[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2006年4月17日のブックマーク (5件)

  • Life is beautiful: SEOは「えせ科学」か?

    先日、「サーチエンジン最適化遊びのススメ」というエントリーを書いて、「スパムはやめてくれ」などと一部の人に叱られてしまった私だが、6日後の今日になって「サーチエンジン最適化」でググると、一ページ目は逃したが、二ページ目のトップ、11位に入っている(参照)。なかなかの健闘である。(【追記】7日目現在は10位^^) では、私がどうやってあのエントリー(そして、一つ前の「Fカップ」のエントリー)をサーチ結果の上位に入れたか、種明かしをしよう。 実は俗に良く言われるところのSEOは一切施していない。トラックバックなどもいっさい打っていない。ただ、エントリーを書いただけだ。「え?」と思うかもしれないが、当だ。 Googleのサーチビジネスに関して勉強してみると明らかになることだが(推薦図書:「ザ・サーチ」)、Googleが一番嫌うのは、ユーザーにとって価値のあるサイトではなく、SEOを人為的に施し

    hiromark
    hiromark 2006/04/17
    おもしろい。
  • はてなダイアリーのRSS配信範囲問題について - YAMDAS現更新履歴

    はてなダイアリー日記 - RSSフィードへの全文掲載についてのアンケート まず懺悔しておく。ワタシはこのアンケートに寝ぼけたまま「反対」に投票してしまった。もしこのアンケートが一票差で「反対」が上回ってしまったら、それはワタシのミスのせいである……と書こうと思ったら、必ずしもアンケート結果そのままになるわけでもないらしい。 ワタシ的にはありがたい話なのだが、ずっとですます調の抑えた文体なのに、 だいたいそんな前提で物作ってたっていいものはできないよな。 という厨っぽい文章で終わるところが伊藤直也さんらしい。またそれが一部の不興を買う所以なのかもしれない。 伊藤直也さんの主張は完全に正しいと思うけど、今回のアンケートに関して言えば「集合知」を得るには質問の仕方がまずかったのを認めて次の機会に活かしてくださいね、とも思う。

    はてなダイアリーのRSS配信範囲問題について - YAMDAS現更新履歴
    hiromark
    hiromark 2006/04/17
    激しく同意。
  • FIFTH EDITION: 書評「ウェブ進化論」と「グーグル Google」。そしてメディアビジネスの競争構造の変化。

    ウェブ進化論 当の大変化はこれから始まる グーグル Google 既存のビジネスを破壊する まだ、発売前だが、著者の佐々木さんから上記の 「グーグル Google 既存のビジネスを破壊する」を 頂いたので、書評を上げさせていただく。 発売前だがメールのほうで、読み次第、書評を上げさせて頂きますと約束したし、実際に、エキサイティングなで、書評としつつ、今後のメディア産業についての自分的な考えの整理もしてしまおうと思う。 はてBでも話題になったdanさんの すべてを一度懐疑していく もあわせて、読んでいただくと、この二つの、「ウェブ進化論」と「グーグル Google」に興味をもっていただけるのではないかと思う。 この二つのは、あわせて読んだほうがいい。特に、今度のメディアビジネス、あるいは広告と関係する方には是非ともお奨めする。広告を作る人にも、自分で広告を出したいという人にも是非読ん

    FIFTH EDITION: 書評「ウェブ進化論」と「グーグル Google」。そしてメディアビジネスの競争構造の変化。
    hiromark
    hiromark 2006/04/17
    コスト構造から考える。この本はやく読みたい。
  • 書評:「グーグル 既存のビジネスを破壊する」 - R30::マーケティング社会時評

    すでに小飼弾氏のブログおよびpal氏のブログで書評がアップされている佐々木俊尚氏の『グーグル 既存のビジネスを破壊する』を発売前に入手して読むことができた。月並みな言い方だが、読む価値は大いにある面白いだと思ったので紹介したい。 小飼氏も述べている通り、このは単独で読んでも十分面白いし理解しやすいが、できればpal氏がやったように、梅田氏の『ウェブ進化論』と読み比べるのが一番良いと思う。としての体裁については、小飼氏の『「ウェブ進化論」が、「“あちら側”から“こちら側”へのメッセージ」であるならば、書は「“あちら側”にも“こちら側”にも属さない一ジャーナリストによる、“あちら側”がもたらす“こちら側”の変革レポート」となっている』という評が最も的確と思うが、『梅田氏が「ウェブ進化論」では割愛したGoogleの側面を過不足なく伝えている』というのはちょっと違うと思う。2冊ともGoog

    書評:「グーグル 既存のビジネスを破壊する」 - R30::マーケティング社会時評
    hiromark
    hiromark 2006/04/17
    読みたくなる書評。要注目。
  • 関数型言語の勉強にSICPを読もう - (4) 1章 - 小休止 Schemeの環境整備 - higepon blog

    (4)の原稿が消失した(涙)ので書き直しました。 SICPでは、サンプルプログラム・演習問題はすべてSchemeで書かれています。 SICPで学べる概念自体はSchemeという言語から切り離すことが出来るとは思うのですが、それでもやはりScheme環境の整備が必要です。 僕はEmacsでSchemeを書いているのでその環境を紹介します。 Scheme Schemeインタプリタをインストールします。 このを読みはじめたときは guileを使っていましたが途中で Gaucheに乗り換えました。 GaucheのインストールはDebian系であれば apt-get install gaucheで完了です。 それ以外の環境の方はGaucheのドキュメントを参照されると良いでしょう。 Emacs EmacsにはSchemeのソースコードの編集モードと、編集→実行をサポートしてくれる仕組みがあります。

    関数型言語の勉強にSICPを読もう - (4) 1章 - 小休止 Schemeの環境整備 - higepon blog
    hiromark
    hiromark 2006/04/17
    Scheme の開発環境整備。てか、SICP 買ったはいいけどホコリかぶってるよ、俺 (苦笑)