まだ3月だが、「捏造」と「改ざん」は今年の流行語大賞の候補になりそうだ。 捏造騒動は、安倍晋三首相が1月29日の衆議院予算委員会で、働き方改革の一環である裁量労働制の労働時間について、「平均的な方で比べれば、一般労働者よりも短いというデータもある」と答弁したことに始まる。この答弁の根拠は、2013年度の労働時間等総合実態調査(総合実態調査)で、裁量労働制で働く人の労働時間が9時間16分と、一般労撥者より20分程度短いという結果に拠っていた。 この調査は全国の1万1575事業場を労働基準監督官が訪ね、その事業場の平均的な人に対して1日、1週間、1カ月、1年の残業時間を聞き取りしたものである。しかしその後、一般労働者には最長の残業時間を尋ねたのに、裁量労働制で働く人には単に労働時間を回答させるなど、異なる調査結果を比較していることがわかった。 さらに、同じ人の残業時間が1週間よりも1カ月のほう
先の通常国会では、データ問題を端緒として、裁量労働制をめぐり激しい議論が交わされた。 裁量労働制は、業務の遂行方法に一定の裁量が与えられていることが条件となって適用されるものである。今回は、業務に裁量を持っている労働者について、その労働時間は長くなる傾向があるのかどうかを分析し、裁量労働と労働時間の間にあるメカニズムを解明したい。 使用するデータはリクルートワークス研究所「全国就業実態パネル調査(JPSED)」である。JPSEDには、労働時間や業務上の裁量の有無に関する質問がある。労働時間については平均的な1週間の労働時間を聞いており、業務上の裁量については、「昨年1年間における、あなたの仕事に関する以下の項目についてどれくらい当てはまりますかー(4)自分で仕事のやり方を決めることができた」という設問に「あてはまる」から「あてはまらない」まで5段階で聞いている。 まず、裁量の程度と労働時間
いまや創造性や企画力を活かした独自性で競争しなければならない時代になってきており、今後のホワイトカラーの働き方を考える上で、創造性や企画力が要求される仕事では、フレックスタイム制よりさらに時間管理を弾力化した(というより時間管理そのものを行わない)裁量労働制が注目されはじめている。そこで今後のホワイトカラーの働き方を考える上で裁量労働制がどのような意味を持つのか明らかにするため、この制度に対する企業の関心、メリット・デメリット、労働基準法との関係、今後の動向等を調査した。本調査では、全上場企業に対する企業アンケートと、裁量労働制を導入している企業5社で適用対象者となっている従業員に対する個人アンケートの2種類を実施している。
日本生産性本部が提供する研修・セミナーを、テーマ別・階層別に検索いただけます。 テーマから探す 人材育成 エグゼクティブ 次世代リーダー・経営人材育成 ビジネススクール・ 長期研修 コンサルタント養成 (中小企業診断士、キャリアコンサルタント) グローバル人材育成 経営課題 経営戦略 組織開発・組織活性化 リーダーシップ・ マネジメント 生産性向上 業務改善 経営品質・顧客満足 労働組合・労使関係 働き方改革・ ワークライフバランス 企業倫理・ コンプライアンス ダイバーシティ・ 女性活躍 キャリアデザイン ヘルスケア・ メンタルヘルス DX人材育成 スキル コミュニケーション 人事・労務 賃金・評価・考課 会計・財務 部下育成・コーチング ロジカルシンキング・ 問題解決・発想力 ファシリテーション・ プレゼンテーション ビジネスディベート・ 交渉力 ビジネスライティング 営業・マーケティ
2019年10⽉1⽇ 統計科学のための電子図書システムは 統計数理研究所の機関リポジトリに移行しました。 移行後のページ
紹介 これまでの経済学の枠組みを問い直し,「経済学批判」の盲点であるジェンダーを提起する。市場の生産領域と人間の再生産領域を共に構造化しつつ,現代の生産と社会的再生産におけるジェンダー構造を考察する。 目次 第1部 ジェンダーと「経済学批判」 第1章 ジェンダーと「経済学批判」[久場嬉子] 第2章 女性労働差別問題とマルクス派社会経済学の再構築[梅澤直樹] 第3章 合理的経済「男」を超えて[山森亮] 第4章 労働市場の分断と女性労働[新井美佐子] 第5章 家事労働論の現段階[竹中恵美子] 第2部 生産・社会的再生産・ジェンダー 第6章 人口問題と女性労働[河内優子] 第7章 「女性労働政策」の効果はどのように変わったか[石塚浩美] 第8章 女性労働の国際比較[白石弘子] 第9章 フォーディズム・ポストフォーディズム・女性労働[若森章孝]
ビジネス課題が複雑化・高度化していく中で、現場を中心とした、迅速かつ柔軟な意思決定や行動(活動)は必要不可欠といえます。中でも部下の育成や組織構築を担うラインマネージャーは重要な役割を持っています。今回はラインマネージャーの意味や役割、ラインマネージャーとプロジェクトマネージャーとの違い、ラインマネージャーに必要な能力・育成方法を合わせて、ご紹介いたします。 ラインマネージャーとは?個人や組織におけるマネジメントや現場の意思決定を担うラインマネージャーは、企業に必要不可欠な存在です。その意味やラインマネージャーが重視される理由、プロジェクトマネージャーとの違いを知ることで、ラインマネージャーに対する理解を深めることができます。 ラインマネージャーの意味ラインマネージャーとは、多くの日本企業が採用しているライン組織(指示系統が明確に分けられている組織形態のひとつ)において、意思決定権を持つ管
日本生産性本部が提供する研修・セミナーを、テーマ別・階層別に検索いただけます。 テーマから探す 人材育成 エグゼクティブ 次世代リーダー・経営人材育成 ビジネススクール・ 長期研修 コンサルタント養成 (中小企業診断士、キャリアコンサルタント) グローバル人材育成 経営課題 経営戦略 組織開発・組織活性化 リーダーシップ・ マネジメント 生産性向上 業務改善 経営品質・顧客満足 労働組合・労使関係 働き方改革・ ワークライフバランス 企業倫理・ コンプライアンス ダイバーシティ・ 女性活躍 キャリアデザイン ヘルスケア・ メンタルヘルス DX人材育成 スキル コミュニケーション 人事・労務 賃金・評価・考課 会計・財務 部下育成・コーチング ロジカルシンキング・ 問題解決・発想力 ファシリテーション・ プレゼンテーション ビジネスディベート・ 交渉力 ビジネスライティング 営業・マーケティ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く