[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2017年12月1日のブックマーク (6件)

  • 日出ずる国の黄昏 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

    理研での騒動は、日の科学研究の低迷が最重要研究機関にも広がったことを反映しており、政策的取り組みが求められる。 Credit: The Asahi Shimbun/The Asahi Shimbun/Getty 日で唯一の自然科学の総合研究機関、理化学研究所(理研)は、2017年に創立100周年を迎え、4月26日の記念式典には天皇、皇后両陛下のご臨席を得た。しかし、かつて「研究者の楽園」と呼ばれた理研は、今やその影もなく、財政の不確実性に直面した日政府が科学予算の削減を進めるにつれて、ほころびが目立ち始めた。 その影響を受けた研究者の1人が、同研究所脳科学総合研究センター(BSI;埼玉県和光市)の西道隆臣(さいどう ・たかおみ;神経蛋白制御研究チーム、シニア・チームリーダー)だ。上述の記念式典が行われた頃、西道は、その研究に対する年間予算の43%カットを通告された。これに対して西道は

    日出ずる国の黄昏 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio
    otani0083
    otani0083 2017/12/01
  • TOOLBOX: 科学者のためのメッセージングアプリ活用法 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

    Credit: ILLUSTRATION BY THE PROJECT TWINS マサチューセッツ工科大学(MIT)とハーバード大学が共同で運営するブロード研究所(米国ケンブリッジ)に所属する遺伝学者のDaniel MacArthurが研究室に着いて最初にするのは、ビジネス用メッセージングアプリ「Slack」を立ち上げることだ。彼はSlackで、研究室の23人の科学者がさまざまなチャンネルに投稿した数百件のメッセージやファイルにざっと目を通す。プロジェクトの進捗状況の報告もあれば、助けを求めるメッセージもある。2014年4月以来、彼の研究室のメンバーはSlackに40万件以上のメッセージを投稿しているので、1日当たり500通近く投稿している計算になる。Slackの導入により、MacArthurの研究室が論文やプロジェクトについてやりとりする際に用いていた方法の多くが不要になった。その代表

    TOOLBOX: 科学者のためのメッセージングアプリ活用法 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio
    otani0083
    otani0083 2017/12/01
    Slackの活用法だった。
  • 情報の科学と技術

    年最後を飾る特集は「つながるデータ」です。 データをWeb APIなどの技術的基盤によって公開するケースが増えています。提供されるデータそのものも権利的に再利用可能なオープンデータとして公開される事例も多くなってきています。その上で,従来のデータを整理・名寄せする,識別子を活用するなど方法論は様々ですが,各種データがつながるようにする取り組みが進められ,公開され始めたデータをつなげる試みによって新たなサービスや価値が生み出されるということが起きています。特集号では,このように各種データがつながり始めた現在の状況を複数の観点から特集いたしました。 巻頭座談会「つながるデータ」と題して武田英明氏と永崎研宣氏による対談を特集の総論の位置付けで依頼し記事として掲載いたしました。つながるデータの筆頭格ともいえるLinked Open Data(以降は「LOD」と表記)の話題を皮切りに,IIIF

    otani0083
    otani0083 2017/12/01
    2017/122017/12は特集「つながるデータ」
  • 本日12月1日より、2017年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp

    日12月1日より、プログラマやエンジニア、企業、学生、団体などの有志による2017年の技術系Advent Calendar(アドベントカレンダー)が各所ではじまり、一日目を担当する人の記事が公開されてきている。 一般的なAdvent Calendarはクリスマスを楽しみに待つために、12月1日から24日までの日付部分が扉などになっていて開くことができるカレンダーを指す。そして1日ずつその日の日付の部分を開くと、天使や動物の絵などが見えるという仕組みになっている(様々なバリエーションがある)⁠。 これに発想をえて、技術系Advent Calendarでは、12月1日から25日までの25日間、特定のプログラミング言語縛りなどの緩やかなルールで、毎日別の人(日付を埋めるために同じ人が複数回担当することもある)が自分のblog等にて記事を書くというのが基的な形になっている(特設サイトを用意して

    本日12月1日より、2017年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる | gihyo.jp
    otani0083
    otani0083 2017/12/01
  • 撮影した史料画像等を管理するためのソフトウェアTropyを使ってみて

    Tropyというソフトウェアを使ってみた。 Tropy https://tropy.org/ Tropyは、文書館で撮影した史料画像やデジタルアーカイブで公開されているデジタル化史料等をローカルで管理するためのソフトウェアで、2017年10月24日にver.1.0としてリリースされたものである。 他の人がどのように史料データを管理されているのか知らないが、自分はこれまで文献管理用ソフトのZoteroにメモをつけておいたり、OneNoteに訳した史料の情報を入れたりしていて、論文をまとめるときにそれらを参照するという具合だった。が、整理下手なので、どうしてもとっ散らかってしまっていたのが難点だった。 それが一元管理できるならということで、以下使ってみることにした。 Tropy概要 まず概要から。 Tropyは、Andrew W. Mellon財団の助成金を得て、アメリカのDHの研究拠点のひと

    撮影した史料画像等を管理するためのソフトウェアTropyを使ってみて
    otani0083
    otani0083 2017/12/01
  • Chinese Text Project

    Welcome Welcome to the Chinese Text Project homepage. The Chinese Text Project is an online open-access digital library that makes pre-modern Chinese texts available to readers and researchers all around the world. The site attempts to make use of the digital medium to explore new ways of interacting with these texts that are not possible in print. With over thirty thousand titles and more than fi

    Chinese Text Project
    otani0083
    otani0083 2017/12/01