タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
世の中では、あらゆる場所で「機械」が使われていますが、さまざまな機械の制御に使われているのが、PLCと呼ばれる制御装置です。古くから使われている装置ですが今も進化を続けており、生産施設のIIoT(産業分野のIoT)化では基盤となる装置です。産業やビジネスではもちろん、私たちの生活を支える上でも重要な役割を果たしているPLCについて簡単に解説していきます。 【詳細な図や写真】PLCの仕組み(一例) ●PLCは、「あらゆる機械の制御装置」 PLCは「Programmable Logic Controller(プログラマブルロジックコントローラ)」の略称(注)で、日本語に直訳すると「プログラム可能な論理回路の制御装置」といったところです。三菱電機が提供するPLCである「シーケンサ」がPLCの代名詞として呼称されることも多く、PLCが通じなくてもシーケンサなら通じるようなこともあります。 注:同じ
ラズパイ活用で“PLCを再発明”、新市場開拓で5年後に売上高10億円規模目指す:FAニュース(1/2 ページ) リンクスは2023年1月17日、東京都内およびオンラインで記者会見を開き、産業用コントローラー「TRITON」を同日より販売すると発表した。価格は標準モデルで6万8000円(税抜き)、初年度に500台、5年後には1万台以上の販売を目指す。 リンクスは2023年1月17日、東京都内およびオンラインで記者会見を開き、産業用コントローラー「TRITON」を同日より販売すると発表した。価格は標準モデルで6万8000円(税別)、初年度に500台、5年後には1万台以上の販売を目指す。 大手メーカーとは競合せず、狙うは「不採算ゾーン」と「ジレンマゾーン」 TRITONは、小型ボードコンピュータ「Raspberry Pi(ラズベリーパイ)」の組み込みモジュール版となる「Raspberry Pi
パナソニックがB2B分野におけるHD-PLCの導入に本腰を入れている。電波法の規制緩和により、工場などで利用される600V以下の三相3線での使用が可能になったことに加え、鋼船での利用が認められ、利用範囲が拡大。屋外、広大な場所、既存建物など、これまで難しいとされていた場所でのネットワーク構築を後押ししている。 パナソニック ライフソリューションズ社エナジーシステム事業部パワー機器BU市場開発部の寺裏浩一氏は「PLCは、実は10年以上に前に確立した技術で、当時は450kHz以下の低い周波数を使った電力線通信だった。その後登場したのが2〜30MHzの使用が認められたHD-PLC。この登場によって広く産業用途でも使える形に進化してきた」と説明する。 現在は第3世代になっており、親機と子機を1対1で通信させていた前世代に比べ、端末機を使い、情報信号をバケツリレーで送るマルチホップ技術を搭載すること
2023-10-102021-06-21 製造業の設備を制御する「PLC / シーケンサ」とは、基本をわかりやすく解説 PLC / シーケンサとは PLC(Programmable Logic Controller、プログラマブルロジックコントローラ)とは、主に製造業の装置などの制御に使用されるコントローラである。入力機器からの信号を取り込み、プログラムに従って様々な処理が行われ、PLCに接続された出力機器を制御する。 PLCは工場で各設備を制御する他、データを収集したりPLC同士で連携したりできる。 PLCは、通常工場の制御盤の中に設置されていて、工場で働いていない人にとっては馴染みが薄いものかもしれない。しかし、PLCは、工場の自動化を実現するために必要なものであり、IoTによる見える化やスマートファクトリーの土台となる重要な要素の1つであると言えるだろう。 三菱電機製のPLC
PLCが行うシーケンス制御とは? シーケンス制御について、もう少し具体的な例で説明しましょう。機械が動作を行うためには、常に電流・圧力・時間・状況の変化などある種の「きっかけ」が必要です。このきっかけ部分を3つに分けて「順序制御」「時限制御」「条件制御」と呼びます。 シーケンス制御の説明には洗濯機の制御プロセスがよく使われるので、洗濯機の制御を例に挙げ、シーケンス制御の仕組みについて解説していきましょう。 ユーザーが「スタートボタンを押す」と、次にやるべきこととして、順序制御で水栓を開けて「給水」作業が始まります。次に、水が適量入ったことをセンサーなどで検知することで、条件制御によって水栓が閉まり給水作業が終わります。給水作業が終わると、順番としては洗濯槽を回して「洗う」必要があるので順序制御で洗濯槽が回ります。 洗う作業は時間で区切られているため、時間制御によって終了し、排水が始まります
PLCという通信装置をご存知だろうか? 正式名称は「Power Line Communication」で、日本語では「電力線搬送通信」と呼ばれる。カンタンにいうと、LANケーブルを新たに敷設することなく、今あるコンセントの電力線を通して通信環境が構築できるというものだ。PLCのアダプターを2カ所のコンセントに接続することでデータ通信が行なえる。 【この記事に関する別の画像を見る】 古くからインターネットに携わってきた方なら「昔あったけど消えたよね?」と思うかも知れない。確かに当初のPLCは通信速度が遅く互換性の問題もあった上に、Wi-Fi(無線LAN)が登場しスマホの普及とともにWi-Fiも急速に普及。それに押される形でPLCはほとんど姿を見ることがなくなった。 しかし2017年ごろからパナソニックが旗振り役となり、新世代の「HD-PLCTM※1」が見直され始めている。その理由のひとつが実
家庭内のインターネット環境といえば無線LAN(Wi-Fi)や有線LAN(イーサネット)が一般的ですが、かつて家庭内の電源コンセントと配線を使ってデータ通信を行う「HD PLC(High Definition Power Line Communication)」に大きな期待が集まっていた時期がありました。 HD PLCは、一般的なコンセントに専用モデムをつなぐという手軽な仕組み(専用モデムにパソコンなどを接続します)。基本的に配線工事がいらないため、導入が手軽といったメリットがありますが、さまざまな理由で普及には至りませんでした。近年、そんなPLC通信が産業用途で再び注目されています。 既存のコンセントにモデムを接続して通信するHD PLC HD PLCはほかの通信方式とどう違う? 有線LANや無線LANには(もちろんPLCにも)、それぞれメリットとデメリットがあります。有線LANは高速な通
そもそもPLCとは何か? PLCとは、いわゆる制御用の装置です。 配電盤からいろいろなセンサーであったり、アクチュエータだったりを 制御する頭脳と言ってもらえればわかりやすいかもしれないです。 具体的には、 例えばセンサーのONを感知して、 アクチュエータを動作させ、 また別のセンサーを監視して、 そのセンサーがONになったらアクチュエータを停止させる。 そんな感じです。 この制御を、あらかじめPLCに書き込んでおいて動作させるわけです。 日本国内でのシェアで考えると、三菱が圧倒的ですが、 実はオムロンだったり、キーエンスだったり、パナソニックなんかも作っています。 ちなみに私の経験はちょっと特殊なのですが、 オムロンとパナソニックとキーエンスしか触ったことが無いです… 基本的なプログラミングの内容はそんなに変わらない。 というか、ラダー図で書く場合は基本どこのメーカーも一緒です。 ラダー
電機メーカー・シュナイダーエレクトリックの製品「Modicon」のPLCに、攻撃者がセキュリティをバイパスしてコントロールできてしまう脆弱(ぜいじゃく)性があることが確認されました。 ModiPwn - Armis https://www.armis.com/research/modipwn/ Modipwn vulnerability puts millions of building systems at risk https://www.computerweekly.com/news/252503930/Modipwn-vulnerability-puts-millions-of-building-systems-at-risk Researchers warn of unpatched remote code execution flaws in Schneider Electri
色々あり2017年IIJに入社。IoTのつながったエッジからクラウドまでつながった感じが好き。趣味はオーケストラ、サッカー観戦など。将棋も好き。 はじめに はじめまして。IoTビジネス事業部ソリューションインテグレーション課 笹島と申します。普段は、IoTを用いたSI案件に従事しております。 IIJに入社する前までは工場系の案件を担当したことはない素人でした。そんな工場のことを知らないITの人間がどうやって工場からデータを取得しているかということが伝わればと思います。 さて、工場系といえば以前、「Industriai IoTプラットフォーム「WISE-PaaS」概要」という記事をお届けしましたがご存知でしょうか?お時間あれば本記事とあわせてお読みいただけますと幸いです。 今回はこの中から工場設備側に一歩踏み込んで、産業用機械からどのような手法でデータを取得し、取得したデータをどのようにクラ
PLCの設定 PLCのネットワーク設定でIPアドレス設定, MCプロトコル用のポート開放と, イーサネット通信形式の選択をしてください. PythonからPLCへ接続 import pymcprotocol #Qシリーズがデフォルトです pymc3e = pymcprotocol.Type3E() #Lシリーズの場合はインスタンス化にplctypeを与えてください pymc3e = pymcprotocol.Type3E(plctype="L") #iQ-Rシリーズの場合はインスタンス化にplctypeを与えてください pymc3e = pymcprotocol.Type3E(plctype="iQ-R") #イーサネットの接続形式をASCIIにした場合はここで"ascii"を与えてください #もしMCプロトコルのアクセス経路をデフォルトから変更する場合もこのメソッドから可能です. pym
生産設備を制御するため使われてきたPLC(Programmable Logic Controller) は、装置と開発環境が高価であったが、コンマ何秒といった速度を求めない用途であれば 、数千円で購入できるRaspberry Pi、外付け基板、無償ツールOpenPLCを利用してPLCを構成できる。 本書は、月刊誌「Interface」2020年9月号~2021年5月号に掲載された記事を再編集したもので 、Raspberry Pi PLCを使って、農業や住まいの自動化に役立てる方法を紹介する。 第1部はラダープログラムを書くための準備、パソコンとRaspberry Piへの開発環境の整え方など、第2部ではRaspberry Pi PLCを使ったロジック回路の組み方から、アイソレートI/O基板の製作、パワーLEDや電力用リレーなどの制御、第3部では自動散水システムの製作、ロボットハンドの操作、
リンクス 小型産業用コントローラ「TRITON」産業用ラズパイにLinuxとソフトPLCを組み込み【PC・コントローラ主要各社の製品紹介】 2024年5月10日 特集 2024年4月24日号, Linux, ラズパイ, リンクス 産業用コントローラー「TRITON」は、同社が10年に渡るソフトウェアPLC「CODESYS」の販売・サポートの経験を生かして開発した、コストパフォーマンスに優れた高性能のハードウェアとチューニング済みのOSにCODESYSをパッケージしたオールインワンPLC。最新のCPUであるRaspberry Pi Compute Module 4を搭載し、すでにOSとしてLinuxが調整済みで、ソフトウェアとしてPLCやモーションコントローラ、IoT通信、見える化の基本機能が組み込まれておいる。 産業用の専用設計で、電源はDC24V、ステンレス金属筐体で放熱性、耐衝撃にも優
電力線だけじゃないHD-PLCの可能性、新規格発行でIoT向けに浸透するか:製造業IoT(1/2 ページ) パナソニックは、電力線通信であるPLCの最新国際標準規格であるIEEE 1901-2020に準拠した技術や機能を搭載したICの設計に用いる「HD-PLC4 IPコア」のライセンス供与を開始した。高速化や長距離化を実現するとともに、電力線にとどまらない制御線や同軸線などの既設のさまざまなメタル線も活用できることなどを特徴としている。 パナソニックは2021年3月16日、電力線通信であるPLC(Power Line Communication)の最新の国際標準規格であるIEEE 1901-2020に準拠した技術や機能を搭載したICの設計に用いる「HD-PLC4 IPコア」のライセンス供与を開始したと発表した。通信速度で従来比4倍となる1Gbpsを実現し、より長距離の通信に対応するとともに
「電力線通信」=PLC(Power Line Communication)という通信方式があります。コンセントに差し込むだけでインターネットにつながる仕組み、それがPLCです。このような手軽さがあるにもかかわらず、あまり身近に使われていないのはなぜでしょうか。PLCの特徴と歴史を見ながら、普及の進まない理由と再注目されている理由をご紹介します。 PLC(Power Line Communication)とは コンセントに差し込むだけでインターネットにつながる通信方式、PLCとはどのようなものなのでしょうか。 電力線に通信をのせて インターネットに使う専用の通信線と違い、一般家庭や営業所・工場などあらゆる建物で使う電気の線、電力線はいたるところに張り巡らされています。この電力線を、通信回線としても利用する技術がPLC(Power Line Communication)です。 PLCによる一般
C#の実装メモ。 TCPにて、三菱製PLC(内蔵Ethernetポート)とMCプロトコルにて通信を行い、GUI上でPLCのメモリをスムーズに読み書きできるアプリケーションを作製しました。ほぼ製品レベルのクオリティですが、ソースコード全文をほとんどそのまま公開します。参考にしてもらえれば、様々な通信系アプリに応用できると思います。(私は慣れているので1日程度で作成できましたが、慣れていないと、マネして作るだけでも1週間はかかると思います) 「キーワード」の章をご参照頂き、そこに読みたい情報があれば参考にしていただけると幸いです。主に画面処理(delegate、invokeなどのコールバック系/各種ボタンのイベントハンドラ)、通信処理(TCPクライアント)あたりで、色々参考になるかと思います。 開発環境/動作環境 開発環境(WindowsPC) Windows(7以降)VisualStudio
概要 MELSEC_MCプロトコルを使用してPLC(Programmable Logic Controller)と通信するためのPythonコードを説明してます。 MCプロトコルとは?? MCプロトコル(Melsec Communication Protocol) は、三菱電機が開発したPLC(Programmable Logic Controller)と周辺機器を接続するための通信プロトコルです。三菱電機のPLC(キーエンス製やオムロン製も?)が搭載されている多くの機器で使用されており、データの送受信やプログラムの転送などに利用されます。 こちらで詳しく解説されています。 MCプロトコルのチートシート - Qiita なぜラズパイとつなげるか? ラズベリーパイをMCプロトコルに対応したインタフェースボードを介してPLCに接続することで、ラズベリーパイからPLCに信号を送信し、PLCに接続
Arduinoが、国際規格「IEC 61131-3」で定義された5つのプログラミング言語に対応する「Arduino PLC IDE 1.0」を発表した。産業用制御装置「Portenta Machine Control」のプログラミングを実行できる開発環境だ。 Arduino PLC IDEは、ラダーダイアグラム(LD言語)、ファンクションブロックダイアグラム(FBD言語)、ストラクチャードテキスト(ST言語)、シーケンシャルファンクションチャート(SFC言語)、インストラクションリスト(IL言語)をサポートしている。 統合スケッチエディター内でPLCプログラミングとArduinoスケッチを混在させることができるため、2つの異なる環境間で変数をシームレスに共有できる。プリインストールされたライブラリーも活用して、CANopen、Modbus RTU、Modbus TCP通信をフィールドバスコ
Option Explicit On Imports System.Net.Sockets Public Sub ReadSample() Dim tx() As Byte ' 送信バッファ Dim cmd As String ' コマンド文字列 Dim idx As Integer ' 送信バッファ アクセスIndex Dim sentLen As Integer ' 送信Byte数 Dim readLen As Short ' 読出点数 ' 送信データ ReDim tx(8191) ' バッファサイズは適当に。 ' コマンドデータ readLen = 100 cmd = "RDS DM1000.H " & readLen.ToString() & vbCr ' DM1000から16進で100点読出 ' Ascii→Byteに変換 For idx = 0 To cmd.Length -
パナソニックは9月7日、電力線通信のブランド名「HD-PLC」を「Nessum」に変更すると発表した。グローバル展開を加速するにあたりブランド名を変更するという。 HD-PLCは、家庭内にある電力線を使って高解像度の映像を伝送する目的で2000年ごろに同社(当時は松下電器産業)が開発した技術。壁にあるコンセントにつなぐだけで高速通信ができるのがメリットだった。 しかし電力線に限らず、同軸線などにも活用できることから現在はビルや工場などで活用されている。また近距離高速無線技術として海中・水中IoT通信などでの活用も始まっているという。 さらに今年8月、同社も参画しているIEEE標準規格協会の次世代通信規格「IEEE P1901c」を策定する作業部会でHD-PLCにも採用したWavelet OFDM方式をベースとする技術がドラフト1.0として承認された。パナソニックは、これを機にグローバル展開
人材育成のプロが組織の成長に伴走します。生成AIを活用した各種機能、MBA基礎〜DXなど最新知識まで測定もできるeラーニングも用意。 詳細を見る プロダクトライフサイクルとは プロダクトライフサイクル(製品ライフサイクル/PLC)とは、「導入期」「成長期」「成熟期」「衰退期」の4つのステージからなるS字型のカーブの製品・市場の成長パターンです。 プロダクトライフサイクルの目的・メリット 成長ステージによって、市場の成長性や競合の多寡、顧客の製品への理解度などは異なります。PLCは、成長ステージにあったマーケティング施策がとれているか確認したり、競争環境や顧客ニーズの変化などを予測し、数年後にとるべきアクションを想定するために用います。 4つの段階とそれぞれの特徴 導入期から衰退期までの典型的な特徴は以下のようになります。 導入期 市場の発達の初期段階であり、新技術によって市場が創出されるケ
PythonでPLC(シーケンサ)のプログラム・データと通信しました。 「ラズベリーパイ(raspberry pi)」+「CODESYS」上で動作・デバッグしています。 誰でも簡単に実行することができます。 PythonのスクリプトでCODESYSは実行できる 今までの記事で「ラズベリーパイ(raspberry pi)」+「CODESYS」によるシーケンス制御を行ってきました。そして今回は最近主流のプログラミング言語「Python」でスクリプト実行できますので、その手段を紹介したいと思います。 Pythonで簡単な実行例を紹介します 今回のゴールとしてはPLC(シーケンサ)が動いている最中に「Python」で内部変数(データの一部)を読み取りたいと考えています。 具体的には「SWを押している時間」を取り込む簡単な例を紹介します。他にも「生産個数」「出力回数・時間」をカウントしたい場合にいく
工場では多くの機械・設備が作動しています。工場自動化の一助となっているのが、PLCという装置であることはみなさんご存知でしょうか。今回はPLCについて、定義やメリット、動かすための方法などを解説していきます。 現代の製造現場では、作業の機械化が進んでいます。加工・組立など、数十年前まで人の手のみで行われていた作業が自動化されているのです。 もちろん、機械ではまだまだ実現できない作業もあるでしょう。しかし、工場ではあらゆる機械・設備が作動しています。これらの機械・設備を連動させることで、生産効率を大幅に向上することが可能です。工場自動化の一助となっているのが、PLCという装置であることはみなさんご存知でしょうか。 PLCは有接点シーケンス制御という電磁リレーを用いた制御方法の代替として開発された装置で、以前より複雑な制御を行うことができるようになりました。 今回はPLCについて、定義やメリッ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く