰ることにしたのですね。したらば。 見つけたったたた…!! レトロな図書貸出カードです。名刺サイズの図書貸出カード。なにこれめためた可愛い。 正式な名前は「図書倶楽部 個別貸出カード」。個人作家の「レトロ購買部」さんが作られている作品です。 ぷに子/レトロ購買部 (@punikoo) • Instagram photos and videos リーディングログといえば、これまでこのブログで何度か「読書記録しおり ワタシ文庫」を取り上げてるんですが、 読書メモ効果でブログの書き方が変わる、
オカムラデザインスペースR(ODS-R)は、「建築家と建築以外の領域の表現者との協働」を基本コンセプトに毎年1回7月に開催する企画展です。13年目の今年は建築家の藤本壮介さん、そして協働者にライティングデザイナーの戸恒浩人さんを迎え、「雲の椅子の紙の森」を開催します。 タイトル:「雲の椅子の紙の森」 企画主旨:オカムラデザインスペースR(ODS-R)は、毎年1回7月に開催する企画展として、「建築家と建築以外の領域の表現者との協働」を基本コンセプトに、一人の建築家を選び、「いま最も関心があって、挑戦してみたい空間・風景の創出」をお願いしてきました。目指すのは建築家の個展ではなく、建築家ともう一人の表現者が協働することで初めて可能になる新しい空間・風景づくりです。そのODS-Rも今年で13年目になり、建築家の藤本壮介さん、そして協働者にライティングデザイナーの戸恒浩人さんを迎えます。昨年の12
岐阜市司町に18日に開館する「ぎふメディアコスモス」2階の市立中央図書館に、子ども向けに絵本を読み聞かせるための「わんこカート」(仮称)がお目見えする。長さ1・5メートル、幅約1メートル、高さ1・2メートルのお母さん犬に、5匹の子犬があしらわれている。お尻を開けると中に50冊ほどの本が入る。 3輪の台車に載っており、呼び鈴を鳴らして移動しながら子どもたちを集め、館長や司書が読み聞かせを始める。 3人の司書が描いた猫、犬、熊の絵をもとに、熊本県のゆるキャラ「くまモン」を作った宮崎県の着ぐるみ製作会社に依頼してできあがった。 18日午後2時、19、20日… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事で
2015年8月17日、同志社大学寒梅館において第24回京都図書館大会が開催されます。今回の大会テーマは「インターネット資源を活用する ~オープンデータと図書館~」です。 ●特別講演1「図書館の機能を見直す~課題解決型サービスとオンライン資源~」(立命館大学・常世田良氏) ●特別講演2「オープンデータをつかう図書館、オープンデータをつくる図書館」(国立情報学研究所・大向一輝氏) ●事例発表1「国立国会図書館のデータ利活用の取組~Linked Open Dataを中心に~」(国立国会図書館・福山樹里) ●事例発表2「京都府立図書館の自主学習グループによるオープンデータへの取り組み」(ししょまろはん代表・是住久美子氏) といったプログラムと同志社大学のラーニングコモンズの見学会などが予定されているようです。 なお、大会の参加は無料です。 京都図書館大会 http://www.library.pr
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く