[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

80年代に関するkir_royalのブックマーク (9)

  • 本日の収穫 - 伊藤計劃:第弐位相

    ・アームズマガジン で銃について押井インタビューが6ページと意外なボリューム。押井特集で藤木さんもプロテクトギアのモデルで登場(イノセンスのプロモでバトーの中に入っていたとゆーのは当でせうか)。 まあ、「外部にある身体としての銃」という最近の押井言説のラインで展開するので、目新しい展開はとくにないですが。 しかし、2nd GIGで「全員下痢になる話」やるとかぬかしてて笑えます。「特車二課壊滅す!」じゃねーか。あと、最後のほうは内戦で空爆もやるとか。 ・攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG 4巻 ゴーダ。 ナイス。もうゴーダ萌えですよ。かわいい。タチコマかわいいとかぬかしてると時代においてかれますよ。西田健ボイスが炸裂。キャラ立ちまくってるなあ。ひさしぶりに気持ちのいいヒールを見ているですよ。 神山色、というか前SACの目新しさというのは、「ようやく、80年代を題材にする作家がアニメに

    本日の収穫 - 伊藤計劃:第弐位相
  • バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳 - 「前世はアトランティスの戦士!」 懐かしの前世少女

    ちゆのごあいさつ はじめまして。私は、仮想世界に生きる“電子の妖精”ちゆといいます。実体を持った女性よりも空想の美少女が好きだ!という二次元コンプレックスな方のために生まれた新しい形のネットアイドルです。どうかよろしくお願いします。(バーチャルネットアイドル・ちゆ12歳) なんでも評点さんによると、昨年末、中国の少年が「僕はドラゴンなんだ。僕は、世界を救うことを宿命付けられているんだ」と言って家出したそうです。 日では、80年代にソッチ系の女の子が大量発生したことがありました。 当時のオカルト雑誌「ムー」の、ペンフレンド募集コーナーを見ると……。 「前生アトランティスの戦士だった方、石の塔の戦いを覚えている方、最終戦士の方、エリア・ジェイ・マイナ・ライジャ・カルラの名を知っている方などと」 「前世名が神夢、在月、星音という3人の男性を捜しています。早く目覚めて連絡を!!」 「九燿、霊能者

  • いけさんフロムFR・NEO RE ヤングガンガン「ライオン丸G」がオ○クの教科書「うる星やつら」を指南!

    ヤングガンガンでは特撮ドラマ「ライオン丸G」のコミカライズ作品が、あの電脳ゴツボ商会のゴツボ☆マサル氏によって現在も連載が続いています。 TV版とはやや異なる視点で描かれた当作品なのですが、2/2発売の04号において、あの「うる星やつら」を持ち上げる内容が描かれ、フト目に止まりました。 コスキャバ嬢のオタ教育という展開で出てきた話題なのですが、何ゆえ「うる星」だったのか? 「ガンダム」でもなく「エヴァ」でもなく、ましてや「ハルヒ」でもなく「うる星」を選んだのは何故なのか? 正直良く分かりませんが、想像するに作者が「うる星」に熱い思いを持っているという事です。 確かに80年代の男性アニメファン=「うる星」ファンみたいなところはあると思います。 作者(マサル氏の方?)はかなりのるーみっくファンなのかも知れません。 この内容から察するに、かなりの熱の入れ具合です。 が、もし80年代の熱い時代を知

  • 【海難記】 世代論とユースカルチャーについて、三年前に考えたこと ・世代論はいつでも個人という考え方を圧殺する

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    【海難記】 世代論とユースカルチャーについて、三年前に考えたこと ・世代論はいつでも個人という考え方を圧殺する
  • 萌えプレ:カリスマ尾崎南をふりかえる

    【尾崎南伝説】 当ブログをご覧の腐女子の皆様で、尾崎南先生をご存知ない方はいらっしゃるでしょうか。 今でこそ「昔の大手さん」「絶愛の作者の人」という言葉で表現され、「女豹様」と揶揄されていますが、女性向同人界がバブルのさなかにあった1980年代後半から90年代前半にかけて、尾崎先生はカリスマ的存在でした。 信者とも言える熱狂的なファンを抱え、先生のサークル前には長蛇の列が続き、商業作品は次々とメディアミックスされました。しまいには先生ご自身の写真集・ビデオが発売され、それが売れたというのですから、当時の熱狂ぶりが伺えます。 【アニメイトパワー】 尾崎先生は何故、それ程までの人気を得たのでしょうか。 まず、バブル期の女性向同人界は、完全なる「需要>>>>>>供給」状態だったことを前提条件として考慮しなければなりません。801を読みたいと思った時に、行き着く場所がほぼ同人誌しかなかったからです

  • 萌えプレ:高河ゆん、尾崎南、CLAMP――20代30代の腐女子が持つ同人バブル時代のトラウマ

    同人バブル時代】 1980年代中頃(キャプテン翼)から1990年代初頭(幽遊白書・スラムダンク)にかけて、女性向同人界はいわゆる同人バブル時代の最中にありました。 現在の同人界ほどジャンルの細分化もなく、商業ボーイズラブ作品もなく、インターネットもない時代。乙女たちの夢と妄想を先頭立って引き受けたのは、極限られた一部の大手サークルさんたちでした。 同人バブル時代の大手サークルさんには、現在では考えられないバブリーな逸話の数々が伝説として残されています。ちょっと長いですが、当時の雰囲気をお楽しみ下さい。49 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 当時、大手で売り子をしていた身としては懐かしい思いでです、同人バブル…。の装丁はハードカバー、文は上質紙110kgに色替え紙替えフルカラー口絵は当たり前。 (会計してる時あまりの重さに手が腱鞘炎になりそうだった) 差し入れはブランド物の小

  • 2006-11-10

    さて、まずはコメントなどへのお返事。 1980年代当時に言われていた『ロリコン』と、今言われてる『萌え』ってのは同じものか違うものか、と問われますと、私見では「違うもの」です。 ただ、現在の定義において『萌え』はその範囲が広くなりすぎ、当時の『ロリコン』をもまた内包してしまっている、という意味での「違うもの」なのではないかと。 私個人の考えではありますが、「萌え」というのは「愛でる感情の発露」の包括的形容で、接頭語としての萌え(萌え属性、萌え戦車、など)、接尾語としての萌え(メイド萌え、耳萌え、など)、等々広範囲に使われる場合にはまた別の性格を帯びるもの、ではないかと思ってまして、それに比べると当時の「ロリコン」は「二次元美少女萌え」、「キャラ萌え」、「幼女萌え」からあまり大きく逸脱していなかったのではないかと。>id:elenさん。 今回の記事の前後関係ですが、1970〜80年代の関連

    2006-11-10
  • 1980年代の資料 [漫画,アニメ] - 早坂未紀の世界

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1