[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

本に関するyocchi24のブックマーク (16)

  • 【意見】「『出入国管理及び難民認定法』及び『法務省設置法』改定案の骨子」に対する意見 | 移住連 |Solidarity Network with Migrants Japan -SMJ

    移住連を支援する 移住連の活動は、会員の皆さまからの会費、 賛助会費、購読費、また、ご寄付によって支えられています。 一緒に多民族・多文化共生社会をつくりませんか?

    【意見】「『出入国管理及び難民認定法』及び『法務省設置法』改定案の骨子」に対する意見 | 移住連 |Solidarity Network with Migrants Japan -SMJ
  • 『【2018/9/16段階】出版業界が軽減税率を認めてもらうための”有害図書”指定問題点まとめ』

    ●はじめに 現在、複数の出版業界団体が、国会議員らに対して「出版業界が作る仕組みにより、“有害図書”の指定を行う」「“有害図書”以外の書籍・雑誌に、消費税の『軽減税率』を適用して欲しい」と言う要求を行っています。 しかし出版業界が要求するこの政策には、以下のような問題点があります。 ①   出版業界による表現の一方的な「自主規制」を進め、多くの作品の改変・消滅を招くであろう政策であること ②   出版業界が有権者や国会議員の意見すら無視し、勝手に税金のルールを決めることを認める政策であること ぜひ、この政策の問題点について、多くの方に知って頂きたいと思います。 Ⅰ.今までの経緯 消費税率引き上げを「業績大幅悪化に繋がる脅威」と見る出版業界は、以前から「は生きる上での必需品であり、品同様に軽減税率が適用されるべき」との主張に注力しています。しかし「例えばポルノ雑誌のようなは、『必需品』

    『【2018/9/16段階】出版業界が軽減税率を認めてもらうための”有害図書”指定問題点まとめ』
  • 戦争の体験談を語ることの難しさ - 2004−14日記

    たいへんなブクマ数を集めてるから注目されているのは確か。 戦争の体験談を語るわ その1 戦争の体験談を語るわ その2 戦争の体験談を語るわ 完結 この内容の重さ、あまりの出来事にブクマコメントでは釣り疑惑もちあがってるけど、さもありなんと思う。 もちろん、事実かどうかの論証は重要視されるべきだと思います。でも、 できますかねえ? 完全に。 まず、むりでしょう。 大筋で論証可能である、という程度で。 それがわかってる場合に読み手としてどういう態度をとるべきか? ということを、この記事を読んだ人は迫られていると思うな。 ・釣りだとはなから相手にしない ・釣りかどうかなんて考えもしない。全て真実 ・釣りだとおもってもあえて釣られる ・釣りかどうかは関係ない、質が見えてればOK ・釣りかどうか実際に調べる 書き手と読み手の信頼関係があるかどうか、というところにも通じる話だなあと思う。 「」とい

    yocchi24
    yocchi24 2010/06/14
    「世界各地の紛争地で活動している団体にはこの手の話は山ほど転がっている」が公表するのが難しい。理由は「現政権の暗部を告発する内容を含んでいて、発表してしまうと、自分たちが活動できなくなってしまう」から
  • https://dankogai.livedoor.blog/archives/51459802.html

    yocchi24
    yocchi24 2010/06/12
    コレは必読
  • プロの犯行ですありがとうございました - 書評 - オーディンの鴉 : 404 Blog Not Found

    2010年05月22日16:00 カテゴリ書評/画評/品評Code プロの犯行ですありがとうございました - 書評 - オーディンの鴉 出版社より献御礼。 オーディンの鴉 福田和代 すぐに書評したかったのだけど、在庫切れだったのでtwitterで第一報。 オーディンの鴉 by @kazuyo_fuku http://amzn.to/dgzOVp すごい。プロのネットワークエンジニアの目から見てもリアルなネットサスペンスを読んだのは初めてかもしれない。なのに在庫切れとは!less than a minute ago via HootSuiteDan Kogai dankogai で、先ほど見たら在庫復活! なるべくネタばれを避けて書くつもりだが、ゼロ保証は出来ないのでそれが嫌な方はこの場でポチること。オーディンの鴉にかけて損はさせません。 作「オーディンの鴉」は、プロのネットワークエンジ

    プロの犯行ですありがとうございました - 書評 - オーディンの鴉 : 404 Blog Not Found
    yocchi24
    yocchi24 2010/05/22
    ネットワークエンジニアをうならすノンフィクション。面白そう!
  • 読書メーター - 読書メーターとは?

    どんなことに使える? ・あなたがいつどんなを読んだか記録をとどめておくことができます。 ・あなたの読書量が目に見えてわかるのでちょっとした達成感を味わえます。 ・「最近こんな読んでますよ!」とあなたの自己紹介の一部として利用できます。 ・ブログパーツを利用してあなたの最新の読書データをブログ訪問者へアピールできます。 ・あなたが読んだを他の人がどんな感想を持っているか知ることができます。 ・読書がどうしても続かないあなたのモチベーションアップに繋がります。 ・読書習慣を簡単に身につけることができます。 and more pleasure... 使い方 ※5/24に登録方法が少し変更されました。 STEP1:を検索 トップページやマイページにある「最近読み終わったは?」から最近読んだを検索します。 STEP2:をクリック 検索され

    yocchi24
    yocchi24 2010/05/14
    ブクログと似てるな。http://booklog.jp/ どっちが使いやすいかな?
  • カーリル 日本最大の図書館蔵書検索サイト

    カーリルのミッションは、 日図書館をもっと楽しくすること。 それは、いまより”ちょっと楽しく”の積み重ね。 そのためのアイデア、毎日考えています。 カーリルについてもっと詳しく

    カーリル 日本最大の図書館蔵書検索サイト
    yocchi24
    yocchi24 2010/05/14
    libronのdataはここから
  • Libron(リブロン) - 図書館をもっと身近に

    Libron(リブロン)とは Libron は Amazon のページから素早く最寄りの図書館の蔵書を検索し、貸出予約ができる便利なツールです。 図書館蔵書検索サイト「カーリル」(https://calil.jp/)の提供するAPIを利用することで、全国7000以上の図書館(1400館以上の大学図書館を含む)に対応しています。 サポートのお願い 2010年よりLibronはオープンソースかつ無料で提供しております。継続して開発を続けるためには、使っていただいている皆さまからの支援が必要です。1杯のコーヒーという形でサポートをいただけると大変ありがたく思います。 ※ クレジットカードの明細には「合同会社つくる社」と表示されます。 更新履歴 3.0.18 - 2023/01/23 以外の商品ページでも検索のローディングアイコンが表示されてしまうバグを修正しました。 3.0.17 - 2023

    yocchi24
    yocchi24 2010/05/14
    コレは凄いサービス!「Amazon のページから最寄りの図書館の蔵書を検索できる便利なツール」便利!! #web
  • 書誌オンチと岩波文庫という「毒麦」

    今、あなたは、ある翻訳書を読んでいる。 何百年か前にヨーロッパのどこかで書かれた原典を、日の学者が翻訳したものだ。 実は、その原典についていえば、古いなので、他にも翻訳がある。 その手のを読み馴れた人なら、あるいはその分野の業界にいる人なら、どの翻訳が読みやすいとか、どの翻訳はほとんど弟子が訳したものを師匠が訳したことにして出しているとか、○○先生はあんまりだけど(下訳をする)あそこの院生は優秀だから、といった事情を知っている。 しかし、自分が今読んでいるに、他の翻訳があることを知らない人、あることは知っているが気にしない人、というのも意外に多い。 どんな訳でも、原典が一緒なんだから(いや、原典が違っていることだって、ままあるのだが)大した違いはないだろうと思っている人だって、少なくない。 今では、少し調べれば、たとえばネットでどこかの大きな図書館のOPAC(おぱっく・おーぱっく

    書誌オンチと岩波文庫という「毒麦」
    yocchi24
    yocchi24 2010/05/08
    翻訳された書籍の選び方について。どんなイイ翻訳でもできれば現地語で読めたほうがいいんだろうけど。翻訳本が沢山出ているのはありがたいことです。
  • ブクログ

    ブクログは、の感想や評価をチェックしたり、webやアプリで棚をかんたんに作成し、 感想やレビューを書いたり、読書の管理・記録をすることができます。

    ブクログ
    yocchi24
    yocchi24 2010/05/06
    ウェブ本棚サービスのサイト。今さら知った。便利そう。 #web
  • 『Webを支える技術』を買ってはならない - babie, you're my home

    『Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST-』を読みました。結論から言います。皆さん、このを買ってはいけません。買った人は焼き払ってください。 Webを支える技術 -HTTP、URI、HTML、そしてREST (WEB+DB PRESSプラスシリーズ)posted with amazlet at 10.04.28山 陽平 技術評論社 売り上げランキング: 157 Amazon.co.jp で詳細を見る 最初は、ふふーんと読んでたんですよ。「あー、あったねー」とか「やったやった」とか。そして「なんかつまんないなー、知ってることばかりじゃん……」と思ったとき愕然としましたよ。 「これは俺が、えらい試行錯誤して、苦労して、習得した技術が、いともあっさりと、簡潔明瞭に書いてあるじゃないか!」 HTTPヘッダが…URI設計が…HTTPステータスコードが…microform

    『Webを支える技術』を買ってはならない - babie, you're my home
    yocchi24
    yocchi24 2010/04/29
    「Webを支える技術」の書評。”買ってはならない”とかいうから、この本買っちゃった、ヤベッ…と思って読んだら…中の人面白いなwwウケルww #web
  • 朝鮮学校の歴史教科書の翻訳本を出す版元に聞いてみた - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    この前、こういう記事があった。 http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100415/plc1004150131001-n1.htm 朝鮮学校教科書の日語版を出版 目立つ個人崇拝 無償化論議に一石 (略)・・・「朝鮮学校の虚偽教育の実態を日政府や国民は知るべきだ」と北朝鮮専門家らが朝鮮学校の歴史教科書「現代朝鮮歴史 高級1」(高校1年用)の日語版を15日に出版する。金日成、金正日ファミリーの個人崇拝が目立つ内容であり、無償化適用の論議に一石を投じることになりそうだ。 翻訳したのは「朝鮮高校への税金投入に反対する専門家の会」。ジャーナリストの萩原遼氏(69)が研究者ら9人で立ち上げた。 高校1年用は北朝鮮建国と朝鮮戦争まで(1945〜53年)だが、教科書は朝鮮戦争を「韓国が起こした」とし、建国時のソ連の軍政には全く言及せず「金日成主席様」による

    朝鮮学校の歴史教科書の翻訳本を出す版元に聞いてみた - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    yocchi24
    yocchi24 2010/04/24
    これは図書館とかにおいてほしいなぁ。無理だろうけど。真実をしるにはヤッパリその国の言語を学ぶのは大事だとおもった。
  • 世にも恐ろしい「母と子のなぞなぞあそび」-なんでかフラメンコ

    もういくつ寝ると 今年のはじめにやりたいことリストを作った。今見たら50項目あるリストのうち25個が達成済みだった。ちょうど半分やりたいことをやったということだ。私にしてはまあまあの結果だと思う。満足。 やりたいことリストにあるもののうち、「〜をべたい」系は概ねクリアし…

    世にも恐ろしい「母と子のなぞなぞあそび」-なんでかフラメンコ
    yocchi24
    yocchi24 2010/04/17
    シュールを通り越して怖いw、楳図かずおの初期の作品の読後感に似てる…
  • BOOKSCAN(ブックスキャン) 蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷

    Copyright © 2010-2024 合同会社大和印刷 BOOKSCAN®は、合同会社大和印刷の登録商標です。 Powered by BOOKSCAN

    BOOKSCAN(ブックスキャン) 蔵書電子書籍化サービス - 大和印刷
    yocchi24
    yocchi24 2010/04/16
    1冊100円でPDF化してくれる。OCR対応もあり。安い!デジタル化に必要なアナログ作業だね。#books
  • Amazon.co.jp: いちばんやさしいネットワークの本 (技評SE選書): 五十嵐 順子: 本:

    Amazon.co.jp: いちばんやさしいネットワークの本 (技評SE選書): 五十嵐 順子: 本:
  • 「即戦力」に頼る会社は必ずダメになる

    『社会保険・年金のキモが2時間でわかる』の石井さんからのご紹介で 著者から直接ご賜。ありがとうございます。 300社以上の人事制度を支援してきた著者は 成果主義と「即戦力」への依存を真っ向から否定する。 「必ずダメになる」が挑発的でいいですね。 まずは人件費と売上の関係について プロ野球の球団と選手になぞらえて明快に説明。 このあたりを意識しながら仕事してる人って 実はものすごく少ないんじゃないだろうか。 その上で なぜ成果主義では業績悪化のスパイラルに陥ってしまうのか、 なぜ「即戦力」に頼る会社はダメになるのか、というところから 「じゃあ経営者はどうすりゃいいのさ」 「組織の中にいる人はどう働きゃいいのさ」というところまでの流れが スムーズに語られていて読みやすかった。 重要なのは「成長」であり、 そのために重要なのは評価のルールが明確になっていることだというあたり 以前別の分野で考

    「即戦力」に頼る会社は必ずダメになる
  • 1