[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

booksに関するamerioのブックマーク (274)

  • 書評 - ローマ人の物語IV,V ユリウス・カエザル : 404 Blog Not Found

    2007年08月30日15:15 カテゴリ書評/画評/品評Art 書評 - ローマ人の物語IV,V ユリウス・カエザル これを読んで、やたら紹介したくなったので ローマ人の物語IV,V ユリウス・カエサル 塩野七生 Life is beautiful: リーダーに必要とされる感情知性(Emotional Intelligence)今日のエントリーは、Daniel Goleman という人の書いた”What Makes a Leader?” という論文の要約。書「ユリウス・カエサル」は、塩野七生の最高傑作である「ローマ人の物語」全15巻の中のそのまた最高傑作。単行でも上下二巻、文庫だと六巻(8-13)という大著だが、それだけの価値はある。 何しろ、書かれているのは、一世紀に一度(once in a century)どころか千年に一度(once in a millenium)かどうかという

    書評 - ローマ人の物語IV,V ユリウス・カエザル : 404 Blog Not Found
    amerio
    amerio 2007/08/30
    まさしくラインハルト・フォン・ローエングラム。
  • Amazon.co.jp: 大人の科学マガジン Vol.10 ( スターリングエンジン ) (Gakken Mook): 大人の科学マガジン編集部: 本

    Amazon.co.jp: 大人の科学マガジン Vol.10 ( スターリングエンジン ) (Gakken Mook): 大人の科学マガジン編集部: 本
    amerio
    amerio 2007/08/15
    あーやってまった。衝動買いしちゃったよスターリングエンジン。ひゃっほぅ。
  • コーヒーカップの上のスターリングエンジン - Engadget Japanese

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    コーヒーカップの上のスターリングエンジン - Engadget Japanese
    amerio
    amerio 2007/08/15
    スターリングエンジンは凄いんだよ。外燃機関なんだから。潜水艦の補助機関にも使われてるんだから。ていうかこの付録欲し過ぎる。
  • 【2ch】ニュース速報アワーズ:

    「奨学金滞納者ブラックリスト化反対!!学費をタダに!!デモ」 〜ブラックリストの会“不況に合わせた学費に”

    amerio
    amerio 2007/08/11
    いつか読みたいな。今は時期じゃないけど。
  • 主要50雑誌の「部数激減(秘)データ」:FACTA online

    主要50雑誌の「部数激減(秘)データ」 元気なのは経済誌だけ。業界トップとなった小学館でさえエビちゃんに頼る「総負け」の惨状だ。 2007年8月号 DEEP 出版業界の売上高万年2位といわれてきた小学館が常勝・講談社をついに抜いた。しかし、これは副業の伸びに支えられた歪(いびつ)な勝利。出版業界はいま、「総負け」の氷河期に喘いでいる。 小学館の2006年度の売上高は1470億円と、ライバル・講談社(1456億円)を初めて上回った。だが、東京・一ツ橋の小学館社から凱歌は聞こえず、創業以来の2位に転落した東京・音羽の講談社からも、反転攻勢の狼煙は上がらない。小学館にしても売上高が前年度比0.8%落ちており、勝ち取った首位ではなく、同5.8%減の講談社よりも落ち幅が小さかったにすぎないからだ。小学館のある幹部は「06年度は05年度並みの1480億円を目指したのに、結果は10億円下回った」と浮か

    amerio
    amerio 2007/07/31
    週刊ポストと週刊現代の差が気になりますな。ほとんど同じ内容なのに。
  • 1960〜70年代の野外フェスティバルにおける「トイレ考」 (2007年7月15日) - エキサイトニュース

    2007年の今年から、いわゆる「団塊の世代」が60歳に到達し始めるということで“団塊世代”をターゲットにしたモノや企画があちこちで取りざたされている。 彼らが青春時代を過ごした60年代、70年代の音楽にも再びスポットがあてられ、懐かしい歌手の姿をテレビや雑誌で見ることが多くなった。 先日偶然にも『フォーク黄金時代』というを見つけた。ヤング・ギター誌の1968年6月号から1978年12月号、増刊号の記事をそのまま復刻したもので、帯には「1969〜1978 時代を唄った123人」とあった。 吉田拓郎や長谷川きよし、高田渡といった人々の名前が並んでいる。 それぞれのアーティストに対する評価も今とはちょっと違っていたりするので、読んでいてそれなりに「へぇ」と思うところもあったりしてなかなか面白い。 でもこのの中でひときわ面白かったのが「中津川フォークジャンボリーレポート」。 「中津川フォークジ

    1960〜70年代の野外フェスティバルにおける「トイレ考」 (2007年7月15日) - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2007/07/15
    なんでも演繹的に人生につなげたがる鬱陶しいおじさんいるよね。
  • asahi.com:小学生向けの辞書が急伸 火付け役は「学習法」 - ひと・流行・話題 - BOOK

    小学生向けの辞書が急伸 火付け役は「学習法」 2007年07月12日 電子辞書の普及と少子化の影響で売り上げが減り続けている紙の辞書の世界に、最近、「異変」が起きている。小学生向けの国語辞典や漢字辞典の売り上げが大きく伸びているのだ。子どもに辞書を徹底的に引かせる学習法が、注目を集めているためらしい。 昨年10月、ベネッセコーポレーション刊『チャレンジ小学国語辞典』が、ある書店チェーンのPOS(販売時点情報管理)データで突然、前年同月の2倍近い実売数を示した。「辞書が売れる時期でもないのに……」と調べたところ、9月に出た深谷圭助・立命館小学校教頭の著書『7歳から「辞書」を引いて頭をきたえる』(すばる舎)の影響ではないか、ということがわかった。深谷さんは自ら実践してきた「辞書引き学習法」を提唱している。 これは(1)ことばに関する興味が最初のピークを迎えている小学1年生から辞書を引かせる(2

    amerio
    amerio 2007/07/14
    電子辞書よりも、紙で引いた方がよく憶えるような気がします。
  • http://www.asahi.com/culture/update/0704/TKY200707040328.html

    amerio
    amerio 2007/07/06
    新風舎の事だね。悪いけど、うまい話には裏があるってことだよ。
  • Amazon.co.jp、年3,900円で「お急ぎ便」使い放題の有料会員サービス

    Amazon.co.jpは8日、初の有料会員制プログラム「Amazonプライム」を開始すると発表した。年会費3,900円で、エクスプレス配送サービス「お急ぎ便」が購入最低価格などの制限なく、何度でも利用できる。 「お急ぎ便」は350円で翌日届くサービスとして、従来関東エリアを対象として提供してきたもの。Amazon.co.jpでは「Amazonプライム」開始を前に、対象エリアを沖縄および離島を除く日全国に拡大した。「お急ぎ便」を利用することで、最速で関東エリアなら当日、関東以外のエリアでは翌日の配送が可能となる。 Amazon.co.jpでは、通常1,500円以上購入すると配送料無料となるが、「Amazonプライム」会員になると、最低購入金額の制限を受けることなく、1500円未満の注文でも配送料無料でお急ぎ便が利用可能となる。また、「Amazonプライム」に入会すると、1つのアカウントで

    amerio
    amerio 2007/06/10
    やりやがったなAmazon先生。もうついていきますですハイ。できればペリカンのうんこ具合ももう少しなんとか。
  • 「プチすいぼく」ってなに? (2007年6月1日) - エキサイトニュース

    「プチすいぼく」というキャッチーなネーミングも魅力。<a href="http://item.excite.co.jp/detail/ASIN_4331512320/">「プチすいぼく―やさしい水墨画入門」</a>は税込1575円也 そんなイラストが表紙の「プチすいぼく―やさしい水墨画入門」(廣済堂出版)は、水墨画をやさしく教えてくれる入門書。 水墨画というと、山水や花鳥、風景などを描くのが主流で、正直なところ、個人的にちょっと地味で古くさいイメージを持っていたのだが、このでは、例えばスイーツや果物、小動物、花、乗り物などなど、ごく身近にあるものがモチーフとして紹介されている。しかもどれもかわいい。そんなわけで、自分でも描けるかもしれない、描いてみたいと思えるほど、すっかり水墨画のイメージが変わってしまった。 実は、こののデザインを手がけているのは、知り合いのデザイナーであるS氏なのだ

    「プチすいぼく」ってなに? (2007年6月1日) - エキサイトニュース
    amerio
    amerio 2007/06/01
    水墨画って凄いよなあ。モノクロの絵なのに、今にも飛びそうにリアルなスズメの絵を見た事ある。習ってみたい。
  • 書評 - 食い逃げされてもバイトは雇うな : 404 Blog Not Found

    2007年05月16日08:45 カテゴリ書評/画評/品評 書評 - い逃げされてもバイトは雇うな こちらはかなり楽しめた。 い逃げされてもバイトは雇うな 山田真哉 はっきり言ってさおだけ屋よりよっぽど面白い。 書「い逃げされてもバイトは雇うな」は、ごぞんじさおだけ屋の山田真哉が、数字について考察した。数ではない。数量ではない。ましてや数学ではない。数字、である。英語ならfigure. そう。実は副題の「禁じられた数字」こそが、書の題で、「い逃げされてもバイトは雇うな」という題は実は玩のお菓子と同じ。 目次 イントロダクション 「Web2.0」『ゲド戦記』がすごい当の理由 -- 数字のルールはたったの4つ 第1章 今日は渋谷で6時53分 -- 数字がうまくなるための技法 第2章 タウリン1000ミリグラムは1グラム -- ビジネスの数字がうまくなる 第3章 い逃げさ

    書評 - 食い逃げされてもバイトは雇うな : 404 Blog Not Found
    amerio
    amerio 2007/05/16
    この本面白そうですね。竿竹屋の本も好きですよ。
  • 医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か - NATROMのブログ

    ■医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か小松 秀樹 (著) ずいぶん前に読み終えたのだけど、紹介するタイミングを失ってそのままになっていた。日の医療崩壊については、医療者の間では何をいまさらという感があるが、一般の人々の間ではまだ十分に認識されていないかもしれない。医療者によるブログでは熱心に議論がなされているが、いかんせん、医療崩壊に興味のある人の間でだけである。私のブログには医療関係以外の方々もよく来られるし、特に最近は池田センセがらみで初めて来た人も多いだろうから、これを機に小松先生の著作を紹介することとする。 最近では、大手マスコミでも医療崩壊が扱われるようになった。毎日新聞では「医療クライシス」、読売新聞では「医の現場 疲弊する勤務医」など。マスコミは医療崩壊の主犯の1人であり、かような記事はマッチポンプであると医療者から思われているのであるが、まあ現状が報道されるのは良

    医療崩壊―「立ち去り型サボタージュ」とは何か - NATROMのブログ
    amerio
    amerio 2007/05/06
    いやー、この本ちょっと前に読んだんだけど、すげー難しい。気楽に読める内容じゃなかった。使われてる文言がすごく専門的なのよ。
  • [GW Reading1] 3週間続ければ一生が変わる

    ゴールデンウィークで4連休という人も多いと思います。この4連休は最近、あるいは遠い昔に読んだで、最近 Lifehack 的に読み込むことができるなあ、と再認識したについてご紹介します。まずは去年翻訳が出版されたで、ロビン・シャーマの「3週間続ければ一生が変わる」です。 私はライフハックというものは究極的には新しい習慣を身につけることだと思っています。頭を使って新しい習慣を身につけてゆくテクニックというわけで、その点がいわゆる「自己啓発」とはかなりの部分重なりながらも、ちょっとだけ位相が違う気がするのです。 ロビン・シャーマのこのはいわゆる「自己啓発」ですが、良い「習慣」を作ることを主眼に書かれていますので、ライフハックのファンとして楽しく読み込むことができました。 小さな習慣が人生を変える 習慣を身につけるにはどのくらいの時間がかかるのでしょうか。このではそれを3週間、21日だ

    [GW Reading1] 3週間続ければ一生が変わる
    amerio
    amerio 2007/05/04
    インドの人が書いたっつーだけで超読みたい。
  • _ ケンタッキーフライドチキンの謎を深追いする - My Human Gets Me Blues (2007-04-23)

    _ [Music] Black Fire / Andrew Hill アンドリュー・ヒルが亡くなった(Blue Note Recordsの発表)。75才と確かに高齢ではあったけれど、ここ数年は優秀な若手・中堅を擁して力作を連発していたし、作曲を含めて創作意欲は全く衰えを見せていなかったから、残念でならない。結局一度も生で見られなかったのが心残りだ。数年前にメールを書いたら返事をくれたのが、今となっては良い思い出である。 ヒルに関しては、昔いーぐるで講演をやったこともあって全録音に一通り耳を通したのだが、とりあえず一枚人に勧めるなら、御多分に漏れずブルーノート時代のどれかかなという気がする。世評が高いのはドルフィー入りのPoint of Departure(Andrew Hill)で、別にあれも悪くはないと思うが、個人的にヒルを初めて聞いたのがこれということもあり、ここではこのBNへのデビュ

    _ ケンタッキーフライドチキンの謎を深追いする - My Human Gets Me Blues (2007-04-23)
    amerio
    amerio 2007/05/03
    まず思ったのは、ケンタッキー自分ちでも作れるんじゃ? だ。
  • ビジネスリサーチの心得

    3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 313 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 147 view

    ビジネスリサーチの心得
    amerio
    amerio 2007/04/26
    ボクは自分の仕事のフローを書き出すようにしてる。すごい抱えてるつもりでも、実はたいした事なかったりするんだよね。
  • 社会人版ドラゴン桜!?「無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法」:[俺100]

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など なんか凄いものを読んでしまったかも。 マインドマップ的読書感想文のsmoothさんが、「無理なく続けられる 年収10倍アップの勉強法勝間和代:マインドマップ的読書感想文で 今日お送りするのは、今年ブーム(?)の勉強の大命! と、書いてあったので、勉強マニア(勉強マニアかな?)のsmoothさんが、そこまでおすすめするのならと読んでみました。 著者は、新聞雑誌にもちょくちょく出てる、勝間和代さんですね。 ネットだとムギ畑のムギさんとしての方が有名かな。 そんな前置きが必要ないかと思うくらい著者の勉強の実績が凄い ・公認会計士二次試験を史上最年少の19歳で合格(合格率 当時6%) ・中小企業診断士(合格率 4%)に一発合格

    amerio
    amerio 2007/04/20
    勉強は楽しんでやるのが一番だよね。楽しくないのは、自分にとって必要じゃないから。楽しく思えるときが来るまでしなくてもいいんだよ。
  • 日経ソフトウエアから『ずばりわかる! Webプログラミング2.0』が刊行 - 結城浩のはてなブログ

    『ずばりわかる!Webプログラミング2.0』というムックが日経BP社から刊行されました。日経ソフトウエアの特集や連載記事を元にまとめたもので、結城も執筆者の一人になっています。ご興味のある方はぜひどうぞ。 第1部 Web APIプログラミング プロローグ Web APIプログラミングを始めよう Part1 HTTPの仕組みを基礎から学ぶ Part2 Web APIプログラミングの基 Part3 Web APIで作る「地名しりとり」 第2部 Webプログラミング実力アップ Part1 正しいPerl/CGIの書き方 Part2 Webアプリケーション・フレームワーク入門 Part3 セキュアWebプログラミング入門 Part4 テストを自動化する注目のツールSelenium 第3部 簡単実装で学ぶ最新Web技術 Part1 Ajax Part2 はてな認証API Part3 Catalys

    日経ソフトウエアから『ずばりわかる! Webプログラミング2.0』が刊行 - 結城浩のはてなブログ
    amerio
    amerio 2007/04/15
    取り敢えず買っておかねば。
  • 劇薬本「子どものねだん」で知る児童買春地獄

    掛け値なしの劇薬、まじめに読むほど気分が悪くなること必至。最悪なことに、こいつがフィクションでないことを意識して読まされる。ふつうの人は読んではいけません。 「赤ちゃんの値段」があるぐらいだから、「子どもの値段」もあるだろうという安易な発想から見つけたのだが、これがスゴい。ヒドい。「人をモノのように扱う」は比喩だというヌルい感覚は吹き飛ばされる。言葉そのままの意味で「モノ以下」。子どもにとっては地獄そのもの。書をタネとした「闇の子供たち」の方が、フィクションである分、ある種の「安心感」をもって読めたが、これはそれを許さない。 「小さな穴」を求めるオトナにとって、子どもの性別は関係ない。従順で、好きに扱え(暴力を含む)、未発達であるがゆえに締まりが良い穴であれば、関係ないのだ。自由を奪われ、ろくな事を与えられず、暴行・暴行・暴行。そして、ちょっと言い表せないような性行為を強要される。H

    劇薬本「子どものねだん」で知る児童買春地獄
    amerio
    amerio 2007/04/13
    いろいろあるけど、何も言わずに読んでみたいな。話はそれからだ。
  • 404 Blog Not Found: 書評 - 「投資信託にだまされるな!」vs「金融広告を読め」

    2007年04月09日02:00 カテゴリ書評/画評/品評Money 書評 - 「投資信託にだまされるな!」vs「金融広告を読め」 まずはダイヤモンド社に献御礼。 投資信託にだまされるな! 竹川美奈子 その上で恐縮なのだが、entryではもう一冊紹介する。そうしなければならない理由があるからだ。 書「投資信託にだまされるな!」は、投資信託をDISった....ではなく、副題にあるとおり「当に正しい投信の使い方」-- 少なくとも著者の定義による -- を解いた。 目次 - http://book.diamond.co.jp/cgi-bin/d3olp114cg?isbn=4-478-00024-3より抜粋。 はじめに 第1章 こんな投信は買ってはいけない 第2章 これだけ知っておけば金融機関にだまされない! 第3章 では、どんな投信を買えばいいのか? 第4章 おすすめの投信と販売会

    404 Blog Not Found: 書評 - 「投資信託にだまされるな!」vs「金融広告を読め」
    amerio
    amerio 2007/04/09
    投資信託は素晴らしい発明だとボクも思うよ。けど、投資信託で小銭を儲けようとするのは愚の骨頂だ。
  • Amazon.co.jp: 捨てるな、うまいタネ: 藤田雅矢: 本

    Amazon.co.jp: 捨てるな、うまいタネ: 藤田雅矢: 本
    amerio
    amerio 2007/04/09
    今日アボカド植えてみたよ。芽が出るのが楽しみー。