今回は Azure のKubernetes マネージドサービスである Azure Kubernetes Service のデプロイに挑戦します。 Azure Kubernetes Service をデプロイするためには、Azure サブスクリプションが必要です。また、Azure Cloud Shell を使用します。使用方法は、以下の公式リファレンスを参考にして下さい。
今回は Azure のKubernetes マネージドサービスである Azure Kubernetes Service のデプロイに挑戦します。 Azure Kubernetes Service をデプロイするためには、Azure サブスクリプションが必要です。また、Azure Cloud Shell を使用します。使用方法は、以下の公式リファレンスを参考にして下さい。
MS Ignite 2019というMicrosoft社のイベントで Mohammad Nofalさんにより話されていた、 AKSのクラスタ管理と高可用性に関するベストプラクティス (原題: Applying best practices to Azure Kubernetes Service (AKS)) について内容を紹介します。 前編では高可用性設計について説明します。 大まかにはMohammad Nofalさんの説明に沿ってますが、 自分が説明するとしたらこんな感じかな…という風に作成したので Nofalさんのセッションもご参照いただけると幸いです。 参考資料映像https://myignite.techcommunity.microsoft.com/sessions/81598?source=SessionDeck ソースコード等(スライドもあります)
やりたいこと Kubernetes では PersistentVolumeClaimResize を用いることで PersistentVolumeClaim (PVC) の拡張が可能ですが、Azure 公式ドキュメントに現段階で手順の記載がないため検証を行います。 注意点 英語ですが、当機能について GitHub で Issue が作成されています。Azure Disk ではマウントされている状態でディスクの拡張は出来ません。そのため、2019 年 1 月時点では Pod の削除を行ってから PVC の拡張を行い、再作成する、という手順になります。 また、Azure Disk は 2019 年 1 月時点で拡張はできるものの縮小はできません。 手順 yaml ファイルの準備 PersistentVolumeClaimResize を有効にした Storage Class を作成する PVC
ゴール Azure Kubernetes Service(以下AKS)でNginxを動かして、Azure FilesをコンテナにマウントしコンテンツをAzure Filesに置く 前提 Azureアカウントを持ってること kubernetesについてなんとなく知っていること kubectlがクライアントPCにインストールされていること クライアントPCはMac azure-cliのインストール 下記のページを参考にazure-cliのインストールをしてください。
てらだよしお氏と某HackFestしたので気付いた点などつらつらと書いておくことにします。 AKS … Azure Kubernetes Serviceの略 k8s … Kubernetesの略 前提としてAzureをある程度知ってる、Kubernetesもある程度知ってることとします。AKSの概要的な話やk8sの概要・詳細については省きます。 チュートリアルとか無いの? てらだよしお氏のGitHubリポジトリにワークショップなドキュメントがあるのでそちら参照。 yoshioterada/k8s-Azure-Container-Service-AKS–on-Azure AKSとk8sの境界がわかりにくい このドキュメントあたりを参考に。k8sのマスターノードがAzure側に隠ぺいされて(管理しなくてもよい)、k8sのノードがAzureのVMで展開されるという感じです。出来上がってしまえば基
はじめに AKSはコンテナオーケストレーションサービスであるKubernetesの環境をオールインワンで提供するAzureのPaaSです。極めて簡単に使い始められますが、環境の準備に少しクセがあるため、ちょっとつまづいたりします。この記事は、その「つまづき」を無くしてスムーズに使い始めるためのガイドです。 環境セットアップ Azureのセットアップ Azure側のセットアップは特に悩むところはないと思うので、さらっとだけ説明すると、Azure管理ポータルに行き、検索窓で「AKS」を検索 → 画面の指示に従ってリソースグループの名前やクラスターの名前を付け、コンピューティングリソースの数(VMの数)を選んで作成するだけです。 リソースグループやクラスターの名前は、後からダッシュボードに接続する時などにも使いますし、分かりやすい名前にしておいた方が良いでしょうね。 作成実行をしてからクラスター
こんにちは、HDEの楠本です。 皆さんはKubernetesというソフトは使ったことありますか?ざっくり言うと、コンテナをクラスタ化するためのプラットフォームです。では、使ったことある方はどこで動かしていますか?iDCのサーバ?AWS? 本記事では、Kubernetesではなく、KubernetesをAzureで動かすためのコンテナサービス AKS についてお話したいと思います。 AKSとは AKSとは、Azure Container Services という、マネージドのコンテナサービスです。 azure.microsoft.com コンテナとは何かについては今回の本題ではないので各自で検索してほしいと思いますが、コンテナの環境を用意して実際に扱うのは結構大変です。そこで、その難しい管理部分をAzureにおまかせして、コンテナ化されたアプリケーションを迅速かつ簡単にデプロイおよび管理でき
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 目次 目的 前提 AKSを操作する際のリソースの動き AKSを構成するAzureリソース まとめ 1. 目的 この記事は Microsoft Azure Tech Advent Calendar 2018 の22日目の記事です。 2018年はAzure Kubernetes Service(AKS)1,Amazon Elastic Container Service for Kubernetes (Amazon EKS)2などが一般提供となったりIBMのRedHat買収にKubernetesが鍵となっているように見られた3り、様々な企業
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く