[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

アートに関するyam1226のブックマーク (5)

  • 有機的な現実感がある抽象画 Katrin Möller - モジログ

    RULE Gallery - Katrin Möller http://www.rulegallery.com/mollerFlussig2.htm Katrin Möllerは1973年ドイツ生まれの抽象画家。 Katrin Möller, Gemaltes 51, 2009, acrylic on canvas, 16 x 20 inches. Katrin Möller, Gemaltes 56, 2009, acrylic on canvas, 16 x 20 inches. Katrin Möller, Haus der Sonne, 2009, acrylic on canvas, 40 x 60 inches. 細胞や植物、豆などの有機物を思わせるパターンを使っていて、抽象画なのに何かリアリティ(現実感)がある。 自分で絵を描きはじめたのは昨年からとのことだが、かなり力のある

  • 自転車に飛行機雲を

    法律違反スレスレなんですが、個人的にこういうの好きです。自転車も「飛行機雲」を出せるようにしようというアイデアです: ■ Contrail: Chalk Crop-Circles for Cycles (Gadget Lab) 公式ページはこちら: ■ Contrail - Biking Community Tool (Studio Gelardi) "CONTRAIL"とは英語で飛行機雲のこと。もちろん当に煙を出すわけではなく、チョークを使って道路に軌跡を描こうというもの。写真を見れば一目瞭然ですね: 座席の下、後輪に近い部分に以下のような装置をつけ、タイヤにチョークの粉を塗布>地面に跡が残る、という仕掛けです: 地面に様々な色が付いて虹のようになり、見た目にも楽しいのですが、単なる飾り以上の効果がうたわれています: Contrail is a tool for developing

    自転車に飛行機雲を
  • Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応

    Design Works - デザインワークス姉妹ブログ・DesignDevelopのデザインをリニューアルいたしました。 Designworksの新ドメインでの運用・リニューアルのご報告はさせて頂きましたが、Designworksのリニューアルとともに、姉妹ブログとして運用しているDesignDevelopのデザインも、大幅にリニューアルいたしました!!! Design Worksは、様々な商品やインスピレーションから生まれた新しいデザインを発信し、販売促進に繋げる広告やデザインを作り出しています。大幅にリニューアルしたDesign Worksでは、オンラインカジノ 日語対応のデザインなど、オンラインの新たな分野にも活動を広げています。最新のH P新デザインとなった姉妹サイトブログのDesign Developと共に、今後もウェブデザインに関する様々な情報をお届けしていきます。 今回、

    Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応
  • 第12回文化庁メディア芸術祭ブログ: 「第12回文化庁メディア芸術祭」アート部門総評

    文化庁メディア芸術祭」は世界43カ国が参加する、アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガのフェスティバルです。 12回を迎えた文化庁メディア芸術祭のアート部門は1000作品を超える応募作品が集まり、実にエポックメイキングな年となった。 この応募数はメディア芸術祭の全体の応募数の約半数を占めている。また海外からの応募数が400作品近くもあるというのも特徴的だ。この事実はアート部門が国内だけに留まらず、海外からも注目されているという証しであろう。 今回、審査において気になった点は国内からの応募と海外からの応募との、作品コンセプトにおけるベクトルの差異である。そもそも芸術作品とは、その作家のパーソナルな問題意識が起点となって紡ぎだされていくものであるが、そのベクトルが内(個)へ向かうのと、外(社会)へ向かうのとでは、最終的にはその作品の在り方が変わってくる。 海外からの応募は圧倒的

    yam1226
    yam1226 2008/12/15
    海外からの応募は圧倒的に社会との関係を問うものが多かった。一概にどちらのベクトルが正しいとは言えないが、海外からの応募の中に、世界的に著名な公募展において受賞した作品が多数含まれていることを考えると、
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 創造、制約、コミュニケーション

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 先日、ある人がこんな話をしていた。 ▼ 現代アートは、わたしたちの、日常のものの見方に"裂け目"をつくります。私たちが、ふだん、"ものを見ている見方"がアタリマエのことではなかったのかもしれない、という"裂け目"をつくるんです。 で、最近は、固定化したメディアをつくって、展覧会にもってくる、といったことをしない場合が増えています。つまり、作品が会場でつくられ、インスタレーションとして展示されるのです。 展覧会場に入って、その場で、キュレーターと一緒にアーティストが作品をつくる、というようなかたちが、8割から9割になってきているのですね。 中には、身体を動かして踊るような、いわゆる「パフォーマンス」が作品になっている

  • 1