[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

blogに関するnekotetumamoriのブックマーク (4)

  • 850. 「阪急電車」をかなり鉄ヲタ的観点からみる : 怠け者のネタ帳(第2章) ― あなたと あほらしい あしたへ

    2012年01月09日21:00 カテゴリ鉄道 850. 「阪急電車」をかなり鉄ヲタ的観点からみる 年もよろしくお願いします。 元日からJR西日乗り放題きっぷで山口線のSLに乗っていた。 SL津和野稲成号 SL津和野稲成号の名前は、島根県津和野町の太鼓谷稲成神社に由来する。SLで津和野まで行って初詣…というのが一般的なのだろうが、駅から2kmほど離れており次の列車に間に合わなくなるので断念。その代わり、福岡にある神社で初詣。 鉄道神社! また、別料金になるが、博多から九州新幹線にも乗車。 さくら号の行先表示。 つばめ号(新800系)の車内 2004年3月の部分開業では初日に乗ったが、昨年3月の全線開業時は多忙で乗りに行けていなかった。これで事務所の面々に「まだ乗ってないのか」と馬鹿にされずに済む。 …そんなこんなで正月休みを満喫していた1月3日、実家に来ていたいとこと一緒に、映画「阪急

    850. 「阪急電車」をかなり鉄ヲタ的観点からみる : 怠け者のネタ帳(第2章) ― あなたと あほらしい あしたへ
  • 839. 片道15分の奇跡体験! : 怠け者のネタ帳(第2章) ― あなたと あほらしい あしたへ

    2011年05月28日23:04 カテゴリ鉄道 839. 片道15分の奇跡体験! 先週末、映画「阪急電車」を鑑賞してきた。「心がホッとする」映画らしいが、鉄ヲタ的視点からみると……。 【看板車の記録】 まず目につくのが、行先表示の「看板」がついた電車。昨年のロケ時点で3あった看板車が、映画の中に頻繁に登場する。 右が行先表示、左が映画のPR看板。 参考:製作者たちのスペシャル対談Vol.3 物語に込めたそれぞれのメッセージ 三宅監督:映画化の話に際して、今津線らしい車両で撮影したいと思っていました。その時に看板付きと看板無しのどちらがよいですか?と聞かれ、「看板がある方が阪急らしいかな」と思って看板付き車両に決めたんです。 稲垣さん(阪急電鉄社員):三宅監督にご指名いただいた看板付き車両は、最古参系列の3000系と呼ばれる車両で特に古い車両は最高46年選手です。どれも廃車直前でして、実際

    839. 片道15分の奇跡体験! : 怠け者のネタ帳(第2章) ― あなたと あほらしい あしたへ
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2012/01/12
    最後の一行が秀逸すぎる。
  • 航海日誌と批判 Kuantanlog: ネトウヨを軽く見てはいけない。深刻な心の病も

    2009年9月6日 ネトウヨを軽く見てはいけない。深刻な心の病も 「ネトウヨ」というのは「ネット右翼」の略です。ネットにいる右翼ということであって、その言葉自体に評価の意味はありません。その点、「ブサヨ」(左翼を貶める言葉)などとは違います。 いまやこのネトウヨは、ネット上で自慰している未熟な人というような軽々しいものではなくて、深刻な心の病を抱えている人が多いらしいということがわかってきました。 コピペのコピペですが、一見の価値あるかも。作り話には思えません。 身内にネトウヨがいる人が集い心境を吐露するスレ4 1 :名無しさん@3周年:2008/12/27(土) 11:15:32 ID:jHhHFgcL   私の場合、家族に一人ネトウヨがいます……。   勉強について行けなくなり大学を中退。   専門学校を卒業後就職するも、会社でいじめに遭い、配属後二ヶ月くらいで退職。   現在は家に寄

    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/09/08
    私の場合、ツレがウヨというより嫌中orz
  • 利用客のナレッジを取り込むポータルブログ[阪急電鉄]

    顧客に読ませるマーケティング用コンテンツは、プロにつくらせるものとの考えが当然だった2000年ごろに、阪急電鉄では顧客に書かせるという発想に基づくWebコンテンツを立ち上げた。きっかけは非常にシンプルなアイデアだった 企業のマーケティングツールとしてのブログ利用が広まっている。企業情報を提供するホームページは静的なものだが、頻繁に更新されコミュニケーション機能が充実しているブログを、顧客を誘導するために利用するというものだ。阪急電鉄は沿線情報の提供にブログを利用しているが、複数の一般利用客に書いてもらうポータルブログという手法を取っているのが特徴だ。ユーザーの知の集合によりシステムを成長させるというWeb 2.0の質をとらえた「ブログdeバーチャル駅長」の成立過程と運用ノウハウについて聞いた。 「利用客による利用客のための」沿線情報を2000年に開始 阪急電鉄は自社ホームページ「@Han

    利用客のナレッジを取り込むポータルブログ[阪急電鉄]
    nekotetumamori
    nekotetumamori 2009/06/04
    @HANKYU+HANSHIN』ブログ『バーチャル駅長』立ち上げ時の話。このコーナーまだ続いてます。
  • 1