[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

kwyのブックマーク (13,295)

  • 為替予測モデルの構築に挑戦したい人にむけての基礎知識

    こんにちは、マケデコを運営しているtomoです。 記事はマケデコAdvent Calendar 2024の記事として執筆させていただきました。 以前、以下のようなツイートをしたところ結構反応があったので、為替モデルについて興味がある人のために最初の一歩を踏み出せる記事を書いてみたいと思います。 最近、yoshisoくんが手元でとんでもない勝率を叩き出してbotter界隈を騒がしており、僕は最近は依頼を受けたときだけ為替のモデリングを手伝っていますが、最新技術(当時は新規論文のネタを片っ端からチームで為替のモデルに活用するというのを5年近くやってました)にはキャッチアップできていないので、昔話を交えて為替の話(若干妄想も入ります)をしたいと思います。 まず、為替とは何か? FXを触ったり、ニュースをみていると「ドル円」という言葉を聞いてドル円というアセットがあたかも存在しているように感じる

    為替予測モデルの構築に挑戦したい人にむけての基礎知識
  • ハイスクールPython

    class HighSchoolPython: def __init__(self): self.courses = ["プログラミング", "データ分析", "AI"] self.target = "高校生" self.goal = "楽しくプログラミングを学ぶ" def welcome_message(self) -> str: return "Hello, World!" コピーコピー済! ハイスクールPython とは 「ハイスクールPython」は、全国約300万人の高校生が対象の、無料で学べる実用的かつ体系的な Python プログラミング教材プラットフォームです。高校の新必修科目「情報Ⅰ」にも対応し、週2コマ程度の授業では習得しきれない基礎的なスキルを、分かりやすく整理されたカリキュラムや動画を通じて補完します。 また、高校生に「情報Ⅰ」を教える学校の教員や学外で教えている教

  • 2023年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

    選んだ10軒の宿はすべて1人で宿泊可能な宿です 2017年から毎年、1年間に泊まった宿を振り返って「部屋」「風呂」「事」というそれぞれの側面において「この宿はすばらしく良かった!」と印象に残っている宿をそれぞれ1位から3位まで紹介する、という記事を更新しています。 2024年も間もなく終わるタイミングでの公開となり恐縮ですが、稿はその2023年版です。この記事を公開せずには年を越せない……。 過去6回分の記事は下記になります。 事部門だけ3軒に絞りきれず3位が2軒あり、全部で10軒の宿を紹介しています。 2023年版で選んだ宿も、すべて1人で宿泊した宿で、現時点でもすべての宿が1人泊を受け入れており、10軒の宿のうち8軒は、休前日でも1人で宿泊可能な宿です。私自身もそうですが、土日休みの勤め人で、できれば土曜日に1人で泊まれる宿が知りたい……という方が多いのではないかと思いますので、

    2023年に泊まった温泉宿で「部屋」「風呂」「食事」が良かったおすすめ宿ランキングを発表する - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
    kwy
    kwy 2025/01/22
  • エンジニアな転職に役立った書籍と考え方そして実際やったこと. - Lean Baseball

    いきなりのお知らせですが, 私shinyorkeは年内で現職(某大手外資系ITコンサル企業*1)を退職します(日12/13が最終出社でした)&来年から再びプロダクトを取り扱うベンチャー企業*2でエンジニアとして働くことになりました(まだ予定ですが)&その転職活動から爆誕したコンテンツがこの記事です. 現職の皆様, 当にお世話になりました&次の働き先はもうすぐ決まる見込みです*3. 退職転職の話は後日別のブログこちらのブログで語ることにしますが, 約3年ぶりの転職活動(40代になってから二回目)は当に苦労しました. エンジニア転職プロセスは色々ありますが, 通常の面接・選考(過去経歴, いくつかの質問の中で能力・カルチャーがフィットするか) 技術選考(プログラミングテスト, 応用的な技術課題の作成・提出, レビュー形式の技術面談など) 大雑把にこの2つに分かれるかと思います*4が,

    エンジニアな転職に役立った書籍と考え方そして実際やったこと. - Lean Baseball
  • 自分の2024年読んでよかった本5冊

    https://anond.hatelabo.jp/20241214160546 便乗して書く。順不同です。 『顔のない遭難者たち 地中海に沈む移民・難民の「尊厳」』 (2022年)クリスティーナ・カッターネオ(著), 栗原俊秀 (訳), 岩瀬博太郎 (監修)不法移民を乗せた船が地中海に度々沈んでいるとニュースで話題だが沈んだ/打ち上げられた彼らの遺体は果たしてどう扱うべきか。大量死した移民難民の検死という大プロジェクトに立ち向かったイタリア法医学者の奮闘の記録。身元の照合なんてDNA鑑定すれば簡単やろ、なんて素人考えは早々に打ち砕かれ、うーんこれは大変だぞと読んでて途方に暮れてしまうが、それに立ち向かう筆者ら法医学者の技術と志には非常に頭が下がる。法医学のなのに序文が筆者の肉親の死を描いたエッセイから始まるのが意外だったが、読み終えたあとにはその意図がよくわかる。ちなみにグロ写真は出て

    自分の2024年読んでよかった本5冊
  • macOSやLinuxからWindowsに移行したら快適になった話

    今まではmacOSLinuxをずっと好んで使ってきましたが、今年は全面的にWindowsに移行をしました。家のデスクトップPCも、持ち歩いているノートPCも、どちらも今ではWindowsです。2006年にIntel Macに移行して以来、実に18年ぶりのWindowsです。2006年はまだWindows Vistaが最新のWindowsでした。そこから一気にWindows 11にジャンプしたことになります。 Windows 11に移行してからすでに半年が経過していますが、普段の開発作業含め、めっちゃ快適になりました。クリスマスを意識する時期ですので、僕のWindowsはすっかり冬になっています。IntelliJ IDEAは赤と緑な感じでほっこりします。 Windows Terminalは、どんなにエラーが出ても、それもクリスマスプレゼントに思えてきてしまうほどです。 macOSを使わなく

  • ふつうのウェブエンジニア向けRust入門書『RustによるWebアプリケーション開発 設計からリリース・運用まで』 - laiso

    RustによるWebアプリケーション開発 設計からリリース・運用まで (KS情報科学専門書) 作者:豊田 優貴,松 健太郎,吉川 哲史講談社Amazon 私たちがRustを学ぶ際の障壁 ウェブエンジニアにとってRustを学ぶ際の最大の障壁は、その適用分野がもともと高度である点です。 Rustは主にシステムプログラミングやC++の置き換え、ビルドツールの最適化といった専門的な領域で活用されています。 これらの分野に馴染みがないウェブ開発者にとって、Rustのエコシステムを学ぶことは簡単ではありません。 書はそのようなエンジニアが、既存の仕事の道具をRustに置き換える時のガイドとして最適です。 システムの一部をマイクロサービスに切り出すケースや新規プロジェクトのバックエンドでRustの採用を検討したりする場面で活用できます。 そのため、この書籍はウェブのバックエンドエンジニアRust

    ふつうのウェブエンジニア向けRust入門書『RustによるWebアプリケーション開発 設計からリリース・運用まで』 - laiso
  • オードリー・タン氏実践「睡眠記憶法」の超合理性

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    オードリー・タン氏実践「睡眠記憶法」の超合理性
  • 車で温泉ワーケーションに行こう! 3,900湯巡ったマニアおすすめ「仕事が捗る温泉施設」7選 #くるまも - くるまも|三井住友海上

    こんにちは。温泉ライターの高橋一喜です。 私は温泉の魅力にとりつかれて、「日一周温泉の旅」を敢行するために会社員をやめ、温泉ライターに転身。ワゴン車を購入して約1年間で3,016ヵ所の温泉を回りました。ちなみに、車のナンバーは「1126(いい風呂)」。その後も温泉巡りをライフワークとし、入浴した温泉は3,900湯、宿泊数は1,000泊を超えています。 そんな温泉マニアの私が気に入っている温泉の楽しみ方の一つが、温泉地で仕事をすること。いわゆる「温泉ワーケーション」です。 近年は自宅や職場以外の場所で仕事をするビジネスパーソンも増えていますが、特に究極のリラックス効果が得られる温泉は、ワーケーションとの相性が抜群です。 例えば、私は大きな仕事を抱えているとき、温泉宿に連泊することがあります。温泉の力を借りながら仕事に向き合うことで、集中力が高まり、クリエイティブな発想も生まれやすくなるよう

    車で温泉ワーケーションに行こう! 3,900湯巡ったマニアおすすめ「仕事が捗る温泉施設」7選 #くるまも - くるまも|三井住友海上
  • 【最新技術に振り回されない】 低レイヤーに強くなるための鉄板コンテンツ集 - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 記事では、エンジニア低レイヤーを学ぶ上で参考になるコンテンツを紹介します。 低レイヤーに詳しくない人はもちろん、大学で情報工学を学んだ人にもおすすめできるコンテンツが盛り沢山です。 随時更新していくので、おすすめコンテンツがあればコメント欄で教えてください。 なぜ学ぶか 低レイヤーの知識を学ぶことで、ソフトウェアが動作する仕組みを深く理解し、パフォーマンス改善やバグの根原因を特定できる力が身につきます。最新技術をブラックボックスのまま扱うと、さらに新しい技術が出た時に1から学習する必要があるかもしれません。 低レイヤーを学ぶことで

    【最新技術に振り回されない】 低レイヤーに強くなるための鉄板コンテンツ集 - Qiita
  • 個人的技術書大賞2024 - Qiita

    O'Reillyサブスクリプションで読むことができる今年発行された書籍の中から、これは良いんじゃないかな、と感じたものを紹介します。 Balancing Coupling in Software Design 『[ドメイン駆動設計をはじめよう』原著者のVlad Khononovさんの最新作で、ソフトウェアにおいて結合とは何かを一冊まるまる使って掘り下げたです。 ソフトウェアにおける結合というと、その指標として50年以上前に提唱された構造化設計時代の結合強度が用いられがちです。書ではこれについて解説をしつつも、新たな現代における結合強度の基準を提案しています。(元ネタはMichael NygardのUncouplingを統合したものでもあるのですが…) それから開発の辛みは結合強度だけでなく、「距離」「変動性」も影響してくるため、これらのバランスをとるのが重要であるといい、以下公式を導き

    個人的技術書大賞2024 - Qiita
  • 【2024年版】エンジニア必見 生産性があがるチートシート集 - Qiita

    1. 生成AIチートシート もはやエンジニアの必須ツールとなってきた生成AI。ペアプロやエラー対応などプログラミングに関わるところから、ビジネス判断におけるブレスト相手として、日常の些細なタスクにまで対応する強い味方です。またそれら生成AIを応用したAIエージェントやワークフローを用いたプロダクトなどの開発も日進月歩で進んでいます。 パートでは、日々進化する生成AIを最大限に活用できるよう、多種多様な生成AIを一覧化して網羅したものから、それらの利用方法・プロンプトエンジニアリングにまで踏み込んだチートシートを集めました。 プロンプトエンジニアリング ソフトバンク - ChatGPTから高度な回答を引き出すプロンプト文例集 業務に使えるプロンプトが幅広く掲載されており、実用的です! マイナビ - プロンプトエンジニアリング・チートシート マイナビから公開されているチートシート。役割の設定

  • DBテーブルのカラムを削除するときにやること・考えること - エムスリーテックブログ

    突然ですが皆様は、稼働済みサービスのDBからテーブルカラムを削除されたりすること、ありますでしょうか? 基的に削除はまずやらないのではと思います。えっやらないの? と思われた方もいらっしゃるかもしれませんが、きっとこの記事を読めばなぜ多くの方がカラム削除を避けるのかわかることでしょう。 とはいえ、そうして使わないカラムがテーブルに溜まっていくとやがて新規加入メンバーがコードにキャッチアップする妨げとなるレベルにまで溜まってきたりします。いつかは大掃除のときがくるわけです。DBは寿命長いですからね。そうしたときに実際どのような手順でカラムを削除するのか見ていきましょう。エムスリーエンジニアリンググループUnit1(製薬プロモーション)・Unit9(治験臨床研究支援)チームエンジニアの三浦 [記事一覧 ]が、最近実際にやった作業から知見をお届けします。 長いので3行で 考え方 1. そのカ

    DBテーブルのカラムを削除するときにやること・考えること - エムスリーテックブログ
  • 2024年 俺が愛した本たち 技術書編 - じゃあ、おうちで学べる

    この記事は、3-shake Advent Calendar 2024 24日目のエントリ記事です。 はじめに こんにちは、nwiizoです。2024年も残りわずかとなりました。年の瀬に差し掛かるこの時期、1年の歩みを振り返り、時の流れを見つめ直すことは、私にとって特別な意味を持っています。今年は特に、技術書との関わり方に大きな変化がありました。を紹介する投稿する中で、技術書のみならず、さまざまな分野の書籍を読む機会が大幅に増えました。 私の書斎は、いつの間にか技術書のデータセンターと化しました。サーバーラックの代わりに棚が整然と並び、それぞれの棚には未読のという名のサーバーがぎっしりと配置されています。これらの「サーバー」は、24時間365日、知識というバックグラウンドプロセスを静かに実行し続けています。既にメモリの使用率は常に100%ですが、まだ、クラッシュすることはありません。ク

    2024年 俺が愛した本たち 技術書編 - じゃあ、おうちで学べる
  • 読むとお得なソフトウェアエンジニアリングの技術書一覧

    はじめに この記事はLipersInSlums Advent Calendar 2024 「スラムで年収をあげる〜だが僅かばかりの友の他は、皆、スラム民を嘲った。資格取得で年収アップに挑むなどと〜」の大遅刻組の記事である。シモンは泣いていい。 筆者がプログラミングを初めた頃はインターネットの検索技術は発達しておらず、良質なコンテンツにたどり着くには一苦労だった。そのため、何か新しいことを学ぶのに最初に手を取るのは技術書であった。 今では検索技術は高度に発達し、必要な情報は検索すればたちまち手に入る用になった。しかしながらそれらの断片的な知識群を体系化し、習得するのは未だ難しい。体系的に知識を習得する上で技術書は未だ最も有力な候補となる。 この記事では主にジュニア(?)エンジニア向けに、読むとプログラミングに必要な比較的陳腐化しにくい様々な知識が体系的に身に付いて役に立つお得な技術書を簡単に

    読むとお得なソフトウェアエンジニアリングの技術書一覧
  • 2024年に読んでおもしろかった本を一気に紹介する - 基本読書

    今年(2024年)おもしろかったを一気に紹介していこうかと。今年は特に8月以降はバタバタしていてあまりブログが更新できなかったのが心残りだけれども、それはそれとして良いがSFでもノンフィクションでもたくさん刊行された年だった。年末年始も寒くなりそうなので、よかったらここで紹介したをお供にしてください。 国内SFを紹介する 藤井太洋『マン・カインド』 春暮康一『一億年のテレスコープ』 宮西建礼『銀河風帆走』 田中空『未来経過観測員』 間宮改衣『ここはすべての夜明けまえ』 市川春子『宝石の国海外SFを紹介する 韓松『無限病院』 P・ジェリ・クラーク『精霊を統べる者』 ベッキー・チェンバーズ『ロボットとわたしの不思議な旅』 ラヴィ・ティドハー『ロボットの夢の都市』 まずサイエンスノンフィクション以外のノンフィクションを紹介する。 ハリー・パーカー『ハイブリッド・ヒューマンたち』 V林田

    2024年に読んでおもしろかった本を一気に紹介する - 基本読書
  • docker buildx bake で高速並列ビルド - 誰かの役に立てばいいブログ

    Docker ビルド職人の朝は早いーー 毎日コンテナイメージを山ほどビルドしては捨てている皆様、おはようございます。 ビルドの速度はそのまま CI にかかる時間だったりするので、短縮には余念のないことと思います。 レイヤのキャッシュやマルチステージビルドといった基テクニックについて、ご存じない方は以下の記事がお勧めです。 future-architect.github.io この記事では、良い Dockerfile をさらに活用できる、かもしれない docker buildx bake について紹介します。 bake の紹介の前に、私が抱えていた問題を説明します。 目下のプロジェクトでは Kubernetes 上で多数のマイクロサービスを動作させています。 マイクロサービス群はモノリポ(monorepo)上の共通のフレームワークやライブラリを用いて効率的に開発されています。 そのため、全

    docker buildx bake で高速並列ビルド - 誰かの役に立てばいいブログ
  • BEGIN 中に BEGIN をすると COMMIT される

    この記事は MySQL Advent Calendar 2023 2日目の記事です。 (ちょっとフライング。。) 今回は僕がマジか、と思ってしまった MySQL の挙動について共有させていただきます。 BEGIN 中に BEGIN をすると COMMIT される 結論から言うとこれだけです ^^;; アプリエンジニアの方からお問い合わせをいただいた時にはこのことを意識したことすらなかったのでトランザクションの終了は COMMIT or ROLLBACK にてされるのだという先入観で動いていました。 ざっくりと言うとこんな感じ BEGIN; INSERT INTO testtable VALUES (1); BEGIN; このタイミングで別のターミナルを立ち上げて中身を確認するとなんと testtable には 1 という値が入っています。 個人的にはまじかーー、な挙動だったのでもしかしたら

    BEGIN 中に BEGIN をすると COMMIT される
  • 個人開発したTODO共有アプリ - 5年50万ユーザー突破までの軌跡|Objective-ひろC🍜

    個人開発しているアプリ、minto(ミント)が2024年5月で5周年、累計50万ユーザーを突破しました。 そこで、なぜアプリを作ったか?から現状のアプリのことまで1記事でまとめました。 とても長いですが興味ある部分だけでも読んでいただけると嬉しいです。 きっかけ個人アプリを始める前に、会社の新規事業部で新規アプリの開発担当として働いていたのですが、どのプロジェクトも成果を上げることができませんでした。会社から給料をもらいながら開発費を垂れ流す身になるのはとても辛い思いがありました。同時に「自分が1から企画してプロジェクトをスタートしたらうまくいく自信がある。チャレンジしたい」という欲求がふつふつと湧いてきました。 なぜmintoちょうどその頃、同僚から家族のTODOをSlackで共有している話を聞き、ハックまでして解消したいペインがあるのなら、それをアプリにして広く大衆が使えるようにすれば

    個人開発したTODO共有アプリ - 5年50万ユーザー突破までの軌跡|Objective-ひろC🍜
  • 子育てしながら個人開発を続けるエンジニアのメモ - maru source

    こんにちは丸山@h13i32maruです。 私は20年前の高専3年ごろに、当時ハマっていたオンラインゲームのツールをHSP(Hot Soup Processorって今も開発続いててすごい!)で作って、自分のホームページに公開していました。ユーザは自分以外だと2〜3人しかいませんでしたが、すごく楽しかった記憶があります。これが私の個人開発の原体験です。それから現在に至るまで個人開発を続けています。 ここ数年で特に気に入っているのは、Jasper(GitHub用のIssue/PRリーダー)やTrickle(自分のアクティビティを書き留めるサービス)です。今は開発していませんがOSSとしてESDoc(JSのドキュメンテーションツール)というものも作っていました。最近だとMTG Playbookというマジック・ザ・ギャザリング用のオールインワンアプリを積極的に開発しています。この20年で大小合わせ

    子育てしながら個人開発を続けるエンジニアのメモ - maru source