[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

jpaに関するvkgtaroのブックマーク (43)

  • 近況 - D-6 [相変わらず根無し]

    近況 もうちょっと黙ってようと思ったんだけど、少しずつ色んな所から漏れちゃったのでばらすと・・・私が代表を務める 株式会社 endeworksは4月末を持って営業を事実上停止しました。 1月の日記では割と余裕な内容を書いてたんだけど、蓋を開けてみれば2010年度にアテにしていた仕事が諸々全部合わせて4000万円弱、全てキャンセルないしそもそも始まらなかったりして、万策尽きてしまった・・・という次第。 たいした負債もないし、社員を全部切るとか会社を続けるっていうだけだったら正直なんとかなったんだけど、まぁさすがにこれだけの額のキャンセルや、それに伴うドタバタで僕の心が折れてしまった、ということで被害がないうちに・・・と今回の運びになりました。 まぁ厳密にはまだもう少し銀行と話したりとか、オフィス機材の処理とかをしないといけないのだけど、とりあえず誰にも(不必要な)迷惑は掛けず負債も完済して全

    vkgtaro
    vkgtaro 2010/05/07
    お疲れさまでした!
  • Kansai.pm #12 10周年記念にお邪魔してきました - Japan Perl Association運営ブログ

    5/1に Kansai.pm #12にお邪魔してきました。今回の開催場所は奈良県は王寺です。今回は私は PSGI/Plackについてだらだらと喋らせてもらいました。スライドはこちら。 懇親会では今後Kansai.pmの皆さんとJPAで一緒にやれそうなお話もしてきました(以下基的には雑談のレベルを超えていませんので、その点に留意してください): (1) YAPCや地方のPMグループだけに限らずオープンソースカンファレンスなどでの出展やセミナー開催を行っていくこと。Perlが良いということをPerlをすでに使っている人たちだけにアピールしてもそれ以上の発展は望めませんので、オープンソースカンファレンスのような場所に積極的に出て行く必要があると思います。この辺りは地方地方のPMグループと連携してうまくやれれば嬉しいですね。

  • YAPC::Asia Tokyo 2010サイト制作公募のお知らせ - Japan Perl Association運営ブログ

    現在JPAではYAPC::Asia Tokyo Tokyo 2010の準備を始めておりますが、イベント用サイトの作成をしなければいけません。去年までは Actというソフトウェアを使ってサイトを作成していたのですが、今年からは諸事情によりこれを独自のソフトウェアで置き換えたいと考えています。 ついては、下記の仕様でイベント用サイトの制作を受注していただける企業・個人を 公募いたします。 必須要項・機能: 1. デザイン サイトデザイン、およびロゴ 2. 静的なページ(10P~20P?) テンプレートベースかCMSにしてもらえるとこちらで後で拡張ができる。 3. チケットの販売機能・決済機能 Paypal等を使ってチケットを販売し、その記録をある程度まとめて みれるようにする。Paypalにはこだわってはいませんが、なるたけ手数料の かからない方式を希望。eplusなどのシステムを使う場合はそ

  • YAPC::Asia Tokyo 2010 開催のお知らせ - Japan Perl Association運営ブログ

    はじめまして、株式会社ライブドアの櫛井と申します。 941::blogというのを書いていたり、livedoorディレクターブログというのを書いていますが この度、JPAのイベントディレクターとして参加させていただくことになりました。 簡単にありのまま今起こったことを話すと 「JPAの理事会に呼ばれたと思ったらイベントの仕切りを任されていた」 何を言ってるかわからねーと思いますが俺も何をされたのかわからなかったです。 hello world処女の私でよいのかわかりませんが精一杯頑張りたいと思います。 そういうわけで、今年はYAPC::Asia の第5回目ということで記念に残るような なにかをしたいなあとは思っていますが、テーマや細かい部分などはこれから 調整していくことになるかと思います。 開催場所はこちらも調整中ですが、日程は10月14日-16日の3日間で 行う予定です。(

  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    vkgtaro
    vkgtaro 2010/03/12
    立ち見!
  • Fukuoka Perl Workshop #14 行ってきました - D-6 [相変わらず根無し]

    Fukuoka Perl Workshop #14 行ってきました 11/14、ようやく杉山さんとの去年?からの約束を果たすべく福岡に行って、Fukuoka Perl Workshop #14 に参加してきました。 都内でやっているイベントでは比較的最先端技術とかを話す人が多いですが、地方にいくと必ずと言っていいほど「実務的な話」のリクエストがあがります。今回もご多分に漏れずまっさきにそういうリクエストが出たので、JPAの肩書きで参加はしたものの、弊社endeworksの実例を出して色々どういう開発手法を採っているのかを話させていただきました。     http://users.endeworks.jp/~daisuke/presentations/fukuoka-pm/fukuoka_perl_workshop14.pdf 発表の時はJPAのロゴが入ったスライドだったんですが、内容がJP

  • 「Fukuoka Perl Workshop #14」開催のお知らせ

    sugmakです。 今回は、Japan Perl Associationの代表理事であり、株式会社endeworksの代表取締役であり、『モダンPerl入門』の著者でもある牧大輔さんがご来福される予定です。 詳細および参加申込みは下記のURLからお願いいたします。 なお、牧さんのプレゼン内容へのリクエストおよび懇親会の参加希望につきましても、このATNDから受け付けられるようにしています。 http://atnd.org/events/1834 末筆ながら、今回の会場は株式会社ヌーラボ様にご提供いただきました。 この場を借りて厚く御礼申し上げます。

  • Moose/Class::MOP開発スポンサー (JPA Sponsors Moose/Class::MOP Work) - Japan Perl Association運営ブログ

    JPAでは今後The Perl Foundation (TPF)で行っているPerl関連の開発および活動に対する支援活動と同様なものを行う予定です。TPFではたとえばMooseのドキュメントや、Perlコアの改良などに対して支援を行っています。JPAではまだこの支援活動のプロセスを厳密に策定していませんが、このあたりも今後取り組んでいく予定です。ご意見、もしくはこういった活動に参加したい方がいらっしゃいましたら是非声をかけてください。 この活動の初回支援内容として id:gfxこと藤 吾郎氏にPerlの最新オブジェクト機構であるMooseおよびClass::MOPの読み込み時間を短縮するための開発を行ってもらうことにしました。今回は初の支援対象ということもあり、期間および目的も絞って 8月末までにClass::MOP/Mooseの読み込み時間をClass::MOP 0.89 と比較して読み

  • Perl ドキュメンテーション 和訳プロジェクトα版(ボランティア募集) - Japan Perl Association運営ブログ

    Perlドキュメントを和訳していくプロジェクトを始めてみました。古くはJapanized Perl Resources ProjectことPerldocJPプロジェクトが存在していますが、いくつかの点を鑑みてJPAでも同様のものを立ち上げて見ることにしました。

  • Perlの話をしにどこへでもいくぜ! - D-6 [相変わらず根無し]

    Perlの話をしにどこへでもいくぜ! さっきまでのIRCの会話の抜粋: 18:14 lestrrat: lllnorikoは最近飛行機とかで遊んでる話しか聞かないなw 18:15 lllnoriko: たはーw 18:15 lestrrat: 岩手にPerl Mongerグループがあれば、俺も行くんだけどなーw 18:15 lllnoriko: 岩手、PHPよりPerlの人のほうが多いよ。 .... 18:16 lestrrat: え、うそ 18:17 lestrrat: Perlの人いっぱいいるなら講義とかしに行きたいなぁ。 18:17 lestrrat: 聞いてくれる人はいるんだろうか。 18:17 lllnoriko: 全体量が・・・w 18:18 lestrrat: 10人以上であることを願うw 18:18 lllnoriko: いまのとこPHP2人、Perl5人くらいw 18:1

  • JPA セミナー #02にいってきました - Japan Perl Association運営ブログ

    内容は予告通りJay Shirley氏のCatalystトークと私のMooseトークを発表させていただきました。MooseトークではなんとかぎりぎりMoose::Roleまで話すことができましたがその他にも色々とおもしろい内容もあったので、次回はそのあたりも少しは触れられるように内容を調整したいと思います。それ以外にもまだまだ内容を改善できる部分を今回教えてもらいましたので、今後お話させていただくときにはよりわかりやすくなってると思います!ご期待ください。 今回のセミナーで一番の収穫はやはり自分がいつも身を置いているコミュニティと、それ以外の(多分大多数の)人たちとでは大分認識に差があるということを肌で直接感じられた事ではないかと思います。JPAという団体を立ち上げる際から薄々感じていた事ではありますが、やはりShibuya.pmやYAPC等で良くお会いすることのできる面々はいわゆる「ギー

    vkgtaro
    vkgtaro 2009/05/21
  • 「JPAセミナー#02 in 大阪梅田」行ってきました - Scrapcode@はてなダイアリー

    CatalystとMooseの話を聞いてきました。 Catalyst、やろうやろうと思いつつ結局まだ一度も使ったことがなくて、まあそれでも聞いた話の内容はだいたいイメージできたのですが…。 休憩時間に牧さんが参加者に聞いてみたところ、Catalyst使いが一人もいなかったという…!ボクだけじゃなかった(^^;。 Mooseもまだ使ったことは無いけど、「モダンPerl入門」でMooseとデザインパターンの章を読み終わった所だったので、こちらはスッと理解できました。 今回はAttributeとRoleについての話だけで時間が無くなってしまいました。機会があれば是非続きをお聞きしたいところです。 セミナーの後、懇親会も参加してきました。8人での小さな会でしたが、楽しかったです。 結局今日はお手伝いできるようなことがなかったのでした。次回以降、またこちらに来ていただける時には、少しでも協力させてい

  • 開設しました - Japan Perl Association運営ブログ

    vkgtaro
    vkgtaro 2009/05/01
    JPA のサイトにあわせるんじゃダメなのかしら?>デザイン
  • JPA 運営ブログ

    2023年からのJPA新体制について報告します。 2023年度より以下1名の理事が退任し、1名の理事が新任することとなりました。 退任 小森 一喜(株式会社MIXI) 新任 楠田来安(株式会社モバイルファクトリー) 現任 佐藤 健太(株式会社ディー・エヌ・エー) 福 貴之(株式会社はてな) 尾形 鉄次 小林 謙太 大月 英照 引き続きJapan Perl Associationは日Perlを様々な形で活用する企業、そしてPerlを楽しむ人々とコミュニティを繋げ、支える役割を担ってまいります。皆様のご支援とご協力の程、よろしくお願いいたします。 日頃よりお世話になっています。記事は、2023年度の一般社団法人Japan Perl Associationの活動をご支援いただける賛助会員を広く募集する記事になります。 賛助会員としての参加をご検討いただける方、お問い合わせやご応募はこちら

    JPA 運営ブログ
    vkgtaro
    vkgtaro 2009/05/01
  • 『JPAセミナー #01』に参加してきたので簡単にメモ。 - (゚∀゚)o彡 sasata299's blog

    2009年04月22日07:27 勉強会 Perl 『JPAセミナー #01』に参加してきたので簡単にメモ。 今日は秋葉原で行われた『JPAセミナー #01』に参加してきました!タイムスケジュールはリンク先にもありますが、こんな感じ。(*・ω・)ノ 1. JPAの代表理事である牧さんによる挨拶 2. Jay Shirleyさんによる、「最新Perl開発手法のススメ」 3. Jay Shirleyさんによる、「Catalyst改」 で、2番と3番について簡単にまとめておきたいと思います。 2. Jay Shirleyさんによる、「最新Perl開発手法のススメ」 ・良いコードはタイプ数が少し増える。 ・タイプ数を節約したいからといって、難解なコードを書くべきではない。 ・最初からうまくやれるなんて思わないこと ・失敗しながら学んでいけばいい。でも失敗したら原因を考えること! ・Test::Cl

    vkgtaro
    vkgtaro 2009/04/28
    ( ゚∀゚)o彡゜
  • 5/14 大阪 梅田 JPA セミナー #02やります - D-6 [相変わらず根無し]

    5/14 大阪 梅田 JPA セミナー #02やります JPAセミナー#02をやります。登録開始は5/1から。 内容は#01でお話したJay Shirley氏のCatalyst Talkと、私の「Moose入門」を予定しています。Moose入門に関しては、JPAが提供する有料セミナーのひとつとして捉えている内容のセミナーなのですが、今回は特別プレビューということで早送りバージョン(来なら4時間を超える内容をかいつまんで話すので、「早送り」)を話させていただきます。 なお、参加費についてはJPA活動開始キャンペーン?中なので破格の1000円です(学生は無料!)。正直大赤字。なんで、皆さん是非来てください! カテゴリ 日常 タグ jpa perl 2009年4月27日 10:30 D | ブログ記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |

    vkgtaro
    vkgtaro 2009/04/27
  • Re:JPAセミナーに参加してきた - だるろぐ - 新だるろぐ跡地

    http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/foosin/20090423/1240504868 vkgtaro URI != Action という見地から行くと :Local はイケてないということだろうか。 えー、資料を用いて説明します。むしろほぼ資料ままです。引用という名の手動コピペです。 Chainedを使うなら「アクション(メソッド名)=URI相当」という意識を捨てろ。 逆に言うと、アクション名がURIと対応する必要が無くなるよ。 Chainedを使ってない状態でコントローラ「Bar」で sub foo : Local {}とか作ると、自動的に /bar/foo というURIが出来るのが微妙ではないか? URIとは「公開される」URIであって、内部で呼び出されるメソッド自体と関係する必要は無い。 メソッド定義とURI定義が混

    Re:JPAセミナーに参加してきた - だるろぐ - 新だるろぐ跡地
    vkgtaro
    vkgtaro 2009/04/26
    引用ありがとうございます!
  • JPAセミナーに参加してきた - 新だるろぐ跡地

    有用なレポートは他の人が書いてるからそっち見たらいいと思うよマジで! なのでここでは主に口頭であったことのメモ書きを。でもこのメモすら他の人と被ってる上にメモ間違いが含まれてるから。 不完全な走り書きのようなものです。 会場では先着順でリアルタイム通訳を受けるための受信機が借りられた。 借りられてよかった。が、このイヤホン、付けてると耳が痛くなる。キーンという音が悪いのか、イヤホンがでかいのかは不明。多分両方。というわけで、耳穴拡張されつつ聞いてきた。 通訳の人は、「こういうのは慣れてないからちゃんとできないかも」と言われてたけど、全然問題なく聞けました。 スライドを映しながら解説。スライドを印刷し、日語で解説が書かれた資料も事前に配られた。 んが、資料とスライドがたまーに地味に少しだけ違ったりした。 資料には目を落とさず、前を向いて、口頭で言われた事をメモってた。 資料に書いてる事まん

    JPAセミナーに参加してきた - 新だるろぐ跡地
    vkgtaro
    vkgtaro 2009/04/24
    URI != Action という見地から行くと :Local はイケてないということだろうか。
  • JPA#1 and Shibuya.pm#11 - Learn to Crawl

    4/22にJPA#1セミナー、4/23にShibuya.pm#11に参加してきました。 JPAの方は、発足後初のセミナーということで行ってきました。 早めに着いたので、先着の同時通訳用のレシーバもらって 聞いてきました。 結構海外の方の講演の場合、スピーカが喋って、その後日語で 翻訳するっていう形が多いんですけど、個人的にはあんまり 好きではなくて、話している人のリズムみたいなのが なくなってしまって、なんかおもしろくなくなってしまったり するので、結構よかったんではないでしょうか。 通訳する人は大変だと思いますが。(Emersonさん++) でも配布されたスライドの印刷物も翻訳されていたので (この辺はさすが、社団法人という感じがしました) なんとか理解できるので、途中で直で聞くようにしましたが。 内容的には、ちょっとづつ良くしていけばいいんじゃね的な ことで、とても現実的でその通りだ

    JPA#1 and Shibuya.pm#11 - Learn to Crawl
  • JPA セミナー #1 に行ってきた | ブログが続かないわけ

    はじめに以前は勉強会に行った後は、遅ればせながらもまとめエントリを書いていたんだけど、最近はセミナー中に走り書きしたものをまとめるというモチベーションがわかなくて、ついついほったらかしになってしまっていた。ほったらかしにするくらいなら、まとめないまでもその走り書きをそのままアップする方がまだマシじゃないかと思って、今日はそれをそのままあげてみる。ほとんど断片的なもので、自分用の備忘録とか今後のTODO みたいなものになってしまっているので、あまり参考にならないかもしれない。 Better Perl Practice(JShirely)テストはゴールではないAPI 設計からはじめる バージョンコントロールの使い方には精通した方がいい branch を使うとかは少しでも早く身に付けるべき大事なのは 設計 - テスト - リファクタリング(リファクタリングは後ではなく、その場で)これを習慣化 大

    JPA セミナー #1 に行ってきた | ブログが続かないわけ
    vkgtaro
    vkgtaro 2009/04/22