「コマンド的な処理をどうやってRESTfulに実装するか」に書いた内容を敷衍します。 SunのクラウドサービスAPI 先日、Sun MicrosystemsがSun Cloudというクラウドサービスを提供すると発表しました。 米Sun、Amazon対抗のクラウドサービス「Sun Cloud」を発表 - SourceForge.JP Magazine この記事には、クラウド操作用APIがRESTベースで提供される予定であることも書かれています。 Sunは開発者向けにクラウドAPI「Sun Open Cloud API」を提供する。RESTベースのAPIで、CreativeCommonsライセンスの下でリリースするため、開発者はSun Cloudと相互運用性のあるクラウドを構築できるという。 そのAPI仕様のドラフトが「The APIs for the Sun Cloud: Wiki: Hom
デジタルカメラは、実験装置、計測器間の配線があやとり*1状態のとき、人がやった配線をバラして自分勝手に配線するとき、実験前、途中にセンサとテスト対象物の位置関係などを撮影するのに使います。これらの写真は、あとから議論をする時、レポートを書くときに非常に強力な証拠になります。研究ノートはきほんです。ネタが思いつかないときに、とりあえず書き出してみる、思考支援ツールでもあります。ちなみに、私の研究ノートは絵が多いです。USBメモリは、イマドキのUSBに対応した計測器からデータを吸い出したり、実験場にあるPCからデータをコピーするときに使います。十徳ナイフは一見意外なようですが、実験前に細かいものを切って加工したり、何かの梱包をといたりする時に便利です。あと、プラスドライバー、マイナスドライバーがついてるタイプだと更にいいですね。私はスイスアーミー社製を愛用しています。ふつうの電卓でもいいです。
Java並行処理プログラミングを読み終えた。ここ 1 年に読んだ技術書の中でダントツのベスト。(2位はWorking Effectively With Legacy Code) 「Java の本だから関係ない」と思った人にこそ読んで欲しい。僕もここ数年 Java のコードなど一切書いていないが、この本を読んで得たものは非常に大きかった。 この本では マルチスレッドプログラミングにおける問題と背景、その対処方法 Java が提供している API の設計と実装 を解説している。分かりやすさとレベルの高さを兼ね備えたとても良い本。翻訳も最高。 僕はこの本を読んで、Java の並行処理プログラミングは、想像を遙かに超えて進化している事に驚きを隠せなかった。何回も twitter で Java すげーと叫んだ。 これを読んでしまうと、最近僕が熱心な Scheme も含めて、自分の身の回りにあるプログ
ボストンで13年働いた研究者が、アカデミック・キャリアパスで切磋琢磨する方法を発信することをめざします。 2024/11 « 12345678910111213141516171819202122232425262728293031» 2025/01 梅田望夫さんの「自分の力と時代の力」講演録(JTPAシリコンバレー・カンファレンス2009年3月21日: (94、95年の頃は)時代の大きな波に押されて、たいした実力もないのに、元気の良さだけで、こっちで仕事を得ることができました......... いまは「時代の力」が衰微していますから、こういう時ほど、自分に投資して「自分の力」を高める時なのです。 前半部分は基本的に大賛成です。昨年読んだ本で最も影響を受けたナシーム・ニコラス・タレブの「まぐれ(Fooled by Randomness)」で強調されているように、成功者の人生というのは、後づ
« Toshi Yoroizuka クレーム・ショコラ(チョコレートのプリン) | トップページ | 外はWBC一色 » アルゴリズムデザイン 読書メモ2-2 [日記] アルゴリズムデザインを読んでるのですが、 先週に引き続き読書メモがあるので、それを貼っておきます。 アルゴリズムデザイン: Jon Kleinberg, Eva Tardos [Amazonで詳細を見る] 以下、メモ。 ** リストと配列によつ安定マッチングアルゴリズムの実装 本書のアルゴリズム記述 = ハイレベル形式 ハイレベル形式アルゴリズムの漸近的な計算時間を解析する方法 => 実装してみるしかない => というわけではない 考慮すべきはデータ構造 => ステップ数をいかに減らせるか ** GSアルゴリズムは反復数だけでなくステップ数もO(n^2) 効率よくGSアルゴリズムを実装できるデータ構造 = 配列(a
« emacs 22.3を自前でコンパイル | トップページ | 「サントリー白州蒸留所 シングルモルト楽しみ方講座」に参加させていただきました。 » アルゴリズムデザイン 読書メモ2-1 [日記] アルゴリズムデザインを読んでるのですが、 先週に引き続き読書メモがあるので、それを貼っておきます。 アルゴリズムデザイン: Jon Kleinberg, Eva Tardos [Amazonで詳細を見る] 以下、メモ。 ■第2章:アルゴリズム解析の基礎事項 - 概念の本質の具体化手法 - 入力データと計算量の関係を見積もる数学的枠組み - 基本的なアルゴリズムの計算上界 -- GSアルゴリズムの実装 -- 多くの異なる計算時間を概観 -- アルゴリズムの特徴を整理、分類する。 - 有用なデータ構造例 -- 優先度付きキュー -- ヒープ ●クイックソートとヒープソート どっちの方がより
« 地獄谷温泉 | トップページ | 「未踏」の2008年度上期 田中・石川PM 合同成果報告会にLuxの発表を聞きにいった » アルゴリズムデザイン 読書メモ1-2 [日記] アルゴリズムデザインを読んでるのですが、 先週に引き続き読書メモがあるので、それを貼っておきます。 アルゴリズムデザイン: Jon Kleinberg, Eva Tardos [Amazonで詳細を見る] 以下、メモ。 ■G-Sアルゴリズム 日本語の助詞が絶対におかしかったり、 言葉が足りないために意味が一意にならない部分を補った。 すべての男性m∈Mとすべての女性m∈Wは自由な身であると仮定する。 Whileすべての女性にはプロポーズしていない自由の身の男性mがいる そのような男性mを選ぶ wをmの好意順リストでmがまだプロポーズしていない女性の中で、最も好きな女性とする mがwプロポーズする If wが
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く