[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

人生に関するyam1226のブックマーク (135)

  • 嘲笑や罵倒は得意なのに、褒めるのは苦手なのね

    中学の時、担任の先生が言いました。 人と会う時は、その人の良いところを10個イメージしてから会いなさい その人と会うのがもし嫌だったとしても、その人の良いところを10個イメージすれば、きっと会うのが嫌ではなくなるはずだから、と。 友達と会う前に、その人の良いところを10個イメージすれば、きっと笑顔で会えるから、と。 さらにもっと良い方法を、先生が言いました。 会った瞬間、その人の良いところを1つ言ってごらん 褒められて嫌な人はいないはずだから、と。 少し恥ずかしがって照れるかも知れないけど、きっと嬉しいはずだから、と。 そして、クラスのみんなにこう言いました。 では、まず練習として、となりの席の子の良いところを10個イメージしてください クラス中から聞こえてきた声は、 えー、こいつの良いところなんて10個もないよー 悪いところだったら、いくらでもイメージできるんだけどなー 生徒たちの声に対

    嘲笑や罵倒は得意なのに、褒めるのは苦手なのね
  • Togetter - 「@finalvent の仕事とか人生とかのこと」

    finalvent @finalvent 就職は、社会と仕事を学ぶために大学のあと5年するって考えればいいんじゃないかな。まあ、異論はあるでしょうが。 2011-01-09 12:50:23

    Togetter - 「@finalvent の仕事とか人生とかのこと」
  • 20代で知っておきたいお金のこと - finalventの日記

    釣られて⇒20代で知っておきたいお金のこと の要点まとめ〜ブクペ〜 まあ、つまらないことが書いてある。 ので、もうちょっと実用的な話でも。 「20代で知っておきたいお金のこと」で重要なのは、親のカネことですよ。親がどういう資産と消費傾向をもっているかということ。20代は、親なんて「私のことじゃねーし」とかまだお子様みたいな幻想持っているから。 若い世代の「お金について背負っているハンディの金額」なんかいくら気にしてもさしてどうにもならないので、くだらないルサンチマン描くより現実的に考えたほうがまし。正義に拘泥していても現実の自分の人生はさしてどうにもならないもの。 「20代で貯金ゼロだと、一生お金が貯まらない」は大嘘。20代ならまだ自分に投資しないとその先細るばかり。ではどうやって投資するかというのが課題。つまり、そのカネどうやって捻出するのいうこと。これはこれで大きな問題。でも別問題。

    20代で知っておきたいお金のこと - finalventの日記
  • クリステンセン教授からの手紙:日経ビジネスオンライン

    破壊的イノベーションという陥穽が優良企業をいともたやすく衰退へ導く──。「イノベーションのジレンマ」の著作で日でもよく知られる米ハーバード大学ビジネススクールのクレイトン・クリステンセン教授から、大震災後の復興に取り組む日のビジネスリーダーに向けて1通の手紙が届いた。日に助言を、という誌の求めに快く応じてくれたものだ。 クリステンセン氏はここ数年、いくつもの大病を患って闘病生活を強いられていた。2007年11月に突然、心臓発作に襲われた。その2年後には悪性腫瘍が見つかる。昨年7月には脳卒中で倒れて言語中枢の機能に障害が残るという三重苦を味わった。いまだに残る障害にもかかわらず、丁寧に打ち込まれた長文の手紙の内容は、極限的辛苦を味わった者同士だけが共感できる「原点」の教えだった。 (訳・構成=ニューヨーク支局 水野 博泰) 今回の自然災害と、その結果として引き起こされた福島第1原子力

    クリステンセン教授からの手紙:日経ビジネスオンライン
  • ミハイル・チクセントミハイ 「フロー体験」

    心理学者ミハイル・チクセントミハイは問いかけます「人生を生きるに値するものにするものは何でしょう」 お金では幸せになれないと気付いた彼は、「フロー」の状態をもたらす活動の中から喜びと永続的な満足を見出している人たちを研究しました。2004年2月、TED2004。 動画ソース: http://www.ted.com/talks/lang/jpn/mihaly_csikszentmihalyi_on_flow.html 字幕ソース: http://dotsub.com/view/118b6d7e-b60e-4709-9f8e-f0901a7bd2a0/viewTranscript/jpn

    ミハイル・チクセントミハイ 「フロー体験」
  • 【9回表】 草野球ならぬ、「草ベンチャー」のすすめ:日経ビジネスオンライン

    今年7月から、16回に渡って連載してきた「ベンチャースタジアム」。最終回となる9回の表・裏は、執筆者である南壮一郎氏のインタビューをご覧いただきます。連載でこれまで紹介してきた彼の波乱万丈の20代。 その経験を通して、感じたもの、得たもの。書き切れなかったメッセージを同世代に向けて送ります。 やって失敗するリスクもあるが、やらないことのリスクもある。こう南氏は言い、挑戦することの楽しさを説きます。そして、「草ベンチャー」という斬新なアイデアを披露してくれました。 (日経ビジネスオンライン編集部) 日経ビジネスオンライン編集部(NBO) 外資系金融を振り出しに、スポーツビジネスの会社を立ち上げ、東北楽天ゴールデンイーグルスの球団創業に参加。そこも再び辞めて、ネットベンチャーを起業しました。今回の連載を改めて振り返っても、ジェットコースターのような目まぐるしいキャリアですね。 南 よく言えば

    【9回表】 草野球ならぬ、「草ベンチャー」のすすめ:日経ビジネスオンライン
  • H-Yamaguchi@Tumblr

    “第64回千葉授業づくり研究会「好きなことをして生きていける=自己ブランディングの法則」 まもなく開会。講師は坂之上洋子さん @sakanoue です。概要を #cjk64 でツイートさせていただきます。ご質問等あればお寄せください。 http://ow.ly/2CG08 坂之上さんのお話が始まります。今日、ここに来た決断をされたことが今後の決断に活かせるように話したいというお話から始まりました。以下、要約文字中継させていただきます。 坂之上:私は好きなことを好きなようにやっている人間。アメリカで全米で一位の賞を含む数々のデザイン賞を受賞。その後、突然、デザインとは違う分野であるネットベンチャー業界へ。その後、マーケティングの会社の副社長、独立しウェブのブランディングの会社を設立。 坂之上:朝日新聞天声人語英語版のメールマガジンに4年間連載。も出した。そうしたら中国が面白くなり、順調だっ

    H-Yamaguchi@Tumblr
  • 頭の良いおバカさんたち | タイム・コンサルタントの日誌から

    歌を歌いながら、頭の中で数を数えられますか? --誰かにそう聞かれたら、あなたはなんと答えるだろうか。 ノーベル賞物理学者のファインマンは、これができたという。なかなか面白い資質だ。そう思いながら、ためしに自分もトライしてみたら、一応不器用ながらもできることに気がついた。だからといって、私がファインマンなみに頭が良いわけではない。第一、私は高等数学が苦手だ。 その理由はなぜかというと、頭の中での代入操作が下手だからだ。頭の中にひとつの記号を保持しておいて、それを別の記号で連続して置き換えていくような『演繹』的操作ができない。数式の展開や、複雑なプロットのミステリーはとまどうばかり。囲碁将棋などでは「3手先を読む」こともできないので、人に勝てたためしがない。私が好きなのは、『帰納』的に情報を集約することで、「それは要するにこうでしょ?」と乱暴な断定をして、人をあきれさせるのが得意技である。

    頭の良いおバカさんたち | タイム・コンサルタントの日誌から
    yam1226
    yam1226 2010/09/12
    頭のいい人は与えられた問題を解く。しかし、賢い人はより適切な問題を提示する。
  • 露出社会で必須のメディア力とホンモノ力 - 女。MGの日記。

    今後しばらく我々は、従来の社会と、露出社会の2層の現実を生きることになるだろう。そして今後影響力を増していくであろう露出社会でうまくやっていくには「露出リテラシー」を身につけなければならない。という主旨のエントリーを先日書いた。日は、露出社会における、社会人としての立場からの関わり方に関して書いてみたい。 大学を卒業し、社会人暦1年半が早くも過ぎ去ろうとしているが、ぶっちゃけ音でいこうじゃないか。あー、混乱するぜ〜!!毎日毎日葛藤する日々だよ。露出社会の出現だって?!おいおい、もはや同じ会社の先輩をロールモデルになんてできやしないじゃないか。すでに、社会人の環境は一昔前と完全に変化してしまったているのだ。。 40代、50代の人々に、露出リテラシーなんてことを力説すると、「はぁ?」と言った顔になるし、頭で理論的に理解している先輩も、実は露出リテラシーがどういうものなのか、体感をもってわか

    yam1226
    yam1226 2010/08/30
    メディア力だけでは、自分の誇大マーケティングにすぎない。ホンモノ力だけでも、リーチできる人数が圧倒的に少なくなる。両方の能力の両立こそが、露出社会では求められるのではないだろうか?
  • 俺がリア充になるために覚えた唯一つの法則 : あじゃじゃしたー

    1 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/24(火) 22:43:39.65 ID:pZVBjSxz0 いわゆるチャラ男系のリア充ではないんだが、マダオだった俺がある法則 に気づいてから彼女もできたし勉強関連もやたらとうまく行ってる。その法則とはリスクとリターンを天秤にかけること これだけ 5 名前:以下、VIPがお送りします[] 投稿日:2010/08/24(火) 22:45:04.32 ID:vehVjSYyIしょうがない 聞いてやるよ コメント:小さなリスクであってもそれがすごく怖いと思ってしまうなあ。 以下、VIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/08/24(火) 22:46:09.29 ID:JlO3Kgmb0 待ってくれ この方法リア充ってか喪男を抜け出すための恋愛テクニックじゃね? 8 名前:以下、VIPがお送りします[sage] 投稿日

  • 笑顔のススメ - My Life After MIT Sloan

    どうでもいいことだが、私は社会人になって以来ずっと、ひとつだけ誓って気をつけていることがある。 それは、自分がどんなにつらいときでも笑顔を絶やさず、人に会ったら挨拶をする、ということ。 家族や恋人とケンカして気分が悪かったり、仕事がうまくいかなかったり、 理不尽なことや腹が立つことがあったり、徹夜が続いて疲れていたり、 自分の役立たずぶりやふがいなさに腹を立てていたとしても、それはあくまで自分の都合である。 自分の目の前を、たまたま通りかかった人には関係が無い。 それよりも、もしかしたら通りかかった人だって、嫌なことがあって苦しんでいるかもしれない。 自分に余裕が無いからって、挨拶もせず、嫌な顔をしていたら、その人はますます嫌な気分になるのではないか。 それなら、せめて自分が笑顔で話しかけたり、元気良く挨拶をすることで、少しでも彼らに気分良く一日を過ごしてもらえる方がいいのでは、と思うわけ

    yam1226
    yam1226 2010/08/22
    それは、自分がどんなにつらいときでも笑顔を絶やさず、人に会ったら挨拶をする、ということ。
  • 読了『iPadがやってきたから、もう一度ウェブの話をしよう』 | きのしたしげおのライフログ

    yam1226
    yam1226 2010/08/19
    そして何より大切なのは、「生活」を人生の目標にしないこと。
  • インプットとアウトプット :投資十八番 

    PDCAサイクルってご存知でしょうか。Wikipediaにはこうあります。「事業活動における生産管理や品質管理などの管理業務を円滑に進める手法の一つ。Plan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)の 4 段階を繰り返すことによって、業務を継続的に改善する。」 経営とかマネジメントを学ぶとかならず登場しますし実務でも広く知れ渡った有名な概念ですが、それにとどまらず個人のライフストラテジーに応用されたりしてるようですね。それ系のを立ち読みしてたらよく登場してますし。ようは、インプットとアウトプットのバランスを考えろってことなんでしょう。 いいかえると、インプットしたぶんだけの効果があがってるか評価し、それに基づき次の計画のために有効なアウトプットを出す。そしてまた新たにインプットしてそれをアウトプットする。それを継続的に行なっていくってことです。 PDCAサイク

    yam1226
    yam1226 2010/08/17
    PDCAサイクルだとどうしても短期思考になりますが、人間個人のインプットに対する評価は、短期間で行う性質のものだとは思いません。
  • 自分の市場価値 :投資十八番 

    勤めていた会社を退職し会社を興す知人がいます。 知人は30代前半で、業種は伏せますが名の知れた企業に新卒入社以来10年働いてきたけれど、数年前から独立することを考え、それに向けて準備を続けてきたといいます。退職後すぐに設立の準備に入り、来年1月に設立登記をおこなう予定であるとのこと。資金は1000万円。500万円が自己資金、その他を友人知人から拠出してもらうらしい。先日その知人と飲んだときに、「自分の市場価値」という言葉が何度もでてきたのが印象的でした。 この「市場価値」という表現はよく見聞きします。市場価値とは、来物品やサービスが市場で取引されている価格を表す経済的な概念です。「自分の市場価値」という場合は、己を一種の物品とみなし、労働市場で付される価格ということにほかなりませんが「自分の市場価値」はいくらであるかを測定するのは難しいことです。 「来、僕は1000万円の市場価値

    yam1226
    yam1226 2010/08/08
    大組織に属し給与として手取りで600万円得るのと同じ額を、一から自分で稼ぐのはあんがい難しいのです。ほとんどの人は、自分の市場価値に比べて実際は低く評価されていると感じています。しかし、実際に市場に出てみ
  • ポール・グレアム「時間とお金をなくすには」 - らいおんの隠れ家

    森羅万象2024ベスト 毎日更新できませんでしたねぇ…… ぜんぶ夏が悪い 10月くらいから2024年ベストを作ろうとメモってたのをようやく解放できそう。 ベストコスメ買ってよかったものベスト、とか分けよっかなとも思ったけどしゃらくせえのでもうすべてを解放します。 ここはすべての夜…

    ポール・グレアム「時間とお金をなくすには」 - らいおんの隠れ家
    yam1226
    yam1226 2010/07/11
    在、最も危険な落とし穴は、有益な行為のフリをすることで、贅沢に対するアラームを無効化してしまう新しい種類の行動パターンだ。そして最悪なことに、有益な行為のフリは楽しくすらないのだ。
  • 「忙しい」は褒め言葉にしちゃ駄目だろ - 諏訪耕平の研究メモ

    ある20代半ばの友人との会話。 友人「最近どう?」 僕「そうねえ,最近はまあのんびりだね」 友人「でも忙しいんでしょ?」 僕「いや,別に・・・好きでやってることだし」 友人「でもほら,やっぱ塾講師とか色々時間とられるしさ,論文書くのも大変でしょ」 僕「まあ大変だけど」 友人「そうかあ。頑張ってるんだなあ」 最近思うことだが,20代においては「忙しい」というのは褒め言葉になっている。彼らはすぐに人を忙しくしたがる。忙しいの対象は,当然仕事である。仕事において忙しい人間は偉い,立派,そんな風潮があるように思う。 まあ無理もないかもしれない。仕事をしているやつが一番偉い。我々が生きてきたここ10年間,そんな風潮を我々はひしひしと感じてきた。忙しければ忙しいほど偉い。始発で会社に向かい,終電で帰るという日々は自慢話となる。「不幸自慢」という言葉があるが,彼らにとって忙しいということは誇るべきことで

    「忙しい」は褒め言葉にしちゃ駄目だろ - 諏訪耕平の研究メモ
  • 日本で資格は取るな - 統計学+ε: 米国留学・研究生活

    孝行さんがブログで 「60日で取れるとっておきのお得な資格 (洋泉社BIZ)」 の書評を出しておられる。 を読んでいないので詳しくは知らないが、要約すると 「資格を取ることで直ちに職を得られるものと言うのは 少ないですが、その資格を取得するためにがんばったと 言うプロセスは後々の人生においても、非常に役立つ」 ということが主張されているらしい。 別にこの意見を否定するつもりはない。 しかし、日人には 「資格取得は効率の悪い差別化である」 という視点が余りにも欠落しているように思う。 資格は誰でも公平に受験することが出来るため、 情報で優位を築けない人が差別化のために 仕方なく用いる手段だ。 人が頑張るのはあくまで、 良い仕事に就くとか、お金を稼ぐとか、良い業績をあげるとか、 何らかの目的のためであって 頑張ることが目標の人は単なるマゾだ。 同様にして「頑張って目標を達成するプロセス

  • 『カッコいい男』

    レアジョブとTuitt.Incの創業者、加藤智久のブログです。 (旧題 「起業予定の外資系戦略コンサルの日記」→「戦略コンサル辞めて起業している日記」→「RareJob CEOの日記」→「レアジョブ英会話 会長の日記」) 僕は大学生のときに、休学してフルタイムでベンチャーで働いた。 で、そのときの上司と先日久しぶりにお会いした。 その上司は、数年前別会社を立ち上げ、見事上場を果たした。 今は、その企業の役員をやってらっしゃる。 いろいろお話をお聞きし、たいへんためになった。 なかでもいちばん嬉しかったのは、成功しても全然昔と変わらなかったことだった。 ・すごく低姿勢で、笑顔を絶やさず、周りに気を使ってくださっていた。 ・そして、将来に対する挑戦を忘れていなかった。 それはすごくうれしかった。 で、共通の知人何人かの話も聞いた。 その中の1人、名前を、仮にAさんとしよう。 Aさんは、そのベン

    『カッコいい男』
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - おとなの小論文教室。

    Lesson467 どうにもならないものを受け入れる力 7 「どうにもならないものを受け入れる力」とは、 どんな力だろうか? どうにもならないことは、 まさに「どうにもならない」のだし、 正解はないし、 たとえ正解めいたものがどこかにあったとしても、 まだまだ未熟な自分には到底つかめそうにない。 しかし、今回、読者の多数のおたよりをいただいて、 今後つらいことが起きたとき、 自分自身のために、 あらためて、これだけは刻んでおこうとおもうものが、 5つほどある。 ●初動を誤るな。哀しみはあとから満ちてくる。 ●生活の基礎を怠るな。特に「ごはん」だけはべろ。 ●最適をイメージする。 ●ネガティブな心がわいたらいち早く抜け出す。抜邪心。 ●それまでの自分の良さと連続性のある今日を生きる。 「初動を誤るな。哀しみはあとから満ちてくる。」 どういうことかというと、 哀しみというものは、 ショックな

  • GlobetrotterのハーバードMBA日記 幸せな人生って?

    2009年からハーバード・ビジネス・スクールに入学するGlobetrotter girlの青春日記です。ThemeはMBA、CFA、アメリカでのキャリア、クリーンテック、世界旅行! LEAD(Leadership & Organizational Behavior)の授業の最後のモジュールは、"Developing your path"というもので、自分の将来のキャリアをどんなものにしたいかを考える機会を与えてくれるケースをいくつか取り扱った。 特に面白かったのが、1976年度にHBSを卒業した卒業生6人のその後の進路(10年後、20年後)についてのケースを読んで、ディスカッションをするというものだった。 HBSという共通の場所から同じ年に社会に出て行った6人の卒業生がたどった軌跡はどれもまったく異なるものだった。 HBSでは卒業後、5年、10年、20年と一定期間ごとに卒業生を集めて公式の