デザインパターンで理解するLLMエージェントの作り方 / How to develop an LLM agent using agentic design patterns
Railsエンジニアになってから1年半くらいが経ち、社内のRailsのプロジェクトを全部で5つくらい触って、今やってるAbilie*1でようやく人並みにテストを書いてる気がしてきたので、現時点でやってるテストの方法をまとめておく。 テストのルール的なの rspecでは必ずモデルのテストは書くようにしてる。ヘルパーも大体書いてるけど、コントローラやルーティングのテストはあまり書いてない。 というのも、コントローラーのコードを極力短くしてモデルを太らせているのでコントローラのテストはあんまり意味が無い気がしていて、その代わりにCapybaraでテストを書いておけば十分なんじゃないかなと思ってきたから。Capybaraは書いてるので、そういう意味では書いてるとも言える。 社内の管理者だけが使える管理画面も作ってるけど、そっちはテストあんまり書いてない。ここは動かなくなっても一般ユーザーには影響が
$ rails c >> Story.last.previous => #<Story id: 1, title: "パンドラ(禁后)", body: "私の故郷に伝わっていた「禁后」というものにまつわる話です。\nどう読むのかは最後までわかりませんでしたが...", view: 0, user_id: 1, created_at: "2011-11-25 08:48:33", updated_at: "2011-11-25 08:48:33", comments_count: 0, scares_count: 0> バグ報告からふとActiveRecordで使えるpreviousメソッドってどこからきてるんだろう?と思ってgemsをgrepしてみるも見当たらず。 ┐(´ー`)┌「これだからメタプログラミングってやつは・・・」. なんですと!よし、場所を探り当ててやる! >> Story.
いまだにgitがよくわかってない。 git push すると $ git push To git@github.com:snaka/snaka-code-pocket.git ! [rejected] master -> master (non-fast forward) error: failed to push some refs to 'git@github.com:snaka/snaka-code-pocket.git' To prevent you from losing history, non-fast-forward updates were rejected Merge the remote changes before pushing again. See the 'non-fast forward' section of 'git push --help' for d
CakePHP標準だとRailsのような差分情報を含めたスキーマの管理ができず、不特定多数に配布するアプリケーションでの更新が困難だったり、開発現場でも人によってスキーマが異なってしまったり、といった問題が起こりやすかった。 このような問題を解決するのがCakePHP Migrations Pluginだ。 CakePHP Migrations Pluginは、CakeDCがMITライセンスで配布するオープンソースのCakePHPのプラグインで、これを利用するとRailsのMigrationと同じことが出来る! 詳細については http://cakedc.com/downloads/view/cakephp_migrations_plugin 入手は最新版をgithubから。 http://github.com/CakeDC/Migrations なお、動作検証はCakePHP1.3で行っ
2011年07月26日13:29 Ruby Railsエンジニアならこれだけは知っておけっていう便利メソッド Object#presence と Object#try という便利なメソッドがあることをご存知ですか?この2つのメソッドはとっても便利なのでちょっと紹介してみます。 Object#presence メソッド これは以下のような定義となっています。 def presence self if present? end present? メソッドというのはみんな大好き blank? の反対のメソッド (!blank?) です。 つまり、nil, false, [](空配列), {}(空ハッシュ), ""(空文字列), " "(半角スペースだけの文字列)であれば false、それ以外であれば true になります(blank? って半角スペースだけの文字列を true と判定するの知って
Rails2.x 系の情報だと動かない!!! Rackアプリケーションになったことやモジュール化を進めた影響だと思うのだけど、Rails2.x系ではうまく行くと書いてあるやり方が Rails3 になってうまくいかなかったりしたので、実際にハマった事をメモしておくよ。 ちなみに、環境は以下の通り Rails 3.0.1 Ruby 1.9.2 そもそも Rails自体よくわかってない(!) 以下はあくまでも自分自身のログなので、Rails3……というか Rails の作法としてはこうするんだよ、というベストアンサーがあったらぜひ教えてほしいです。 Session をブラウザが終了しても終わらないようにしたい ログインした後のいわゆる Session の有効期限を変更したい 今までなら sessionに有効期限を設定する時の試練 - ザリガニが見ていた...。 に書いてあるように ActionC
福岡県は2010年6月25日、経済産業省の地域イノベーション創出研究開発事業に「軽量Rubyを用いた組込みプラットフォームの研究・開発」事業が採択されたと発表した。同事業は福岡県が県内外の企業や大学を組織し経産省に提案していたもの。「Rubyによる組込みソフト分野の研究開発事業は世界初であり、研究成果は製品化して世界中に展開する」(福岡県)としている。 事業予算は、2年間で約1億4000万円。開発にあたるのは福岡CSK、九州工業大学、東芝情報システム、福岡県などで、Rubyの作者であるまつもとゆきひろ氏も軽量Rubyの言語仕様決定など「中心となって取り組む」(福岡県)という。 Rubyは組み込みシステムでよく利用されるC言語などに比べ、開発生産性が高いとされる。福岡県ではRubyを組み込みシステム向けに最適化、軽量化することにより、家電製品などの開発生産性を向上させることが可能になると見て
Passenger: Keeping ApplicationSpawner alive speeds up spawning an instance アクセス頻度が少ないサイトで Passenger を使っている場合、しばらくしてからアクセスするとデプロイ直後や apache のリスタート直後と同じくらいレスポンスが遅くなることがあります。 Passenger は fork 時の copy-on-write により複数のアプリケーションプロセスが消費する実メモリのサイズが小さくなるようになっていて、その fork も以下のような3段階で行っているようです。 最初に起動する spawn server から fork して、 Rails をロード (framework spawner) framework spawner から fork して、アプリケーションをロード (application
Passenger を使ったことがあるなら、タイトルにある通りの現象を経験したことはないでしょうか。 開発環境を Passenger で動かすようになったら、この現象が気になったので、以前参考にさせてもらった » Yakitara: Passenger: Keeping ApplicationSpawner alive speeds up spawning an instance(タイトル英語ですが、内容は日本語です) にあるとおり、Passenger の設定を変更しました。 これで快適さ、さらにアップです。 ちなみに情報源の Yakitara は、僕に rails と rails の哲学をも教えてくれた師匠の hiroshi さんが書いているブログ。Rails や Mac がらみの話題が多いです。あまり人には知られていない、でもいつも良質な情報を提供している(だから、あまり人には教えたく
Railsで、DBを作成しようとしました。 $ rake db:create (in /home/user/railsapp) !!! The bundled mysql.rb driver has been removed from Rails 2.2. Please install the mysql gem and try again: gem install mysql. rake aborted! no such file to load -- mysql Rails 2.2.2でMySQL使うにはドライバを更新しないといけないみたいですよ・・ - てーげー探訪 Rails 2.2.2でMySQL使うにはドライバを更新しないといけないみたいですよ・・ を参考に # cd /usr/local/lib/ruby/gems/1.8/gems/mysql-2.7 ruby extcon
今度はmigrationで落ちた! # rake db:migrate (in /Users/sogo/rails/hellorails) !!! The bundled mysql.rb driver has been removed from Rails 2.2. Please install the mysql gem and try again: gem install mysql. rake aborted! no such file to load -- mysqlお前のドライバは2.2では外されたとかゆうてますよ・・ # cd /opt/local/lib/ruby/gems/1.8/gems/mysql-2.7 # sudo ruby extconf.rb --with-mysql-config=/opt/local/bin/mysql_config5 checking f
こんにちは。石上です。 Windows Vista上で最新のRailsをJRubyで動かしたいと思います。少し前まで、JRubyなんて…と思っていましたが、jrubystackを利用したら思いのほか上手く動いたので、報告したいと思います。Java屋の人で、Windows環境でRails開発始めたいと思っている人は注目かもしれません。 jrubystackは、Jruby on Railsの開発環境に必要なソフトウェア一式を一度に整えることが出来るソフトウェアです。GlassFish、Java、JDBC、MySQL、Ruby on Rails、Subversion、Tomcatなどから構成されます。そのため、何もインストールされていない状態でも、Railsの開発環境を得ることが出来ます。 まず最初に行うのは、jrubystackのインストールです。公式サイトから、Windows版のバイナリをダ
はじめまして。laPlusといいます。 初めての寄稿になります。 最近使用しているアプリケーション開発用のJRuby on Railsの開発・実行環境の構築とサンプルの作成 / サーバー環境の使用方法の説明を行う予定です。 まずは、第一回は、開発環境のセットアップを記載します。 ・インストール方法をまとめて記載。 開発環境の構築方法(local – WindowsXP Pro) ・下記のsoftwareをインストールを行う。 <2008年1月4日時点での最新版の下記ソフトウェアを使用する> ●jruby-1.1.5 ●java SDK 6 update 11 ●NetBeans 6.5 ●Mysql 5.1.30 ・java JDK のインストール。 下記サイトよりインストーラをダウンロードする。 http://java.sun.com/javase/downloads/index.jsp
JRubyもGoogle App Engineもふれたことがなかったのですが、初めてふれてみました。 やはり、いろいろと失敗しながらも何とか たぶん一番かんたんなRails on GAE/Jにあるサンプルを GAEにデプロイできました ↓ 。 インストール まずは、インストールから Java Mac(leopard)には最初から Java1.5が入っていますが、アップル - サポート - ダウンロード - Java for Mac OS X 10.5 アップデート 1から 最新の Java1.6をインストール。 インストールしただけでは Java1.5のままなので、アプリケション、ユーティリティの Java Preferences.app でJava1.6を最優先に設定。 % java -version java version "1.6.0_13" Java(TM) SE Runtime
rubyのwafでsinatraが最近人気なのでBBS作ってソース晒してみた。 http://github.com/hirafoo/sinatra_bbs/tree/master rubyもrailsも、ほぼ知識無しの状態でやったので色々見苦しいはず。俺が使えるのはrailsの中でのマイグレーションのみです。 sinatraについては以下が大変参考になります。 http://labs.unoh.net/2009/05/sinatra.html 第9回 SinatraとSequel・Hamlで掲示板アプリを作る:Ruby Freaks Lounge|gihyo.jp … 技術評論社 作ったBBSの機能、特徴など。 ActiveRecord使用 railsと同じコマンドによるマイグレーション セッション管理 セッションをDBに保存 ログイン 認証 ページング ERB使用 にげっとのソースを晒し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く