[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

golangとcompilerに関するmuddydixonのブックマーク (2)

  • Go1.7からSSAが導入された - flyhigh

    初めに Go 1.7がリリースされる。目玉の一つは、SSA-IRが導入されたことだろう。Go1.7でSSAが入るんだけど、SSAって何?と居酒屋で聞かれたことが稿の発端だった。私の知識だけでは包括的な説明にならなかったので、いろいろ調べつつそれをまとめた。 以下、一般的な話ではなく、なるべくGoに絞って話を進めている(コンパイラのコードはは cmd/compile/internal/gc あたりにある)。より一般的な話は、参考文献等を示したのでそちらを参考にしてほしい。いろいろ調べて、Goに追加されたSSAについて知るべきことは、SSAが何か?よりも、SSA導入したGoがどうなったか、であると思った。 SSAとは何か SSA とは Static Single Assignmentの略だ。一つの変数への代入は一度しか行われてない事が確約できる形式のコードだ。この形式のコードは、最適化が行い

    Go1.7からSSAが導入された - flyhigh
  • Goはクロスコンパイルが簡単 - unknownplace.org

    homebrew の Go用のレシピ を見た人は、その中にこんなオプションが定義されているのに気がついたかもしれない: option 'cross-compile-all', "Build the cross-compilers and runtime support for all supported platforms" option 'cross-compile-common', "Build the cross-compilers and runtime support for darwin, linux and windows" Goはクロスコンパイルが可能なようにビルドしておけば、簡単に他の環境で動くバイナリを作ることができるようになっているらしい。 Goがダイナミックライブラリに依存しない実行バイナリを作るという特徴と併せて考えると非常におもしろい(そして、使える)機能だと思

  • 1