[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ITに関するwackyのブックマーク (116)

  • すごい現場

    皆はどんな現場で,どんな仕事をしているのだろう。何に悩み,どうやって乗り越えているのだろう。プロの仕事とそうでない仕事の境目はどこにあるのだろう。システム開発や運用の現場を歩き,そこで見聞きした面白い話,感動的な話,すごい話を紹介します。 ・大企業からベンチャーまで ぼくはこんな現場を歩いてきた ・SEを潰した値引き 信頼も連帯感も消えた ・期限は明日――若手SEの気迫を見た ・寝不足のプレゼン ドリンク剤も効かず ・中国の開発現場もすごい 若き社長が率いる修羅場 ・オンラインダウン発生! あの日,何もできなかった ・建築設計事務所で見た 巨匠のすごいレビュー ・コンサル泣かせの現場 “小さな王国”の弊害 ・逝去した巨匠への追悼 感激したあの言葉 ・人の話を聞かない40代 あるコンサルの失敗 ・過ぎたるは及ばざるがごとし 作りすぎたRFPの悲劇 ・人間万事塞翁が馬 得難いレクチャーの裏事情

    すごい現場
    wacky
    wacky 2009/03/16
    IT業界に身をおく筆者が、20年間で立ち会ってきた「すごい現場」を紹介する連載コラム。読み物。
  • 最近、SuicaやPASMOで改札を通ると、エラーになりませんか?

    “かざすだけ”で改札を通れるIC乗車券。各鉄道会社も熱心に磁気きっぷ/定期券からの移行を勧めていることもあり、毎日の通勤にSuicaやPASMOを使っているという人は多いのではないだろうか。 磁気きっぷ/定期券を通すよりも、IC乗車券をタッチして通る方がスピードが速い。普段はいいのだが、その分怖いのが読み取りエラーだ。エラーを起こした1人が少し改札口で止まっただけで、あっという間にその後ろに人がたまってしまう。特に混んでいるときほど、後ろの人たちへの申し訳なさ、いたたまれなさは大きい。 さて、ここで質問。「以前は問題なく通れたのに、最近急に、SuicaやPASMOをかざすとエラーが出るようになったんだよな……」と思ったことはないだろうか。もし心当たりがあったら、SuicaやPASMOを入れている財布やパスケースを開けてみてほしい。そこに、ICカード免許証が入っていないだろうか? ICカード

    最近、SuicaやPASMOで改札を通ると、エラーになりませんか?
    wacky
    wacky 2009/01/16
    Suica/ICOCA/PASMOなどのFeliCaカードやIC免許証を重ねると読み取りエラーでカードを正しく判別できない。ICカード対応の財布やパスケースを使えば解決できるらしい。
  • O'Reilly Japan Ebook Store

    O'Reilly Japanの書籍がすべてDRM Free、可搬性と検索性に優れたEbookでご活用いただけます。 ご購入に際しては、お客さまの情報をサイトにご登録いただく必要があります。「Sign Up」のリンクから、今すぐご登録ください。既にアカウントをお持ちのお客さまは「ログイン」ページへ。ご購入までの流れは「Ebook Storeでのお買い物方法」にまとめています。 ご購入に際しては、あらかじめ「購入規約」をお読みいただきますようお願い申し上げます。 全タイトルを見る

    wacky
    wacky 2008/12/25
    オライリー(O'Reilly)の電子書籍販売の日本語版。PDF形式。印刷、テキストのコピー、ページの抽出、内容の変更は不可能。
  • NTTデータが日本総研ソリューションズを連結子会社に

    NTTデータは2008年9月29日、日総研ソリューションズ(JSOL)に50%出資し連結子会社化すると発表した。ERP導入などJSOLが得意とする法人向け事業の拡大を目指す。出資金額は非公表だが、NTTデータの国内M&A(合併・買収)案件では過去最大規模となるもよう。JSOLは三井住友フィナンシャルグループ(SMFG)傘下の日総合研究所(JRI)の100%子会社。 NTTデータは2009年1月5日に、JRIからJSOLの発行済株式総数の50%を譲り受ける。株式譲渡後のJSOLへの出資比率は、NTTデータとJRIの両社とも50%となるが、JSOLの役員7人のうち過半数の4人をNTTデータ出身者が占めることなどから、JSOLはNTTデータの連結子会社となる。JSOLの小名木正也社長は留任する。 連結子会社化に伴いJSOLはNTTデータグループが持つ開発手法や保有技術、人材育成制度を生かして

    NTTデータが日本総研ソリューションズを連結子会社に
    wacky
    wacky 2008/09/30
    NTTデータが日本総研ソリューションズ(JSOL)に50%出資し連結子会社化すると発表。2009年1月5日に、JRIからJSOLの発行済株式総数の50%を譲り受ける。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    wacky
    wacky 2008/09/11
    9月8日に起こったUAL株価暴落事件。ニュースアグリゲーションや株式売買の自動化により、誤った情報の株式市場に及ぼす影響が大きなものに。
  • 風雲! ITおじさん一覧

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    風雲! ITおじさん一覧
    wacky
    wacky 2008/09/09
    CodeZineマンガ連載第2弾。毎週金曜日更新。
  • niconicommons.jp

    This domain may be for sale!

    wacky
    wacky 2008/08/19
    ITmedia編集部からニコニ・コモンズに投稿された素材。「ITちゃん」のイラストなど。ニコニ・コモンズID申告不要で使ってOKらしい。
  • ニコニ・コモンズに「ITちゃん」とか投稿してみた

    自分で作った作品を、誰かに使ってもらうための仕組み「ニコニ・コモンズ」が8月15日にオープンしたので、ITmedia News編集部では早速、記事で使った画像や音楽の素材を投稿してみた。 ニコニ・コモンズは、「ニコニコ動画」などで2次利用できる画像・動画・音声作品の投稿サイトと利用ルールの総称だ。自分の作品を登録して使ってもらったり、登録作品を利用して新しい作品を作ったりすることができる(コンセプトは「公式黙認」――「ニコニ・コモンズ」運用スタート)。 編集部では、「ねとらぼ」のアイコンに登場するITmediaのキャラクター「ITちゃん」の画像(無名同人・シコタホA氏作)と、記者が昨年のクリスマス記事のために作った「初音ミク」の楽曲素材などを投稿してみることにした。誰か使ってくれるだろうか…… 投稿はごく簡単。だが公開前に事務局チェックが入り、掲載まで時間がかかることがあったり、せっかく公

    ニコニ・コモンズに「ITちゃん」とか投稿してみた
    wacky
    wacky 2008/08/19
    ITmediaによるニコニ・コモンズの利用レポート。「ITちゃん」イラストや岡田有花記者の歌などを実際に投稿し、アップロードから事務局チェック、公開までの流れを追う。
  • 【番外編】ITちゃんと呼んでくれ

    担 こんちには。ITmediaの担当者です。 シ こんにちは。「ねとらぼ」アイコン用イラストを描いてる無名同人AことシコタホAです。 担 登場は久しぶりだね。3年前のCintiqレビュー以来か。あいかわらず無名なんだって? シ そうなんだよ。無名でさー。 担 そっかー。もう長いよな、無名。はははは。 シ そうなんですよ。はっはっは。 担 じゃあ早速題に。「ねとらぼ」のアイコン用イラストの話を。大人気だね! シ ウソだろ。 担 ごめん。なんで分かるの? シ おれの同人誌、売れる気配がないもん。 担 そりゃ無名だし。 シ だよね。「シコタホA」の由来もネットの闇に消えて久しい…… 担 もとい、何か苦労してることとかある? シ ないです。 担 そっか。何かエピソードとかある? シ ないです。 担 会話続ける気ないだろ。 シ 無名同人の話なんか聞きたくねえだろ。 担 なんだ、すねてるのかよ。 「

    【番外編】ITちゃんと呼んでくれ
    wacky
    wacky 2008/08/19
    ITmediaで「ねとらぼ」用イラストを描く無名同人AことシコタホAさんの話。「ITちゃん」という名前らしい。「ZDちゃん」から改名した歴史の長いキャラ。壁紙も公開。『絵は~なんでも好きに使ってくれるとうれしいです』
  • 【解説】IT史に輝く「すべったテクノロジー」ベスト25[後編:10〜1位] : IT業界動向 - Computerworld.jp

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    【解説】IT史に輝く「すべったテクノロジー」ベスト25[後編:10〜1位] : IT業界動向 - Computerworld.jp
    wacky
    wacky 2008/07/27
    過去20年間に登場した“すべった”テクノロジーやトレンド、キーパーソン(10位~1位)。
  • 【解説】IT史に輝く「すべったテクノロジー」ベスト25[前編:25〜11位] : IT業界動向 - Computerworld.jp

    Heads on: Apple’s Vision Pro delivers a glimpse of the future

    【解説】IT史に輝く「すべったテクノロジー」ベスト25[前編:25〜11位] : IT業界動向 - Computerworld.jp
    wacky
    wacky 2008/07/27
    過去20年間に登場した“すべった”テクノロジーやトレンド、キーパーソン(25位~11位)。
  • ITセキュリティ評価・認証に関するe-Learning教材:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構

    教材は2012年4月をもってサポートを終了しました。 報告書等を除き教材のダウンロードも中止しました。 IPA セキュリティセンターでは、ITセキュリティ評価・認証の普及・啓発を目的に、情報セキュリティシステムにおける役割やその仕組みの基を習得するための入門的なe-Learning用コンテンツを開発しました。 今回開発したe-Learning用コンテンツに関しては、「開発者(管理者)」、「開発者(実担当者)」、「調達仕様作成者(管理者)」、「調達仕様作成者(実担当者)」、および「大学教員」の5つのタイプの学習対象者を想定し、学習モジュールを組み合わせて対象者毎の教材を作成しました。 学習対象者毎の習得目標は、「開発者」、「調達仕様作成者」、「大学教員」のそれぞれに対し、次のように設定しています。 開発者 セキュリティ設計・開発に必要な知識が習得できること。 調達仕様のセキュリティ要件

    wacky
    wacky 2008/07/23
    IPAの配布する、情報セキュリティシステムの役割や基本的な仕組みを習得できるeラーニング用コンテンツ。
  • 梅田望夫 - Musings - ウェブブック『生きるための水が湧くような思考』(梅田望夫著)

    (梅田望夫『シリコンバレー精神』ちくま文庫、2006年8月、文庫のための長いあとがき) 「シリコンバレー精神」とは/そのときグーグルは何をしていたのか/未来を創造する営みが水面下で続けられていた歴史起業家主導型経済にバブルやモラルハザードの発生は必然/「シリコンバレー精神」だけがメカニズムを補強できる/活況を呈したシリコンバレーでまたバブルが起きるか/「シリコンバレー精神」でモノを書く/「二〇〇一年秋から二〇〇六年夏」のこと/その後の私

    wacky
    wacky 2008/07/21
    梅田望夫氏の新刊。『すべてウェブ上で無償で読める「ウェブブックという形で出版」』しようという試み。(→ 公開: http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20080718/p1
  • Googleはスペルミスから生まれた――IT企業の社名あれこれ

    多いのは「創業者名と創業地名」 社名の付け方でポピュラーなのは、創業者の名前を採用するというもの。世界的なIT企業でいえば、まずヒューレット・パッカード。1939年に同社を創業したウィリアム・ヒューレットとデビッド・パッカードの名前が社名の由来になっている。大手PCメーカーのデルも同様で、1984年に創業したマイケル・デル会長の名前がそのまま社名になっている。 日でも創業者の名前に由来する企業は多いが、大手IT企業の中にもいくつかある。最も有名なのは、松下幸之助が創業した松下電器産業だが、同社は2008年10月にコーポレートブランドの「パナソニック」に社名を変更する予定だ。ほかには、沖牙太郎が創業した沖電気工業、樫尾忠雄が創業したカシオ計算機などが創業者に由来する社名として挙げられる。 創業者の名前と同じく、社名の由来として多いのが創業地の名前。シスコシステムズの「シスコ」はサンフランシ

    wacky
    wacky 2008/07/07
    有名なIT企業の名前の由来いろいろ。
  • TEDIA -TEchnology meDIA -

    サイトの説明

    wacky
    wacky 2008/07/01
    インプレスITの運営するIT技術者向けポータルサイト。すべてのコンテンツを見るには会員登録が必要。(→ プレスリリース: http://www.impressit.co.jp/inside/?p=383
  • SI契約に変革迫る「進行基準」 IT業界に激震走る!:ITpro

    ユーザー企業のみなさんは、システム開発プロジェクトを進める際、ITベンダーに次のような依頼をしたことはないだろうか。 経営判断でシステムの稼働日は決まっている。だが、肝心の要件は固まっていない。「何としても納期を守ってくれ。要件定義と並行して、仕様が固まっている部分から、開発作業に着手してくれないか」。 すでに開発が済んだ部分について、利用部門から大きな仕様変更の依頼が来た。「予算はもう増やせない。申し訳ないが、最初に契約した金額のままで修正してくれないか。次の案件も御社に発注するから」。 新システムの予算を何とか確保した。あとはこの予算でシステムを開発してもらうだけ。「ハードウエア込み、要件定義から運用設計まで、すべて一括で契約してほしい」――。 頻繁とは言わないまでも、システム開発を進めるうえでは“よくある話”だ。問題があると分かっていても、経営層や他部門からの要請で、こうした依頼を

    SI契約に変革迫る「進行基準」 IT業界に激震走る!:ITpro
    wacky
    wacky 2008/06/30
    ITベンダーのSIやソフトウェア開発の会計処理が変わるという話。「工事完成基準」から「工事進行基準」に。ユーザにも影響。適用開始は2009年4月以降の事業年度から。
  • 古い技術記事をむやみに公開することは「有害」か? | スラド

    日経BPが運営する「ITpro」サイト上で数年前の記事が新規記事として公開されていることが、一部で話題になっている(そろそろ日経LinuxがDISられた理由について解説しておくか - TokuLog 改めChumbyとどきました日記やPerl 2008年のファイルオープン - てっく煮ブログなど)。 特に問題になっているのは、雑誌媒体などに掲載された古い記事について、その出典やオリジナルの執筆時期が分かりにくい状態で新規記事として掲載されている点だ。特にLinuxカーネルやWeb関連の技術は2、3年前のものでも時代遅れになっていることが多く、そのような情報を読んだ読者がそれらを誤って「最新の情報」として鵜呑みにしてしまう可能性がある。 これを受けて、「ITProの記事が古いときに警告を出すGreasemonkeyスクリプト書いた-なんかばんざい」といったスクリプトまでも制作されている。これ

    wacky
    wacky 2008/06/09
    ITproにて古い技術記事が(執筆時期の分かりにくい形で)掲載された件についての議論。
  • [okyuu.com]

    okyuu.comは、世界規模のノウハウデータベース構築を目指すエンジニア向けコミュニティです。マイミク認証対応のRP作ってみませんか? 特集:いますぐ使えるOpenID|gihyo.jp … 技術評論社の内容に加えて SSL 接続でのサーバ証明書の検証,mixi のマイミク認証についても解説されている。

    wacky
    wacky 2008/05/21
    ITエンジニアに特化したコミュニティサイト。世界規模のノウハウデータベース構築を目指す。記事やニュース、質問などを投稿できる。カカクコムが開設。
  • 鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業

    大学院卒業を目前に控えたある日。携帯電話が鳴った。父からだ。「お前の実印、どこだ?」。何のことか分からないまま答えた。「机の2番目の引き出しにあるよ」 その実印で父は、1つの会社を登記した。「株式会社ワディット」。名字の「和田」と「IT」をひっつけた。父の和田正則さん(59)と息子の裕介さん(26)、2人だけのIT企業。所在地は神奈川県鎌倉市。自宅だ。 社長は裕介さん。「大学院を卒業したら、いきなり社長になっていた。特に会社でやりたいこととか、なかったんですが……」。2006年9月、24歳のころだった。 Webの「あちら側」「こちら側」という考え方がある。梅田望夫さんが「ウェブ進化論」(ちくま新書)で提唱して広まった。あちら側とはGoogleAmazonなどがサービス展開するWebの世界。こちら側とは、企業内の情報システムなどローカル環境のことを指す。 「あちら側とこちら側をつなぐ試みは

    鎌倉の自宅ではたらく、父子2人のIT企業
    wacky
    wacky 2008/05/07
    ゆーすけべーの人。自宅で親子2人のIT企業。「ゼロから開発」と「パッケージ導入」の間を埋める仕組みとして「BPM on SOA by SaaS」を提唱。
  • 新・電子立国 - jkondoの日記

    NHKのディレクターの方とお会いする機会があって、ご厚意で昔の番組のDVDを頂いた。パソコン、OS、ブラウザ、インターネットなどの歴史を紹介する新・電子立国とNHKスペシャルのDVDだったのだが、これが非常に面白かった。90年代に放映された当時も生で観ていたのだが、今観てみると非常に貴重な内容だったことが分かる。ビル・ゲイツやポール・アレンがインタビューに答えていて、マイクロソフトがBASIC開発からIBMのOS開発に至る際の話や、ネットスケープの創業者たちが登場してインターネットが生まれた直後の熱気が感じられる内容になっている。 あまり意識していなかったのだが、当時この手の内容の書籍を読んでいた記憶はあまりなく、僕がシリコンバレー的なベンチャーの雰囲気に初めて触れたのはこれらの番組だったのだろうと思う。そういう意味では、大学よりも影響を受けた授業だったし、それが元になってこうやって会社を

    新・電子立国 - jkondoの日記
    wacky
    wacky 2008/03/24
    NHKスペシャル「新・電子立国」のDVDの感想。映画のCGの話が強烈に印象に残ってるなぁ。もう一度見たいけど販売もされてないのか・・・。