[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

関連タグで絞り込む (456)

タグの絞り込みを解除

図書館に関するwaterperiodのブックマーク (2,279)

  • 田舎の子供は「権力者の顔色を窺わないと外界に触れられない軟禁状態」にある→その中で"図書館"はとても重要という話

    じつかいせきP a.k.a. からあげ @Real_analysis 当にこれはヘイトなんだけど「田舎でも車があればそんなに不自由しない」というのは車を自由にできる大人の都合であって子供にとっては「権力者の顔色を伺わないとマトモに外界に触れられない軟禁状態」だというのは繰り返し主張していただく。 じつかいせきP a.k.a. からあげ @Real_analysis 別に田舎で生まれ育った家庭ならいいんだけど今まで首都圏の恩恵を散々享受してきた家庭が「都会の喧騒から逃れたい」みたいな理由で子供を連れて田舎に行く行為は当に反吐が出る。 じつかいせきP a.k.a. からあげ @Real_analysis いやまぁ、シンプルに家賃かかるのはわかるし、だから経済的な理由というのはわかるんだけど、なんか「家族とキラキラ田舎で自然な生活✨」みたいなヤツたまにいるじゃん。お前らがやってるのは子供から

    田舎の子供は「権力者の顔色を窺わないと外界に触れられない軟禁状態」にある→その中で"図書館"はとても重要という話
    waterperiod
    waterperiod 2024/10/04
    本来図書館関係者としては喜ぶべき所だが真の田舎には図書館も本屋もないので「あなたの知っている田舎は全国共通ではない」と叫びたい。あと私の幼少期は図書館に外界を知れるPCなんてなかった(これは単なる僻み)
  • 図書館司書の非正規問題(9/14追記)

    図書館司書の非正規問題について昨今取り沙汰されているのを見る。 ざっと見た感じの問題点は、優秀な専門職が安月給で酷使されているということと、技術の継承が行われないということ。 私は先日、正規の図書館司書職を退職した。理由は、専門的な業務に従事したいという当初の動機と実際の現場が異なっていたところ。つまり、現場職員の専門性の低さに絶望して辞めた。 簡単に自己紹介。 ・元 都道府県立図書館の正規司書職員 ・30代 「優秀な専門職」と言うのは、何も知らない外野か自分たちを大きく見せたい現職だけ。図書館司書なんて単位を取ったら誰でも資格を取れるので、その資格一つで医師や教員のような実務実習を伴う国家資格と並べると思っているのが恥ずかしい。(課程の図書館実習は任意なことが多いし、たかだか一週間程度で比較にならない) そして、専門職の専門性が発揮できる分野としてレファレンスが挙げられるが、これはレファ

    図書館司書の非正規問題(9/14追記)
    waterperiod
    waterperiod 2024/09/15
    司書の専門性ってたかが日本の資格で保証されるのは土台部分だけ。その後現場での「専門性が高いレファレンス」も適うような選書、排架、パスファインダー作り、図書館システム作り等で培われるものなのでは?
  • 広辞苑の第一版は予測不能でおもしろい

    この前、昔のを読んでいたら、知らない言葉がいっぱいあった。 言葉とは、ほんの数十年で想像以上に変わってしまうものらしい。 そうとなったら、どれくらい変わっているのか見てみたい。 昔の辞書を手に入れて、隅々までじっくり読んでみよう! 第一版の広辞苑がこの世になさすぎる 昔の辞書を読んでみたい。そのためにまず昔の辞書を探すことにした。 愛知と鳥取の図書館にしかありませんでした。(参照:https://ndlsearch.ndl.go.jp/) 欲しかったのは、なんでも載っていると噂の『広辞苑』の第一版だ。 広辞苑が最初に出版されたのは1955年。しかし出版当初はまだ図書館にいれるほどではなかったらしく、だいたいの図書館は1976年の第二版からしか置いていない。 しかたないので、一般開放している近くの大学図書館に行くことにした。 これが何週間か探し求めてやっとたどり着いた1955年の広辞苑・第

    広辞苑の第一版は予測不能でおもしろい
    waterperiod
    waterperiod 2024/08/25
    所蔵館数が僅か2館な件は「広辞苑 第1版」で検索したためか。せめて「タイトル=広辞苑 出版年=1955-1955 資料形態=紙」で検索、絞り込みを。あと資料の一部のスマホ撮影は違法ではないが撮影可否は館によるので要確認。
  • 出版不況、本離れ…突破口は 図書館・書店・出版社、連携に向け一歩:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    出版不況、本離れ…突破口は 図書館・書店・出版社、連携に向け一歩:朝日新聞デジタル
    waterperiod
    waterperiod 2024/07/28
    “菊池さんが具体的な一歩として提案したのが、「図書館での本の販売」と「欠本調査」だ。”対立するのではなくこうして相互にプラスになるやり方を探っていけるのはとても良い試みだと思う。
  • CA2061 – 公共図書館におけるサイバーセキュリティ対策の実践方法について / 米田 渉

    公共図書館におけるサイバーセキュリティ対策の実践方法について 成田市役所,日図書館協会認定司書2052号(2022.4~2032.3):米田渉(よねだわたる) 1. はじめに 稿は、サイバー攻撃が企業だけでなく病院や図書館といった公共施設にも及ぶこととなった昨今の状況を踏まえ、公共図書館におけるサイバー攻撃の事例と併せ、地方自治体情報システムと比較した公共図書館図書館システムの特徴を概観し、そのセキュリティ対策を提案するものである。また、公共図書館の運営に係るセキュリティ対策だけでなく、利用者へのリテラシー向上のために公共図書館が気を付ける点についても言及している。 2. 一般的なサイバー攻撃と図書館における被害及び発生事例 独立行政法人情報処理推進機構(IPA)の『情報セキュリティ白書2023』(1)で主要なサイバー攻撃として挙げられているものの内、公共図書館に関連のあるものとして

    CA2061 – 公共図書館におけるサイバーセキュリティ対策の実践方法について / 米田 渉
    waterperiod
    waterperiod 2024/07/13
    良記事。個人的には各自治体レベルでしっかりしたセキュリティ対策ポリシーを作り図書館はそれに乗っかるぐらいになってる方がありがたいので、図書館でここまで考えないといけない現状を憂いてもいる。
  • 雑誌の図書館「大宅壮一文庫」の雑誌記事索引は人力検索エンジンだった

    前回、蔵書数80万冊を誇る雑誌の図書館、大宅壮一文庫の書庫に、みっちみちに所蔵されている雑誌の山に大興奮した我々(ライター・西村、ライター・唐沢、デイリーポータルZ・林)は、取材そっちのけで雑誌の立ち読みに耽ってしまう。 今回は、気を取り直し、大宅壮一文庫の最大の特長である「雑誌記事の索引づくり」について、大宅壮一文庫の黒澤さんにお話を伺う。 大宅壮一文庫のなにがすごいのか さて、書庫の中で古い雑誌を立ち読みして盛り上がるのもほどほどにして、大宅壮一文庫の何がすごいのかを、黒澤さんに訊いてみた。 大宅壮一文庫、最大の特長として忘れていけないのが、雑誌記事索引だ。 大宅壮一の書斎を再現した部屋でお話を伺いました 大宅壮一文庫では、収蔵した雑誌はすべて職員が目を通し、主な雑誌記事は、その記事ごとに、誰が登場し、どんな内容が書かれているのかを、人物名と件名にまとめてリスト化しており、膨大な量のデ

    雑誌の図書館「大宅壮一文庫」の雑誌記事索引は人力検索エンジンだった
    waterperiod
    waterperiod 2024/06/23
    さりげなく、国立国会図書館と大宅壮一文庫との相互補完が双方で意識されていると思しきことに言及されている。
  • 雑誌の図書館「大宅壮一文庫」で約80万冊の蔵書を見た!

    世田谷区の八幡山に、雑誌専門の図書館、大宅壮一(おおやそういち)文庫がある。 マスコミ関係のリサーチ業務に携わったことがあるひとであれば、知らない人はいないだろう。 明治時代から現在まで、世に出た雑誌のうち、1万3500種類、約80万冊を収蔵している図書館だ。 そんな図書館のバックヤードツアーが、定期的に開催されているというので、行ってきた。 大宅壮一文庫をざっくりと説明 大宅壮一文庫は、昭和時代に活躍したジャーナリスト、作家であり、評論家でもあった大宅壮一が収集した雑誌や書籍などの蔵書を基として、1971(昭和46)年に設立された。 現在刊行されている主要な週刊誌、月刊誌などの定期刊行物と、休刊や廃刊となった過去の資料もふくめて保存してあり、実際に手にとって閲覧することが可能だ。(※全ての雑誌を所蔵しているわけではない) 大宅壮一文庫です ただし、普通の図書館とは違い、入館するのにひとり

    雑誌の図書館「大宅壮一文庫」で約80万冊の蔵書を見た!
    waterperiod
    waterperiod 2024/06/23
    約1か月前の記事ですが、「オリーブ少女」のように確かに社会に存在した文化なのに時代の隙間に落ちかけているものが過去の雑誌から拾える、つまりこの図書館が貴重な社会のアーカイブであることが良く分かる内容。
  • 日本の古本屋 / 大宅壮一文庫 「集団知」が生んだ雑誌の宝庫 【書庫拝見19】

    10月4日、京王線・八幡山駅に降りる。外は雨が降っている。電車の乗り換えで手間取り、約束の時間に遅れそうなのでタクシーに乗る。左手には松沢病院が見える。 大宅壮一文庫(以下、大宅文庫)の前に着くと、事務局次長の鴨志田浩さんが出迎えてくれた。開館時間より前なので、職員通用口から中へと入る。 大宅壮一文庫外観 大宅文庫は、いわずと知れた雑誌の図書館だ。私がその存在を知ったのは、1986年に大学に入った頃だ。学部の図書室で前年に刊行された『大宅壮一文庫雑誌記事索引総目録』全13巻を手に取った。 人名編と件名編に分かれていて、後者は「政治・その他」「探検・移民」「天皇」「戦争」「犯罪・事件」「世相」「奇人変人」「マスコミ」「日研究」「地方」など33の大項目に分類されている。「奇人変人」には「ビックリ人間」「天才」「英雄論」「ソックリさん」「ヌーディスト」「ストリーキング」「猟奇的なもの」「珍談」

    waterperiod
    waterperiod 2023/11/14
    南陀楼綾繁さん執筆記事。八幡山の本館よりも取り上げられる機会が少ない越生分館についても多く字数が割かれていて、これはありがたい。
  • 「無印」店内に図書館分館 可児市11月オープンへ 全国初・デザイン力生かす

    【読売新聞】 可児市は、11月下旬に市内にオープンする予定の生活雑貨店「無印良品」の店舗内に、市立図書館分館を整備する。無印良品図書館が設置されるのは全国初。同店ならではのデザイン力を生かし、市民に親しみやすい図書館を目指す。 新

    「無印」店内に図書館分館 可児市11月オープンへ 全国初・デザイン力生かす
    waterperiod
    waterperiod 2023/07/16
    無印良品、ファンなだけに、ライフスタイル分類2号みたいなのをやろうとしてるのが残念でならない。よくわからない独自分類でどや顔することは既存の枯れた分類法を蔑ろにしてると思うのは私の頭が固いだけなのか。
  • ひのき図書館 | ライブラリーに行こう! | まちライブラリー

    No.1031福島県 会津若松市 福島県会津若松市東千石にあるひのき薬局の待合室に設置された図書スペース(まちライブラリー)です。 1階の小上がりには床暖、2階には電源などもあるフリースペースがあります。 また、2階はひのきフローリングで下(素足)でお過ごしいただけますので小さいお子様でも安心です。 薬局に在籍する薬剤師や管理栄養士にもお気軽にお声がけください。 ミーティングスペースもありますので、小規模イベントも開催できます。

    ひのき図書館 | ライブラリーに行こう! | まちライブラリー
    waterperiod
    waterperiod 2023/07/09
    薬局の2階に併設された会津若松の図書館。しかも木の建物。これは行ってみたい。
  • なぜ図書館でなく”市営の本屋”? 青森「八戸ブックセンター」置くのは売れ筋よりニッチ本、出版も

    州最北端の青森県。 青森市、弘前市、八戸市の三市はほぼ同等の人口規模で、それぞれが深い関係を持ちつつも異なる文化を築いてきました。 このうち、江戸時代に八戸藩の藩都が置かれていた八戸市に、全国的にも珍しい市営の屋さんがあるのをご存知でしょうか? 書籍を扱う行政施設といえば、図書館が真っ先に思い浮かびますが、「八戸ブックセンター」ではあえて貸出機能はもたず、民間の書店同様、書籍の販売をしています。 市が運営する書店、民間の書店とどのような違いがあるのでしょうか?企画運営担当の熊澤直子さんに、開設5年を迎えたブックセンターの活動について、伺ってきました。 八戸ブックセンターを開設したのは、2016年12月。 八戸市では「のまち八戸」の推進を掲げ、年代に応じた様々な事業を実施していますが、その拠点施設としてブックセンターは位置付けられました。 その動機となったのは、地方都市ならではのある悩

    なぜ図書館でなく”市営の本屋”? 青森「八戸ブックセンター」置くのは売れ筋よりニッチ本、出版も
    waterperiod
    waterperiod 2022/11/03
    観光で八戸ブックセンターと木村書店を訪れた際、「本のまち」はガチ勢であると認識しました。地方都市で、図書館でも手に入らないかも知れない本を手に取れる機会を公営の場所で作るってすごいことだと思います。
  • 図書館にウイルス攻撃 那覇市立全館で貸し出し不能 個人情報の流出懸念も | 沖縄タイムス+プラス

    那覇市の図書館システムがコンピューターウイルス「ランサムウエア」の攻撃を受け、全七つの市立図書館と一つの図書室で13日から障害が発生し、の貸し出しや予約ができなくなっていることが分かった。復旧のめどはたっていない。

    図書館にウイルス攻撃 那覇市立全館で貸し出し不能 個人情報の流出懸念も | 沖縄タイムス+プラス
    waterperiod
    waterperiod 2022/10/15
    感染経路が気になる。早期復旧を祈ります。
  • E2527 – 米国図書館協会による図書館職員向けプライバシーガイド

    米国図書館協会による図書館職員向けプライバシーガイド 利用者サービス部サービス運営課・五百藏謙(いおろいけん) ●はじめに 2022年3月,米国図書館協会(ALA)がプライバシーに関するガイド“Privacy Field Guides”(以下「ガイド」)を発表した。ALAは2019年に「図書館の権利宣言」(Library Bill of Rights)にプライバシーと機密性保持の条項を追加するなど,近年,図書館における利用者のプライバシー保護を重視している。そして,図書館職員が実際に行うことができる具体的対応についてまとめられたのがガイドである。なお,完全版である“The Ultimate Privacy Field Guide: A Workbook of Best Practices”は2022年秋に刊行予定である。 ガイドは,規模や館種に関わらず図書館業務に従事するすべての人に

    E2527 – 米国図書館協会による図書館職員向けプライバシーガイド
    waterperiod
    waterperiod 2022/08/21
    原文読めてないけど「共感マップ」とか「エレベータースピーチ」が日本の図書館に汎用性があるものなのかが気になる。
  • 市立図書館、ルームキーで本貸します 隣接ホテルでゆったり時間を:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    市立図書館、ルームキーで本貸します 隣接ホテルでゆったり時間を:朝日新聞デジタル
    waterperiod
    waterperiod 2022/07/09
    都城市。ホテルを団体貸出先に指定するという発想が良い。利用するには到着時刻と日程に余裕があることが絶対条件となりそうだけど。
  • 図書館の資料修復技術を駆使してカピカピになったポイ捨てエロ本を蘇らせる - shugou17

    waterperiod
    waterperiod 2022/05/28
    最初デイリーポータルZの企画だと思ったら違った/資料復旧の所要時間を見て、ガチの被災資料(ほぼ対象は絶対買い替えが効かないもの)の復旧に投入される時間と労力の偉大さに想いを馳せることができる好企画。
  • 【訂正多すぎ】総合百科事典ポプラディア騒動で現役司書が感じたこと

    waterperiod
    waterperiod 2022/05/01
    「購入者及び利用者は軽く見られているのでは」は言い過ぎと思うけど、現時点でポプラディア公式サイトから正誤表への画面遷移はあまり良くない印象。あと修正シールの私家版配布は微妙なので公式でDL対応が欲しい所
  • E2483 – ロシアによるウクライナ侵攻に関連する図書館・博物館の状況

    ロシアによるウクライナ侵攻に関連する図書館・博物館の状況 関西館図書館協力課・藤田順(ふじたなお) この記事では,2022年2月24日のロシア軍によるウクライナへの侵攻開始から4月4日までの,図書館・博物館に関連した動向を概括する。なお,事態は流動的であり,記事の公開時点で状況が変わっている可能性も十分にあることを留意願いたい。また,記事中,ウクライナの地名はウクライナ語の発音に基づいた表記とした。 ●ウクライナ側の動向 ウクライナ図書館協会は,2月23日,戦争の脅威下における図書館サービスの重要性を説く,国内図書館界に向けた呼びかけをウェブサイト上で発表した。その後2月28日に国際図書館連盟(IFLA)に向けたアピールを掲載したのを皮切りに,国内外関係者に向けた呼びかけを随時ウェブサイトやSNSで発信している。また後述するように,侵攻開始を受けてロシア図書館協会も声明を発表したが,ウク

    E2483 – ロシアによるウクライナ侵攻に関連する図書館・博物館の状況
    waterperiod
    waterperiod 2022/04/22
    “ウクライナ図書館協会と慈善財団「図書館の国」は共同で,ウクライナ国内の図書館や図書館員を支援するさまざまな取組を開始している。”
  • 書籍館のほんとうの開館日|negadaikon

    2022年は一応150周年ということもあるので、人々の思い込みやネットの情報はなかなか間違っても直すのが難しいけれど、少しでも間違う人が減ればと願って書いておく。 国立国会図書館の前身である書籍館(しょじゃくかん)は、文部省によって明治5年、湯島の聖堂内に設置された。 ネット情報だけでなく、紙の辞書でも、4月2日を図書館開設記念日としているものがある。その理由は、日で最初の近代図書館である「書籍館」が設置された日だと説明されているのである。でも、これは正しくない。なぜなら、書籍館の開館日は8月1日(旧暦)だからである。 証拠を出したい。国立国会図書館デジタルコレクションの『博物館圖畫并書籍館借覽規則等』に綴られている規則には、こんな風に出て来る。 以上、国立国会図書館デジタルコレクションより明治5年6月の2枚目の画像の借覧規則のところに、朱印で「開館来ル八月朔日」と捺してある。朔日とは月

    書籍館のほんとうの開館日|negadaikon
    waterperiod
    waterperiod 2022/04/02
    典拠資料にはきちんと当たろう(インターネット公開されている資料であれば尚更)、あわせて、信頼のおける機関(この場合は後身機関であるNDL)のWeb公開情報も確認しよう、という話。
  • 本40万冊が落下、地震に頭抱える図書館 傾斜5度でもダメだった:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    本40万冊が落下、地震に頭抱える図書館 傾斜5度でもダメだった:朝日新聞デジタル
    waterperiod
    waterperiod 2022/04/02
    地震の揺れ方向と書架の向きにもよるけど落下防止と資料利用の利便性を両立した書架対策には限界がありそうなので、館長のコメントにある建物の免震構造化との併用でもう少し被害軽減されるならその方が良いと思う。
  • 2022年3月16日に福島県沖で発生した地震による図書館への影響

    2022年3月16日に福島県沖で発生した地震により、被害を受けた図書館があります。 ※今後、情報を追加する場合があります。 〇公共図書館 【岩手県】 一関市立一関図書館 https://www.city.ichinoseki.iwate.jp/library/topics/page.php?p=399 ※「令和4年3月16日午後11時36分に発生した地震に伴い、3月17日(木)は復旧までの間、臨時休館とさせていただきます。なお、再開の時間は未定です。」とあります。 【宮城県】 宮城県図書館 https://www.library.pref.miyagi.jp/ ※「3月17日(木)より当面の間,臨時休館いたします。」とあります。 仙台市図書館 https://lib-www.smt.city.sendai.jp/index.php?action=pages_view_main&active

    2022年3月16日に福島県沖で発生した地震による図書館への影響
    waterperiod
    waterperiod 2022/03/18
    CAポータル。岩手県、宮城県、福島県の公共図書館のほか、大学図書館、高専図書館、そして一部学校図書館の被災情報も拾い上げられている。