[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

mysqlに関するvkgtaroのブックマーク (41)

  • VOYAGE GROUP エンジニアブログ : MySQL InnoDBのinsertとlockの話

    2015年03月08日17:06 カテゴリ MySQL InnoDBのinsertとlockの話 こんにちは。ECナビでアプリケーションエンジニアをやっている駒崎です。 今回はMySQLのInnoDBエンジンにおけるINSERTとロックの挙動について書きたいと思います。 はじめに アプリケーションでレコードの重複チェックをしてからINSERTをする。テーブルにはUNIQUE制約をかけてデータ不整合が起きないようにしている。という仕様はよくあるケースだと思います。 こういったケースでINSERTしたときにどのような仕組みが働いて重複データを防いでいるのだろう?アプリケーションで重複チェックをしてはいるけどMySQLではどんな挙動をしているんだろう?というのが気になったので調べました。 調べること INSERTした場合のロックの挙動 FOR UPDATE文で排他ロックをかけた場合のロックの挙動

  • なかったらINSERTしたいし、あるならロック取りたいやん?

    7. ギャップロックされた 空間のINSERTは止まる 5 6 10 id (pk) tx A tx B SELECT * FROM t WHERE id = 4 FOR UPDATE BEGIN BEGIN INSERT INTO t (id) VALUES (1); ブロックされる id=2,3,4も同様にブロック id=7とかはブロックされない 7 8. ギャップロック同士は ブロックしない 5 6 10 id (pk) tx A tx B SELECT * FROM t WHERE id = 4 FOR UPDATE BEGIN BEGIN SELECT * FROM t WHERE id = 3 FOR UPDATE INSERT INTO t (id) VALUES(4) INSERT INTO t (id) VALUES(3) 同じギャップ空間だけど止まらない Deadloc

    なかったらINSERTしたいし、あるならロック取りたいやん?
  • MySQL 5.5ではdefault-character-setが廃止されてた…

    年明けにいきなり風邪でダウンした、たけしです。こんにちは。 このブログを日新しいサーバに引っ越しさせてみました。さくらのVPSで、昨秋からこつこつ仕込んでいたのですが、新年早々引いた風邪も大分よくなってきたので、WordPressを引っ越しさせることにしたのです。 旧サーバからファイル一式をダウンロード、PHPMyAdminでDBのデータを取り出します。新サーバにファイルを上げて、DBSQLファイルを流しこめば…これでOKなはず… と、思っていたら、記事がほとんど文字化けしてやんの。参りました。 新サーバのMySQLの文字コードを見ると「latin1」。まあ、そんなことだろうと思い、my.cnfに「default-character-set=utf8」と書いたのですが、今度はMySQLが起動しないんです。あれれ、と思って調べまわった結果がこちらでした。 MySQLのバージョンを5.5に

    MySQL 5.5ではdefault-character-setが廃止されてた…
    vkgtaro
    vkgtaro 2013/12/31
    ちょっとハマッた >_<
  • DeNAが社内利用しているMySQLの自動フェイルオーバーツール、オープンソースで公開開始

    MySQLがダウンしたときに自動的に別のMySQLへ処理を引き継ぐことで、高可用性を実現するフェイルオーバーツール「MySQL-MHA: MySQL Master High Availability manager and tools」がオープンソースとして公開されたことを、作者の松信嘉範(まつのぶよしのり)氏がブログで伝えています。 Yoshinori Matsunobu's blog: Announcing MySQL-MHA: "MySQL Master High Availability manager and tools" 松信氏はモバゲーなどで知られるDeNAに勤務しており、MySQL-MHAによる自動フェイルオーバー機能はDeNAのインフラ運用を支えているとのこと。同氏のブログから引用します。 Difficulties of master failover is one of

    DeNAが社内利用しているMySQLの自動フェイルオーバーツール、オープンソースで公開開始
  • EC2上でMySQL Multi-masterフェイルオーバー - stanaka's blog

    EC2上では、仮想IPアドレスなどのIPレベルの機能が制限されているため、仮想IPアドレスを使用した冗長化は基的には使用できません。が、DNSを使用することで、VIPほどの精度は高くないもののMySQL Multi-master構成を構築することができました。 今回は、MySQL Multi-masterの切り替え用の支援ツールとして、Multi-Master Replication Manager for MySQLを使用します。このツールでは、MySQLの死活監視と仮想IPアドレスの切り替えを行ってくれます。 もちろん、EC2上では仮想IPアドレスは使えないので、そのままではうまく動作しません。ここで、このツールに含まれるns_agentを使用することで仮想IPアドレスではなく、DNSによる切り替えができるようになり、EC2上でMulti-masterを構築することができます。 今回

    EC2上でMySQL Multi-masterフェイルオーバー - stanaka's blog
  • MySQLレプリケーションを安全に利用するための10のテクニック

    MySQLのレプリケーションは非常に簡単に使える割には応用の幅が広いので非常に人気のある機能の一つである。レプリケーションの応用分野は例えば、 バックアップ 参照系の負荷分散 HA(高可用性) ディザスタリカバリ(サイト間レプリケーション) BI(レポーティングetc) という風にとても多くのバリエーションがある。このブログを読んで頂いている皆さんの中にもレプリケーションを使っている方は多いのではないだろうか。ご覧の通りMySQLのレプリケーション機能はミッションクリティカル分野でも利用されているが、レプリケーションの使い方が適切でないとシステムの安定稼働に支障を来してしまってDBAやシステム管理者の肉体的、精神的負担が増大してしまう。逆にレプリケーションを堅牢に運用することが出来ればマクラを高くして眠れるというものだ。レプリケーションはMySQLの代表的な機能であるので、レプリケーション

    MySQLレプリケーションを安全に利用するための10のテクニック
  • maatkitを一通り使ってみたメモ - はまさき

    #hbstudy11でid:marqsさんがMaatkitに関する発表をしていて,僕も仕事でちょこちょこ使っていたので ダイアリーあたりに書きますね と云ったきり,書く書く詐欺になっていたので,さすがに書こうと思います. 割とみなさん知っているツールだと思うのですが,ウェブ上で日語の情報がなかなか見つからないので,何かのお役に立てればと思います.というか英語読めってことなのかもしれませんが. Mattkit 公式 MySQL Tools and Management Software to Perform System Tasks by Percona Maatkitは「実践ハイパフォーマンスMySQL」の著者であるBaron Scheartzによって作り始められた,MySQLやPostgreSQLのようなオープンソースのデータベースのための高品質なコマンドラインツールです. 実践ハイパ

    maatkitを一通り使ってみたメモ - はまさき
  • YappoLogs: トランザクションを使用したMySQLのおまとめINSERTはどれくらい速いか

    トランザクションを使用したMySQLのおまとめINSERTはどれくらい速いか 元ネタはMySQL のおまとめINSERTはどれくらい速いか - bonar noteです。 トランザクションでまとめてInsertしてからcommitしたほうが速くなるので、元ネタのベンチマークをベースにして試してみました。 環境は macports で入れた mysql 5.1.44 です。 まぁnormalからbulk(100)くらいの差は出てなくても、トランザクション使ってまとめてコミットしても多少速くなっとりますね。 normal と txn の差よりも bulk(100) と bulk(100)_txn の差が小さいのは、 bulk insert で最初から効率的になってるぶん差が少なくなってるという感じでしょうか。 コードは以下の通り。 Posted by Yappo at 2010年03月09日

  • 実践ハイパフォーマンスMySQL 第2版 - naoyaのはてなダイアリー

    オライリー・ジャパン から実践ハイパフォーマンスMySQL 第2版が発売されました。第2版の出版にあたって、弊社の id:stanaka, id:hideoki と自分の3人で監訳を担当させていただきました。 実践ハイパフォーマンスMySQL 第2版 作者: Baron Schwartz,Peter Zaitsev,Vadim Tkachenko,Jeremy D. Zawodny,Arjen Lentz,Derek J. Balling,伊藤直也(監訳),田中慎司(監訳),吉川英興(監訳),株式会社クイープ出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2009/12/14メディア: 大型購入: 17人 クリック: 373回この商品を含むブログ (45件) を見る 好評だった初版は確か、自分がはてなに入社した直後ぐらいに読んだ記憶があるのでもう 5 年も前になります。はてなの MySQ

    実践ハイパフォーマンスMySQL 第2版 - naoyaのはてなダイアリー
  • 実録、ほぼ無停止なMySQLのフェイルオーバ (動画もあるよ) - (ひ)メモ

    レプリケーションしてるMySQLで、マスタやスレーブが障害停止した場合のリカバリプラン でも掲げたゴールである、「マスタが落ちてもぐーすか寝ていられるようにしたい」がほぼできたので、ほとんどサービスが停止することなく、フェイルオーバする様をスクリーンキャストに収めました。 埋め込みプレイヤーだと、小さくてわからないと思うので、リンク直接でみてください。 http://www.irori.org/pub/mysql-mm.mov 登場するホスト 登場するホストは2台、db901db902です。 最初は、db901が更新系クエリを受けるプライマリでdb900の浮動IPアドレスを持っています。 画面分割 画面は5分割しています。 左上 = 「select sysdate(),@@server_id」をdb900に対して(sleep 1しながら)延々と実行しまくりんぐ 右上 = ping -n

    実録、ほぼ無停止なMySQLのフェイルオーバ (動画もあるよ) - (ひ)メモ
  • MySQLerのTwitterアカウントまとめ。

    松信氏の、 MyISAMとInnoDBのどちらを使うべきか Twitterで話題になってたので簡単にまとめました。 というエントリが人気を博しているが、松信氏が言うように最近はTwitterMySQL関連の話題も結構増えてきているように思う。Twitterの流行の勢いは凄まじく、今は右を向いても左を向いてもTwitter、寝ても覚めてもTwitterも杓子もTwitterという雰囲気である。従ってMySQLTwitterで盛り上がるのは当然の成り行きというもであるし、Twitterを活用しない手はない。 しかしMySQL関連の話で盛り上がると言っても「じゃあ誰をフォローすれば話に入れるんだよ?!」と多くの皆さんは疑問に思われることだろう。そこで、今日はMySQL関連のTwitterアカウントを独断と偏見と愛と勇気と努力をもって紹介する。MySQLの情報が欲しい人、もしくは話題の輪に

    MySQLerのTwitterアカウントまとめ。
    vkgtaro
    vkgtaro 2009/10/30
    twitpacker にまとめた http://twitpacker.com/package/MySQLer
  • なんかばんざい | MySQLの変な癖、あるいはPostgreSQL使いがMySQLと接するときの心構え

    はじめに PostgreSQLのクエリプランナ/クエリオプティマイザは非常に優秀です。ユーザーはただ自分が欲しいデータをSQLで記述し、酷使するカラムに対してインデックスを張ってやればいいだけです(DB自体が酷使されてるなら細かいチューニングは必須です)。MySQLはそれら一連の最適化を人間が担当することになります。 後で詳しく書きますが、たとえば、"SELECT * FROM foo WHERE id IN (1,2)"と"SELECT * FROM foo WHERE id=1 OR id=2"の2つのクエリを、PostgreSQLはまったく同じように処理します。意味が同じなので当然といえば当然です。MySQLもたぶんここまでは同じです。問題は次。 "SELECT * FROM foo WHERE aid=1 OR bid=2 ORDER BY cid DESC LIMIT 10"

  • mysql と drizzle の負荷テストツール「skyload」が凄い! - kazuhoのメモ置き場

    tmaesakaさんがやってくれました。 ずいぶん前からSQLのベンチマークを測定するのに使いやすいプログラムないかなーと思ってました。個人的にはmysqlslapというのを使ってたのですが、幾らか気に入らない所があったりコマンドラインオプションが複雑で毎回 --help を読んだりしていました。余計な機能なんかなくて、指定したSQLを高速にくりかえしてくれる物が欲しいなぁって思ってたんです。 とあるIRCでこの前、tmaesakaさんから「いま作ってる」という話を聞いて、いろいろ要望を言ってたんですが、ついさっきチュートリアルが公開されました。速いw 名前はskyload。とても小さく、実装コードだと800行程度です。しかもオプションが少ないので使い方が単純です。試しに適当な INSERT の速度を測ってみました。 $ skyload --server=localhost --mysql

    mysql と drizzle の負荷テストツール「skyload」が凄い! - kazuhoのメモ置き場
  • tokuhirom blog

    Blog Search when-present<#else>when-missing. (These only cover the last step of the expression; to cover the whole expression, use parenthesis: (myOptionalVar.foo)!myDefault, (myOptionalVar.foo)?? ---- ---- FTL stack trace ("~" means nesting-related): - Failed at: ${entry.path} [in template "__entry.ftlh" at line 3, column 25] - Reached through: #include "__entry.ftlh" [in template "entry.ftlh" at

  • ALTER TABLEを上手に使いこなそう。

    テーブル定義を変更したい。インデックスが壊れてしまったので再作成したい。そんな場合はALTER TABLEを使う。ALTER TABLEはテーブル定義を変更するお馴染みのコマンドであるが、その挙動は意外と知られていない。(エキスパートとおぼしき方々からも度々質問を受ける。)そんなわけで、今日はALTER TABLEについて解説しようと思う。 まず結論から言うと、なんとMySQLのALTER TABLEはテーブルのデータを全てコピーし直すのである。なんて無駄なことを!?と思うかも知れないが、テーブル定義(スキーマ)の変更を動的に行うには、ストレージエンジンによるサポートが必要であり、動的なスキーマ変更をサポートしているストレージエンジンはまだ少ないのである。(動的スキーマ変更をサポートしているのはMySQL Clusterぐらいだ。しかも追加だけ。)デフォルトで利用出来るMyISAMはInn

    ALTER TABLEを上手に使いこなそう。
  • MySQL+SennaをPrivatePortfileで入れてみたよ - Humming Via Kitchen

    結構前に Ubuntu の方には MySQL + Senna を入れていたものの、 Mac は make か何かでコケてしまったまま放ったらかしになってた。 で、どうやら MacPorts の PrivatePortfile の中に MySQL + Senna があるらしい事をちょっと前に知って、 時間があったので試してみる事にした。 とりあえず、 LocalPortfile 自体やった事が無かったので、そっちの環境作りからスタート。どこにディレクトリを作れば良いか分からなかったので、とりあえず /usr/local/src に localports というディレクトリを作って、そこで作業する事にした。後は書いてある通りにやって行く。 $ cd /usr/local/src $ mkdir localports $ cd ./localports $ mkdir `ls -F1 /opt/

  • へぼへぼCTO日記 - libmysqlclientを使うプログラムはset namesをutf8であっても使ってはいけない

    mysql_enable_utf8 => 1 で DBIC::UTF8Columns 要らなくなるっぽいComments 上記の記事のブクマに set namesを直接実行しちゃうのはutf8であってもコンパイルオプションによっては問題起こるのでお勧めできない http://b.hatena.ne.jp/nihen/20090204#bookmark-11950629 ってことを書かせてもらったんだけど、この最後のset namesはutf8でも使っちゃダメという話を軽く説明します。 まずは、基的なことはMySQL5開拓団 - 日語処理の鉄則 / KLab株式会社を読んでください。mysqlの日語処理についてのドキュメントとしては、私は今一番信頼できるドキュメントだと思っています。 さて、上記のページのを、勝手ながらすべて引用させていただくことにする。(手抜きもいいところだな) ■

    vkgtaro
    vkgtaro 2009/02/05
    おー、詳しい説明
  • GitHub - livedoor/cicindela2: a highly customizable recommendation engine written in perl + MySQL

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - livedoor/cicindela2: a highly customizable recommendation engine written in perl + MySQL
    vkgtaro
    vkgtaro 2008/12/24
    svn co した。付属の mod_perl.conf とか見ると Cicindela::Handlers::Record で記録して、Cicindela::Handlers::Recommend でお勧め取れるっぽい。filter は Cicindela::Filters::* で config の SETTINGS で指定すればいいっぽい。
  • MacPortsのmysql5でreadlineが組み込まれない - Sooey

    vkgtaro
    vkgtaro 2008/10/10
    MacPorts の mysql5 に +readline な variant を追加する。
  • MySQL :: MySQL Workbench

    設計 MySQL Workbench は、 DBA、開発者、データアーキテクトがデータベースの設計、作成、管理をビジュアルに行うことができるツールです。データモデラーが複雑な ER モデルの作成、フォワードおよびリバースエンジニアリング作業を行うために必要な機能を含み、難しい変更管理や、通常かなりの時間と労力を必要とするドキュメンテーション作業の為の重要な機能なども含まれています。 詳しくはこちら » 開発 MySQL Workbench は、SQL クエリーの作成、実行、最適化をビジュアルに行えるツールを備えています。SQL エディタは、シンタックスのカラーハイライト、自動補完、SQL ステートメントの再利用、SQL の実行履歴情報を提供します。Database Connections Panel によって MySQL Fabric を含む一般的なデータベース接続の管理が容易になります。