[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2008年5月9日のブックマーク (9件)

  • Ruby on Rails開発者のDavid Heinemeier Hanssonによる「起業の学校」講演!

    Ruby on Rails開発者のDavid Heinemeier Hanssonによる「起業の学校」講演! 37 signalsのパートナーであり、Ruby On Railsの開発で有名なDavid Heinemeier Hansson氏(通称DHH)による講演"The Secret to Making Money Online"が面白い。 これは、4月19日にスタンフォード大学で開催された"Startup School 2008"なるイベントでの講演で、起業家を目指す学生たちへのメッセージとなっている。 (講演するDavid Heinemeier Hansson氏 Omnisioより) DHHの主張は、シンプルかつ有効である。(その割にはあまり語られていない) 起業家は、Facebook、Myspace、YouTubeのようなメガヒットベンチャーになろうという妄想を捨て、「いい製品を作

    Ruby on Rails開発者のDavid Heinemeier Hanssonによる「起業の学校」講演!
    aki77
    aki77 2008/05/09
    37signals
  • 第13回 Webページで読みやすいテキストとは:ITpro

    今回のポイント 1行あたりの文字数の目安 1段落の文字数の目安 段落に含む文字数 行間調整の考え方 字間調整を使ったロゴ風味見出し 日語というのはもともと縦書き文化です。文字も筆で縦書きしていくときに書きやすいように作られています。現在PC画面上で見るフォントは,活字印刷物のフォントとは違い,横書きで読みやすいようにもともとの字体から若干形を変えられています。それでも起源である縦書きの形を完全に壊すことができないので,やはり横書きでは読みづらいようになっています。 日人が苦痛を感じることなく読める横書き1行あたりの字数は20字+α程度だと言われています。意識して雑誌などを見るとたいていが!)25文字から28文字程度です。用紙,つまりのサイズがA4を超えるような大判になると,1ページを左右2段組に分けて25~28字程度に調整されています。 一方,縦書きの場合には識別許容量はグンと増加し

    第13回 Webページで読みやすいテキストとは:ITpro
  • 「@」でエラー抑制すると PHP が遅くなるという噂について : a My RSS 管理人ブログ

    PHP では @ を付けることでエラーを回避できるという便利な記述方法があり、ものぐさな私などは if (@$var["foo"]) $result = $var["foo"]; みたいなコードを書いてしまいます。 で、この処理が「遅い」という噂やツッコミを度々受けるので調べてみました。 「ほら、そんな気にするほどでも無いよ」という結果を期待していたのですが、、、なんじゃこりゃ。。。 劇遅じゃないですか、これ。 いやはや・・・ ちょっと列挙しますね。以下のようなコードを単純 for 文で 100万回実行したときの結果です。 error_reporting(0) で PHP4 if (@$a["hoge"]) $b = $a["hoge"]; ⇒ 約 2.4 秒 if ($a["hoge"]) $b = $a["hoge"]; ⇒ 約 1.3 秒 if (isset($a["hoge"]))

  • APC と jQuery を利用してファイルアップロードの進行状況を表示する

    APC と jQuery を利用してファイルアップロードの進行状況を表示する 2008-04-13-2: [PHP][jQuery][JavaScript] ネタ的には特別新しいものではないですが、気になっていたので試してみました。 PHP 5.2.0 以降、APC 3.0.13 が必要です。 1. APC の設定 普通に APC をインストールして、以下のように apc.rfc1867 を有効にするだけです。 apc.rfc1867 = On 2. アップロードフォームの準備 普通のアップロードフォームです。 ただし、"APC_UPLOAD_PROGRESS" という name 属性を持った hidden フィールドを用意します。値は、何でもいいのですが、ここでは "progress_key" という風にしています (当はランダムにするほうがいいと思います)。 <form id="up

  • システム開発にもクレジットを | ブログが続かないわけ

    クレジットといってもクレジットカードのクレジットではない。 映画ゲームのエンディングなどに流れる、あれだ。エンドクレジット。 システム開発でもああいう慣習があればいいのにと思う。 こないだ、ちょっとはてブで書いたところ、共感してくれている人も多いようだった↓。 僕が最初に思いついたわけではない。どこかで、見たか聞いたかした話なんだけど、どこでだったか忘れてしまった。 とにかく、その時それはすごく良いアイデアだと思った。 アニメ映画なんかでは、セル画を作成するのに、一般人の内職をたくさん使っていると聞く。専業主婦のような方が家にいながら、空いた時間を使ってセル画の作成の一部を手伝ったりしているのだ。そういう方々のひとりひとりを余すところ無くエンドクレジットで流しているという。 素敵。 自分がやった仕事に誇りを持てるし、他の人に自慢することもできるかもしれない(これ重要)。 ところがシステム

    aki77
    aki77 2008/05/09
  • Red5::1.Red5について

    Red5とは、フリーのFlashMediaServer互換アプリケーションです。 FlashMediaServer(以下FMS)はAdobeの提供する、Flashと親和性の高い、サーバーアプリケーションで、ストリーミング動画の配信や、映像付きチャットなどのコンテンツを作成することができます。 しかし、Adobeの該当ページを見てもわかるとおり、FMSは非常に高価なアプリケーションで, 個人で利用できるのは、接続制限やグローバル公開不可のデベロッパー版か、レンタルサーバーのヘテムル など、どうしても制限のある環境になってしまいます。 その点、Red5は無料で利用可能で、サーバーさえ用意すれば(今やサーバーもハード数万、OS無料で用意できる時代です)手軽に動画配信などを楽しむことができます。 資料などが少なく(FMSも十分とはいえませんが)、日語の情報は更に少ない状態なので、FlashMed

  • Red5::5.Red5に映像を録画するサンプルプログラム

    先日ブログで公開した、カメラの映像をストリーミングでflvとして保存するプログラムのコードを掲載します。 サンプル(要カメラなのでリンク先で表示) Red5への接続後は、カメラ映像配信、ストリーミングを録画、録画したflvを再生の全ての手順をFlash側で行えるので、サンプルコードはFlash側のみになります。 FlashMediaServerの利用経験のある方は同じみのコードだと思います。 ポイントはns.publish('recTestRec', 'record');と映像パブリッシュ時の第二引数にrecordを指定すること、 このぐらいですね・・・このままFMSに接続しても動作するコードというのもポイントでしょうか。 動作はサンプルを触ってもらえば説明の必要が無いと思いますので、早速コードを掲載。 ステージ上には、ビデオMCとボタン用のMC、コメント表示用のMCの3つを用意しておきま

    aki77
    aki77 2008/05/09
    『カメラの映像をストリーミングでflvとして保存するプログラムのコードを掲載します』
  • スポーツナビ|テニス|コラム|クルム伊達が日本テニス界に与えた衝撃(1/2) カンガルーカップ大会総括

    12年前に、フェドカップでシュテフィ・グラフ(当時世界1位)を破った3時間24分の“有明の奇跡”、そしてウィンブルドン準決勝でのグラフとの二日越しの大熱戦など、テニスファンのみならず、日中のスポーツファンを熱狂させた伊達公子が、衝撃的な「復帰宣言」をしてから、およそ3週間後――。 「当にやれるのか?」「どの程度、気なのか?」「復帰の真意は何なのか?」というファンや関係者たちのさまざまな憶測や期待、不安が交錯する中、カンガルーカップの初日(4月27日)、クルム伊達公子は、長良川テニスプラザ(岐阜)のセンターコートに姿を現した。  初日から、ちょうど一週間後の5月4日の決勝戦。伊達は、まだセンターコートに立っていた。大会へのエントリーがあまりに急だったためと、伊達のコーチにして日強化部部長である小浦武志氏の進言もあり、シングルスは予選から出場した大会。そこで伊達は3勝して選に駒を

    aki77
    aki77 2008/05/09
  • pseudoQueue作った(PHP) - ベイエリア情報局

    元Vine SPARC開発者。2003年度未踏ユース採択者。ウノウ株式会社立ち上げ時に参画して4年間CTOとして従事。退職して現在P&Aラボにて客員起業家として起業準備中。 メッセージキューとは 異なる処理の間でキューを用いてメッセージ交換を行う仕組みのことです。 生産者(キューを登録する)側は単純にキューに対してメッセージを追加します。 消費者(キューを消費する)側は単純にキューからメッセージを取り出して処理を行います。 PerlだとTheShwartzやGearmanが有名。 身近なところではcodereposでTheShwartzが使われています。 PHPでやるには akkyさんがJavaのActiveMQを使う方法を紹介してくれてます。 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: PHPでメッセージキューを使う もっと簡単にできないかなと思ってpseudoQueueというクラスを

    aki77
    aki77 2008/05/09
    メッセージキュー