[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / www.gamenews.ne.jp (29)

  • 【更新】交通事故による死亡者、前年比-10.3%の5155人に - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2009年01月04日 12:00 警察庁は1月2日までに、2008年における全国の交通事故死者(事故発生から24時間以内に死亡)の数が5155人となり、昨年の5744人から10%強ほど減少した5155人であることを発表したことが明らかになった。死亡者の減少は2001年以来8年連続してのもので、過去最悪だった「第一次交通戦争」と呼ばれた1970年の1万6765人から約3分の1に減少している([参考:読売Online])。 現時点で警察庁公式サイトでは2008年11月までのデータしか公開されていないが、今回マスコミに先行報道された「2008年は総計で5155人」を元にデータを逆算し、[11月分までのデータ(PDF)]に穴埋めをしてグラフを作成してみることにする。 まずはデータが公開されている1993年以降の年間交通事故死亡者数推移。なお冒頭にもあるように、今データにおける「死亡者」は、事象発

    Nean
    Nean 2010/07/24
  • 1年間で36冊・7回近く……図書館を利用する小学生、借りる冊数も通う回数も増加中:Garbagebooks.com

    文部科学省は2009年11月12日、2007年度分の社会教育調査の中間報告結果を発表した。それによると、図書館を利用する小学生が2007年度に借りたの冊数は平均で35.9冊となり、公開データ期間の間では最高冊数を示していたことが分かった。また、図書館の利用回数も増加する傾向を見せており、少なくとも「図書館を利用する小学生」は年々積極的に利用しているように見える(【発表リリースページ】)。 今調査は全国の図書館に対し各地方自治体の教育委員会を通した、調査票送付・回収方式で行われたもの。2007年度においては3165か所の図書館が対象となっている。 今調査結果において、児童(小学生)における「登録者一人当たりの」年間利用回数・年間貸出冊数をグラフ化したのが次の図。 小学生に対する図書館の図書貸し出し業務の実施状況推移(登録者一人当たり) 今調査は公開データ範囲内では3年おきの実施となっている

  • 企業の人事担当者が重点を置くポイント、髪型でも服装でも声の大きさでもなくて……

    2009年02月12日 06:30 楽天リサーチなどは2009年2月9日、2010年度新卒採用に関するインターネット調査の結果を発表した。それによると10年度の新卒採用において、人事担当者が学生選抜の際にもっとも注意する点は「話し方」であることが分かった。見た目も大切なことに違いはないが、それよりも内面的な要素をどうにかしてつかみとろうと、人事担当者も色々苦心しているようである(『発表ページ』)。 今調査は2009年1月26日から27日にかけて、全国の20~60代の男女500人の人事担当者を対象に行われたもの。有効回答数は500。年齢・性別階層は未公開。 調査母体の人事担当者に対し、「人を見る時にもっとも注意する点」について尋ねたところ、もっとも多かった回答は「話し方」で4割近い人が同意を示していた。 いわゆる「見た目」に該当する「身なり」「服装」「髪型」などはいずれもさほど多くは無い。「

    Nean
    Nean 2009/02/12
  • あのランチパックパンを自宅で作れる「サンドでパンだ」

    2008年11月12日 12:00 【焼きそばにキナコもちにピザ風味に……山崎製パンでランチパックパン人気投票実施中】でも紹介したように、コンビニやスーパーの調理パンコーナーで必ず見かけるのが[山崎製パン(2212)]のランチパックパン。パンのような正方形のパンの四方から耳部分を取り除き、中に具を納めた上で四方を閉じて「はんぺん」のような形にしたものだが、手ごろな大きさと具のバリエーションの多さで、定評のある一品。最近ではミニサイズのものも見かけるようになったくらいだ。そのランチパックパンを自分の手で手軽に作れるのが、今回紹介する『サンドでパンだ』。 「サンドでパンだ」の仕組みはいたってシンプル。図を見てもらえばすぐに分かるのだが、パンの「型抜き」と「圧縮による貼り合わせ」を同時にこなしてしまうというもの。パンの真ん中に具をのせ、その上からもう一枚パンをのせる。そしてその上から「サ

    Nean
    Nean 2008/11/13
  • 中国は トルエン入りだと言うけれど 「うちにはそんな しょう油は無いよ」 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年11月01日 12:00 【キッコーマン(2801)】は10月31日、中国において日のしょう油などからトルエン及び酢酸エチルが検出され、そのしょう油にキッコーマン製のものが含まれていると在北京日大使館で発表されたことについて、その量は水道水と比べても低い値に過ぎず、健康に影響を及ぼすとは考えられないことなどを発表した(【発表リリース】)。さらに指摘された商品「公務小醤油」そのものがキッコーマンからは発売されていないと[このページ(jiji.com)は掲載が終了しています]では伝えている。 今件は10月初旬、中国産の「あん」をべた人が体調不良におちいった件で、そのあんからトルエンが発見された事件が発生した後、タイミングよく検出された問題。10月31日に中国に輸出された日製のしょう油やペースト製わさびについて「ごく微量のトルエンが発見された」と中国国家品質監督検査検疫総局から

    Nean
    Nean 2008/11/03
  • 2008年10月の市場展開を「ブラッディオクトーバー」と命名してみる

    2008年11月03日 12:00 【日経平均株価の上昇率上位ランキングをグラフ化してみる(10月30日版)】や【今年倒産した上場企業をグラフ化してみる(10月31日版)】にもあるように、2008年10月の市場展開は呆れ返るほどの乱高下が繰り返され、多くの人が阿鼻叫喚し、また「退場」を余儀なくされた。ここではこのような値動きを示した10月の市場展開を、投資家らの血が多く流されたことから「ブラッディーオクトーバー(血みどろの10月)」と当方(不破)が勝手に命名し、いくつか記録を残しておくことにする。

    Nean
    Nean 2008/11/03
  • 缶ビールを飲まない・飲めない20代は4割超え~若年層で進む缶ビール離れ!?

    2008年10月15日 08:00 gooリサーチは10月14日、早稲田大学マーケティング・コミュニケーション研究所との共同調査結果として、「缶ビールと日酒のパッケージ・デザインに関する調査結果」を発表した。それによると若年層ほど缶ビール離れが進んでいる傾向が見られることが明らかになった。特に20代では4割強の人が「缶ビールは嫌い」と答えているなど、とりわけ敬遠している傾向が見受けられる(【発表ページ】)。 今調査は9月1日から4日の間にインターネット経由で行われたもので、有効回答数は1093人。男女比は539対554、年齢階層比は20・30・40・50代・60歳以上でほぼ均等割り当て。 ビールや日酒に関するパッケージデザインなど数々の項目で問い合わせが今調査では行われ、その結果が伝えられているが、今回焦点をあてるのは缶ビールに対する趣向について。まずは缶ビールへの好き嫌いを単純な選択

    Nean
    Nean 2008/10/20
    不幸な人生を送る人々。
  • ロードブリティッシュ卿、宇宙(そら)へ飛び立つ

    2008年10月13日 12:00 【BBC NEWS】が伝えるところによると、オリジンを設立し『ウルティマ オンライン』をはじめとする『ウルティマ』シリーズの生みの親で自らを「ロード・ブリティッシュ」としてゲーム内にも登場させていることなどでも知られているゲーム開発者のリチャード・ギャリオット(Richard Garriott)が10月12日、ロシアの宇宙船ソユーズ(Soyuz TMA-13)に搭乗し、国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)に向かって旅立った。氏は今回の旅行(10日間の日程)に際し3000万ドル(30億円)もの費用を支払ったとのこと。なお彼の飛行で(一般人としての)宇宙旅行者は6人目になる。 すでに【『ウルティマ』の生みの父、リチャード・ギャリオット氏が国際宇宙ステーションの宇宙飛行士に決定】でお伝えしているように、リチャー

    Nean
    Nean 2008/10/13
    お懐かしい御名。
  • 安物ワインをビンテージものにしてくれる「超音波タイムマシン」登場!? - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年10月07日 06:30 当方(不破)はお酒が飲めないので有難みがよく分からないのだが、ワイン好きな人にとっては言葉通り「魔法の道具」になるかもしれない機械が登場したと【Mail Online】が伝えている。この機械、スーパーの専用コーナーで数千円くらいで売っているような安物ワインをセットし、30分稼動させるだけで、ビンテージものの味がするワインに「生まれ変わらせる」のだという。超音波の技術を使うとのことだが、単に味わいを良くするだけでなく、二日酔いを起こしにくくする効果もあるという。 この機械、お値段は350ポンド(6万5000円)。外見は氷を入れる容器のような形をしているが、中に突っ込んだお酒(ビン)のアルコール分子を超音波で振動させ、10年の時間が経過したのと同じような作用をもたらす効果があるとのこと。いわば「超音波ワインタイムマシン(Ultrasonic Wine Age

    Nean
    Nean 2008/10/07
    ワインはヴィンテージに、オレンジジュースは新鮮に? ギャオスは新鮮な人血が呑めたんだろうか?
  • 装てん輪ゴム数504本! 究極の輪ゴム銃は日本製 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    サイトの主旨説明のページがないので詳細は不明だが、どうやらこのサイトの管理人は木材を使って実に多種多様の輪ゴム鉄砲を作ることをライフワークとしているらしい。上記一覧のページ(【ガンロッカー -GUN LOCKER-】)を見れば分かるのだが、拳銃型のごく普通の輪ゴム鉄砲から始まり、短機関銃、そして重機関銃の類までが用意されている。いずれも独自のフォーマットに基づいて形式番号が打たれ、オリジナルの名前がつけられているが、実物をモデルとしたようなものも多数見受けられる。 それぞれのモデルのページでは具体的な作成工程が多数の写真と共に紹介されている。当に工作好きで輪ゴム鉄砲が好きな人でないと出来ないつくりなのがビリビリと伝わってくる。 さて「もっとハイスペックな輪ゴム銃」とは、ずばりこちら、【電動ガトリング機関銃 P503ドットデル】。「輪ゴムがどっと出る」という意味らしいのだが、諸元上の装てん

    Nean
    Nean 2008/10/04
  • 毎年約1冊マイナス!? 年間読書量は減少の傾向へ・原因は……

    2008年09月13日 12:00 C-NEWSは9月12日、読書に関する調査結果の一部を発表した。それによると直近3年の間に全体的な平均年間読書量は、毎年約1冊ずつ減少する傾向が見られることが明らかになった。最新の調査結果では11.4冊/年、男女別では男性の方が読書量が少ないという結果も出ている。また昨年の調査結果と比較すると、ある現象を起因とするであろう傾向が見られることも確認できた([発表リリース])。 今調査は8月31日から9月1日の間、15歳以上のインターネットユーザーに対して行われたもので、有効回答数は1000人。男女比は1対1で年齢階層比は10・20・30・40代・50歳以上で均等割り当て。 過去1年間に何冊(雑誌やマンガ、電子書籍は除く)を読んだかという問いに対する回答で平均値を算出したところ、全体では11.4冊という結果が出た。1か月に約1冊ずつを読んでいるという計算

  • 鳥・新型インフルエンザ関連記事:まとめ - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年01月01日 14:31 H5N1型をはじめとする鳥インフルエンザによって発生しうるとされている「新型インフルエンザ」に備え、政府や各官庁をはじめさまざまな関係機関が準備を進めている。広義では「スペイン風邪」や「香港風邪」も新型インフルエンザだが、昨今におけるこれは「鳥インフルエンザが変異して、ヒトからヒトにうつるタイプとなったインフルエンザ」である。「仮にヒトからヒトに感染するタイプが発現(新たに生まれ出でる、登場する)した場合、新型であるがため基的にすべての人間に抵抗力(免疫)が無い」ことと、変化対象となる鳥インフルエンザの感染力と生命に与える影響力が強力なことから、最大レベルでの警戒がとられているわけだ。 当サイトでも最新情報やまとめ記事など、逐次鳥・新型インフルエンザについての情報をピックアップして掲載しているが、ここでいくつかのカテゴリーに分けて既存記事をまとめて見る

    Nean
    Nean 2008/09/08
  • 国別の「ぜいたく度」が分かる世界地図 - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2008年09月08日 12:10 品やガソリン代、家賃や教育費など生活の上で欠かせない出費以外にも、衣服や電気機器、お酒やたばこなど、人々は多くのお金を娯楽品に費やしていく。レジにそれらの商品を持っていき財布からお札を取り出した時、「他の国ではどれくらい買われているのかな」と疑問に思ったことはないだろうか。【NYTimes】では娯楽品を「衣服や」「電気製品」「たばことお酒」「家具」「レクレーション」の5項目に大別し、それぞれへの2007年における国別支出総額を図式化した世界地図を公開した。どの国がどんな規模で娯楽へお金を出し、またその国における娯楽の項目別の支出額が把握できる、いわば「贅沢度のものさし」ともいえる興味深い地図である。 マップ上の上部には5つのタブ「CLOTHING&FOOTWEAR(衣服と)」「ELECTRONICS(電気製品全般)」「ALCOHOL&TOBACCO

    Nean
    Nean 2008/09/08
  • 書店の減り具合をグラフ化してみる:Garbagenews.com

    元記事では数字の羅列のみで、何となく「ああ、減っているな」という程度の感想だったが、このようにグラフ化してみると改めて「屋って減っているのね」という実感がわいてくる。思い返してみれば確かに自宅の近所(自転車で通常走り回っている範囲)でもここ数年間で2軒、正確には中規模のが1軒と家族で経営しているような小さな屋が1軒、姿を消していた。 特に後者のグラフでは、データ範囲内ではすべての年において「開店数<<閉店数」なため、「書店の増減数」ではなく「書店の減少数」と銘打たねばならないのが物悲しい。 別のデータによるとバブル経済が崩壊した直後の1992年には書店は全国で2万2500店ほどあったという。それが今データの最古年2001年には2万1000店ほどにまで減り、今や1万6000店を多少上回る程度(2月時点のデータなので、あるいはすでに1万5000店台に突入しているかもしれない)。15年間で約

  • 「1か月で元が取れます!」 シリコン不要の太陽電池、薄型パネルで99セント/ワットで登場:Garbagenews.com

    2007年12月24日 12:00 太陽電池開発のベンチャー企業である、アメリカ・カリフォルニア州サンノゼに拠点を置く【Nanosolar】は12月18日、銅とインジウムなどを使用しシリコンを使わない薄膜太陽電池の商品化に成功、実際に出荷を開始したと発表した(【発表リリース「Nanosolar Ships First Panels」】)。 リリースによればこの薄膜太陽電池にはツールの開発や各種試験、工場建設も含めて5年の開発期間がかかった。そして12月18日にドイツの発電所に対して初めての商品を出荷し、対価を受け取ったという。出荷先の発電所の詳細は【このリリースに記載されている】が、ドイツの太陽発電システムのメーカー Beck Energy社と共に、東ドイツにある発電所に太陽電池を供給。初期設置の発電量は1メガワットで、これは400世帯の住宅向け電力に相当するという。

    Nean
    Nean 2007/12/25
  • 寿命は13倍、消費電力は1/7!〜東芝ライテックが電球型LEDランプを発売

    2007年12月03日 06:30 東芝ライテックは11月26日、従来利用している一般的な電球ソケットにそのまま使える電球形LEDランプ2機種「LEL-SL5L-F(電球色相当)」「LEL-SL5N-F(白色相当)」を12月20日から発売すると発表した。既存のLEDランプより明るい高輝度LEDや独自の電源回路・反射板を採用したことで、特殊な工事をすることなく通常の電球と同等以上の直下照度を得ることが出来る(【発表リリース】)。 LED(Light Emitting Diode、電流を流すと発光する半導体素子の一種)は省電力、長寿命、小形軽量化、原材料の削減など、環境性能において優れた光源として近年期待が高まっている照明媒体。東芝ライテックではすでに「T.LEDs」(通称:ティー・レッズ)という名前のLED照明商品を展開している。 今回発売される「LEL-SL5L-F(電球色相当)」「LEL

    Nean
    Nean 2007/12/05
  • 本を大いに読み友達も増え、コンテンツで涙を流す……世間一般のイメージと異なる子ども像:Garbagenews.com

    2007年11月03日 12:00 【博報堂(2433)】の調査機関である博報堂生活総合研究所は10月31日、バブルが崩壊した1997年とその時点から10年後の現在における、子どもの意識調査を比較した結果発表を行なった。それによると2007年現代では1997年当時と比べてを読む機会が増え、友達数も増加しているなど、世間一般における現代の子どものイメージ「人間関係が希薄化した没個性的な子ども像」とは違った調査結果が出ていることが明らかになった(【発表リリース、PDF】)。 今調査は2007年が6月18日から7月19日、1997年が3月7日から3月31日に行われたものでサンプル数はそれぞれ800人・1500人。対象は2007年が小学5年から中学3年、1997年が小学4年から中学2年。対象地域は首都圏40キロ圏内で、調査方法は訪問留置自記入法。男女比は1対1で年齢階層はそれぞれ全学年毎に当分。

    Nean
    Nean 2007/11/05
    明るいデータではあるけれど、子どもの言葉と大人の言葉の隔たりを考えて定量的なデータと比べないと糠喜びに終わるかも。
  • 玉突き衝突で恐竜絶滅? ネイチャー誌で新学説発表

    2007年09月08日 12:00 【BBC NEWS】が伝えるところによると、かつて地球を「支配」していた恐竜たちが突然絶滅してしまった原因としてもっとも有力視されている「地球へ約6500万年前に落下したいん石」が、その9500万年前にあたる今から1億6000年前、2つの小惑星が衝突して出来た破片の一つであるとするコンピュータ解析結果が発表された。イギリスの科学誌「ネイチャー」9月6日号で掲載された。この説が正しいとすれば、いわばビリヤードの玉のように弾かれた巨大な小惑星の破片が、地球に舞い降り、恐竜たちの運命を決定付けたことになる。 今回の発表を行なったアメリカ・コロラド州の研究機関Southwest Research Instituteの研究員、Bill Bottke博士は「1億年前から2億年前のいん石群の増加、そして今回推定された小惑星同士の衝突、さらには恐竜の運命を決定付けた大型

  • 「住民税が2倍に増えた」「自営業者はツラい」の謎を探る(2)……定率減税廃止がかなめ!? - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2007年06月23日 19:30 年初の国税(所得税)の減税と6月あたりから反映される地方税(住民税)の増税は、税制改正に伴う税源移譲(要は税源の一部を国から地方に移し、地方の独自性を高めるというもの)の現れであることは先の【「住民税が2倍に増えた」「自営業者はツラい」の謎を探る】で説明した通り。民間企業では給料日の多くが25日や月末に設定され、これからますます地方税の増加で驚く人が増えることが容易に予想される。そこで今回は先の記事の注釈や説明できなかったことを中心に、解説を加えていくことにする。 ●国税+地方税+定率減税廃止による増税額を算出する……増税の正体その1 先の記事では具体的に税源移譲前後の国税、地方税それぞれの税額の計算式を記載した。そして年収(課税所得)400万円の家計を例にして、どれだけ税金が増えるかを試算してみた。 これでは物足りない……というより具体例に欠けるところ

    Nean
    Nean 2007/07/12
  • 「つかみ」を得られるタイトルと見出し - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    ●タイトルや見出しは記事全体を映す鏡 こんなことをあらためて考えるようになったのも、先日【タイトルと見出しの付け方(Webコンテンツ向け)】という記事を読んだから。それによると、「効果的な(=多くの人の関心を引き文を読ませる)タイトル付けのコツ」として、次の7つを挙げていた。 1.簡潔に。 2.ひねりを入れず、分かりやすく。 3.内容の要約であるべし。 4.それだけで(文章を読まなくても)意味が通るように。 5.想定読者がピンと来る言葉を選ぶ。 6.冒頭(最初の数語)にキーワードを含ませる。 7.固有名詞は後ろの方に。 7.は英語特有の表記のクセによるものだから別としても、1から6は「なるほど」と思わせてくれる。 紙媒体ではの題名がまず目に留まる。販売予定日一覧や棚に納められたたちの背表紙、新聞の広告など、最初に目につくのはズバリ、タイトル。著者や出版社、テーマなどで選ぶ場合もある

    Nean
    Nean 2007/05/05
    よくわかる話。